アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ノートパソコン落ちまくる

2016年11月30日 00時05分22秒 | アマチュア無線

夏辺りのWindowsの大規模アップデートから、ノートパソコンが落ちまくるようになりました。
最初はアップデート前の状態に戻して、ネットを遮断して使いました。(自動アップデートされるとまた同じ事になるので)

たいていは一月も経てば対策されて、自動アップデートしても大丈夫になったりするのですが、今回はダメでした。

電源を入れて数分で、明るい青い画面になって、異常が発生、再起動できます、みたいな画面になって止まってしまいます。
その前にネットフレームなんたら、をダウンロードせよ、と出ることもあります。これをOKしてもすぐこの状態になってしまいます。

あらあら、このノートパソコン、もう使えないじゃん。

検索してみると、ウィンドウズ10を意識していないウィンドウズ7モデルのメーカー製ノートパソコンを、ウィンドウズ10にアップデートすると起きがちな異常のようです。

マイクロソフトも罪なことをやってくれますね。
新OSに引っ張りたいのなら、新パソコンプレゼントくらいやってくれないと。

地方のとあるパソコン修理店のサイトに対策のヒントが見つかりました。
違う機種でしたが、ノートパソコン内臓のカメラ(自分を映すやつ)のドライバーと衝突している模様。

ならばと、カメラのドライバーを削除して、オリジナルの関連ソフトも削除して、カメラを完全に使えなくしてみました。

それ以降ネットフレームなんたらも無事インストールされ、ダウンすることも無くなりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsのアップデートが邪魔

2016年11月29日 00時00分00秒 | アマチュア無線

久々にノートパソコンを引っ張り出してスイッチを入れておくといつも大変なことになります。
自動アップデートで。
電源切るだけで20分かかったり、起動するだけで20分かかったり、直後は似たような動きが繰り返され、すぐに電断、すぐに起動が出来るようになるまでかなり時間を要します。
メジャーなアップデートにぶつかると数時間全く使えなくなることもあります。
使っている途中で勝手に始まることもあります。
今も勝手に凄い作業が始まってすごく長く待たされています。

コンテスト中に起きたらもうダメです。
コンテストで使うときは数日前から電源入れて、自分で何度か再起動しておかないと危険です。
自動アップデートを止めておけばいいのでしょうがそれはそれで危険ですし。自動アップデート、止めるメニューも無くなりましたね。出来なくは無いのですが・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川コンテスト2016

2016年11月28日 00時00分00秒 | アマチュア無線

今年も楽しみな多摩川コンテストに参加しました。
今回はコンテストの名の通り、多摩川に近い所、少し高台の有名な石川PAの近くの畑の側から運用しました。
アンテナはあの長いロッドアンテナを長く伸ばしてSWRが比較的落ちる5/8λと思われる、もしかしたら3/4λ?の長さで運用してみました。

出遅れて13時37分からスタート。
14時40分頃までCWに出続けました。
今回はほとんどCWで頑張りました。
近くだし沢山居そうな八王子市とはSSBでやっと交信。
マルチ稼ぎも面白いですね。
川崎市の東の方はいつもレアです。

久々に集中運用して楽しかったです。
各局交信ありがとうございました。

今回の移動場所はここです。

石川PAのすぐそばでした。

コンテストのあとはそのままローカル局としばしラグチュー。
その後車で移動しながらずっと交信。50MHzモービル同士で交信を楽しんだり、ロケのいいところで運用されていた局長さんを訪問したりしました。
多摩川流域。みんな近いのでこんなことも出来ちゃいますね。

相模川コンテストとか境川コンテストとかやれば面白いのに~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSPEお金払いました

2016年11月27日 08時12分04秒 | アマチュア無線
Virtual Serial Ports Emulator (64 bit support) お金払いました。

無線機を制御する信号を、複数のソフトで利用するためのソフトです。

1台の無線機をハムログ、コンテストログソフト、CWスキマー等、複数のソフトで同時利用出来るようになります。

32ビット版は無料でしたからうちの主力パソコンでは以前から使ってましたが、数年前に買った安物のトロくて使い物にならないノートパソコン(64ビット)で使うため、レジストリコードを取得しました。

使い方は、スプリッターと言う機能で無線機のポート番号をエミュレートする新たな番号にセットするだけ。
あとは各ソフト側でも同じ番号にセットします。

起動の順番を間違えると動きませんので気をつけましょう。
無線機をつなぐ、スイッチを入れる、パソコンが認識したらエミュレーターを起動してスプリッターをスタートさせる。(ショートカットアイコンでスタート可)
このあと好きなソフトを好きな順で起動する。

CWスキマーで取得したコールサインと周波数情報をパソコン内TelnetでCtestWinにパスすれば自動でどんどん出ている局をリストアップ出来、クリックするだけでQSY出来たりします。

SDRであるKX3でやると大変面白いです。

今さらながらですがノートパソコンでも出来るようになりました。

お値段ですが消費税込みで3,500円弱かかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなアンテナでCQを出すと○○○○な信号で呼ばれる

2016年11月25日 00時15分20秒 | アマチュア無線
移動運用で7MHzのフルサイズ等を張って運用すると、聞こえるか聞こえないかのギリギリの、カスカスの信号で呼ばれることが結構あります。
先方からのRSレポートは59、本当によく届いているようです。こちらからは正直21から32。
日頃の自分のようなマイナスゲインアンテナか、出力の弱い設備からの運用なんだろうな~って思います。
こちらがとても苦労して聞き取っていることに気づいていない感じです。
利得ゼロ(ではないのですが)のフルサイズダイポールは指向性が弱い分、相手の信号を指向性で浮かび上がらせることが出来ませんし、余計な信号もたくさん聞こえてしまいますから、もしかして弱い信号と交信するのはつらいアンテナなのかも知れません。
とは言え小さな短縮アンテナだとカスカスの信号で呼ばれることすら無くなり、これはこれで問題ありなのですが。
(つまりはCQを出さないもの同士が出会うことが無いように、弱小設備同士が出会うチャンスはあまり無い、と言うこと(コンディション次第ですが))

逆にDXコンテスト等では自分は全く逆の立場になるようで、何度も何度も聞き返され、困らせてしまっています。タワーにビームでつり合う世界です。

どうやらつり合うレベルがあるようです。

普段は弱小の立場で、移動では普通レベル程度の自分ですが、いつかはタワーにビームの立場と、それぞれ経験してそれなりに楽しみたいなぁと思うわけです。どれじゃなきゃダメ言うのではなく、どれも楽しみ方としてあるので。
ただ、どれもある程度知った上で楽しみたいなぁと。
タワーにビームは恐らく自力では実現しないでしょうから、社団局で楽しむかタワーにビームのお家に婿入りでもするしかありません。(笑)

弱小設備しか経験の無い方は、是非一度フルサイズのアンテナを体験してみてください。
面白いですよ。
当局が河原で移動運用するときにリグを持って遊びに来ていただければつないで差し上げます。

タワーにビームの局長さんにお願い。リグを持ってお邪魔するのでアンテナつながせてください~。(笑)

今は移動する局の申請に空中線の記載は求められていませんから、書かないでいれば何をつないでもOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電しなくちゃ

2016年11月24日 06時01分20秒 | アマチュア無線
地震の度に思わされます。

無線局は電源失うと何も出来ません。
充電出来るものは充電しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DーSTAR QSO PARTY 賞品当選♪

2016年11月23日 03時17分27秒 | アマチュア無線


ローカルさんからSNS経由で
アイコムのホームページに感動的なお知らせが!
とメッセージが届き、なになに?と調べてみたら

なんと当選♪
\(^o^)/ヤッター

欲しかった三代目ID51(プラス2のことです)
当たりました。

何色が来るかな。

スマホとつないでターミナルモードでの運用も楽しみです。

このQSOパーティー、最終日の夜に交信して規定ギリギリの交信数で応募したものなんです。
交信していただいた方々のおかげです。ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のポジションランプをLED化しました

2016年11月22日 00時00分54秒 | アマチュア無線

今はヘッドライトもHIDからLEDの時代になってきました。
H4ハロゲン球もLED化出来るようです。ちょっと後ろがでかいのでスペースギリギリの車には装着出来ないかもしれませんが、すでに明るさはH4ハロゲン級を上回る性能に達しています。
問題は照射パターンが乱れないかどうか。HID化したときはパターンがどうしても悪く、対向車眩しすぎ状態になったのですぐにやめた経験があります。
ちゃんとしたメーカーのLEDランプはパターンの乱れも最小限のようです。
試してみたいです。

先日、フォグランプのH3ハロゲン球が切れたので、イオンクリスタル球も見当たらなかったこともあり、一気にLED化しました。少し安いやつだったのでH3ハロゲンより少しだけ暗いのですが、フォグランプなので必要十分でした。もっと高いやつを買えばきっとこれまで以上に明るくなったことでしょう。

そんなこんなで、今度はポジション級をLED化しました。
ウェッジ球との交換です。
かなり前にLEDに替えて喜んでいた時、車検に出したら、切れてますよ、と言われウェッジ級に交換されて帰ってきたことがあります。
真っ白く光るので昼間は光っているかどうかわからないんです。当時はまだLEDのポジション球を入れていた人は少なかったですから気がついてもらえなかったようです。そもそも暗くて夜ならわかる程度でしたから無理もありません。 
そんなこともあったので、昼間でもわかるくらい明るいものがいいな、と思ってました。

買った製品は安めのものなので、めちゃ明るいやつでは無いですが、かなり前に導入して悲しい目にあったやつよりは遥かに明るく、昼でも十分わかります。夜はこれまでのウェッジ球よりも明るいです。

ただ、並んで光っているヘッドライトはH4ハロゲン。つまりは電球色に光るので真っ白なLEDと並ぶと格好悪いかな。ヘッドライトのLED化も検討せねばです。

あとは後部のポジション、ブレーキランプ、バックランプ、ナンバープレートランプをLED化していきたいです。ルームランプは秋月のLEDで交換済みです。

LEDでバッテリーの負荷を少しでも減らしたい。無線のために。これが本当の目的です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のJT65 受信してみました

2016年11月21日 00時00分48秒 | アマチュア無線

ソフトをインストールして7.076MHzを受信して見てました。
少し待つとコールサインが順次出てきました。
ほとんど雑音しか聞こえない中から復調する、話には聞いてましたが本当ですね。
自局には免許されていないので送信は出来ませんから、どのくらい飛ぶかはわかりませんが。 

皆さん世界地図にプロットする仕掛けを使っているようですが、まだそのレベルに達していません。

これは半自動交信ですね。

欠点は、ずっと受信しっぱなしになるので他のバンドやモードがあまり楽しめなくなることかな。(笑)

PSK31等は免許されているので諸元を加えるだけで出来そうなので、次の変更申請の時にやってみようと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌にQSLカードが載りました

2016年11月20日 00時08分00秒 | アマチュア無線


とても小さくだけど載りました~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-DPR3を買うといいことが

2016年11月19日 07時51分00秒 | アマチュア無線

デジタル簡易無線の1WタイプのIC-DPR3、今では目新しい機械ではありませんが、スキャン機能があったりと待ち受け受信には役立つ機能があってなかなかいい機械です。

これを買うとひとついいことが。

もれなく急速充電クレードルが付いてきます。
この充電器は今人気のID51シリーズで使えますし、バッテリー自身も使い回せます。

リチウムバッテリーは残容量と連動してリニアに電圧が下がり、普通の乾電池やニッケル水素充電池のように少し待つと若干回復、と言うこともありません。過放電の保護回路が一旦オフになると充電するまで一切開かなくなるものもあるようです。
運用中にバッテリー切れを起こすとその後全く交信不能になるのがリチウムバッテリー。

なので予備バッテリーは是が非でも欲しいところです。

と言うわけで人気のID51シリーズをお持ちの方には一石二鳥、いや、三鳥のおすすめのIC-DPR3でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過大入力で広帯域受信機壊れる

2016年11月18日 17時36分00秒 | アマチュア無線
外部アンテナをつないで受信していた広帯域受信機。
すぐ横のアンテナから別の無線機で100ワット送信したら急に感度が激落ち。
FM放送もカスカスになってしまいました。
修理出しました。

今日修理完了のお知らせが来ました。
結構な数の部品が過大入力で壊れていたそうです。
いやー、気をつけないと~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM707復刻

2016年11月16日 00時47分28秒 | アマチュア無線

通販でも有名な某ハムショップさんから、

GHD社のあの名作、小型パドル、GM707の再来か、という製品が出るそうです。

このコンビネーション電鍵の左側の赤い方がGM707です。

台座が無い状態がGM707の本来の形です。

少し形は変わるかも、だそうですが、楽しみの一台です。

 

ちなみにパドルを初めて買う、って方には、絶対どっしり動かないちゃんとしたやつからスタートすることをお勧めします。

いくら安いからってこういう台座のないパドルでスタートしてはダメです。体で覚えるものですから基礎が大事です。

当局は若い時に頑張ってベンチャーのJA2を買いました。今でも主力パドルです。それは正解だったと思っています。

このハムショップさんでちゃんと安めのが出てますから、それを買いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムバッテリー18650

2016年11月15日 06時30分06秒 | アマチュア無線


おすすめです。

FT817、KX3、ID52、FT2Dなどの外部電源として使えます。これ一つ、二つ持っていけば日帰り山岳移動でバッテリー切れに困ることはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パドルを運転席に装着

2016年11月14日 00時39分02秒 | アマチュア無線

GHD社のGM701をシフトノブとサイドブレーキの近くに装着しました。
元に戻しただけですけど、フェザータッチに改良したパドル、触れただけで符号が出ますが以前より打ちやすくなりました。
ガッチリした金属ケースで守られている持ち運び用のパドルですが、車での使用にもいいと思います。

運転しながらは・・・やめましょうね。
やはり運転中は運転に集中!!。

ホントは会話もダメ、ラジオ聞くのもダメ、っていうのが正解なんだろうな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする