アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

テフロン加工のフライパンを永く使うには

2020年06月28日 13時37分24秒 | アマチュア無線
油を固着させないこと。
茶色い膜が固着したらそれはもう油加工。
テフロン加工の表面を固着油でコーティングしてしまうことになってしまいます。
油皮膜でもそこそこ使えるので気がつきにくいのですが・・・これではだめです。

フライパンを使い終わったら熱いうちに、急冷させない程度に少量の水と洗剤を入れて油を分解します。
そこそこ冷えてきたら水と洗剤で徹底的に洗います。キズはつけないように。
毎回洗剤で熱心に洗う。
強火、空焚きは厳禁
鉄のフライパンと真逆です。

長持ちの秘訣は新品状態をいかに保つかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz帯のFT8 国内用専用周波数は無いの?

2020年06月27日 09時11分31秒 | アマチュア無線

FT8、50MHzではコンディションが開けると海外が飛んでくるようで、DX局を呼ぶ局で埋め尽くされます。
自分には聞こえないことも多くて参加できません。
国内Eスポ稼ぎたいのですが・・・そんなことをやれば皆さんに迷惑がかかります。

これ、棲み分け出来ませんかねぇ。50.303とか・・・別の周波数で。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライト磨きの週末(城山湖にて)

2020年06月24日 18時33分20秒 | アマチュア無線


土日は城山湖でヘッドライト磨き。
2日間で2台施工しました。
無線仲間の車ですが、無線やらずにこんな作業ばかり楽しんでます。
リフレクターとレンズ内側の曇りは残っていますがかなりきれいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車にアンテナ切替器を搭載

2020年06月22日 00時00分00秒 | アマチュア無線

車にアンテナ切替器を搭載しました。

メイン基台を引き込んだところにアンテナ切替器を付けました。

すでに車載器にはそれぞれケーブルがつながっているので切り替え不要なのですが、移動運用の時に車の基台から外の無線機につなぎたいこともあるだろう、ということで、いつでも切替器にケーブルをつなげるようにしました。

仲間とワイワイ外で運用する時に車に籠もっては意味が無いので、車のアンテナだけを活用するためのアンテナ端子です。
これは城山湖では結構使える装備だと思います。

早速南アルプス市移動の局長さんと29MHz帯FMで交信できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の窓の水垢とヘッドライトの黄ばみをきれいにしました

2020年06月21日 07時47分31秒 | アマチュア無線

ローカルさんの車です。

最近乗り換えたそうで、購入した中古車の窓の黒い水滴模様の水垢が気になるとのこと。
では、と、水垢取りの磨きグッズを出しました。
以前別のローカルさんの車でやらせてもらったときは、1枚1時間かかるくらい苦戦した経験があります。
今回はいかに・・・
意外にも軽傷だったようで比較的簡単に落ちました。
ラッキー。
途中でオーナーさん自身にもやってもらいましたが、成果がきちんと現れて実に達成感があります。楽しい〜。
 
ヘッドライトを見ると黄ばんでいる!
いいものがあるからと、これもやらせてもらいました。
塗ると劣化したものが溶け落ちる感じの薬品できれいにしました。磨き粉ではありません。
これです。
他にもこれとか
こんなのもあります。
これも
これも人気らしいです
 
という感じで溶解型のクリーナーが結構増えてます。
ヘッドライトの黄ばみは、耐水ペーパー(紙やすり)やコンパウンドで削り取って磨く方法が普通ですがこんなやり方もあるんですね。
コーティングの仕方はこれらのように24時間水に触れないでねタイプ(何かは不明)が結構持つようですが、ウレタンクリアをガン吹き(スプレー缶)するとものすごく持つ(車の塗装と同じ)ようです(この場合は800番程度のペーパー仕上げ(真っ白に曇っている)からいきなり塗ってもピカピカになります)。もう一つの方法はその辺りに捨てたら土壌汚染対策法で汚染指定されてしまう薬剤を温めて揮発させたガスを樹脂に当てて魔法のようにキレイにする方法。主に3種類ですね。
 
十分透明ピカピカになったので仕上げのコーティングを塗り終了。コーティングは乾燥にかなり時間を要し乾燥するまでは決して触れてはいけません。その代わりとても長持ちするコーティングです。
これまた達成感十分。
 
窓ガラスには最強の撥水剤と言われているクリンビューのハイブリッドストロングを施工して終了。
 
別の車にはボンネットだけだけど、バチバチの超撥水コーティングを施しました。キラサクGPというものです。
 
2台とも雨が楽しみな状態になりました。
 
You Tube見てると試したいカー用品が次から次へと出てきてつい買ってしまいます。でもうちの車では使う場面が無い。そこそこダメージのある車は獲物。城山湖に現れると私の餌食になります。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerPoles 届きました

2020年06月16日 08時25分00秒 | アマチュア無線
アメリカから直輸入
送料約千円で届きました。
不足していた細目の電線用の端子、これでしばらく大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube 元気ですね

2020年06月14日 19時14分34秒 | アマチュア無線

YouTuberの方が初めてグッズ販売したときにゲットした缶バッチ。
いろんなグッズと共にあっという間に完売。
配信されたばかりの紹介動画見ていたら無くなっていた、なんて感じでした。
貴重な一品です。

最近YouTube元気ですよね~。

キャンプや登山、ドローンや車の洗車関係、工具関係などたくさん見てます。

先日は南極昭和基地からの生配信。JA1のあの方もしっかり写ってました。

無線の動画もいろいろ元気です。
モチゴメクラブのデジタル簡易無線デビューの動画は面白かった。
きちんと座学で勉強してましたし、初めてCQ出して初めて呼ばれたときのシーンが良かったです。
ただ者ではないな、と思ったらSinger Song Writerさん。そう言えばアマチュア無線界で活躍されているYLさんは歌手の方や演奏家の方が多いですね。
声優さんも。

若い人に無線の面白さが伝わって無線始める人が増えるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム印作りました

2020年06月13日 20時14分52秒 | アマチュア無線

ゴム印作りました。

カード交換の無いフリーライセンスの方に交信証明印?
ですけど。😋

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT8の届出方法 正式な案内が出ましたね

2020年06月10日 18時52分17秒 | アマチュア無線
こちらです


既に開局している局は簡単な変更届を出せばOK。

これから開局する方は開局してから簡単な変更届を出せばOK。

一度通れば新モードは届出不要。

あなたも是非!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ機出火のニュース

2020年06月09日 07時12分58秒 | アマチュア無線

https://www.hamlife.jp/2020/06/08/trx-hakka/
うちには中華ハンディは無いけれど、出所の怪しいリチウム電池が使用されているもの、結構ある。
他人事ではありませんね。
何らかの対策を考えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT8の移動運用 城山湖にてQRP

2020年06月08日 02時19分39秒 | アマチュア無線

FT8 移動運用やってみました。
パソコンとの連携が容易なIC7100Mです。
アンテナはアレックスループアンテナ。
QRP向けのアンテナでパワーはかけられないので5W以下で使用しました。
設営が簡単で小型で7~28MHzまで出られるのでお手軽です。

パワーは10%にしたので出ても5ワット、普段から変調で半分になるように設定しているので2.5ワットくらいだったと思います。

小型アンテナでQRP、こんな感じで一時間と少しの時間で7と28メガで延べ20交信も出来ちゃいました。海外も一局含みます。

なかなかJCCナンバーをスムーズ送れなかったなぁ。
修行せねば。

交信していただいた各局ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰だったフレンド局がCQ出してました

2020年06月07日 00時00分00秒 | アマチュア無線

若い頃からの無線つながりの友人が、7MHzのCWでCQ出して交信しているのを発見!!
すかさずコールすると、430FMへのお誘い。
久し振りに無線でお話しました。

このご時世なので無線をポツポツやっているという。
確かにこのご時世、アマチュア無線が一番いいですね。

近頃のFT8ブームについては雑誌やネットではちらほら見聞きするものの、全然わからないとのこと。
聞こえないような信号でも交信できる、ということだけは知っているそうで。
今度教えてね、という話になりました。

彼の無線機はTS690です。ACC2端子への接続となりますが、パソコンはUSB接続のほうが楽なのでそれなりのインターフェースを考えると
digiaid がいいかな、と思いました。
これならパソコン側はUSBケーブルだけだしパソコン側の設定も単純なようです。
TS690につなぐケーブルも追加で1900円です。
お勧めしようかなと思います。
ただこれ、出来ることは音とPTT制御までですね。CAT(周波数やモードの制御など)は別途必要です。さらに出費が必要です。

今どきはもうUSBケーブル一本でパソコンと無線機をつなげば出来る時代ですので、IC7300をお勧めしちゃたほうがいいかも知れません。
コスパ最高。インターフェース代払わずに済むと思えばさらに1~2割引程度安く買えるわけですし。
バンドスコープの秀逸さにも興味があるようです。

IC7300おすすめで決定かな?。430まで一気にやりたいのならFT991も候補かな。

あと、COMポートを複数のアプリで使うためのエミュレーターソフトを導入しないといけないかも。IC7300からは2つポートが出ますが、3つのソフトには対応できないので将来必要になるかもですね。
当局は、ハムログ、Ctestwin、CWSkimmer、RTTY,PSK31,FT8関連などなどいろいろ立ち上げるので必須です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリップクランププライヤー ゲット

2020年06月06日 00時00分00秒 | アマチュア無線


車のクリップ外しです。
クリップ外しの種類はいろいろありますし、ほぼ網羅していますが、これの動画を見ていたらつい欲しくなってしまいました。
いつ使うの?
ですけど。

その割に内装の内側に配線を通してない自分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプラー外し ゲット

2020年06月05日 00時00分00秒 | アマチュア無線


カップリングツール
車の配線とかに使われているカプラーの取り外し工具です。
車のカプラー取り外す作業もめったにあることじゃないけれど・・・
無線機の電源コネクタを外すときに使えますね。
ツメを押しながら引き抜く工具です。
ビックリするくらい簡単に外せる、らしいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144,430,1200MHz FT8始めました

2020年06月04日 00時00分00秒 | アマチュア無線

ノートパソコンにもソフトを入れてIC7100でのFT8運用も始めたことから、144MHz帯、430MHz帯でのFT8運用も出来るようになりました。
さらに、IC9700とミニタワーパソコンをつないで1200MHz帯での運用も出来るようにしました。

IC9700との接続はちょっと苦労しました。

すでにミニタワーパソコンにはIC7610がつながっています。
USB接続の機能であるオーディオインターフェースも生きています。

IC9700にも同じ機能が働いています。

パソコンの仕様なのでしょうか、オーディオインターフェース、これ、同時には動きません。(リグコントロールは大丈夫ですが)
パソコンは認識しているのですが、どちらかを無効に設定しないと駄目なんです。
どっちのリグの音をやりとりするか、サウンドの設定をいちいち変えないといけません。
(でしたが、なんとか両方有効のままいけるようになったかも・・・しばらく様子見・・・)

そしてFT8のソフトの方の問題も。
普段使っているJTDXはリグを複数セッティングすることが出来ません。複数セットして切り替えたかったのに。
いや、やっている方もおられますが引数付きの起動をするとかログファイルを共有する手段とかいろいろやらないといけないようで、面倒なのでやめました。
コンテストロギングソフトのCTestWinは複数のリグを同時につないで切り替えながら使用できるので、こんな感じで使えればなぁと思いましたがちょっとむずかしいようです。

ならばと、144MHz以上は別のソフト、WSJT-Xに任せてしまおう。ログファイルも共有せずに。
これならサウンドの設定をいちいち変えないと駄目ですが、なんとかなりそうです。

という訳で自宅から144~1200MHzでのFT8運用を始めてみました。

144MHzはかなり盛んで、デビュー局には嬉しい呼ばれ続け状態となりました。ほとんど画面では見えないような信号でも呼ばれたりして、秋田県の大仙市の方が3局同時に呼んできたりでびっくりでした。おそらくものすごい設備の方なのでしょうねぇ。3エリアからも呼ばれました。
2mはもの凄い設備の方がとんでもなく遠くから飛ばしてくるので面白いですね。
日中だとEスポで賑わうこともありますし。

430MHz帯もそれなりに賑わっていました。
1200MHz帯はCQを出していると呼ばれる、という感じでポツポツ、でした。

UHF帯はもの凄い設備の方とのギャップがありすぎて、アンバランスなことも多いのですが、そこそこ楽しんでいければなぁと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする