アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

草戸山 榎窪山 移動

2008年06月28日 21時11分54秒 | アマチュア無線
草戸山は町田市最高峰の山。365m。
榎窪山は八王子市の山。草戸山のすぐとなり。420m。
尾根でつながっているので縦走のコースになっています。

今日はここで特小と市民無線を運用してみました。

町田市最高峰はグランドウェーブとしては価値がありそうなので、今度430の八木でも担ぎ上げて運用してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーヤー トラブル

2008年06月27日 19時59分59秒 | アマチュア無線
うーん・・・
トラブルです・・・。

勝手にリピートモードになってしまい、そこから復帰しません。
スイッチ、配線に異常は無いです。

リピートモード中はインターバルで無音の時でも動作中ですから、パドルの1回目は中断信号として扱われ、キーが出ませんから、パドル操作にも支障が出ます。

これではノンメモリーキーヤーとしてしか使えません。
リピートモードは要らないんです。なのにリピートモードにしかならない。

初日だけはちゃんと動いていたんですけどね・・・。

同じ症状の方居ませんか?

と書いたところですが、
サポートのBBSで助けを求めたところ、2番ピンの電圧をチェックするようアドバイスをいただきました。
スイッチの位置に関わらず0V・・・。
これはおかしいので、パターン上関連するパーツのハンダを全部溶かしなおしました。すると・・・
ノーマルで2V、リピートで0V。直りました。
なんとハンダ不良。自分のせいです・・・。お恥ずかしい。
アドバイス、とても効きました。ありがとうございました。

お騒がせしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリーキーヤー作りました

2008年06月25日 23時12分06秒 | アマチュア無線
 CQ誌6月号に基盤が付いてきた、4チャンネルメモリーPICキーヤー、作ってみました。
 秋月電商に通販でキットを申し込みましたが、せっかくなので大量に抵抗やコンデンサー、LED、その他いろいろ買いました。2SC1815も買いましたが、2SA1015を注文したつもりが注文し忘れるという失態。次に秋葉に行ったときに仕込もうと思います。

 さて、工作のほうは超簡単でした。点検もせずにいきなり電源をつないでみましたがちゃんと動きました。プリント基板のありがたみを感じました。

 これ、どんなケースに入れようか。
 ケースに入れる作業が一番面倒なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ホタル2

2008年06月24日 21時42分08秒 | アマチュア無線
今度はブレッドボードで組んでみました。
石はなつかしの2SC945 (372も持ってます)
こっちのほうが簡単でした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ホタル 作りました

2008年06月23日 20時26分26秒 | アマチュア無線
寺小屋シリーズのホタルモドキです。

難儀しました。(^^ゞ
近くが見えないとこんなに苦労するんですね。
老眼鏡を作らないと、ハンダコテが握れませ~ん。
2個作って2個とも失敗。初級用なのに・・・。
分解してやり直してやっと完成。
私としたことが・・・。
この回路ならブレッドボードでも簡単に組み上げられますね。

実は家から程近く、ホタルがたくさん舞う場所があるんです。
そこでこれを灯したらホタルが寄ってくるはず・・・。
以前携帯のバックライトが緑かオレンジしか無い頃、緑いろを手で隠したりしながらホタルを寄せたことがあるので間違いなく反応するはずです。
今週行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はEスポ大賑わいでした

2008年06月22日 23時30分52秒 | アマチュア無線
今日はすごく開けました。
車で6mを聞いていたらそこここにHL局が強力に入感。
車から呼んでみたところ交信成立。
こういうことはなかなかありません。
若い頃6mでHLやVKが聞こえるとみんな夢中になって呼んでいたことを思い出しました。10Wも満たないリグで、手作りのアンテナで、交信したい一心で呼んでいました。純粋でしたね~。

その後自宅からは、50のFMで8エリアと交信。28、24、21、18と一通り楽しんでたくさん交信しました。
オープンすると無線機に付っきりになってしまいますね。Hi
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象FAXの受信

2008年06月21日 08時06分59秒 | アマチュア無線
朝3.5MHz帯をチェックしていたときです。バンドが拡張されているので上のほうも探ってみると強力なFAX信号が聞こえてきました。気象FAXです。主に船舶に向けて放送しているものです。非常に強いので受信してみたくなりました。
ソフトを探すと KG-FAXというソフトが見つかりました。
すでに KG-ACARS 導入時にインストールしていました。今回初めて使います。
きれいにデコードしてくれました。
すでにリグの音声はパソコンに接続してある(PSK31のインターフェースで)ので何の手間もいりませんでした。

そう言えば子供の頃、気象放送を聞いて各地の観測点の気圧や風向風速を記録し、専用の用紙に天気図を書いた記憶があります。BCLの雑誌に紹介されていて、書きあがった図そのものが受信報告書になるよ、みたいなことが書いてありました。
NHK第二放送で一日3回やっているようです。この分野に詳しいサイトもたくさんあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSK31には2桁コールのOMさんが多い

2008年06月15日 06時24分01秒 | アマチュア無線
 今回DQPに出てみて20局交信しました。
 その中で、3局が2桁コールの大OMさんでした。交信に至らなかった方もたくさん聞こえました。
 アマチュア無線の創世記を支えてきた大先輩です。当時開局するにはいろいろと大変だったと思いますし、電子工学を熟知し、無線機、アンテナの製作、調整、修理、何でも出来る技術が必要な時代だったと思います。
 買ってきた無線機に、買ってきたアンテナ、壊れたらメーカーに修理、そんな自分から比べたら、雲の上のような話です。
 恐縮しながら交信しました。
 交信できて嬉しく思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルQSOパーティー なんとか達成

2008年06月14日 22時22分37秒 | アマチュア無線
なんとか20局達成しました。
各局ありがとうございます。
慣れないPSK31で、用意したマクロもうまく出せず、ほとんど手打ち。
ぎこちない運用になってしまいました。

聞いているとシグナルはそんなに強くないのに幅広の方、ちょっとだけ居りました。おそらく過変調ですね。
PSK31は最大出力の半分以下くらいの出力で納まる程度の変調がいいと思います。うちは50W機ですが、入力レベルを抑えて15W程度になっています。

それから周波数のドリフトでお悩みの方も見ました。MMVARIの場合、AFCとNETというボタンがあります。相手がずれたらAFCで追ってくれるので復調は快適ですが、NETもオンになっていると自分も動いて送信することになってしまいます。相手がこれをズレとして追ってしまうとまた動いて送信してきます。
メインダイヤルで追っている、なんて方もいらっしゃいましたが、それだけはご勘弁を。
受信の追従はソフト上で。
送信はあくまでも交信の最初から動かさない。
つまりNETは交信が始まったらオフにする。こうしておけば、先方がサウンドカードの校正をしていない等でズレる原因があったままだとしても、自局の送信だけはドンと動かないのでそれ以上ずれていきません。

それから、ソフトから送出する信号の周波数ですが、1500Hz前後を使うのがよいです。人の耳で聞くと高めの周波数で、実際送信パワーも乗りにくいですが、仮に歪が出て3000Hzの倍音が出ても、SSBのフィルタ外なので電波になって出て行くという心配がありません。
今回、子供を撒き散らしている局は見かけませんでしたが、1000Hzあたりを常用していると2000Hzあたりに子供が出て、7027.1と7027.2に同時送信、なんてことになってしまうので、送信音質には十分な注意が必要です。

うちのインターフェース、「CQ SSTV USB」はインタフェースまでUSBのデジタル信号ですから低周波ノイズはほとんど乗りません。音質にうるさいPSK31には最適でお勧めです。(ただし受信のほうはドライバがAGCをオンにしたがるので起動するたびにオフにするのがちょっと・・・)

そのうち、送信用狭帯域フィルタ内蔵のPSK31モードのついた送信機が発売されるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルQSOパーティー参加中 2

2008年06月14日 15時01分53秒 | アマチュア無線
 引き続き参加中です。
 14交信しました。ありがとうございました。
 あと6交信しないと。
 今日はコンディションがとてもおとなしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルQSOパーティー参加中

2008年06月08日 16時06分18秒 | アマチュア無線
 今日からちょっと参加しています。
 PSK31 7MHz帯で運用しています。
 たくさんの方が出られています。

 今のところ4交信。
 時間もかかるので同じ20局でも新年のQSOパーティよりきついかも。

 引き続き頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は14MHzを聞いています

2008年06月03日 20時39分09秒 | アマチュア無線
 ウラジオストックの局長さん、非常に上手な日本語で交信しています。
 とても強いです。初めて聞きましたが結構有名な方かも知れません。

 カナダの局と交信している3エリアの局長さんが聞こえます。カナダも聞こえています。英語スラスラ。続いてロシアの局に呼ばれたら、ロシア語でお話しを始めました。
 ん?だいたい3エリアが安定して聞こえること自体凄いぞ。どんなアンテナどんなパワーなのだろう。6エレモノバンド、なんて紹介している局長さんも居ました。

 14は国際バンド。皆さん凄いです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBノイズ

2008年06月02日 20時04分33秒 | アマチュア無線
USBと言ってもパソコンのほうのUSBです。

先日21MHzをワッチしていたらいつもより静か。シーンとした中で弱い信号が聞き取れます。あれ、静かすぎる。アンテナ(ATAS-100)が別のバンドに同調しているのか壊れたか、それともケーブルやコネクタの異常?。

1局移動局がCQを出していました。これは呼ばねば。
いつも電源が入っているパソコンの電源が入っていません
ハムログを起動しなければならないので起動待ち。
パソコンが起動して最後にUSBが認識される頃になるといきなりノイズがS5まで振りました。移動局が何を言っているのかわからないほどです。

いつも21MHz帯はこんなノイズにまみれていました。近所のインバーター器機のノイズか何かと思いあきらめていたのですが、原因は自分でした。

パソコンにつながっているUSB器機を一つずつ外してみます。
以前苦労して構成したパソコンでのリグコントロール。USB-シリアル変換ケーブルを外すとスッとノイズが消えました。
犯人はこれ。
リグコントロールでノイズ発生ではシャレになりませんが、ずっと気がつかなかった自分もダメダメです。

このケーブルにパッチンコアをいくつか付けてやってみるとノイズはS1に。外すとさらに静かになるのでまだまだですが、実用上なんとかなるくらいには下がりました。

パソコンの電源が入っているときといない時のノイズを聞き比べる。これは是非やってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 Let's A1 コンテスト

2008年06月01日 22時55分30秒 | アマチュア無線
第10回 Let's A1 コンテストに出てみました。
このコンテストは全員手打ちのモールスでの交信がルールです。
コンテストナンバーは、RSTに続いてCWが打てる従事者免許の取得年(西暦の下二桁)です。
いつものように前の交信をカンニングしてからコール。呼びまわりました。
7MHz帯はいつになくゆっくり目の手打ちのCWでいっぱいで、なんとなくほのぼのした雰囲気でした。
フル参戦と言うより、ちょっとお邪魔した感じで十数交信でしたが、前から参加してみたかったこともあり、楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都日野市 平山城址公園移動

2008年06月01日 07時58分36秒 | アマチュア無線
 昨日の日暮れ時、東京都日野市平山城址公園の駐車場脇で車を停め、屋根に430の10エレの八木を付けて移動運用を行いました。
 この場所は樹木が迫っているものの、大変ロケーションがよく、夜景もきれいなところです。多摩丘陵の端から関東平野が見渡せるポジションにあります。
 八王子市との市境で、停める場所によっては八王子市になってしまうので注意です。
 現地に向かう車内で各バンドをチェック。50MHz帯ではまだEスポでの交信が聞こえてきます。こういう時は移動運用の局は不人気です。430FMで実施することにしました。

 今回使用したアンテナは、ヤフオクで入手した、モービル基台に取り付けるマストにダイヤモンド社の10エレ八木。マストは同軸ケーブル内蔵で、八木と接続できるケーブルも付いています。つまりモービル基台に八木が付くという仕掛けです。

 八木をセットしてバンドをワッチ。なんか静かです・・・。壊れたかと思いました。ホイップで見つけた局を八木で聞いてみると、方向によっては全然弱い、聞こえない。ぐるっと回してある方向になるとモービルホイップより強くなる。八木ですからこんなものなのでしょうが、くまなく強くなる感じの5エレ八木とはちょっと勝手が違いました。その分指向性が強くなっているという事ですね。
 今回は数局交信して終了。またやってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする