アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

Eスポ来ました!

2008年01月28日 22時38分06秒 | アマチュア無線
 いや~出たようですね~~。
 久々の赤い表示。
 さぞ賑やかだったことでしょう。
 これからはこういう日が増えてきますね。
 この時間でも7メガで落ち着いた国内交信が続けられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタループ 給電部の完成

2008年01月27日 19時29分50秒 | アマチュア無線
 こんな感じで100円ショップのクリップボードで作ってみました。
 木製、って書いてあるから木製なのかと思ったら、紙製ですね。表面だけ薄い木が貼ってあります。雨の日は使えないと思います。
 ボードに穴を開けて、リピートタイで釣竿とマストを締め上げる構造。一番下のビニタイは同軸ケーブルを支えるものです。同軸にはバランとしてパッチンコアがかましてあるのでそれが引っかかるような感じで取り付けます。
 軽量に仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.5MHz モービルホイップの飛び

2008年01月26日 08時01分55秒 | アマチュア無線
 ぼちぼち3.5に出ています。
 とてもご近所で変調もFBなOMさんがQRVされていたので、ご挨拶でお声がけしました。前の交信を聞いていると、相手の方のシグナルは9ですがプラスを振りません。OM氏にはプラスで入感しているようです。この点からみてもアンテナの差は歴然!!。それは当たり前ですが・・・
 さて、OM氏、さすがに近いせいか、強力です、とのレポートをいただきました。丘をはさんで見晴らし範囲ではありませんが自転車でも行けるような距離です。FBな交信、楽しませていただきました。
 その後、OM氏と親しい方との交信になったとき、当局の話題が。さきほどのモービルホイップの局、モービルホイップ??!!と思う信号でしたよ~、それはKVSさんも喜びますよ~・・・
 その方もFBなアンテナなのでしょう。でもしっかり聞いてにんまりしてました。
 正真正銘、2.1m長のモービルホイップ、50W運用です。地上高20m、基台は1.8mのパイプを立てた途中についていて、ベランダの手すりとは銅テープによる容量結合。手すりはアルミ。建物との導通は不明。20センチほど離れたパイプの先端の別のアンテナ基台にはATAS100が付いています。その基台に1.5m~20mの細い電線をたくさんくっつけて、ベランダ内に広げています。ベランダは狭く幅1.5mほどなので、広げると言ってもドサッと無造作に置いてある感じ。効果の程はわかりません。
 こんな感じでよく飛んでいるようです。スペースが無くてもなんとかなりますので、3.5のアンテナ、まだの方は是非建ててみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近届いた本

2008年01月25日 22時55分13秒 | アマチュア無線
 最近買った本です。

 JARL会員局名録 2008~2009
 PASSPORT to World Band Radio
 WRTH (WORLD RADIO TV HANDBOOK)

 会員局名録は2年に一度の発行です。自分は住所を半端に載せています。(QSLカードダイレクト交換の方はメールでご連絡くださいね。)
 ぶ厚いのですが、コールサインは飛び飛びで寂しい感じです。自分と同じ頃始めた局もたくさん抜けてしまっています。同じサフィックスの方を探してみましたがとても少ない・・・。いつか交信できるかな?。21MHzでどなたかが交信相手になっているところは聞こえたことがあります。

 英語の2冊はFBな局長さんのブログの影響を受けて買ってみました。BCLマニア必携の書、だそうです。自分は初めて知ったので、どんなものか見てみたくて買いました。表紙からしてとっても魅力的ですよね~~。一般の人にはわからないだろうなぁ・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグとパソコンをつなぐ HamRadioDeluxe 成功編

2008年01月25日 21時19分14秒 | アマチュア無線
 今度はHamRadioDeluxeにチャレンジしました。
 ハムログが大成功だったのでそのままHamRadioDeluxeでチャレンジしたのですが、画面が開いた瞬間に画面がフリーズ、又は数秒使えるもののフリーズ、という現象が起きてしまいました。キーボードも受け付けず、電源を強制断しないとダメになってしまいます。どうもうちのパソコンはUSB関係いろいろつけているせいか相性の問題もあるようです。EPSONのプリンタも時折勝手に外れてしまうことがありますから・・・。相性なのでしょう。
 そこで、もう一つ購入していた、シリアルポート用のCI-Ⅴ相当のケーブルにチェンジ。シリアルポートは無いのでUSB-シリアル変換コードを使用。これはエレコム社製。さてさてたいして差は無いものの、今度はどうか・・・
 うまく動きました~!!
 やっとここまで着ました。  (^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグとパソコンをつなぐ ハムログ成功編

2008年01月24日 23時01分54秒 | アマチュア無線
 パソコンとリグをつないでいろいろ失敗してきましたが、ハムログとz-logはうまく認識してくれるようになりました。
 CI-Ⅴ相当ケーブルを変えてみたんです。JN2AMDさんが作ってらっしゃるケーブル。USBバージョンのものを試してみました。Vistaではドライバーも自動で認識され、COMポート番号、速度を合わせるとあっさり認識。
 何の手間もトラブルもありませんでした。
 サイトを見るとz-logもOKとのことなので、z-logも試してみました。z-log側での設定はJN2AMDさんのサイトに書いてある通りやりました。これもあっさり連動してくれました。
 1歩前進出来て満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は144MHzSSBで4局交信

2008年01月22日 19時57分04秒 | アマチュア無線
 珍しく2mSSBに出てみました。ノンラジアルのモービルホイップです。
 なんとなくダイヤルを回していたところCQが聞こえました。2mは6mと比べれば環境のノイズもグッと少なく、またCQの方もちらほら聞こえ、交信相手には困りません。
 お声掛けさせていただいて3局さんと交信。3.5はモービルホイップでもなんとかなる、など楽しくお話しました。
 交信が終わったところで当局を呼ぶ声が。少し上へ移動して交信。
 聞けば、WARCバンドのアワードを目標にされているとか。最近10MHz帯で、週末になるとずっとCQ出している方が居て、お近くのようなので話題にしたところ、やはりよ~くご存知とのこと。しかもアワードのライバル。先方がCQ出していない時は自分が出している、なんて話になりました。
 初めての交信でしたが、共通の話題があると面白いですね。今度10で聞こえたら呼んでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀にも3.5でCQ出してみました

2008年01月21日 20時24分13秒 | アマチュア無線
 3.5MHz帯と言えば、広い敷地にノビノビと張ったダイポールアンテナに500Wが標準(古いイメージかな?)。40mもあるアンテナ。ゲインが無くてもそれなりにシグナルは結構振るものです。プラス40dBくらい普通だったりします。まずV,Uでは使われることの無いアッテネーターも使われたりします。常時ONという方も多いですよね。2.1m長のアンテナの当局には縁が無い世界です・・・。
 また、バンド幅が狭くSSBが出れる50KHzの中で、きちんと3KHz間隔で出ているのも特徴。QSOはロングQSOが中心で、5分くらいマイクを握っているのは当たり前、30分から1時間のQSOも多いです。さて、そんな状況ですから、同時に使用できるのは僅か十数組だけ。QSO中は、貴重な環境をお借りしている状態と言ってもいいでしょう。
 さて、そんな世界にモービルホイップで挑んでいるわけですが、たまたま空いている場所があったので無謀にもCQを出してみました。
 まずは短くCQ。いきなり呼んでいただきました。千葉からです。こちらの信号は57とのこと。3.5で57と言うとかなり弱い部類ですね。それでも呼んでいただいて感謝。その後神奈川55、京都59、名古屋55をいただきました。ちなみにこちらには皆さん59です。京都の方は一回り強く聞こえていました。
 以前十数mのワイヤー+ATUでCQの方を呼んだ時、何度もコールサインを聞かれて、どんなアンテナなの?マッチング何入れてるの?あ、今少し聞こえた、モービルでももっと来るよ~、また今度よろしく、と結局交信に至らなかった経験もあり、今の設備でこれだけ交信できれば上出来です。
 連続で呼ばれることも滅多に無いのと、20年ぶりの交信と言う方もいらっしゃり、楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安ニーボードの製作

2008年01月20日 21時57分12秒 | アマチュア無線
 先日紹介したニーボード、資料も綴じて愛用しています。
 さて、今回は、文具店で売っているメモボードに結束バンドを付けて格安ニーボードを製作してみました。
 ボードはABS樹脂。接着剤がうまく付くか心配でしたが、この右のプラスチック用のものはABS樹脂OKと表記があったので試してみました。
 ボードの裏側に結束バンドのモジャモジャした面を接着しただけ。
 しっかり接着できました。数百円で完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量 50MHz帯用 デルタループの製作

2008年01月20日 18時46分22秒 | アマチュア無線
 先日の城山湖では車の基台に直接付けられるデルタループアンテナを使用しました。
 これを手持ちで支え、もう一人がFT690で運用する、という形で数局交信しました。
 ところがこのデルタ、なかなか良いのですが、同軸菅?やバラン、太めのアルミパイプを使用しているので、山に運んでさらに手で支えるにはちょっと重い。
 もっともっと軽量で手軽なものが出来るはず・・・。

 と言うわけで釣竿で製作してみました。
 ケイヨーデイツーやカインズホームセンターで見かけるグラスロッド(仕掛けつき)の2.7mのものを2本買います。2本買っても千円でおつりが来ます。
 この竿の中に電線を通してデルタを構成します。
 底のキャップを外して先端を取り出します。先端の上のほうは空洞ではないので使えませんが、下30センチほどを残すようにカットします。カッターの刃を当てて転がせば簡単に切れます。これを元に戻して、竿の長さが216cm位になると思います。このあたり、アバウトで大丈夫です。
 次に電線を通します。先頭から差し込んで底に向けて送るのがいいかなと思います。細い電線は数百メートル分持っているのでそれを使いました。竿の中を通るだけの細さが必要ですので、買うときはよく吟味してください。
 竿の底まで来たらキャップの水抜き穴から出します。無加工で通りました。
 給電部は、移動運用でしたら同軸ケーブル直付けでもかまわないと思いますが、一応平衡不平衡を変換(と言うより無理やり強制)するためにパッチンコアを2~3個かまします。
 縦長のデルタループはインピーダンスが低く、50Ωに近いので、インピーダンスマッチングはしません。
 とりあえず給電部は同軸側にミノムシクリップ。エレメント側は圧着端子を付けておきました。
 まだきちんと組んでいませんが、手持ちでV型にしてベランダで測定したところ、電線の長さ580cmで50.5MHz前後に来ました。ミノムシクリップ分を入れると同軸ケーブルまで590cmくらいでしょうか。皆さんが作るときは長めの線をカットアンドトライするといいでしょう。ちゃんと建てるとまた少し動くと思いますので。SWR1.5以下の帯域幅は1MHz以上あります。
 竿は適当な木やプラスチック、アクリル板等の絶縁体にタイラップで締めて支えれば十分です。塩ビパイプの三又なんてあれば、それに差すだけですから最高ですね。
 後は適当な板に、竿を支えるタイラップ用の穴を竿二本分で計8つ、さらにマストと縛るために穴4つ、系12個穴あけして、同軸を支える仕掛けをつければ完成です。
 メチャメチャ軽いですし、設営は電線をほどいて伸ばすだけ。給電部も超簡単。是非お試しください。
 第二弾は極細アルミパイプによるデルタループに挑戦すべく、材料だけは買ってあります・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグとパソコンをつなぐ ハンディ機メモリー管理編その後

2008年01月20日 08時31分30秒 | アマチュア無線
 Tclというメモリー管理ソフト、XPパソコンでは、Vistaパソコンよりいい感じで動いています。
 しか~し!メモリーバンクを開く動作をいくつか行うと、画面の生成中に固まって動かなくなります。VR-500のもIC-R2のもダメ・・。
 IC-R2のほうは、10KHzステップが基本のモデルである旨設定しているにもかかわらず、9KHzステップが設定されるため、吸い上げたデータを保存する際に、合わないデータを修正しようとするのでこれまた使えない・・・。
 とりあえずデータの吸い上げとエクスポートでcsvファイルにまではできるので、メモ代わりにはなる、今はそんな状況です。
 今のところ、このシリーズ、成功例がありませんね。かなり疲れます(^^ゞ 。
 気が向いたときに95パソコンでも実験してみます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣竿ホイップ出動!

2008年01月19日 14時26分26秒 | アマチュア無線

今日は親戚の車のタイヤ交換(ノーマル→スタッドレス)の手伝いに行きました。油圧ジャッキ、充電インパクトレンチ、十字レンチ、トルクレンチと自慢のタイヤ交換グッズ総動員であっと言う間にやってしまおうという企画。
 その帰り、いい天気なので大きな駐車場のある公園に行って、釣竿ホイップを基台に付けてみました。3.5用は5m長。そして7用の4m長。さっき自宅でS9からちょっとだけプラスになる局がプラス2個で聞こえます。さすが長いアンテナは違います。呼んでみたら一発で取ってもらえました。自宅からはパイルに負けてダメだったんです。交信後いつものモービルホイップに変えたところ、59でプラスには振りません。
 恐るべし釣竿ホイップ。1分程度で設営も出来ちゃいます。
 このホイップは、JA3HOIさん製作のHoi’Pアンテナで、ハムフェアで毎年展示即売されています。キャリブレーションのサイトでも購入できます。自分のは4mバージョンですがキャリブレーション扱いのものは5mのモノです。毎年何か一つ買ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグとパソコンをつなぐ ハンディ機メモリー管理編

2008年01月19日 08時37分38秒 | アマチュア無線
 ハンディ機とパソコンをつないでメモリー管理を行うことが出来ます。
 メーカーもオプションでコードとソフトを提供している場合があります。
 近頃はハンディ機以外も提供されるようになって来ました。
 ネット上でもメモリー管理ソフトがいくつか提供されています。
 まずはIC-R5。アイコムでCS-R5というソフトを提供していますが英語板です。本体と同時に買ってあったコードとソフトで実行してみました。一発でうまくいきました。メーカー純正はお金がかかるのが難点ですが、ちゃんと動くので良いです。
 今度はネット上からゲットしたフリーソフトで、VX-2やVR-500、IC-R2に挑戦です。
 VX-2の場合、マイクジャックが4極なので、このままつながるコードは見当たりません。従来型のスピーカーマイクと同じ端子に変換するヤエスのオプション変換コードを介します。パソコンとつなぐコードはVX-7用としてヤフオク等でゲットしたものを使いました。ソフトは VX-2 COMMANDER 起動してメモリーを読み込む・・・ はい、出来ました。でも、鉄道の空線キャンセラー関係の情報は得られず、再びリグに書き込みを行うとこの部分の設定は消えてしまいます。ちょっと残念。
 続いて、IC-R2 これは厄介でした。まずはコードです。ちゃんと動いたのはアイコムのIC-R5用のUSBケーブルでした。いろいろ試してやっと見つけた感じです。ソフトも苦労しました。IC-R2 COMMANDERだと、情報を吸い上げる動作まではするのですが、画面に情報が出てきません。どうして???。ネット上でみつかったtk2というソフトで再チャレンジ。このソフトも厄介で、本体はtclというプログラム。tk2からバッチファイルを起動して、tclをICR2用で起動する仕組みらしいのです。バッチファイルにはプログラムの位置まで指定されているでしょうから、指示通り、どちらもC:の頭に自分でフォルダを作って置きます。バッチファイルからも起動も、Vistaパソコンでは毎回様子が異なり、たまにうまくいきますが、全然半端だったり、ダメダメです。たまたま吸い上げに成功したときも、バンク2以降が画面に出ないので、保存だけして終了しました。今度XPパソコンでじっくりやってみます。
 VR-500についても概ね同様、tk500というバッチファイルからtclを起動する方法で実施。こちらもメモリー情報の吸い上げまではできました。日本語で書いたメモリーの内容は文字化けします。これは仕方ないですね。試していませんが、文字化けを無視して打ち込んでおけば、本体では表示されるかもしれません。AR-8200のメモリー管理ソフトはそれでOKでしたし。
 現在での到達点はここまで。またXPパソコンでの検証をやっていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらほらEスポが

2008年01月19日 01時36分03秒 | アマチュア無線
 ちらほらEスポが出るようになってきました。
 空は春のコンディションになってきたのでしょうか。
 以前のログを見ると、1月下旬にJD1と交信したりとハイバンドのほうの実績も結構あります。午前中の10時前後にどこかとは開ける感じです。
 楽しくなってきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグとパソコンがつながらない

2008年01月18日 23時51分59秒 | アマチュア無線
 昨日のブログに書いた、リグとパソコンの接続。
 昨日も最初ダメだったのに、あるとき突然反応してつながったのです。
 その後は順調でしたが・・・
 今日は全くダメダメ。
 半端に反応していたハムログすら、全く反応なくなりました。
 確実に動いた95パソコンでも無反応。
 コードがいかれたか、リグがいかれたか・・・(゜~゜)うーん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする