アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

YouTubeは百科事典ですね

2018年05月30日 18時49分18秒 | アマチュア無線

わからないこと、知りたいこと、商品の使い勝手などなど、YouTubeで調べると面白い。
個人がアップしているものだから、あくまで個人的感想
なんだけど~、かなり参考になります。

車の磨き方、カー用品のインプレッション、ドローンの飛ばし方、アウトドアグッズ、料理などなど。

英語の勉強法なんて凄いんですから。
たくさんの有名なユーチューバーが登場しますよ。
まず音(聞く)から入る、これが喋れるようになる秘訣だとか。文字から入るとダメ。
はい、これ、CWと同じですね。音から入る!!。(自分は文字から入りましたけど・・・)

フリーライセンスラジオ(市民無線や特定小電力トランシーバー、デジタル簡易無線など)を楽しんでいる様子がわかる動画はたくさんアップされていて、これを見て興味を持った、という方からの問い合わせがとても多いのだそうです。

しかもそれは 若い人!!

アマチュア無線界が喉から手が出るほど欲しい、若い人!!(笑)
フリーラインセンスラジオ界はYouTubeで着々と仲間を増やしているのです。
アマチュア無線も頑張らないとね。

ここで問題になりそうなのが、免許状に書いてあるあの一文。

「法律に別段の定めがある場合を除くほか、この無線局の無線設備を使用し、特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。」

アマチュア無線局の設備は、期せずして特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してしまうことがあるけど、そんな時はその存在や内容を漏らしたり、こっそり利用してはならない。

という感じでしょうか。で、特定の相手方に対して行われる無線通信って、アマチュア無線以外のことなのかなぁとも思えるし、アマチュア無線だって交信が始まれば特定の相手との交信だろ、とも取れなくもない。

また、無線局の工事設計書に書かれていない受信機でならいいのかな、とも思うけど、そもそも電波法では、

(秘密の保護)
第五十九条 何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第四条第一項又は第九十条第二項の通信たるものを除く。第百九条において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

とこの条文に限って、無線局を運用するときは、とか無線従事者は、という書き出しが無く、何人も、とあるので、受信機のみでも守らなければならないことのようです。

アマチュア無線は誰かに聞かれているのを前提で話して、聞いている誰かに呼んでもらいたいわけだし、アマチュア無線局がアマチュア無線局を聞く分には、この条文にあたらないんじゃないの?という解釈も出来そうな気がする。

この辺り解決しないと、自分の部分だけならまだしも、無線機で受信した他人の交信の様子を動画にしてアップするのは怖いですね。
答えをお持ちの方はコメントで教えてください。(ここでは論議はしませんので、総通に確認しました、というようなコメントだと嬉しいです。)

とまぁ、今更ですが、YouTubeってすごいな、と思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHzのAM バンドスコープでCQを発見

2018年05月27日 22時08分52秒 | アマチュア無線

最近の無線機はバンドスコープが搭載されて、常時使用出来る機種ばかりになってきました。

50MHzはSSBで交信することが殆どで、昔と違ってCWもSSBと同じ周波数帯に出てきますから、50.2前後を見ていればほぼすべてバンドスコープで眺めることが出来ます。

もっと上の方、50.65MHzくらいまで広げておくと、あ、誰かAMモードで交信してる!ということに楽々気づくことが出来ます。

なかなか便利ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か書かないと順位が下がる (笑)

2018年05月26日 12時15分32秒 | アマチュア無線

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

最近は車を磨いたり、ドローンを始めたり、スマホを取り付けるジンバルを買ってみたり、ケルヒャーの低圧洗浄機を買ってみたりと、いろいろ手を出していますが、メインの趣味である無線の方はFT8を始めて、交信実績は上昇傾向にあります。

FT8は半自動交信。耳で電波を解析するわけでもなく、技術不要で何が面白いの?的な面も確かにありますが、SSBで呼び負け続けて1時間に数局しか交信できないよりは楽々交信数稼げますし、CQが出た、それっとクリックして、果たして自分がピックアップされるか、CQを出して果たして呼ばれるのか、のワクワク感はちゃんとあります。

DX相手だと取ってもらえないストレスはありますが、太陽黒点数のボトムの今の時期でもDXは見えて、見える楽しみはあります。
50MHzやハイバンドの国内はあまりストレスはありません。たくさん交信できます。
というわけで、HFデビューしたての方にもお薦めかも。 

さて、当ブログ、記事の下の方、広告の下にバナーが2つあるのが見えると思いますが、なんだかんだでブログランキングに参加しています。
随分前はいつも1~3位辺に居たのですが、最近は記事が面白く無いのか、サボっているからなのか、20位を下回ることも多々。
自分が毎日クリックすれば15位くらいには留まれそうなのですが、もう少し上がると嬉しいかも。

実際アクセス数は毎日2000件以上はあるようですので、いらした方がバナーをクリックしたらどうなるのか知りたい・・・(笑)。 

クリックしていただいて、クリックした先から私の記事を選んで戻っていただけるとINとOUT共にポイントが入ります。(何ももらえませんけど)

お暇がありましたら、是非毎日1回、自宅、スマホ等複数のルートをお持ちの方はそれぞれ、やっていただけると幸いです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手宅配便 メンバー登録して 受け取り可能時間を登録

2018年05月16日 23時13分15秒 | アマチュア無線

大手宅配便の話。

会員になるとスマホでいろいろ出来る、LINEで受け取り情報、時間変更、発送伝票作成などが出来るようになります。

そして嬉しいのが、何曜日の何時はダメ、が登録できること。

そんな時間帯を登録できるんです。

これでお互い残念な不在通知を減らすことが出来そうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日はお出かけ出来ないほどコンディションが爆発しました

2018年05月15日 00時00分00秒 | アマチュア無線

土曜日の午前、コンディションが爆発的に開け、24MHzでは東京八王子から静岡や長野と安定して交信できるなど、近距離Esがオープンしました。
もちろん、他のバンドも好調で、144MHzでEs交信された方もいらっしゃるようです。
こんなことは滅多に無いので近いところから呼びまくりました。
そうなんです。Esは近いところのほうが貴重なんです。

ブログやツイッターでよ~くお見かけする局長さん、いつか交信したいと思っていた方が近距離で聞こえ、パイルを勝ち抜いて交信を果たすことが出来ました。

50MHzでは韓国とも交信が出来ました。
そんなこんなでお出かけ日よりでしたが、すっかり出遅れ、夕方家族を駅に送る程度しかお出かけしませんでした。
が、無線的には大満足でした。

Esがやむと長野で地震!! 関係があるのか・・・あるようですね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車をしたら雨降りました

2018年05月14日 00時00分00秒 | アマチュア無線

土曜日、洗車をしました。

週の半ばに雨が降ったので、例によって泥と埃を纏ってしまったため。
ケルヒャーのOC3の出番です。
OC3に4リットルの水を入れて、さらに10リットルのアウトドア用の給水タンクを満タンにして車に積み込み、適当な場所で洗車です。
洗剤は使わないので、比較的どこでもOKです。

こびりついた汚れは無いのでケルヒャーで汚れを飛ばして残った水滴をマイクロファイバーで軽く撫でながら吸い取り、それを絞るの繰り返し。
ケルヒャーOC3、4リットルでは、うちの車だと全体の半分以上は汚れを吹き飛ばせます。
4リットル終わると給水しないといけない。途中で中断してしまうのがイマイチです。

1回目は家で入れてきた4リットル、他に10リットル、2回目、3回目、4回目(2リットル)分用意しましたが、2回目で十分でした。
満充電で8回は使えるそうなので、十分ですね。

低圧とはいえ数センチに接近すればかなりのパワー、本当はもっとすごいパワーのやつでやりたいけれど、とりあえず使えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルホイップでアパマンHF運用

2018年05月13日 06時40分50秒 | アマチュア無線

当局は小学生の頃からずっとアパマン。
最初に住んだところは屋上に各戸自宅用のテレビアンテナを立てる形式。
懐かしいですね。山ほどアンテナが立っていた団地。
TVIにはかなり厳しかったですが、テレビ用じゃないアンテナを並べてもそんなに目くじらを立てられなかった。
その後共同受信に切り替わり、アンテナは一本に。各戸用の金具等も無くなり、きれいに平らになった。
それでも50MHz帯の5/8λGP、430MHz5エレスタックくらいなら、スケッチした絵を持っていく程度で許可が下りて立てることが出来ました。
もちろんステーは逆VDP。7MHz~430MHzまでアンテナを揃えました。
ケーブルは屋上から垂らして窓や換気口から入れていました。
今時ならダメでしょうね~。

屋上アンテナは非常に良く飛んで、電話級10Wでもとても楽しめました。

そんな恵まれた環境でしたが、引っ越しを境に屋上アンテナは出来なくなりました。

次に住んだのは集合住宅の2階でした。

北側の玄関のある方は廊下があり、窓にアンテナ付けても軒の下で通行人も通りますから交信用のアンテナはとても無理。
南側のベランダの前は植樹帯、もしやこれなら?と投げた電線。アイコムのオートアンテナチューナAH4につなぐと結構交信できるではありませんか。
ベランダの端にマストを括り付け(金具は使わず)、ワイヤーを投げては運用。回収して撤収、みたいにやってました。
毎回エレメントの形状が変わるので飛びも微妙に違っていたかも知れません。
7MHz、18MHz、21MHzで不自由を感じたことは無いくらい飛んでくれました。長さもいろいろ試しました。

ただ、自分の部屋が北側なので南側アンテナでの運用は宅内移動運用となってしまいます。
南側の部屋に無線機、電源も一式持ち込んで、ベランダからエレメントを投げて、ケーブルを通して(つまり窓を一部開けたまま運用)、とまぁ結構大変で、今日は運用する日、と決めた日以外は出来ませんでした。
こんな2階の環境からでも結構無線は出来てました。

次に引っ越しをしたのは今の家、8階建ての6階です。
同じく部屋は北側。でも今回は廊下はありませんので、窓の外は外。エアコン用の小さなベランダがあります。
後から住んだ新参者ですのでおとなしく、エアコンの室外機の上にマグネット基台+144・430MHzノンラジアルホイップで始めました。

さすが地上高があるだけに良く飛んで(ロケーションもまあまあ良い)、ここなら結構無線が出来る、と思いました。
ですが、AH4+ロングワイヤー運用は出来ません・・・。そんなものを立ち木に向けて張ろうものなら目立ってしまいます。でも10m以上のワイヤーが張れるスペースがあるので一度はやってみたいなぁ・・・なんて思ったりして。

そんなこんなでモービルホイップなどがベランダについていますが、いつでもすぐ取り外せるように付けています。
基本的にはパイプを一本ベランダ内に縛りつけ、そのパイプに基台を付けています。これならほとんど傷をつけることはありません。

さて本題です。

AH4とロングワイヤーが使えない今の家ではHFはもうダメかな、と思っていたのですが、試しにベランダにモービルホイップを出してみると、なんとまあそこそこ楽しめるじゃないですか。
もちろんアースが重要で、いろんな長さの電線をどっさりベランダに無造作に広げて基台に接続したり、金属の手すりに銅テープを貼ってコンデンサーを構成して基台と接続したりして確保したところ安定してSWRが落ちました。

3.5MHzについては前の家でも苦戦、まともに交信できなかったので、ここでも無理かなと思っていたのですが、案外いけちゃいました。
ただ、一番長い2.1m長のモービルホイップでも帯域がとても狭く、10KHzも動くとたちまちSWRが跳ね上がってしまいます。そこで導入したのがマニュアルチューナーでした。バンド中心に合わせたアンテナとチューナーで、バンドエッジでも遜色なく運用が出来ました。マニュアルチューナーには運用周波数ごとの設定位置に印をつけて使用していましたが面倒なので、オートアンテナチューナー(LDG社製)に置き換えました。

その後ヤエスのATAS100、ダイヤモンドのSD330とアクティブアンテナに変更し、現在はSD330に延長エレメントで3.5MHz~21MHzに出ています。24MHzにはチューナー併用で無理やり、28MHzに出たいときは延長エレメントを外すかモノバンドのヘリカルに交換で対応してます。
実質3mを超えるエレメントとなる延長エレメントの効果は抜群で、賑わう7MHz帯での競争力も増し、3.5MHzでもなんとか運用できるレベル。
ミノムシクリップで細い電線をぶら下げるだけ(先端は切ったままだとコロナ放電が起きるかも知れないので結びこぶを付けるか折り返すといいかも)。
電動モーターの入ったアクティブアンテナは、エレメントの長さが多少変わっても同調を取り直すことが出来ますから、いわばチューナーそのものなのです。

SD330、お値段高いですけど、各バンド太いコイルのモノバンドアンテナとして動きますから、考えてみれば安いアンテナです。しかもエレメント足しても遊べます。

アパマンでHF運用、どうしようかなぁ、と思っている方は選択肢に加えてみてください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SD330 延長エレメント ちょっと工夫

2018年05月12日 09時34分24秒 | アマチュア無線

低いバンドで少しでも有利にと、SD330に延長エレメントを付けています。
もちろんハイバンドの18MHzや21MHzでも効果抜群です。
この度古くなって切れてしまったので新しく付け直してみました。
今回は3回クルクルっと巻いてコイルを入れてみました。
これでもう少し長さを稼げたかと思います。
SD330の電動コイルを一番縮めた状態で22MHzくらいで同調してました。
18,21MHzは効率よく運用できると思います。24自体はSWR3以下なのでチューナーで十分使え、28はチューナで無理やり(^^ゞ。
14MHzもいい感じ、ですが、14MHzはいいアンテナ、ハイパワーのDX狙いの強豪局ばかりですのでこんな設備では厳しいです。(笑)
3.5MHz、7MHzは、十分な長さは確保出来ていませんが、これを付ける、付けないで全然変わります。
ローバンドはもっとコイルを巻いたものに変えたほうが飛びは良くなるはずですが、このくらいで我慢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DJI OSMO Mobile2 スマホ用のスタビライザー、ジンバルを買ってしまいました

2018年05月08日 01時06分17秒 | アマチュア無線


またまたおもちゃに飛びついてしまいました。

ドローンのカメラはブレ止め機能としてジンバルと言う縦軸、横軸をモーターで瞬時に制御する凄いメカが搭載されています。
最新の戦車の砲塔も全速力で走行しなから常に目標を向けたままでいられる、あの機能と同じようなもの。

スマホで動画を撮るとき用のジンバルがDJI OSMO Mobile2 です。
破格の1万円台。
普通こういう物は5万円しても不思議ではないのですが今回のモデルは凄く安いので大人気。入手困難なのですが、あるショップに入荷したと聞き飛びついてしまいました。(^^ゞ

どんな感じに撮れるのかはYouTubeで多くの方が公開しているので見てみてください。

変わった機能としてカメラを振りながらのタイムラプス、目標を見据えたまま歩きながらのタイムラプスなどがあります。
これは人間業ではとても難しいので本当に凄いです。
試しに撮ったのがこれです。

"OSMO2でタイムラプスやってみました 2" を YouTube で見る


2秒に1コマ、トータル10分間を10秒にまとめています。

欲しくなっちゃいますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極は難局だった・・・即席21MHzダイポールで迎撃

2018年05月07日 00時00分00秒 | アマチュア無線

8J1RL南極昭和基地のこどもの日運用

相模川でヘックスビームでも立てて待ち受けようかと思いましたが、結局家で受信となりました。
アンテナは、南側のベランダにフルサイズのダイポールを張ってみました。
建物の影響を受けて南側にそこそこゲインが発生するかもしれない。だとしたらヘックスビームと変わらない・・・かな?と。

真上から見た図です。

ベランダの手すりに釣り竿を括りつけました。
先端の方は柔らかすぎて使えないので丈夫な太い部分を使いました。
エレメントは極細のビニール線です。
両側に絶縁体の細い紐をつけています。
SWRもバッチリ落ちました。
長さは計算よりかなり短くなりました。電線が細いからかなぁ。最初は19MHz付近で落ちてました。

徐々に切ったり折り返して

21.24MHzに合わせました。

バンドエッジで1.3です。

バラン無し、給電部はBNCコネクタの超簡単適当アンテナの割にいいでしょ。

設置したのが午後5時過ぎ。
ベランダに持ち出したKX3で受信してみるとJARL中央局が南極を呼び出しています。
南極は???(゜~ ゜)うーんノイズに埋もれて聞き取れません。

聞くところによると南極にはJARL中央局が聞こえていて応答していたそうです。

そんなわけで、18時30分頃にはすべて撤収しました。

今年はきつかったですね。
必ずつながる訳ではない、その時のコンディション次第。つながるときはあっけない程だったり。それがHFの醍醐味だったりします。

しかしまぁ、張れるもんですね。ダイポール。うちのベランダだと14MHzまではいけそう。
コイル入りで7MHz張ったら結構飛ぶかも知れません。

しかし・・・常設は無理っぽいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Map に360度空撮映像を投稿しました

2018年05月06日 00時00分00秒 | アマチュア無線

マウスでぐるぐる360度回転できます。

グーグルマップで、右下の黄色い人形を川の上にある〇に落とすと、上のような写真が出ます。

元の映像はこんな感じ。

ドローンで360度写真を撮ると、自動でたくさん写真を撮って合成してくれます。
本体の機能なのでパソコンでの処理は不要です。たいしたもんです。

リンクは

https://goo.gl/maps/eeZpVxtDjgL2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mavic Air 鳥接近Ⅱ

2018年05月05日 00時00分00秒 | アマチュア無線

Mavic Air 鳥接近Ⅱ

鳥接近シリーズ第2弾

トンビが近くを飛んでいきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルヒャー 低圧洗浄機 OC3で洗車してみました

2018年05月04日 00時00分43秒 | アマチュア無線

先日購入したケルヒャーの低圧洗浄機OC3で車を洗ってみました。

うちの車は立体駐車場の地下にとめているのですが、雨で濡れてそのままにしておくと、地上を舞う土埃や花粉が付着してそのまま乾いてしまうので、地上の車とはべつの意味で汚れてしまいます。
ひどいときには、一日で、10年間倉庫で埃を被っていたの?みたいな車になってしまいます。土を頭から浴びていますから普通の車とは違う汚れです。

なので、本当に水洗いしたくてしょうがない時が多いんです。

ルーフにはアンテナだらけだし、洗車機には入れたくないし入れられない。(入れたことない)
高圧洗車機のある洗車場に行ってやってもいいけど、たった5分で当てるだけでは乗っている埃は落とせるけど、汚れは落ちません。やはり触れないと。

そんなわけでどちらかと言うと高圧洗車機よりも水道が一番欲しい。
流水の中でマイクロファイバーでそおっと撫でる、そんな洗車がしたいんです。

これをいつか自宅でやってみたい、というのが私の叶わぬ夢。

これにちょっと近づけるかもしれない、と買ったのがOC3。

で、河原でやってみました。

水は本体のタンクに4リットル。自宅で満タンにしておきます。
さらに10リットルのタンクを用意して一緒に車に積みました。

車の右側面から、屋根の手前半分と、右ドア2枚、フロントフェンダー、ボンネットの半分くらいは最初の4リットルでなんとかいけました。
一旦給水。この間に乾いてしまうとウォータースポットが出来てしまうので、洗ったところは一旦拭き上げます。
給水後再び別の場所を洗車。これを繰り返します。
いっぺんに全体を洗えないのが残念なところですが、大きなバケツを用意して、吸水ホース(別売り)で吸いながら、というのが出来るそうなので最後まで一気に、というのは不可能では無いようです。
ノズルにつながるカール状のホースはたいして長くないので、本体を地面に置いて屋根に撒くところまではなんとかなるのですが、ノズルを屋根の真ん中辺に接近させようと思ったら本体を片手に持つ使い方になります。本当は片手にノズル、片手にマイクロファイバー、というスタイルでやりたいのですが、屋根はこれが出来ない。仕方ないところですね。

窓、リア、左側面と、給水を3回行いながら持って行った水、総量14リットルで一通り洗うことが出来ました。

バッテリーの容量的には15分間運転できるそうで、4リットル2分だとすると30リットル吹けることになります。
車2台いけます。

本体も軽いし、水は重いけどこれならたいして苦になりません。
ずばり、使える!!。買ってよかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL JA コンテスト 少し参加

2018年05月03日 00時00分41秒 | アマチュア無線

今回は、3.5MHzで3交信、50MHzQRPで4交信でした。
本当に少しだけ・・・。

けれど、50MHzはKX3、QRP5W、南向きベランダに付けたスクエアローアンテナで、0エリア2局、2エリア1局やってます。長野県佐久市、強かったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mavic Air 高田橋の鯉のぼり

2018年05月02日 00時00分00秒 | アマチュア無線

高田橋の鯉のぼりです。
近づいてはあれなので、遠目からです。

Mavic Air 高田橋の鯉のぼり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする