アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

軟水器 純水器 で、洗車用の水を作る

2020年04月29日 01時14分44秒 | アマチュア無線

これ、イオン交換樹脂が詰まったフィルターが入った軟水器(純水器)です。
水道水を通すとカルシウムやマグネシウムなどの硬度を上げる成分を吸着し、軟水にします。
以前水草水槽をやっていた時、ホースにイオン交換樹脂を詰めて簡易な軟水器を使って水槽用の水を作ったことがありました。
軟水のほうが水草がよく育つからでした。

今回は洗車用の水を作ります。
洗車して最後にすすいだ水、すぐに拭き上げないで乾いてしまうと水滴の跡が残ってしまいます。これ、犯人は水道水に含まれるミネラルです。
洗車にこだわる人たちの間では、水道水をかけてそのままにしてはいけない、というのは常識になってきました。
落ちないシミが残ってしまうんです。お風呂場の鏡に付いた白い模様のように。
乾く前に拭き取るのがベスト。まだ軽く乗っているうちに洗えればよし。固く固着してしまうともう大変。酸性のクリーナーで溶かすとか、研磨剤で磨き取るとかしないと落ちなくなってしまいます。

雨は純水に近いので乾いてもあまり跡が残りませんね。乾く過程で砂埃が付くと盛大に模様が残りますけど。以前は必ず黒い雨染みが付きましたがあれはディーゼルの排気ガスの黒煙成分だったのでしょう。最近はあまり付かなくなりました。
そう、雨水は悪さをしません。軟水だからです。

なので車を軟水で洗う、軟水で濯ぐ、というのは、水垢が付かなくなる、最後に拭き上げなくてよくなる、という大きなメリットがあるんです。
大陸の水は硬度が高いことが多いですが、洗剤は泡立ちにくく、乾くと白いシミが残ります。シャワーもすぐに詰まってしまいます。
アメリカには洗車機に純水仕様のものもあるそうなんです。

この純水器は結構小型の方で、能力は水道水1000Lくらいまで。(塩水で再生すればまた使えます)
流しっぱなしの水道水だと結構すぐに終わってしまうことでしょう。

以前買ったケルヒャーの充電式低圧洗浄機、これ、タンクが4リットル。4リットルだと車1台の軽い洗車(シャンプーを使わない、流水の中でマイクロファイバーでそっと撫でる洗い方)でも水が足りません。2回補充して4✕3=12リットルでだいたいちょうど。実際は10リットルタンクを別に持っていって14リットルといった感じです。バッテリーは十分持ちますが水は補充が必要になります。
でも14リットルで済んじゃいますから、1000÷14=71回使えることになります。

私、洗車は年に7回もやりませんから、10年いや20年は使えちゃいますね。
拭き上げなくてもいいという利点を生かして、もっと気軽に軽く積もった汚れを流すことが出来るようになる。いつも車に置いて活用の場が広がるかも知れません。

ケルヒャーの充電式低圧洗浄機と純水器のタッグは結構いいかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HFJ-350M用のケースを100円ショップで入手

2020年04月26日 23時58分00秒 | アマチュア無線
HFJ-350M用のケースを100円ショップで入手しました。
 
これはオプションの1.8/1.9MHz用のコイルのケースにHFJ-350M一式を納めた様子


これが買ってきたケース。アウトドア用のペグ等を納める用途のものらしいです。


開くとこんな感じ


すべて収納してみました


蓋をします。


こんなスタイルで売ってました。吊るされていなかったので発掘して見つけました。
 
なかなかいい感じです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニアとつながりました

2020年04月26日 00時14分26秒 | アマチュア無線

FT8でアフリカ大陸が聞こえる時は多くの場合南アフリカ。ここと通じるだけでも嬉しいですが、アフリカの中では難しくないそうです。
先日、ケニアと交信が出来ました。
ベランダのホイップアンテナという貧弱な施設での交信だけに嬉しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプレッサスポーツ カーナビ地図データアップデート

2020年04月24日 21時39分43秒 | アマチュア無線

新車を購入して1年が経過していました。

カーナビの地図データがアップデート出来ることを思い出し、やってみました。

まずは本体のファームウェアをアップデートしなければいけません。
カーナビメーカーのサイトでファームウェアをダウンロード、SDカードに収めて車へ。
カーナビにカードをセットすると、アップデートしますか?とすぐに表示が出ました。ここは簡単。
10分(実際は7分くらい?)かかる、その間はエンジンを切らないように、とのこと。

無事終わりました。

次は地図データです。ダウンロードには、専用のSDカードをカーナビでフォーマットして作らないといけません。
アップデートの時に使ったSDカードをフォーマットしました。(内容はすべて消えるので注意)

SDカードは出来たのでダウンロードしようと思ったのですが、ダウンロード用のコード番号が必要。mapfanで会員登録して持っているカーナビはスバルの車載を選んで、機種を選んで製造番号を入れて、と登録が終わるとコードが表示されます。これをコピー。

なのですが、mapfanはスマホのアプリで会員になっていて、それでログインしたけどウ~ン、メニューが見つからない・・・(実はあったのですが・・・見つけるのが難儀しました)

で過去に登録したような記憶のあるアカウントのほうにあるかも知れないとログインにチャレンジしたらパスワード間違えてロックがかかり30分停止!!

仕方ないからもう一つ新しいアカウントを作って、説明の手順で登録、スバルのカーナビ、製造番号を入れていくとダウンロードコードが出ました。

やっとダウンロードにたどり着いたと思ったら今度は時間がかかる・・・病院の予約が迫って時間切れ。一旦車で病院へ。

帰ってきたらダウンロードが終わっていました。

そして再び車へ。何度も車に行かねばなりません。うちの車は電動の地下中。上げ下げにかなり時間がかかって大変なのに何度もやりました。

で、地図データの入ったSDカードをセット。すぐに更新しますか、が出たのでハイで終了。10分くらいかかったら新しい地図になってました。

車での作業は簡単でしたが自宅での作業が手間取りました。

次は来年の3月かなぁ。あと2回無料でアップ出来ることになっています。(それ以降は有料かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速拡張した3.5MHzでQSOしちゃいました

2020年04月23日 00時00分00秒 | アマチュア無線

まずはFT8、3.573 MHz を起点にした国際周波数ですが、そこで出せる音声周波数は2000Hzでオフバンドになってしまいます。

3.573+0.002=3.575 でバンドエッジだから。

この度の拡張は 3.580MHzまでですので、2500Hzを乗せても大丈夫なわけです。

昨日の施行を知らないと、何こいつ、オフバンドしてるじゃん!って思うわけで、そこそこスリルがありました。

続いて、3.579MHzでSSB(LSB〉。CQを出してみました。ご応答いただきました。
さすが昨日からを知っておられるOMさんでした。
拡張記念QSOが出来て良かった~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日から施行 1.9 3.5 MHz帯の拡大、SSB運用、デジタルモードの変更申請(届)の簡素化 等

2020年04月22日 09時39分51秒 | アマチュア無線

パブリックコメントがあったあの省令案、告示案、訓令案が4月21日に施行されたようです。

1.9MHz、3.5MHz帯の拡張、デジタルモードのための附属装置の接続の変更手続きの簡略化(申請や届出は必要だけど)などが実施されました。

1.9MHz帯はすでに免許状が3MAとなっていればJ3Eが出せるのか・・・技適番号で届出ている人もわざわざ工事設計書を直す必要があるのか・・・
ちょっと疑問なので、しばらく様子を見ますが、
3.5MHz帯はバンドエッジギリギリだったFT8のオフバンドの心配は無くなりました。

今人気のFT8等のデジタルモードの変更手続きの簡略化は待ってました状態でしたので、早速行いたいところです。
これまで同様、既存の機種への変更の手続きですので、いきなり増設時、開局時は使えない技だと思われます。
一旦技適で増設、開局してから次の変更で使えます。

今後は新しいモードを増やすたびに諸元表とかを出す必要は無くなります。
これまで従来方式でデジタルモードの変更を終えている局も、みなされる、ため同様です。
FT8はやっているがFT4は諸元表に書いてない、という人も、FT4を出してもよくなります。
包括コードに含まれないモードは別ですけど・・・

つまり、PC接続を一回届出れば、その後は何でも実験できるようになります。

今後技適番号で申請したノーマル状態の機種の変更届を出したいと思います。これはもう、届出だけなので到達の段階から運用が出来るはずです。
ちなみについ先日保証認定で増設した機種はすでにあの面倒な従来方式で変更申請済みなので、もう何もしないで大丈夫です。

デジタルモード(と言ってもSSBやFMなんですけどね)にとっては結構革命的な出来事です。
あと一歩、届出すら不要にならないかなぁ・・・。
だってマイクからどんな音入れたっていいじゃないですか~。その無線機で出来る範囲を超える改造しているわけじゃなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT8の変調レベルは慎重に

2020年04月22日 00時00分00秒 | アマチュア無線

FT8は無線機のSSBモードでパソコンのソフトが作った音を流すモード。

過変調では歪が発生し、不要な電波を輻射して皆さんに迷惑をかけることになります。
AFSK方式のモードである、SSTV(アナログ)も、PSK31も、RTTY(AFSK方式)もすべて共通です。

これは常々言い続けていることです。

1Wでも強い電波を出そうなどと思ってはなりません。
弱くたっていい。きれいな電波を出そう。と思わなければなりません。

交通法規を無視して急ぐ車が早く着いても偉くもなんともありません。
遅くても安全運転がなによりなわけです。

これは某エリアのOMさんのFT8
ひどいですね。左右に子供と孫が一緒に現れています。
決して違う局が同時に5局出ているわけではありません。
私の受信のほうもノイズブランカをオンにはしていません。(オンにするとさも相手がスプラッター撒き散らしているように聞こえることがあります。)
こうなってしまうと9倍帯域を占有してしまうので迷惑千万なわけです。モードとしても諸元表に書いた内容と異なってしまうので違法状態かも知れません。
これ、過変調だけが原因じゃないですね。パソコンの音声出力のボリュームがでか過ぎて、無線機に入る時に音声がすでに歪んでいるのでは無いでしょうか。
それか、パソコンの音声出力が低いのを無理やり無線機の入力ゲインを上げて殆ど聞こえなかった変な音を拾ったか。

歪の原因はリニアアンプの押し方にも依ることもあります。

とにかく、すべて中レベル前後でつないでいきましょう。
パソコンの音声レベルも程々に、無線機のマイクゲインも程々に、無線機のパワーは最大のまま変調の大きさでパワーを半分程度に。
決して無線機の送信出力で調整しないように。これって、ほぼ過変調からの絞り込みになりがち。過変調が解消されないままパワーを下げた状態ではよろしくありません。

出力はそれほど絞り出す必要なんて無いので、きれいな電波を出しましょう。

 

こんな例も!!やけに濁っているなぁと思って見たら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT8運用ソフト JTDX 慣れてきました

2020年04月21日 00時00分00秒 | アマチュア無線

色の設定を変えています。
カラフルで甘いお菓子みたい?

どうせなら楽しい感じにしたいですね。

FT8はpsk reporter というWeb サービスのおかげで自分の電波がどのくらい飛んでいるのかがすぐに分かります。
運用してすぐ、これだけのレポートが上がったりするとワクワクしますね。

北側のベランダに水平に出したホイップアンテナで50Wでです。
先方のアンテナに助けられた感ありますが、電波は届いています。
w(゚o゚)w オオー!って感じです。

これ、CWでもありますね。CQを出すとピックアップされる Reverce Beacon Net
あれは本当にCQを出すので誰かに呼ばれたらどうしよう、的なスリルがあります。

それのFT8版で、レポート局が世界地図に載っているスグレモノ。
さらに自分だってレポート局になれるんです。日本国内は十分あるからなる必要は無いのでしょうけど、やってます。(^^ゞ
このおかげで応答が無くたって、あ~飛んだんだなぁ~という、交信出来なかったとしてもそれなりに楽しめます。

面白いのはバンドや時間帯による変化が見えること。
ほぼ近い時間帯でいくつかのバンドで運用すると、届く範囲がバンド毎に違うんです。

これ、4つのバンドで運用してますが、運用時間帯の差かも知れないけど、地域が色分けされましたね。
恐らく毎日DXを追っている方からしたら、すっごく当たり前の景色なのでしょう。この季節のこの時間帯はこの辺りが開くよ、って。
少し珍しいのは北米の東海岸に届いたことかなぁ。
1年間、さらに太陽活動周期の11年間、24時間じっくりやれば相当なコンディション通になれると思います。
アンテナを高くしたりビーム使うともっと飛ぶだろうし、ショートパスなのかロングパスなのかもわかるしもっともっと面白いんだろうなぁ。

FT8は英語力不要、誰でもがDXを楽しめる素晴らしいモードだと思います。

それにしても太陽活動がボトム期なのに、ちゃんと飛んでいるものなんですね。

ウィンドウズの画面の切り出しは、PrintScreenでコピー、ペイントで切り出し、みたいにやっていましたが、最近ウインドウズアクセサリにある Snipping Tool という機能を覚えまして便利に使わせていただいております。タスクバーにアイコン常駐させてます。これも是非お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイベルラチェットハンドル

2020年04月20日 00時00分00秒 | アマチュア無線

工具の花形と言えばラチェットレンチ!

あのセットがなんとも格好いいですよね。
憧れでもありました。

いろいろタイプはありますが、今回紹介するのはこれ。

これ、とても小さい手のひらサイズです。
ヘッドの四角は1/4インチ。
アンテナや基台周りのネジなら大体いけるでしょう。

こんなふうにヘッドの角度が変わります。

何が便利かというと

この状態で緩めたら、

この状態で回せば超早い!

締めるのも便利。

というわけなんです。

ファクトリーギアオリジナルの工具でDeenというブランド。

このスイベルラチェットは クリオネ という愛称があるそうです。

詳しくは ↓ を御覧ください。(工具は回すものですが、私は回し者ではありません)

FGTV vol.161 1本のこだわりラチェットは、どのようにして作られているのか? 後編

FGTV vol.236 DEEN J 春の新作工具!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波利用電子申請・届出システムLiteで保存したファイルを見る、印刷するソフト

2020年04月19日 00時00分00秒 | アマチュア無線

電子申請・届出システムLiteをほぼ毎日アクセスしている今日この頃です。

システムで申請するフリをしながら保存したファイルを閲覧することは出来るのですが、画面が見にくいですし、段階を踏んでいかないと見たいページに行けないのが辛いところ。

元はxmlファイルなので、いわゆるホームページの表示とデータの格納方法は同じ。

どなたか見やすいビューワーとか修正できるエディターとか、作っていただけないかなぁと思っていたら、なんとありました。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~studiozaigo/DLitePrinter.htm

読み込んでPDF化して表示してくれるんです。

見やすさ百倍です。

一部をお見せします。

移動する局のほうの変更申請 表紙は飛ばして事項書から

各送信機の工事設計書 まずは既に技適で通してあるFT817に保証認定で+リニア+PCの変更です。


システムの入力画面ではとても見にくいバンドごとのモードがコンパクトに整列されてとても見やすくなりました。

続いて今回保証認定で増設するIC7000MとTM521です。


IC7000MはPC接続ありなのでモードが多いです。
モノバンドFM機のTM521はコンパクトですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード 箱で発送

2020年04月18日 01時51分50秒 | アマチュア無線

QSLカードを箱で発送しました。

3月の集中運用で700局やれば、それはもう印刷が大変。量も相当なもの。
溜め込みがちな当局でも、過去にこんなたくさん一気に印刷して送付したことはありません。
ステイホームなのでじっくり取り組めました。

郵便局に持ち込んでみました。
スマホで事前に登録して決済まで済ませておくと、局に備えてある端末でラベルが出力できて、それを貼って渡すだけ。しかも180円も割引になる。

でも、ラベル、剥がしてはいけないところ剥がしちゃいまして大失敗してしまいました。

次気をつけます。

事前にスマホで登録して決済して、窓口でラベル出力して渡すのはクロネコヤマトでもやったことがあります。
手書きしなくて済むのと現金の精算が無いのでだいぶ楽に感じました。

なんでもFT8の大流行でビューローの転送も大忙しになっているとか。
年に200前後交信くらいの私が、月に700交信してしまうのですから(このペースが続けば8400交信!、続かないけど・・・)。

もう紙の時代では無くなったかな・・・。

海外ではメールが普及したらFAXが絶滅したそうですが、日本では全然健在です。
タイプライターからキーボードに変わった海外と、手書きからキーボードに変わった日本ではすんなりと移行はしないのでしょう。紙のこだわりは強い国です。
海外はお年寄りでも慣れ親しんだキーが付いているパソコンに違和感が無いのに比べ、日本ではキーそのものが近づき難い難しい機械なのかもしれません。

全然関係ない話になってしまった・・・。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更申請 補正依頼が来ました

2020年04月16日 00時00分00秒 | アマチュア無線

電波利用電子申請Liteから補正依頼が来てしまいました。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

この時期にお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。

(;><)

どんな内容かというと、

1.9 MHz帯は現在 A1A のみだったのですが、工事設計によると 3MA になるので項目13「電波の型式並びに希望する周波数及び空中線電力」の変更も加わることになり(チェックを追加)、1.9 MHz帯を 3MA に修正するとともに、これまで免許されているすべての周波数帯と電波の型式を入力しました。

続いて無線機単体の機能として送信可能なモードが抜けている、という意味で
FT817の 50 MHz帯以上のバンドで F2A,F2D の記載が
FT847に 144 MHz帯以上のバンドで F2D の記載が
C710に F2D の記載が
それぞれ漏れているので追記しました。

ひとつ目の3MAは意識が不足していました。

ふたつ目の無線機単体の機能については実際の運用では意識しない部分なので気が付きませんでした。

免許状の記載内容が変わるので、封筒を送る必要がありますね。

完全復活まであと少し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告を在宅、電子で提出してみた

2020年04月15日 12時45分57秒 | アマチュア無線
マイナンバーカードを今更ながら取得したので、今回の確定申告からマイナンバーカード方式の電子申告をやってみました。
昨年は事前に税務署で登録するとIDがもらえるやり方で申告しました。一歩前進です。
サラリーマンなので年末調整はされていますから、私が申告するのは医療費控除とふるさと納税(寄付金控除)分の還付申告です。(ふるさと納税のワンストップサービスは使っていません。)

カードリーダーをパソコンにセットしないといけません。
手元に旧型のカードリーダーがあったので試してみましたがPASMOやSuicaは読めてもマイナンバーカードはダメでした。
最新型(とはいってもだいぶ前の製品だけど)を購入してチャレンジ。うまく認識しました。
国税局のホームページから確定申告に進んでマイナンバーカードによる方法を選択。あとは案内に従って入力していくだけ。とは言えそんなにスイスイとは進まない。
医療費は対象者と支払い先が同じものはその一年分を入力すればよく、領収書一枚一枚入力しなくてもOKでした。
続いてふるさと納税の受領書を見ながら入力。
最後に氏名とか住所とか還付金の受け取り口座を入力して終わり。
確認画面がかなり多いです。
カード読み取りシーンは三回くらいあったかな。
税金の申告だから仕方ないですね。
一切手書きをする必要も無く、送る書類も無くまあまあ良かったです。

翌日、数年前の確定申告の更正請求もチャレンジしました。
過去の未開封の封筒にふるさと納税の受領書が入っていたのです。これを申告しないのはもったいない。所得税の戻りは僅かですが住民税の戻りが大きいです。(確定申告すれば自動的に市役所へ送られて住民税の処理が行われます。)
電子で更正請求が出来るのかなと思ったら出来ました。
ただ当初の申告の内容もほぼ入力した上で変更部分を入力するので手間は結構かかりました。
資料一枚、寄付金10,000円追加したいだけなのに。
これも無事終わりました。

在宅勤務するようになるとカードリーダー必要になるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wires ノードを開設しましょう

2020年04月14日 00時00分00秒 | アマチュア無線

ワイヤーズ、デジタル専用のノード局になるのは簡単です。

ノード局になれる機能が無線機に搭載されています。
ハンディ機にだってその機能が搭載されているんですよ。

うちの周りは多いけど、まだまだ全然足らないと思うし、欲しいところに増えてない。

どうか眠っている無線機を常設してノードを開設してください。

必要なものは、ネットに常時つながっているパソコン。パソコンは多少古くても大丈夫。

せめて主要街道は全国カバーして欲しいなぁ。

猿橋町桂台の方、是非お願い。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRZ.com 登録していただきました

2020年04月13日 00時00分00秒 | アマチュア無線

FT8でDXがとても気軽に出来るようになり、海外の方も私のコールサインを調べることもあるだろうと、言うわけで、qrz.comに登録をしました、というかしていただきました。

これで少しは一人前に近づけたかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする