アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ナイト2009 CWチューニングインジケータ 出来ました

2012年08月31日 20時40分00秒 | アマチュア無線

続けて完成したのは、CWの同調の目安になるインジケータ、ナイト2009です。
実はこれ一昨年のハムフェアでゲットし損ねて、昨年ゲットしたもの。
今日は珍しくハンダの日になったので一気に作っちゃいました~。
無事完成。
動作がとても面白くてついあちこち受信してしまいます。
同調すると真ん中の赤が光り、ずれているとずれたぶんだけ青のLEDの光が離れていきます。
CWでゼロインするにはリグのオートチューニング、参考のトーンを流して手動で合わせる、リバースモードにして音の高さを聞き比べる、などなどありますが、これは楽しくて実用的。
なかなかの逸品です。
今度城山湖に持っていって自慢します。(笑)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絆キーヤー完成

2012年08月31日 17時18分31秒 | アマチュア無線
ハムフェアで購入した絆キーヤーキット。表面実装ICにチップ抵抗と、チップコンデンサー。初挑戦してみました。
なんとか成功!
もともとA1クラブで限定頒布していたコンビネーションキー、絆キーに合わせて考案されたもののようです。当局はゲットし損ねましたが同様のコンビネーションキーを持っていたのでこれに使ってみました。
表にスペースがあったので表側に貼り付けてみました。
パドルはエレキーとなってストレートキーとひとつの配線でまとまります。
全くかさばらない超小型キーヤーです。

何はともあれ成功してよかったー。
基板のアップです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアの工作教室のラジオ 製作失敗 (T_T)

2012年08月31日 14時13分37秒 | アマチュア無線

ハムフェアの工作教室では500円の簡単なラジオもあったのでゲットしてみました。

その場で作らず持ち帰ったのですが~

Σ(゜д゜lll)ガーン 製作失敗。

たった500円のハンダ付けも要らない簡単なラジオすら作れないのでした。  (´・ω・`)

これであってるかな?と思って通電したら2SC1815がアッチッチになりました。

ICは死んでしまったかも。

 

ブレッドボードに配置した部品の写真は載っているんですが、ラジオICとトランジスタがほぼ同型。

どっちがどっち?

そしてその足はどこに挿してあるの?

トランジスタの脚は表示面から見たら 左からECB のはず。

ブレッドボードに3本足を並んで素直に付けるのはちょっとおかしいから何か一工夫しないと。

足を曲げて取り付けているはず・・・でもその説明はどこにもない・・・。

ブレッドボードの内部の導通も説明に無いし、トリマーがどこにつながっているのかも書いてない。

アンテナを繋ぐ位置も説明にない。

各手順ごとの説明、詳細な実体配線図。これが無いと持ち帰った人は多分失敗するかも。

 

成功している方はドアップの写真見せてくださいね。

 

ショックです・・・ Hi 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーコイルラジオのキット

2012年08月31日 11時46分51秒 | アマチュア無線

ハムフェアでこのキットを入手しました。コイル巻くだけ、とのことでしたがどこにつなぐのかわからないで困ってます。誰か同じもの持っている方おられましたら教えてくださ~い。(^^ゞ

ダイヤル右下の2個の基板上の穴が怪しいのですが・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日南米が入感しています

2012年08月30日 06時10分19秒 | アマチュア無線

仕事を終えて家に帰ってしばらくワッチすると10MHzでは連日南米が聞こえています。

こちらにアンテナ向けているのかな・・・強いです。もちろん呼べば応答があります。

秋のコンディションなのでしょうか。

もっと聞こえているのでしょうが夏はエアコンノイズが激しいので弱い信号は聞き取れないのがツライ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX運用規範 御存知ですか?

2012年08月28日 19時58分44秒 | アマチュア無線

DX運用規範というものがあるそうです。

→の JH3YKV ブログ で見かけました。


http://dx-code.org/dxcode4.htm

http://dx-code.org/japanese.html

http://dx-code.org/japanese.pdf

 

DX運用規範

1. 私は聞いて、聞いて、そして、さらにもう少し聞きます。
2. 私はDX 局の信号をきちんとコピーできるときにだけ、呼びます。
3. 私はクラスターの情報を盲信せずに、呼ぶ前にDX 局のコールサインを確認します。
4. 私はDX 局やDX 局を呼ぶ局に混信を与えず、DX 局の 送信あるいは受信周波数で送信機のチューニングをしません。
5. 私はDX 局が交信を終えるのを待ってから呼びます。
6. 私は常にフル・コールサインを送ります。
7. 私は呼んだあと、妥当な時間聞きます。呼び続けることは しません。
8. 私はDX 局が別のコールサインを呼んでいるときには、送信しません。
9. 私はDX局が私のコールサインと似ていないコールサインを尋ねているときには、送信しません。
10.私はDX 局が別の地域を呼んでいるときは、送信しません。
11.DX 局が私を呼んでいるときには、DX 局が間違ってコピーしていると考えない限り、自分のコールサインを繰り返しません。
12.私は交信ができれば感謝の気持ちを持ちます。
13.私は仲間のハムを尊敬し、他のハムの尊敬を得られるようにふるまいます。
 
 
今日も私がピックアップされかけている時に、8及び9を破る局に被されて、余計な時間がかかりました。
気をつけたいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌ブランド エレキーパドル Vega購入

2012年08月27日 21時13分09秒 | アマチュア無線

ハムフェアでCQ誌のブースで購入しました。

Vega

シリアル番号は店頭在庫から選べる。

私は52番をゲットしました。

かつて関東電波管理局からいただいた市民無線の呼出符号が

とうきょう CA52

だったから。

せっかく買ったので活用しないと!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディックス RDL-4015 デビュー

2012年08月26日 18時58分37秒 | アマチュア無線

昨日のハムフェアで購入したラディックスのバンザイダイポール、RDL-4015を使ってみました。

以前ハム交換室で譲っていただいたRDE-40の基部を使い、エレメントとマッチングボックスを置き換えて使います。

このエレメントはシリーズ最大の片側5.3m。中間に21MHzのトラップコイルも入っているのでシリーズ中一番ボリュームのあるエレメントです。

片側5.3mはかなり立派です。フルサイズの逆Vと比較すると、21MHzはフルサイズ、7MHzは約半分に短縮されているアンテナになります。

 



短縮のハンデがありますが、エレメント全体が逆Vよりも高いのでその分は有利に働くと思われます。

また、7MHzでもトラップコイルまでは短縮が無いわけで、給電部付近の電流腹も大きく出るため、同じ長さのベースローディングのバンザイダイポールよりも有利です。

すでにこのシリーズを使用しているので組立も分解も簡単でした。

立ててみるとなかなかのボリューム、立派なアンテナです。

21MHzは2段目のエレメントの伸縮で長さを決めます。

7MHzは先端の振り出しエレメントで調整します。

どちらもいいポジションが見つかりました。

さてSWRは・・・21MHzは広帯域でベタ落ちです。太いエレメントでフルサイズですからこれまで経験したこと無いくらいベタ落ちで広帯域です。7MHzは見た目の大きさよりは帯域が狭いです。SWRもベタ落ちではありませんが、1.5以下の部分もそこそこ。

ちなみに三脚にステーを取らなかったので、給電部の地上高は2m。(^^ゞ さらに周囲はアンテナより高いところに電線があって、思いっきり影響があるためあくまでこれは参考です。

広い河原、土手の上とかでしっかり設営してはたしてどうか、という感じですね。

FT100Mにつないで運用してみました。

7MHzは5割弱短縮ですが、モービルホイップの5倍も長いアンテナですからそりゃもうよく聞こえ、よく飛びました。十分満足です。

21MHzも文句なしです。

交信していただい各局ありがとうございました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア 2012 行って来ました ( ^ω^ )ニコニコ

2012年08月25日 21時49分44秒 | アマチュア無線

 楽しみにしていたハムフェアに行って来ました。

 今年は争奪戦になるようなものにはチャレンジしなかったので、朝8時半頃には到着していましたが、入場は10時15分頃。

 なんといつもより入場待ちが多くて、ロビーに収まりきれず、催行日は外に!!。

 早くから列の中に居ることも出来たのですが、ずっとロビーのベンチに座っていて(汗が止まらないくらい暑かったけど)、お客さんの流れが落ち着いた頃に入ろうとのんびりしていました。

 さて、中はすでに混んでいます。

 最初にJARLのコーナーでQSLカードを提出。その斜め前の工作コーナーでラジオキットをゲット。その後、メーカーブースの脇を通って通り過ぎ、掘り出し物探しを開始。

 A1クラブのブースには小型のチューナーがありました。以前買ってとても出来の良いQRP用のチューナー。知り合いにお勧めしました。ここでは絆キーヤーというキットを購入。絆キーというクラブで頒布されていた縦横コンビネーションキーの裏側に貼り付けるとベストマッチするキーヤーで、超小型の表面実装用ICを用いたキーヤーキットです。こいつは表面実装ICのハンダ付けが肝になるのでYouTubeなど見ながら頑張りたいと思います。

 音作りのブースではICOMのACC端子からマイク入力を入れるコードをゲット。すでにIC7600に使っていますが、これまでの主力機だったIC7400にも使いたいのでゲットしました。ここではTDKのパッチンコアもゲットしました。真空管とオペアンプを組み合わせたマイクアンプが好評で、ヘッドホンアンプなどなど年々充実した内容となっていました。

 他には和文CWのCD、18MHzのトラップコイル、CQ出版社から販売されるパドル、ラディックスのバンザイダイポールのエレメント(7と21MHz両用)とV型エレメントのHB9CV、手作りモービルホイップ(ヘリカル)を28MHz用、50MHz用を各一本と、財布に入れておいたお金は全部使ってしまいました。駐車場出るお金、残してなかった~~!と思ったらお釣りを財布に入れ忘れていて4000円出てきた。良かった~。けれどパスモでピッっとお支払い。現金使わず出てきました。

 行き帰りも城山湖ローカル各局と交信しながら楽しく過ごしました。

 8J1Aとの交信は会場内からハンディ機で、144,430,1200MHzの各バンドで成功しました。

 会場内でCQを出されていた方とも交信。皆さん交信ありがとうございました。

 ちなみに会場内で城山各局との交信は主に特定小電力トランシーバーを使用しました。これ、本当に便利ですよ。

 帰りぎわ、車には名刺が挟まれていました。どうもありがとうございます。

 今日の服装は、淡い緑のポロシャツに、赤茶のフィールドデーの帽子、チューブイヤホン、電光掲示名札でした。

 見かけた方はご一報を。

 皆さまありがとうございました。一年で一番楽しい時を過ごすことが出来ました。

 APRSはご覧のとおり。凄いことになりました。


 当局だけだと

 

 

 その他各局を表示すると~~

 

 ビックサイトが大変なことに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアは土曜日に行きます ∠(`・ω・´)ビシッ

2012年08月23日 23時09分54秒 | アマチュア無線

ハムフェアがいよいよです。

今年も土曜日の朝にあの列の中に居ようと思います。

数年前までは券を買う列が長く、時間がかかってなかなか中に入れないということがあり、ここで数十分ロスして買いたいものを逃すくらいならコンビニで買える前売り券を買ったほうが良かったのですが、ここ数年はJARL割引券でもスムーズに入れるようになった気がします。券売窓口の数を増やしたから?

そんなわけでJARLニュースの前の方にあった割引券で入場予定です。

今年はどんな掘り出し物に出会えるでしょうか。

買うもの、あったら買いたいもの、リストアップして楽しみにしています。

交通は車。中央高速、首都高で。聞こえておりましたらお声がけください。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT817 スペシャル化 リチウムイオンバッテリー内蔵

2012年08月20日 00時55分32秒 | アマチュア無線

某国製のFT817用リチウムバッテリーを知人から手に入れました。

FT817に内蔵できる大きさで、充電基盤、充電端子、主電源スイッチ付きの裏ぶたもセットで導入です。

817にバッテリーをセット、裏蓋は純正品と代替。セッティングは簡単。

リチウム3セルなので満充電で12.8V、使うに連れて直線的に減圧し、10Vくらいまで下がったらほぼ空かな・・・。

2100mAh、リチウムですから継ぎ足し充電もOK、いつでも全力を出してくれます。電圧が高い前半は5W運用も出来ます。

重さももちろんニッケル水素よりも軽い。

これが標準仕様ならもっと良くなるのになぁ。

主電源は恐らく待機電流による過放電防止のためかなと思います。リチウム系は過放電で回復不能になります。使用していない時はオフにしておきましょう。

というわけで、FT817、リチウムスペシャル、出来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地 友好祭 に行って来ました

2012年08月19日 00時26分46秒 | アマチュア無線

 

8月18日(土)は朝から天気が不順で、どうしようかな、と迷いましたが、昼過ぎに出発して横田基地の友好祭に行って来ました。

行き帰りはいつもお世話になっている八王子のレピーターで各局さんとご挨拶と、今日の行動予定などをお話しました。

現地では良い天気(ちょっと暑かったけど)の中、アメリカンなフードや各部隊のオリジナルグッズ、雰囲気などを楽しみ、地上展示の飛行機の写真も撮って回ってきました。

 

 

 

 

楽しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRLのフィールドデーグッズ 入手

2012年08月18日 11時12分56秒 | アマチュア無線


ARRLのフィールドデーグッズ他、ARRLノベルティー製品を少々入手しました。

前にも紹介した時に、一度注文したつもりになっていたのですが、送料が結構高いので注文を躊躇し、そのままでした。

来ないなぁ~~なんて待ってたりもしたのですが、注文してなかった。 (^^ゞ

で数日前に注文したら数日で届きました。頼めばすぐに来ます。 (^o^)

フィールドデーの帽子、ピンバッジ、ログブック、あとはレギュラー製品で、車に貼るステッカー、レスキューバッチとコイン、ミニログブックです。





送料が結構しました。アメリカの知り合いに買ってもらうほうがお得ですね。

ARRLのサイトではこれらのグッズが売られているのですが、トランシーバーのキットとかもあってかなり充実していてちょっとうらやましい気がしました。

ハムフェアではこの帽子を被ってようかな・・・。(あまり似合わないんだけど・・・)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定小電力トランシーバーで神津島と交信 距離133.636km

2012年08月17日 01時42分22秒 | アマチュア無線

16日は無線の知り合いが神津島の一番高い山からQRVするとのことで、見通しのポイントまで車を走らせて来ました。
場所は秦野市のヤビツ峠。最初車を停めたところは切り通しの中で市民無線トランシーバーではRS52くらいで交信出来るものの、特小では聞こえず。
少し下がりますが崖っぷちの車が止まられる場所に移動。
ここでは市民無線トランシーバーでRS57と強力に聞こえます。特小を試してみると、クリアに交信することができました。
10mWでも見えればどこまでも飛んでいきます。凄い!

距離は133.636kmでした。
アマチュア無線はその下の菜の花台から29MHzFMで平塚の局長さんと、7MHzで京都の局長さんと交信しました。

各局、交信ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNC-BNC ネジ付き中継コネクタで RHM8B用基台製作

2012年08月16日 09時19分32秒 | アマチュア無線

RHM8Bを買ってから、FT817に直付するのも817への負担が心配だし、817は立てておくのが結構苦手だし、一緒に倒れてアチコチ壊れそうだし・・・という心配がありました。

817を安定して立てられて、かつRHM8Bを支えるような木やプラで作ったサポート台など考えていましたが、たどり着いたのはBNCマグネット基台。角度の変えられるタイプ。角度が変えられるということは角度が変わっちゃうという副作用もあり、もうちょっとなんとかしたい。

BNC-BNCコネクタのネジ付きがあればこれをプレートに付けて、プレートに三脚用のインチネジを空ければ三脚に固定できるようになる。さらにCクランプを使えばアチコチ取り付けできる。(アース(カウンターポイズ)は当然必要)

構想はまとまったもののBNC-BNCコネクタのネジ付きが無い。ネットで見つけたけれど届いたのはネジ無しタイプ。即抗議となりましたがネジ付きは入手不可になったとのこと。面倒なので返品せず別の用途に使いました。

たまたま右のリンクにあるpowerwexさん(http://www.powerwerx.com/)を見ていたらなんとネジ付き発見。しかも絶縁タイプまである。

 (・∀・)コレダ!!

とばかりに複数発注しました。

届いたのがこれ。そして手頃なプレート無いかなとホームセンターで見つけた金具がこれ。ちょっと薄いけど鉄なので強度は大丈夫でしょう。

8つある小さな穴を少し広げて、1/4インチねじを切り、完成となりました(写真はまだ三脚ネジを切っていませんが)。アースの端子も付ければ実用性がアップしますね。

これで三脚にRHM8Bを立てることが出来るようになり、ますます活躍の場が広がることとなりました。

そうだ、余った反対側の広い穴を16mmに広げればもっと使い道が広がるかも・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする