アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

FT-817とZ-817のセットで交信

2009年11月30日 21時03分04秒 | アマチュア無線
 FT-817とLDG社のZ-817のセットで7メガで交信してみました。
キャンプ場の木に10mほどのワイヤーを投げかけ、Z-817のアンテナ端子に接続(Mコネの中心にバナナクリップ)し、カウンターポイズ代わりの電線は3mくらい(ちょっと不足気味)。その木の下で運用している写真です。
7.05付近で呼ぶも競争になかなか勝てず撤退。7.12付近で呼んだら応答いただけました。いただいたレポートは57。こちらはもちろん59で受信しています。5Wでワイヤーだと伝えたところ、なかなかよく来ているとのレポートでした。静岡県富士宮市から山形県まで飛びました。
 この様子を隣で見ていた方は、特定省電力トランシーバーから無線にハマった若い方で、電離層反射の交信を初めて見たとのことで、喜んでいただけたようです。
 また、このチューナーに以前から興味のあった方も見学していて、円高の今こそ買いですと推薦しちゃいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月もなんとか100交信達成

2009年11月30日 01時15分11秒 | アマチュア無線
11月はスタートは好調でしたが、昨日の多摩川コンテストでやっと100交信を突破することが出来ました。(コンテストは56交信)
12月も移動運用などQRVしますのでお相手よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川コンテスト参加

2009年11月29日 19時56分43秒 | アマチュア無線
 今日の午後は多摩川コンテストに参加しました。
 午後1時~3時の短時間のローカルコンテストです。
 多摩川の流域の自治体コードがコンテストナンバーとなっています。
 流域外からの参加も大変多いです。
 50MHz帯SSBオンリーで、一気に賑やかになります。
 2時間駆け抜ける楽しいコンテスト。
 CWとSSB、両方に出ました。その場合、CWは3点、SSBは2点なのですが、同じ局と交信したときは先に交信したほうがカウントされるので、前半はCWを中心に、後半はSSBを中心に運用したほうがポイントが稼げる仕組みになっています。
 最初はCWを呼びまわりました。呼びまわるときは前の交信を聞いていれば聞き損じをしないで済むのですが、2周位してからドキドキしながらCQを出しました。
 呼ばれなくなったのでSSBへ。片っ端から呼びまわり、CQを出したりしました。
 最後の数分、CQを出してみたら3交信出来ました。このスリルがまた楽しいですね。

 このコンテストはGoodです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンキー 入手

2009年11月29日 07時51分57秒 | アマチュア無線
 以前、かなり昔の、全身真鍮が真っ黒になったスウェーデンキーをゲットして実戦配備していますが、比較的最近のスウェーデンキーを入手することに成功しました。
 刻印の番号は、昔のが1200番台、今回のは6600番台。かなり違いますね。1200番台っていつのだろう???
 基本的作りは一緒ですが、アチコチ違うところもあります。キーを叩いた感触はほぼ同じですが、音は少し違います。昔のほうが真鍮のチンチンした音が強めです。
 今回入手したほうはピカピカです。空気に晒すのがもったいないくらい。
 電鍵って・・・増えますよね~。
 (ゴルフのパターとドライバーも)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CW Skimmer 起動不具合 (復活しました)

2009年11月23日 08時10分30秒 | アマチュア無線
 (゜~ ゜)うーん、久々に起動したらエラーメッセージが出てダメ。
 メッセージを何度 OK してもすぐ出てきて全くダメ。
 タスクマネージャーで終了しないと消せないし。
 アンインストールして、もう一度セットアップしてもダメ。
 レジストリあたりが怪しいけど、わからないし。
 困った・・・。

 追伸
 なぜかいつのまにか復活しました。
 他のソフトは起動していなかったのですが、以前開いた他のソフトの閉じ方が悪かった可能性もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JLRS パーティコンテスト結果出ました

2009年11月23日 00時10分00秒 | アマチュア無線
 9月末と10月頭に開催されたJLRSパーティーコンテストの結果が発表されました。
 当局は PhoneA部門6位、CWA部門7位でした~。
 真ん中くらいですが昨年よりもランクアップ。
 また来年も参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中の21MHz帯でDXが聞こえています

2009年11月22日 14時58分13秒 | アマチュア無線
 なんか、こういうの久しぶりですね。
 T88AA パラオと交信できました。
 アンテナ北側のモービルホイップなんですけど、ほぼ一発コール。
 パイルの合間にうまく届いたような感じです。
 ヽ(´ー`)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央構造線ドライブ

2009年11月22日 00時42分35秒 | アマチュア無線
 11月21日(土)は中央構造線ドライブをしました。
 中央高速を相模湖ICから諏訪湖ICまで乗り、杖突峠を越えて高遠城址公園へ。駐車場で7メガで1交信しました。/0伊那市移動になります。
 続いて分杭峠へ。ここは知る人ぞ知るパワースポットらしいです。私もなぜか頭がくらくらしました。
 次に、中央構造線が見える断層が露出しているポイントに行きました。ここでも7メガで1交信。/0下伊那郡大鹿村からの貴重な交信TNXと言われました。
 その後は見通しのきかない狭い谷間の道をひた走るため、交信する余裕は無く、そうこうしているうちに国内のコンディションが落ちてしまい、交信はそれくらいです。
 天竜川に沿って飯田市、浜松市、磐田市他いろいろと通りました。
 最後は袋井から東名高速と思っていたのですが事故とのことで、吉田まで下を走りました。その下の道が酷く渋滞して時間をくってしまいましたが、何とか無事23時30分に到着。
 1エリア、0エリア、2エリアを一周してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験資格にQSLカード

2009年11月20日 20時53分18秒 | アマチュア無線
 中国のアマチュア無線は、ステップアップの際、QSLカードを規定数得ていないと受験出来ないのだそうです。
 とてもいい!!と思いました。(笑)

 多くの人が気軽に始めて、そして無線界から消えていく、(無線界をダメにする)FMモードも、SSBやCWでの交信実績が一定数無いと出られないようにできないかな・・・。無線の面白みを経験してからFMへ。占有帯域も広く周波数と言う資源を多く占有するFMモードこそ、簡単にはやってはいけないモードだと思うのです。 (^^ゞ

 実績を受験資格にするという試みは面白いですし、非常にいいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川コンテストは2週間後の29日

2009年11月15日 19時24分12秒 | アマチュア無線
 昨年フル参戦した多摩川コンテスト、今年は11月29日(日)に開催されるようです。
 50MHz帯、13:00からの2時間のスプリントコンテストです。
 多摩川流域自治体がマルチになります。流域内と流域外、CWのみとCW,PHoneのそれぞれ部門があります。
 私の住む、雑魚CITYの八王子市もこのときは貴重なマルチとなります。
 今年も参加して賑わせたいと思います。
 あっと言う間の2時間というのも面白いものです。
 どこか移動で出たいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤滑剤

2009年11月15日 07時15分35秒 | アマチュア無線
 無線とは話がずれますが、アマチュア無線家は技士でもありますし、ツール関係もそれなりのものを使っていきたいものです。
 ツールネタとしては、ドライバーはPB社がおススメしたことがあったかもしれません。金鋸の刃はバーコ社など、優れものがいろいろあります。
 今回紹介するのは潤滑剤。金属が擦れ合う部分に使うと動きがスムーズになるあれです。
 その名も「ナスカルブ」

 これ、乾いても効果が持続するんです。
 金属がぶつかり合う金具、たとえばロック機構のあるドアとか蓋の爪、当たっているうちに形が変形し、引っかかりやすくなったりすることがあります。ここに一吹きするとあら不思議、それから2年経ちますが、ずっとスムースです。雨風に晒される場所でも全然違います。一般に有名なアレだとさすがにここまでは持続しませんし、グリスが流れて返って前より悪くなることあります。これは凄いです。

 こんな動画もあります。
 http://www.youtube.com/watch?v=HZyf7kF6DL4&feature=player_embedded

 実はナスカグリスという製品もあるので、サラサラ系では心配な箇所、ベアリングとかはこちらがいいかもしれません。

 自己責任で(笑)お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再免許 免許状が届きました

2009年11月14日 18時29分15秒 | アマチュア無線
 再免許の免許状が無事届きました。
 11月13日付の免許状です。
 ところでいつ申請したんだっけ。1ヶ月はかからなかったような感じです。

 期限は平成27年の2月3日まで。
 結構早めに再免許申請をしてしまいました。
 ギリギリまで待つ必要は無いんです。1年前からOKです。
 逆に残り一月を切るとダメなので気をつけましょう。
 JARLに入っていると葉書が来ますから、来たらサッサと更新しちゃいましょう。
 電子だと簡単です。
 電子は2通りあって、当初からある住基カードとカードリーダーが必要な方法、あとから始まったIDとパスワードで出来る方法、2つが平行運用されています。後者のほうが出来ることが少ないようですが、普段の手続きはすべてIDパスワード方式のほうで出来るので不自由はありません。

 今回は大きな封筒を送っていたので、免許状は折られずに届きました。
 封筒がぺらぺらでしたからそれなりに曲がって届きましたけど・・・。
 大きな封筒の奥には無線局免許証標シールが入っていました。うっかり封筒ごと処分してしまうところでした。危ない危ない。これ、「移動する局」にとって、とても大切なものです。
 厚紙まで入れるとこちらか送るときの送料も増えるので、よほどのこだわりが無い限りはこんな感じでいいでしょう。
 ガラスの額にしっかり入れて、きれいな免許状を掲示する方は大きい封筒を送りましょう。
 今回は透明のプラスチックのフレームにでも入れて、ちゃんと掲げてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターローディングダイポールアンテナの実験

2009年11月11日 19時04分48秒 | アマチュア無線
 センターローディングと言ってもエレメントのセンターではなく、給電部に短縮コイルのあるダイポールアンテナです。ダイポールのど真ん中なのでセンターローディングです。
 これ、作っていただいたアンテナを持っていますが、自分でも実験してみたくて部屋の中で実験を行ってみました。
 センターのコイルの上から給電用のコイルを巻きつけ、同軸ケーブルにつないで出来上がりです。同軸ケーブルとエレメントは直流的にはつながっていません。
 センターのコイルと、給電用のコイル、大きさも巻数もわかりません。ノーデータでのカットアンドトライです。

 まずは3m弱(フルサイズダイポールで十分いける長さ)の電線を用意。この中心の位置で、ラップなどの芯に使われている紙製の筒(トイレットペーパーだとでかいのでもっと細い奴)に14回巻き、そのコイルの上からミノ虫クリップの付いたコードを巻きました。たまたま3回巻きとなりました。紙の筒には穴を開けてコイルが解けないようにコードを通しました。
 部屋の中で展開し同軸ケーブルをミノ虫クリップでつないでアンテナアナライザで測定。41MHz辺りでSWRが2~3くらいで下がっていました。
 コイルを左右それぞれ2回解き、もう一度展開して測定すると46MHzくらいに最下点が変わりました。コイルを解いて長くなったエレメントを徐々に切り詰め、結果両側15センチほど切り詰めたあたりで50MHz帯に合いました。なぜかSWRも1.5くらいに下がっていていい感じ。
 丁度腕を伸ばしたくらいの大きさ、150cmくらいになりました。目指していた大きさです。
 さて、こんなので実用になるのでしょうか。とりあえず室内、仮配線の実験ですが、うまくいきそうな感触です。
 皆さんも適当なもので適当に実験してみてください。面白いですよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ運搬

2009年11月11日 13時41分31秒 | アマチュア無線
 アパマンの悩みと言えば、移動運用やモービル運用のときに使うアンテナ類の運搬です。家から車までの短い距離ですが、これが大変なんです。車を停めておく場所も無いので、一気に全部運ばなければなりません。
 そこでこんなのを作ってみました。
 通販でアンテナを買うと長い箱に入って送られてきます。これを半分に切って並べてつないで取っ手を付けました。
 これで一回でたくさん運べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルホイップに一工夫

2009年11月11日 08時22分22秒 | アマチュア無線
モービルホイップに一工夫するご提案。

先日紹介した、別のバンドのホイップの先端にみの虫クリップを付けた電線を付けて延長して、一つか二つ下のバンドに出る技。これはかなり使えます。近くにグラス製の釣竿立てたりして工夫してやってみてください。
たとえば7メガは全長4~5mもあれば国内交信には実用充分なアンテナになるので、14や21のアンテナを延長すると結構な長さのアンテナになるはずです。
製品ごとにコイルの定数、位置が違いますし、L型に張れば結果は変わるでしょうから、長さはカットアンドトライです。
うちの車は基台の横に塩ビパイプが立てられるよう、ジョイントを常時固定していますから、ここに短い塩ビパイプ、さらにその中に釣竿を突っ込めば、すぐに立てられますので簡単です。
アンテナと電線の組み合わせを探って、丁度いい長さのアンテナを作れば出来上がりです。
最も安く、それなりに飛ぶアンテナを実現する方法かなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする