アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

オフセンター給電アンテナ

2014年11月30日 18時09分23秒 | アマチュア無線

今日の城山湖、ローカル局が面白いアンテナを作りました。

広帯域受信機で短波帯を聴くために造ったBNCコネクタにワイヤーを付けたアンテナを持っていました。これを短く切って、29MHz帯FMハンディ機で使えるアンテナにしたいというお話しでした。

事前に1/4波長が基準になること、エレメント側とアース側と両方あると良い、という説明をしておきました。

後で調整して短くカットするので、長めに2.7mのエレメントと2.7mのアース線をつないで実験。片方は木の枝にひっかけてもう片方は地面にたらして伸ばしたスタイル。

恐らくこの状態だとバンドの下に同調していることでしょう。アンテナアナライザは持ってきていないので調整できないと思っていましたが、そうだ、FT817につないじゃえ、これならSWRがわかる、ということでつないでみました。

28MHz付近で表示4つ、29.7MHz付近で表示5つ。

この状態からエレメントを短くしていきました。

ここで、アース側だけ短くしてみよう、オフセンターでもいけるはずだから、ということでアース側だけどんどん縮めて(折り返して撚る)いきました。

縮める度にSWRの表示が少なくなっていきます。

そしてアース側を1.8mにしたときにSWR表示が消え、バンド全体でその状態をキープ出来ました。

2.7m+1.8mのアンテナ。全長4.5m。理論値では約5mのはずでしたが、電線が細いためか、折り返すのと切断するのとでは結果が違うと思うのでその差もあると思います。

センター給電でこのスタイルだとインピーダンスが低いアンテナになるのでドンピシャに長さを合わせてもSWR表示が1つや2つ点くと思ったのですが、オフセンターにしたおかげなのか、インピーダンスが50オーム近くになったのでしょう(か?)、SWR表示の点かないFBな状態で仕上がりました。

それにしてもあっけなく、いいアンテナが出来ました。

皆さんもいかがでしょう。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の城山湖一周ハイク

2014年11月29日 22時59分30秒 | アマチュア無線

 

メタボ対策として少しは山を歩こうと、城山湖一周をやろうと思いました。

今日は天気予報がイマイチでしたが、最近雨具を強化したこともあり、多少の雨ならと歩いてきました。

午前11時頃、歩き始めると大粒の雨がたくさん降ってきて、小雨なら合羽の要らない服もヤバイ状況。すぐにしっかりと合羽を着ました。

一周する間はずっと大雨。高性能な合羽のお陰で雨は完全に防ぐことが出来ました。でも登り始めると暑くて暑くて、この合羽は脇下を大きく開くことが出来て、中に着ていたソフトシェルもそれが出来るので、両方開けばかなり換気が出来るのですが、元々汗っかきの自分は中からビショビショになってしまいました。このあたりの調整は難しいです。

一周を終えていつものように無線家の皆さんと雑談したりして楽しみました。今日の皆さんの遊びは、特定小電力の機種別飛びくらべ。かなり楽しんでいました。

一周歩いている間もこの様子をワッチしてました。大雨にもへっちゃらな無線機を3台、胸に付けて歩いてきました。

お昼を食べるために東屋に移動。持ってきたお湯でカップ麺をいただいて、一休みしていると天気が一気に回復。午後3時頃には空はすっかり晴れ渡っていました。

上の紅葉の写真は夕方撮ったものです。

晴れてからは少しは無線を楽しもうと、FT817とアレックスループを出して各バンドをワッチしました。

下の黒いボックスの下に出ているチューニングのつまみを回して同調させます。こいつが大変シビアで、昔のラジオでラジオ関東に同調させる感覚に似ています。(ってわかるかな?)

チューニングはシビアでも、しっかりSWRが落ちますし、落ちたところに限ってはよ~く飛びます。ただとても帯域が狭いので、運用周波数を変える度にチューンが必要です。

この写真、スマホで撮って、スマホで合成したもの。パソコン要らず。すごい時代になりました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ機用 超小型アンテナ SRH805S 予想外に良かった

2014年11月25日 19時05分26秒 | アマチュア無線

超小型のアンテナはダメ!、全然聞こえない、飛ばないに違いない! と思っていました。

けれど、ハンディ機をバックやポケットに入れて持ち歩く時はあの細長いアンテナは不便。

外せばハンディ機が間抜けな姿になるし。

ものは試しとダメ元でこれを買ってみました。

SRH805S ダイヤモンドアンテナ製です。

長さは5センチ位でしょうか。

これがよく聞こえてよく飛ぶんです。家の中から遠くのレピーターにもアクセス出来ちゃいました。

C710もポケットへの納まりが良くなりました。

これはお勧めかも。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川コンテスト 今年は流域内あきる野市移動運用

2014年11月24日 23時06分56秒 | アマチュア無線

毎年楽しみな多摩川コンテスト

たった二時間のスプリントコンテストです。 このコンテストはCW3点、Phone2点、同じ相手との交信は先の方が有効と言う、モードの切り替え時期、呼び回りとCQの配分等、運用に戦略性も求められる大変楽しいコンテストです。

今年は振替休日に開催ということで自分には好都合。

流域内のそこそこ飛びそうなところから移動運用をしてみることにしました。

場所は東京都あきる野市入山峠。

ここに車を停めて、すぐ脇にアンテナを張り、峠の切り通し越しに東にビームを振りました。

アンテナはバイクの方に向いてます。

切り通しの向こう側はロケーションがいいのですが、八王子市になるのであきる野市側への設営にこだわりました。

ここは開局当時、友人と移動運用に来たことがある懐かしいところです。オフロードバイクを買った時にもここに来ました。当時はここから盆堀川沿いはしばらく砂利道でしたが今は舗装されています。

ただこの林道、今は八王子市側の入り口は閉鎖されているので、(原則)通過は出来ません。

コンテストが終わって八王子側を見に行くと、しばらく先に2局、少し離れて多摩川コンテスト移動運用を撤収中の局がいらっしゃいました。

当局よりも早く来てドーンとでかいアンテナを設置していたようです。2局とも発電機を使用していました。気合入っていますね。

こちらはお気軽運用で、エンジン停止状態の車載バッテリー、たまにエンジンをかけるくらいです。

リグはIC7000M、アンテナは3エレデルタループです。50W機ですが、ロケーションも良いので20Wくらいの控えめの出力にしました。

もう少し暖かい時期ならば外にテーブルと椅子を置いて、KX3+HL45B、リチウムポリマーバッテリーで運用したことでしょう。

ここから歩いて刈寄山山頂移動運用も出来そうです。

車の車内ではノートパソコンにUSBIF4CWを接続し、コンテストロギングソフトでCWをキーイングしました。CTestWinです。F4キーだけで順次文章が出てくれるモードを使用、うまく動いていたのですが想定外の操作が発生した時に対応できずパニックに。そんな時に限ってパドルがリバースしてしまい、もうどうして良いやら。このトラブルで数局ご迷惑をかけてしまいました。未熟でした。申し訳ございません。

これを反省に、うちに帰ってパソコンのファンクションキーの上にラベルを貼って、コンテストマシーンに変貌させました。

成績は、100局ペースか、と思いましたが・・・届かず。流域内電信電話部門でログを提出しました。

各局交信ありがとうございました。お疲れ様でした。

(コンテスト終了後、城山湖へ転戦。いつもの顔ぶれに会ってコンテストの話やらアンテナの話で盛り上がりました。)

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京UHFコンテストの運用スタイル

2014年11月23日 17時58分16秒 | アマチュア無線


今回はこんな感じで一時間少々参加しました。
リグはFT817、2.5W、アンテナはノンラジアルのモービルホイップ、伸縮ポールで地上高は3m。
430MHzFMで39交信出来ました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ機はモービルでも充電できるようにしよう

2014年11月22日 23時29分18秒 | アマチュア無線

当局の車にはVX3導入で出番の少なくなったVX2を常駐させています。

この無線機はVX3と同様のリチウムイオンバッテリーが使われています。

このバッテリー、デジカメでも、中華ハンディでも使われている最も出回っているバッテリーと同型なので、安く手に入れることが出来、実際いくつか増やしています。

このバッテリー用の充電器を車に設置して、運転中は常に予備バッテリーを充電しています。

なので、VX2が使いたいときに放電していて使えない、ということはありません。

さて、城山湖に集まる局長さんで、大量のハンディ機をお持ちの方がいらっしゃいます。

当局の充電器の話を聞いてか、各社のハンディ機用のシガライター用DCケーブルを揃え、車で運ぶことのあるハンディ機は車で充電できるようにした、とのこと。

それはFB! と思い、当局も今日、ID51用のシガライター用のDCケーブルを買いました。

単3形のニッケル水素電池の充電器も備えておくようにしたいと思います。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌を読んで

2014年11月20日 19時41分22秒 | アマチュア無線

今月はホームセンターに並んでいるあのパイプとジョイントで、なんと!クランクアップタワーを作った記事が載っていて面白かった。

今まで見たことなかったです。

同様にタイヤベースやデルタループアンテナを作った記事もあって、今回はあのパイプとジョイントが大活躍してました。

うちでもアンテナ関係であちこち活躍しています。

 

先月号はラジアルの長さを工夫して、エレメントに手を加えず、18MHzと21MHzに同調させてしまおう、というGPというのか、そんな工夫したアンテナが紹介されていたのが興味深かったです。

ラジアルは、擬似地面の鏡面効果を狙う場合と、エレメントの一部として使う場合がありますね。エレメントと足して1/2波長になるラジアルの張り方は手軽で良さそうです。

移動運用ではマルチバンドに楽しめるアンテナがとても重宝するので、これはやってみたいです。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ID-51+ DPRSを試してみた

2014年11月16日 19時43分01秒 | アマチュア無線

 ID51+(50th記念モデルは+と言うそうです)では様々な機能があり、まだまだ探りきれていませんが、GPSも内蔵されているのでAPRSのデジタルバージョン、DPRSを試してみました。

 城山湖でやってみました。

 カーチャンクをちょっと長めに出すのがコツだとか。

 なんとかaprs.fiの画面に登場しました。

 JO1KVS-12 です。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭 写真

2014年11月13日 20時33分56秒 | アマチュア無線

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジを買いました

2014年11月13日 20時06分32秒 | アマチュア無線

先日、移動運用用のダイポールアンテナの給電部を製作しましたが、その時に買ったネジ。

こんなにたくさん買ってしまいました。

かなりの出費です。 (^^ゞ

 

ホームセンターにあるこれ、欲しいなぁ。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMTECH ZM-2 QRPアンテナチューナーは(・∀・)イイ!!

2014年11月10日 21時48分10秒 | アマチュア無線

移動運用でよく使っている、EMTECHのZM-2アンテナチューナー。

これは非常にお勧めです。

コイルの切り換えの無いZマッチ方式。

ワイヤーとアース(ラジアル)、フィーダーにダイポールなど、バランス、アンバランスどちらも対応します。

チューニングする時とオペレートする時の切り替えスイッチが付いていて、チューニング側になっているときはLEDランプでSWRを表現(低いと暗くなる)しますが、チューニング時はリグから見たSWRはずっと低いままで、ファイナルを保護してくれます。ここは凄いです。ただ、LEDランプのジャストチューン時と、オペレートに切り換えたジャストチューンはほんの僅かですがズレますので、リグのSWR表示を見ながらあらためてチューンすると良いでしょう。

適当なワイヤーアンテナも結構簡単にSWRを落とすことが出来、アンテナ用、ラジアル用の電線と共に持ち歩けば簡単にQRV出来ます。

電線の長さは運用したい周波数の1/4波長とか5/8波長とか、どのバンドにとっても1/2波長にならない長さとか、エレメントとラジアルを足すと1/2波長になる長さとか、いろいろ工夫するとより飛ぶアンテナになります。

RHM-8Bを立てると、チューニングに苦労するハイバンドでも快適に使用できます。(アースが不要になるわけではありませんが)

先日の写真、FT817の後ろに置いてあるのがそれです。

さて、お値段ですが、キットで65ドルです。コイルを巻いてあるキットは74.5ドルになります。完成品は90ドルです。

日本への送料は、破格の5ドルです。

FT817と一緒に持ち歩けるチューナーでこんなに手軽で安いチューナーは他にはありません。(多分)

円安で割高になるとは言え、これはお勧め。FT817の標準チューナーになってもいいのではと思います。

ちょっと宣伝し過ぎかな?

リンクはこちら!

http://steadynet.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=0&products_id=68

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイポールアンテナの給電部を作ってみた

2014年11月09日 08時27分28秒 | アマチュア無線

いつも移動運用ではBNCコネクタのみのダイポールアンテナ給電部を使用していますが、ケースに入れたバージョンを作ってみました。

バラン無しです。 (^^ゞ

エレメントは蝶ネジで取り付けるようにしてみました。

二組、取り付けられるようにしてあります。

昨日はホームセンターでM3ネジをいろいろ、たくさん買って、結構な出費になってしまいました。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い城山湖 熱いコンディション!

2014年11月08日 21時56分39秒 | アマチュア無線

今日の土曜日の城山湖、天気予報も良くなくて、なんとか雨は免れたけどさむ~い曇りでした。

無線家の皆さんはほとんど現れず、車の中で適当にWiresXとかD-Starを受信していました。

保温ボトルに入れてきたお湯をカップ麺に注いで、カップ麺をいただき、受信を続けていたところウトウト。

軽く眠っていたところ、いつもの顔が一人、テーブルと椅子と無線機を設営していました。

私も車から降りて隣にテーブルと椅子を出しました。

せっかくなのでFT817とロングワイヤー、ZM-2(アンテナチューナー)で受信を開始。

ムムッ!! こ、これは!!

ハイバンドのコンディションが凄い。

21MHzではオーストリアの日本人の方が超強力で大人気。猛烈なパイルです。

日本中(世界中)から呼ばれていますが、なんと交信している日本の局もすべてよ~く聞こえるのです。しかもそれは、カラオケのようなエコーを伴っています。地球を周って聞こえているのです。

オーストリアの局もエコーがかかっています。

ショートパスとロングパス、両方開けていて、地球を一周して届いてきています。少なくとも3回はエコーしていますから、1~2周している感じです。

いやーびっくりです。

DXとの交信も数局出来ました。

そこにもう一局到着。FT817をお持ちなので当局のアンテナをつないでDXを呼んでもらいました。

なんとパイルを一発で抜き、え、自分?と、一瞬油断してしまうくらいでした。

アンテナはモミジに投げかけたワイヤー。地面には十数mと数mの2本のワイヤーを這わせたもの。チューナーは必須ですがよく飛びました。

実は最近、「アンテナチューナー活用入門」という本を買って、いろいろ参考にしているんです。

アースだからと一生懸命地面を模したり、地面と容量結合を図ろうとするより、4本以上のワイヤーをラジアルとして張るほうが飛ぶ。地面の鏡面効果はなかなか得にくいので、電線でバランスを取るとか、ラジアルでアースを構築するのが良いとか。エレメントと合わせて1/2波長になるような長さだとなおいい感じ。各バンド用に複数の長さで張ると良いようです。

7MHzに特化したければ、エレメント10m弱、ラジアルも同じ長さを4本以上。これがいいようです。

コンディションも良かったためでもありますが、今日はえらく飛んだなぁという感想でした。

 

家に帰ってこのコンディションでコンテストで稼ごうと思いましたが、コンディションはみるみる下がってしまいました。明日の早朝からまた呼びまわってみようと思います。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭 2014

2014年11月03日 21時37分13秒 | アマチュア無線

毎年楽しみにしている入間航空祭、昨年は当日のスケジュールが都合つかず、前日の予行を見に行きました。

今年は本番に出かけてみました。

今回は300mmレンズに1.4倍のリアテレコンバーターを付けて、単焦点で勝負。

ピントが合って、ブレがなくて、フレーミングもバッチリ。

なんていう写真は皆無!! (^^ゞ

この写真はノートリミングです。まあまあかな。

 

現地で430を聞いていたらときがわ町の移動局さんを呼んでいる、埼玉県狭山市航空自衛隊入間基地入間航空祭会場内移動の局長さんが居ました。仲間ですね。

ワイヤーズで八王子のレピーターにつなげればと思ってチャレンジしましたが、アクセスギリギリアウトでした。

 

今年の航空祭はいつもと会場の使い方が違い、広く使って場内に少し余裕がありました。来場者数は半端無かったと思いますが。

そして、ブルーインパルスの演技に大きな歓声が。これは今まで聞いたことなかったので、なんか見に来る層が変わったなぁと思いました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHz モービルから西マレーシアと交信

2014年11月02日 08時36分19秒 | アマチュア無線

昨日の土曜日、城山湖に向かう車の中で、西マレーシアから28MHzでQRVされている局長さんの声を聞いていました。

お知り合いの方とお話されていました。

城山湖に着いた時に交信が終了、これからティータイムとおっしゃっていたところでしたが、申し訳ないのですが呼ばせていただきました。

59-59のレポートを頂きました。

こんな状況からの交信でした。

南側にはロケーションの良くないところでしたが、モービルホイップで交信できました。

 

その後、城山湖に集まる無線家の皆さん(と言ってもこの日は最大で3名(自分を含む))と東屋の中で「寒い、寒い」と言いながら雑談。

無線でも聞きながらということで、FT817にAlexloopアンテナ(MLA、スモールループ)で各バンドをワッチしました。

7MHzが賑わっていたので特に強く聞こえる移動局さん、かなりパイルになっている状況で、無謀にも呼び続けました。

呼ぶこと20分。競合がゼロになった時に拾っていただきました。

こちらが2.5Wであることを伝えると、しっかり強く届いているとのこと。こちらにはS9+でした。

こんな状況で交信しました。

競争には勝てないけれど電波はしっかり飛んでいます。なかなかいいアンテナです。

このアンテナは許容が10Wまで。50Wまで使えるやつがあるともっと活用できそう。構造は簡単なので耐圧の高いやつを作ってみたいなぁと思いました。

 

さて冷えてきたので撤収し、某無線機屋さんへ。

変換ケーブルや周辺アクセサリ、アンテナ関係の本を買って、いろんなお話をたくさんして帰ってきました。

 

天気は悪かったですが、楽しい一日でした。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする