アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

10MHzバンド フルサイズDPの製作

2013年04月29日 21時55分45秒 | アマチュア無線

今日は城山湖でのんびり過ごしました。

21MHzも乗るように一工夫した逆VDPに10MHzのエレメントを追加してみました。

給電部(と言ってもただのBNCコネクタ、バラン無し)にもう一組エレメントを追加しました。同時給電というやつです。

とても簡単な構造ですので長さを合わせるだけ。アンテナ・アナライザを使ってすぐに出来てしまいました。

簡単に取り外せるようにギボシ端子で取り付けています。

 

城山湖で週末に交信数を確保するには10MHzは欠かせません。

最も簡単に交信数を伸ばせるのはズバリ10MHzです。

最近のコンディションでは中距離の国内もよく聞こえますし、何しろこのバンドは競争が激しくなく、1~3回呼べばたいていは交信できてしまうのです。

そんなおいしい10MHzにはこれまでMP-1改、適当なワイヤー+ATUを使ってQRVしていました。

よりしっかりとしたアンテナということで、フルサイズのアンテナを作ってみようと思いました。

10MHzのモノバンドのみではバンド切り替えが面倒でしたので、これまでのアンテナに追加する形で作りました。

ただ、いつもいつも一緒では不便ですのでギボシ端子で給電部付近からすぐに切り離せるようにしました。

ギボシ端子が付いていることで10MHzとは別のバンドのエレメントも簡単に付けることができます。

徐々に14MHz、18MHzなどのエレメントも作っていこうと思います。

 

今日の城山湖ではこのアンテナを使って7MHz、10MHz、21MHzで沢山交信していただきました。

各局交信ありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブアンテナに延長エレメント ハイバンドの対策

2013年04月29日 08時27分12秒 | アマチュア無線

アクティブアンテナに延長エレメント
これがとても調子よくておすすめなのですが、エレメント全長が1/4λを越えてしまうバンドは同調が取れなくなってしまうのが残念です。

ん、待てよ。トラップコイル入れればいけるんじゃ?

エレメントを延長して真っ先に犠牲になるのが50MHz、続いて28MHz帯。
この周波数が通らないLC並列フィルターそれぞれいい位置に入れればいいんだ。

耐圧の問題もあるけど軽く作りたい。
1D2Vくらいの同軸ケーブルで作ってみよう。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3 送信機系統図 最終版

2013年04月27日 11時23分20秒 | アマチュア無線

※さらに最新版がここにありますのでご利用ください。

これで保証認定が受けられました。

メーカーの説明書、日本向けの資料、サイト情報、いろいろ盛り込んで一枚にしました。

これで本体単体で出来る、RTTYとPSK31も網羅しています。

工事設計書には RTTY用の F1B PSK31用の G1B を書き加えればOKです。

これから、という方に参考になればと思います。

この他に申請時に、

◆60mバンド送信不能措置証明書(シリアル番号入り)

◆本体、シリアル番号、証明書が一緒に写っている写真

を添付しています。

さらに自分はパソコン等を接続した場合のRTTY、PSK31、SSTVを加えているので、

◆附属装置の接続図、

◆附属装置の諸元内容表

を追加しています。

この2枚は一枚にまとめられますね。

結果、

◆送信機系統図

◆技術基準適合の保証書(変更)

と共に計6枚の書類を添付しました。

他にもFT101ES+FTV650Bに関しても送信機系統図を付けましたので結構な書類となりました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術基準適合の保証 来ました~ ヽ(゜∀゜)ノ

2013年04月26日 20時23分27秒 | アマチュア無線

TSSにお願いしていた保証認定、いよいよ通過しました。

早速電子で申請です。

連休が入ると日数かかるかな。

これまでTSS保証認定経由だと、総通の処理がとても早くてすぐに審査完了になったと思う。

5月半ばからKX3他、デビュー出来そうです。 ヽ(゜∀゜)ノ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3他の申請 TSSから修正のご連絡

2013年04月19日 18時58分21秒 | アマチュア無線

第15送信機から第23送信機の増設の保証認定をお願いしています。

いくつかの指摘がありましたのでzipファイル、添付の図などを修正して返信しました。

KX3には自身でRTTYやPSK31が送信できる機能があり、パドルでリアルタイムに入力したり、あらかじめ入れておいたメッセージを呼び出して送信して交信することが出来ます。

RTTYはリグ本体でやっているからFSK方式(きちんと2波のキャリアが交互に出るタイプ)かと思っていたのですが、某社から出ている資料にもそのような書き方が見受けられたのですが、どうやらDSPで2つのトーンを交互に出す、つまり変調で擬似RTTYをやっているようで、それだとAFSK方式になる。ということでAFSK方式に書き換えました。

パソコンを繋いだ状態のRTTYも今回の申請に盛り込んでいます。すでに免許されている送信機の番号も一緒に書き込んでいたのですが、さすがに今回以外の無線機がどうなっているかは保証外、今回の分だけ出せばいいことなので、送信機の番号を15だけに直しました。

こちらの紙の諸元もAFSKのみに直しておきました(指摘は無かったけど、KX3にはFSK用の端子は見当たらないのでこれでいいと思います)

工事設計の中でDSPによる、と入力したつもりが、DSBによる、と打ち込んだらしく凡ミスを修正。

FT101ES+FTV650B の終段は、HFと50MHz2種類書くのですが、その電圧とか出力も同じであっても2箇所入力しなければならないらしく、追記しました。

 

AYU40の終段は2SC1815なのですが、系統図に 2SC1815GR と書いてある以上は工事設計も同じ2SC1815GRと書かないとダメでした。

これはどっちに合わせるか迷いましたが、実際に使うGR付きの方に合わせておきました。

 

すべてチェックしていただいたから連絡が来たわけで、私のお手製系統図も間もなく通過しそう。楽しみです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篭の中の無線局

2013年04月18日 19時33分10秒 | アマチュア無線
集合住宅の改修工事が始まり、すっかり足場に囲まれてしまいました。
篭の中の無線局。
アンテナが出せないので生殺し状態です。(泣)
二ヶ月くらいこの状態かな。
足場の外側にモービルホイップ付けたい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌える城山湖

2013年04月14日 21時43分17秒 | アマチュア無線



木々が萌える季節、城山湖でいつも運用している場所にあるイロハもみじの小さな葉も、赤ちゃんが手を広げるように広がりつつありました。

アンテナは144、430、1200MHz用。

右に見えている電線はオートアンテナチューナーに繋がっているエレメントで、もみじに投げ掛けてあります。強風時はこんな簡単なアンテナで済ませています。これで24MHzでアラスカと、7、10MHzで国内各地と交信できました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県に遊びに行きました

2013年04月14日 20時37分08秒 | アマチュア無線



昨日の土曜日は山梨県に遊びに行きました。
桃で有名な一宮御坂地区に桃の花を見に行きました。
今年は桜同様ももの花も早く咲いたようで、いつもならピークで交付盆地全体がピンク色に染まるのですが、花はとても少なかったです…。
天気に恵まれて桃の花を手前に遠く雪を冠った南アルプスを見ることができました。
この場所から北斗市の須玉周辺の知り合いとも交信。メーター振り切れで交信できました。
そしてワイヤーズ。甲府市のノードを利用させていただき、地元八王子レピーターとつないでいつものローカル局と交信出来ました。
お昼ご飯はご当地名物のほうとうをいただき、農産物直売所やスーパーマーケットにも立ち寄ってみました。
晴れた土曜日、うんと遅く出掛けてお昼食べてさっと帰ってくればそんなに混雑には巻き込まれません。夕方5時にはもう家でゴロゴロしてました。
山の芽吹きが素晴らしく、高尾山方面や各地の里山は今が最高ですね。どこか登りたくなりました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常置場所、しばらくアンテナを撤収します

2013年04月10日 22時48分46秒 | アマチュア無線

この春、建物ごと点検、改修工事が入るため、外側に足場が組まれてしまうことになりました。

ベランダアンテナは全部撤収です。

しばらくは常置場所からの運用はほとんど出来なくなってしまいます。(泣)

その分、移動運用でバリバリ稼ごうかな~。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました ぐるり飯田線 APRS、Wires、ハンディ機運用

2013年04月07日 20時29分05秒 | アマチュア無線

4月6日(土)、行って来ました、飯田線乗り鉄の旅。

青春18きっぷという春、夏、冬休み限定に販売されるきっぷを使ってきました。

期間中、好きな一日を乗り放題出来る権利が5回分で11500円。

5日間一人で使っても、5人で日帰りしても、同一行程での複数人の使用も可能です。

ただこのきっぷ、以前は5枚綴りで紙がバラに出来るタイプでしたから簡単に配ることが出来たのですが、今は磁気カード。

短い期間に5回分をきっちり使うのは結構大変。5という数字がなんとも半端なんですよね。

磁気カードといっても実際は改札で印を押してもらって改札を通ります。その日のうちは改札で見せれば何度でも出入りできます。

青春18きっぷと言っても年齢制限は無いので誰でも使えます。

このきっぷを使ってどんな旅をするのかはいろんな本やwebなどで語られているので興味のある方は調べてみてください。

今回は3人の無線家で行って来ました。きっぷは2回分使用済み、あと3回使えるものを金券屋で買ってきてもらいました。

午前6時には高尾駅に到着、ここからスタートです。

山梨は桃が満開で、朝9時前に上諏訪に到着。

ここで一旦降りて隣のホームで待機している飯田線、豊橋行きに乗り換えます。

飯田線はのんびり進み、桜毎回のシーンや中央アルプスの景色、天竜川など車窓を楽しみました。

食事は3食駅弁!

 

知り合いには事前に予告をしていたので行く先々で無線で交信していただきました。

電車の車内でしゃべるのは恥ずかしいのとかマナーの問題もあるので、3人で雑談しているような状況を演じ(たつもり?)ました。

ネットなどで連絡を取りながら各地で交信していだきました。惜しくも交信できなかった(こちらには聞こえたりとかなり惜しい)りして結構エキサイティングでした。

そしてWiresのアクセスも一部試みてみました。数カ所で地元八王子レピーターとつないで交信に成功しました。

リグはVX-3単体。結構頑張りました。

APRSはスマホ用のアンドロイドアプリで発信しました。

うまく記録されていました。

飯田線だけでも7時間、おなじ椅子に座りっぱなし。これが楽しくて~。こんな眺めの中を走っているのか~、と興味津々で車窓を楽しんでいました。

6時過ぎから22時過ぎまで、16時間、一睡もせず、とっても楽しかったです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の土曜日は飯田線

2013年04月04日 20時53分23秒 | アマチュア無線

先日は高山本線、今度は飯田線に乗ってきます。
朝早く、高尾駅から中央本線。山梨県を横断し、長野県の上諏訪で飯田線に乗り換え。そのまま天竜川に沿って南信州を南下し、静岡県、愛知県と進んで豊橋に。東海道線を乗り継いで、相模線、横浜線、中央線で高尾に戻ります。
主に車窓を楽しむ乗り鉄ですが、ハンディ機を持っていくのでワイヤーズなどで交信したいと思います。ケータイでAPRSも流していくので位置は見えると思います。
位置はリアルタイムで更新されますので、お近くの方はお声がけください。
無線家3名で行って参ります。
交通費は青春18きっぷで約2500円です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと変更申請開始

2013年04月04日 01時03分43秒 | アマチュア無線

KX-3が届いてから、変更申請のことをいろいろ調べ、オリジナルの系統図を作り、そしてこれまで眠っていた開局当時のリグやその後いただいたりして増えた技適では無いリグたちを増設するために資料を集め、電子申請のファイルを作って、TSSへの保証願いへと駒を進めました。

今回の申請は第15送信機~第23送信機の増設です。

第15送信機  KX3
第16送信機  FT101ES+FTV650B
第17送信機  TS440V
第18送信機  FT690+FL6010
第19送信機  FT290
第20送信機  FT790R
第21送信機  C5600
第22送信機  TM521
第23送信機  あゆ40

第15送信機のKX-3は単体でもPSK31,RTTYの送信機能があるので、これをどう書くかがイマイチわからず。

他社にもこのようなリグはありますが、工事設計書には CWモードの他にはSSB,AM,FMの変調方式しか載せないので、これも同様でいいのかなと思っています。このリグに関しては一気に附属装置付きにして、単体での運用とインターフェース+PCでの運用もまとめて盛っておきました。結果すべてのモードは網羅出来ていますし、送信機系統図の中にはリグ単体でのPSK31とRTTYの諸元も盛り込んでいます。

第16送信機のFT101ES+FTV650Bは当時はJARLの登録機でしたが、TSSの保証認定では登録機の対象になっておらず、送信機系統図の添付が必要となります。FT101Eは対象なのですが、より出力の低いESが外れているのは何ででしょうね~。思うに、終段管のスペックに余裕がありすぎるから、かなと思うのですが・・・。

第17送信機~第21送信機は若い頃になんとか頑張って徐々に買い集めて買った無線機たち。FT690は開局時のリグです。FT790RはまだJARLの巣鴨レピーターが開局したばかりの頃のリグで、多摩市の団地に住んでいた頃、窓からリグごと差し出すとアクセスできたのを覚えています。

TS440Vは開局してしばらくして購入。本格的な固定機にワクワクしながら買ったものです。懐かしい。このリグは格好も良いので大好きです。ちなみにPA440という100W改造キットを探しています。どこかに眠っていませんか??。

あとC500,C150,C450,C160,C460,C470,FT73などなどハンディ機がありますが、このあたりは使えるようにしてからまた次回に。

第22送信機は21MHzのデルタループアンテナの材料と交換していただいたもので大変ラッキーでした。某OMさんに診てもらって完璧な状態になっています。貴重な1200MHzのモービル機です。

第23送信機はCQ誌に以前基板が付録でついてきたもので、パーツもマルツさんでセットで買いました。7MHzのCW専用QRP送信機です。これも送信機系統図を起こしました。

なんらかの修正の指摘が来るかな・・・。

順調に行けばあと1ヶ月くらいで電波が出せるようになるかな~。

KX-3を山の頂上に持って行って運用する日はいつのことやら。気長に待ちます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

  アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする