アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

昨日、今日はたくさん交信しました

2011年02月27日 23時20分06秒 | アマチュア無線

 昨日は主に7MHzで国内QSO。夜に3.5MHzを少々。

 今日は日中は城山湖でローカルとアイボールQSO。行き帰りもローカル局と交信。

 そして昼間からずっと賑わっていたDXは自宅からCALL。

 18MHzSSBでルーマニアフランス、7MHzCWでフィリピンと交信できました。フランスの局はJA指定でした。ラッキー。

 バンド中がざわざわといろんな電波が聞こえています。明らかに電離層が電波を反射していますね。

 今週は一気に太陽が元気になるでしょうからDXが賑わうことでしょう。

 楽しみですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナアナライザー AA-54 パソコンに接続

2011年02月26日 15時04分55秒 | アマチュア無線

アンテナアナライザーAA54をパソコンに接続してみました。

接続するとアナライザー本体は自動でPCモードになり、パソコンからの命令待ちとなります。

(解除して単独操作も可能です)

パソコン側のソフトを起動すると、アナライザを動かすことができます。

大きな画面が使えるのと、様々なグラフ表示が出来ること、測定した結果を保存できることがメリットですね。測定結果の画面をクリップボードに出力できるので、他のソフトに貼り付けたり画像のみ保存したりすることが出来ます。

ではうちのホームで使用しているアンテナの測定結果をお見せしましょう。

まずは、3.5MHz



モービルホイップですから帯域は狭いのですが、これにオートアンテナチューナーLDG社のAT-200Proをつないで、なんと3.8MHzでも交信出来てしまいます。


続いてATAS-100に1.5m弱のワイヤーを足したアンテナの結果です。

わかりやすいようにグラフの幅は2MHzで統一しています。

7MHz帯


10MHz帯


14MHz帯


18MHz帯


21MHz帯

 

このように、短縮率が高いほど帯域が狭くなることが目に見えてわかります。

延長エレメントが無ければ、もっとすべてのバンドで帯域が狭くなります。

さて、7MHz帯については帯域が狭いのですが、拡張バンドに上がってもチューナーを使わずにATAS-100の操作で楽々カバーできます。その様子はこれ↓


バンドの下のほうに合わせていますが、上に行きたいときはちょっと操作して

このとおり、きれいに上にシフトしました。

アクティブアンテナならではの技です。

ATAS-100もいいですが、SD330も素敵ですよ~。

 

あとよくわからないデータを二つアップします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の賑やかな面が裏側に

2011年02月26日 08時26分39秒 | アマチュア無線

 太陽の賑やかな面が裏側に回ってしまいましたが、しばらくすれば再び凄いことになるでしょう。

 もうすでに左上に見えてきています。

 http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/realtime-update.html

 1年前の太陽は全くもって静かでしたから、大違いです。これからは表も裏も無い賑やかな太陽になることを期待しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイフルホンダに行ってきました

2011年02月23日 21時21分27秒 | アマチュア無線

今日は一日、ジョイフルホンダで遊んでいました。

http://www.joyfulhonda.com/mizuho/

東京には横田基地の北側、瑞穂町にあります。

噂に違わぬでっかいホームセンターでした。

結構レアなモノも扱っていて、商品を見て回ってとても楽しかったです。

当然無線に使えそうな物を探しました。

駐車誘導標を立てるための台は、タイヤベースに酷似しています。1980円。これは城山湖ベースで釣竿を立てるのに非常に良さそう。隅をタイヤで踏めば立派なタイヤベースになりそうです。格安のタイヤベースですね。

モップの柄とかのぼり旗の柄は4~5mもあるのに1000円しません。軽量に作った逆ブイダイポールならこれで支えられそうです。

今回は透明な樹脂で出来たカタログスタンドを買いました。

これにはハンディ機が2台ほど並んで収まりそうです。城山ベースに使えそう・・・。

ジョイフル本田楽しかったです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWR計は必携?

2011年02月23日 08時49分59秒 | アマチュア無線

無線を初めて30年弱ですが、当時はお金が無いから自作のアンテナから始めるのが普通でした。リグには保護回路なんて無いですから、SWR計でアンテナを一生懸命調整しないとたちまち無線機が壊れました。だれでも終段飛ばした経験はあるものです。既製品のアンテナも買ってきたまますぐ使えるなんてものはありませんでした。リグを買ったらSWR計を買うのは当たり前。常時つないだままパワーや整合状態を監視していたものです。

そんな育ちですから、SWR計は必携か、と聞かれたら、もちろん、絶対です。と答えます。

でも最近出番が少ない・・・。

リグには簡易型かも知れないけれど、それなりにSWRを表示してくれる機能があるし、SWRが高ければ保護回路でパワーが絞られるので異常はすぐわかる。オートアンテナチューナーが内蔵されていて、多少はカバー出来てしまう(飛ばないアンテナが飛ぶようにはなるわけではないけど)。なにより便利なアンテナアナライザーが高いけれどもかなり普及してきた。

実際のSWR計の出番はアンテナ調整の時が一番多い。SWRが落ちるポイントを探して、目的より高い周波数に落ちていたらエレメントを伸ばす、低い周波数に落ちていたらエレメントを詰める。これが最も多い使い方。

これだけならば、今ならリグのSWR表示機能でなんとかなる。

高周波を扱う「無線技士」として必携測定器ですが、単体での使用頻度は確かに減ってきています。

とは言え、リグの表示機能を使っているわけで、SWRを常に気にしているという点では以前と変わっていませんね。出来る限り1.0に近づけたい。

やはり、SWR計、パワーも測れるし、安いものでいいのでひとつは持っていたほうがいいでしょう。

(ちなみにうちにはSWR計内蔵のアンテナチューナーも含めると7台あります)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市緑区(城山湖)移動 FT-817 2.5W

2011年02月21日 00時08分01秒 | アマチュア無線

今日の午後はいつもの城山湖で無線仲間とアイボール。

SD330を自慢しました。(笑)

とても寒い中、屋外にてFT-817に1/2波長電圧給電アンテナでCQを出してみました。

短い時間でしたが5交信出来ました。

久々の817でのCQ。

いつもお世話になっている皆さんからのコールが多かったです。

皆さん、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日は雛コンテスト

2011年02月20日 09時36分46秒 | アマチュア無線

3月3日(木)はJLRS主催の雛コンテストです。

0:00~24:00の丸一日。

YLコンテストとはルールが異なり、OM局同士の交信もポイントになります。通常の交信でもOKです。

一日賑わしましょう。

詳しくは http://www.jarl.com/jlrs/contest/33con.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいすごい、ビックオープン

2011年02月19日 17時46分39秒 | アマチュア無線

HF絶好調です。

太陽黒点数、F10.7値も今サイクル最高の数値ですね。

ハイバンドも海外の信号がたくさん聞こえています。SSBは英語だらけ、14のCWはコンテストで大賑わい。

今日はパソコンのバックアップ作業に追われていますが、北米、太平洋、ヨーロッパと結構交信できました。

聞いてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン絶不調

2011年02月19日 07時57分30秒 | アマチュア無線

いつもメインで使っているタワー型のパソコンが絶不調です。

今、小さな小さなノートパソコンでブログを書いています。

起動して数分使うと固まったり、電源落ちたり。

再起動がこれまたおかしく、起動の一連の作業が始まらなかったり、OSが見つからないとかエラーが出たり。

30分位して電源入れると普通に動いたり。普通に動き出せばあとは何時間でも普通に動きます。

以前にもこういうことがあって、システムの復元でうんと昔に戻したら直ったこともありますが、再発しました。今回は手ごわいです。

ハードディスクに問題があるか、機械的な問題か、パソコン本体にほこりが詰まって一部熱暴走しているのか・・・。

普通に動くときは普通に動くのでどうもこれだという決め手がありません。

ひとつ思い当たるのが、ウィルス検出ソフトの自動アップデートやウィンドウズアップデート。

これらのファイルが実行されるときや、新しくセットアップされた内容と、このマシンのハードとの相性が悪いのではないかと。

以前、某出版社の出したイラスト集のGIFファイルを開くと電源が落ちる、という事件がありました。GIFファイルを開くと落ちるなんて、考えられませんよね。でも起きたんです。これは出版社側も認めていて、注意喚起が施されました。

アップデートで日本中のパソコンが動かなくなった事件もありましたね。

原因はこんなところかな・・・と。

こういうことが原因だと、一部で騒ぎになって、数週間すると対応ファイルが自動アップデートされて、何事もなかったように直るのですが・・・。おそらく前回はそれで直ったのだろうと思います。

やっとセーフモードで立ち上がったので、XCOPYコマンドで外付けHDDにごっそりコピーしてバックアップを取っています。

何時間もかかりますね。

これが終わったら、普通に起動してみようかと思いますが・・・うまくいくかなぁ。

主力パソコンが動かないと不便で不便で。

ハムログの交信データはログの二重化機能で無事です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリュードライバーアンテナ SD-330がやってきた!

2011年02月17日 00時04分54秒 | アマチュア無線

昨日、スクリュードライバーアンテナ、SD-330がやってきました。

ヤフオクでゲット。ほぼ新品です。 ヽ(゜∀゜)ノ

我慢できなくてすぐモービルに持って行って使用してみました。

ハイバンドは非常に広い帯域でSWRが低いです。

7MHzは70kHzくらいSWRが1.5の範囲があります。モービルホイップとしては非常に帯域が広いです。なにしろモノバンドですからね。

3.5MHzはプラマイ10kHzくらいが帯域でしょうか。

帯域に関わらず、コイルが自分で伸び縮み出来るので、ピンポイントでSWR最下点を持ってこれます。

聞いた信号の強さですが・・・これが凄い!。いつも使っている定評のあるHL-80Lよりも強い。地上高20mのベランダのホイップよりこのアンテナのモービルのほうが強く聞こえる感じ。

これはいいです

これ、家でも使おうかな・・・。 ウーン、いい、もう一本!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 黒点100

2011年02月16日 18時50分36秒 | アマチュア無線

とうとう眠っていた太陽が起き始めました。

ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ 黒点数が3桁、100を記録しました~。 ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ

ガンガンDX交信で遊びましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144MHz帯 3エレ八木

2011年02月15日 22時53分27秒 | アマチュア無線

いつも使うアンテナはすべて北側のベランダに設置してあります。

この写真は南側のベランダに144MHzの3エレを臨時に設置したときの物。

知り合いが湘南方面をモービルで走る時に追うために使いました。

ラディックスの3エレ。格好いいでしょ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪だけど、太陽は元気

2011年02月14日 22時12分31秒 | アマチュア無線

今日は夕方から大雪。もの凄い降りです。大きな湿った雪がドンドンと積もっています。

明日の朝は凍結で心配だ。

そんな中で太陽は元気。F10.7値は107です。

やった久々の100超です。

クラスターも賑やかです。

これはDXに期待ができそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAPRS

2011年02月13日 23時19分42秒 | アマチュア無線

今日のAPRSの軌跡を見てみると、やたら細かくフォローされています。

APRSのゲート局(っていうのかな?)の環境が変わったせいかも知れませんが、非常によく拾われています。

実は今日の午後13:00以降はいつもとアンテナが違います。

使用したのはあの「アローライン」です。モービル用とは言えGP。

アローラインの成果でしょうか。だとしたら凄いですね。

もう少し背の高いタイプのアローラインも売っているので、いつかそれも使ってみようかなと思います。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナアナライザで、ミズホの7MHz用ホイップを測定してみました

2011年02月13日 20時58分57秒 | アマチュア無線

今日はローカルさんがお持ちの、ミズホのピコ7用の7MHz帯ホイップアンテナを測定してみました。

軽量なプラスチックの筐体で、アース効果のほとんど期待できないアンテナアナライザ、AA-54に直付けでSWRを測定。

一応人体アースが取れるようにコネクタ部を指でギュッと摘んだ状態で測定します。

そのままでは多少の変化はあるものの、どこかで落ちる様子もなく、SWRは高いまま。

この状態ではどのバンド用のアンテナなのかもわからない、そんな結果でした。

次に、金属フレームのディレクターチェアにコネクタを押し当てて、アースを強化して測定してみます。

今度は先程とは全く異なる、きれいなV字型を示してくれました。最下点は7.1MHz前後。SWRも1.5程度に落ちています。

こんなに結果が変わるとは。

実際には筐体に直付けとなるため、また違った状態で使用されるのですが、アースの強化によって大きく結果が異なることをビジュアルに確認することが出来ました。

アンテナアナライザAA-54、なかなか良いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする