アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

アームバンド

2012年01月31日 20時30分08秒 | アマチュア無線

ハンディ機を持って山歩きをしていると、ハンディ機をどこに装着するか悩みます。

手に持ったままというのは危ないですし、バックにしまったままではせっかくのハンディ機が活用できません。

歩きながら受信できて、多少の操作も出来て、サッと取り出せることが重要です。

腰ベルトはダメです。ザックのウェストバンドを締めるので、ズボンのウェストには何も取り付けできません。

ウェストバックも基本使えません。

20年くらい前は単独のホルスタータイプのハンディ機ケースも売っていまいしたが今は無いですね。

ザックのショルダーバンドに取り付けるのがベストかなと思いますが、それも結構難しかったりします。ベルトクリップをかける横方向のパーツが付いていないのことが多く、とっかかりが無いんです。

携帯のケースなら縦のショルダーバンドに抱きつくように取り付けるケースがありますが、ハンディ機が入るようなものはあまり見かけません。

最近は太いゴムバンドでハンディ機を包むように取り付けてますが、激しい動きが長く続くとずれて落ちたりします。

次にこれは!と思っているのがアームバンド。

長いアンテナの付いたハンディ機には向かないけれど、特小とかにはいいかも知れません。でもザックを背負ったり下ろしたりするときに引っかかるかなぁ。

とにかく試してみることにしよう。 クリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は城山湖モービル半固定からZL3と交信

2012年01月29日 17時41分46秒 | アマチュア無線

 今日は晴れていたものの気温が低い上に強い北風が吹く、典型的な東京の冬となりました。

 城山湖の皆が集まるポイントは吹きっ晒しの尾根なのできっと寒いに違いありません。

 それなりの服装で身を固めて今日も午後から出かけました。

 上から、ネックウォーマー、フリースに酷寒用ダウンジャケット。冬用裏地付きズボンの上に防寒用オーバーパンツ。ワカサギ釣りでも使える超防寒ブーツ。

 車の中では暑いほどで、みんなが震える中、城山湖でもヌクヌクと過ごしていました。

 スキー場で立ちっぱなしで居ても大丈夫なほど着てました。

 やはり大切なのは装備ですね。

 

 そんな中で、しっかり設営するのは面倒だったので、車から21MHzで運用してみました。

 ずぅっとZL3(ニュージーランド)の日本人の局長さんが聞こえていました。

 何度か呼んでみたところでタイミングが良かったのか、なんとか拾っていただき、59-55で交信できました。

 ヽ(゜∀゜)ノ

 その後はみんなで立ち話。

 合間にICB-87Rによる27MHzで瑞穂町と富津市と交信。箱根からの電波が若干聞こえていました。

 行きの車ではLUのCQがずっと聞こえていましたし、このところ日中は南半球、良い感じですね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのテスター

2012年01月27日 23時43分34秒 | アマチュア無線

 テスター、今は数百円の廉価版がゴロゴロしていますが、以前は高価な測定器でした。(今でもそれなりのものは高価な測定器ですけど)

 決して安いものではなく、大きなメーターが上品に動くその様は高級感が漂っていました。

 初めてテスターを入手したのは中学生の頃でしょうか。父親が知り合いの電気屋さん(訪問修理などもやっているいわゆる町の電気屋さん)経由で買ってきてくれたものでした。技術のある電気屋さんがこれがいい、というものですから結構いいもので、当時としては珍しくLEDは発光するように計測電圧は3V出てましたし、トランジスターの増幅率も測れました。なぜか電池が単三2本と006P1本を入れる必要がありました。

 メーカーのサイトに行くと今も同じ型式は載っていますが、デザインがかなり変わっていました。一度マイナーチェンジがあったのでしょう。テストピンの端子の形状が現行のは大きな◯で、私のは小さな穴です。一番目立つロータリースイッチは、現行のは大きな円ごと回すタイプ、私のは上から見ると縦長っぽいツマミのみを回すタイプで、こっちのほうが上品かな~と思う形です。

 その懐かしいテスターの中古品をゲット。再びうちにやってくることになりました。楽しみだな~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが・・・

2012年01月26日 06時07分59秒 | アマチュア無線
年末にいよいよ導入したスマホ。
楽しそうなアプリを次から次へとインストールして遊んでいたら、かなり動作の重いスマホになってしまい、どんなメニューも開くのに時間がかかってしまうようになりました。
本体の容量も圧迫しています。
そこでSDカードへ移行できるアプリについては積極的に移行していました。
どうやらこれも遅くなる原因みたい・・・

本体設定を見ていた時に、アプリの保存先が、本体、SDカード、自動判別、みたいな設定を発見。
懲りずにここをSDカードにしてみたところ、SDカード移行可能アプリの候補が一気に増えたので、調子に乗って、よく使うもの以外は全部せっせせっせとSDカードへの移行をやってしまったんです。

そして再起動してみたら・・・・

Σ(゜д゜lll)ガーン
起動しては勝手に落ちて再起動を繰り返す、全く使いものにならない大変な状況になってしまいました。

ここからが大変。
操作を受け付けてくれるのは起動直後から勝手に落ちるまでの僅かな時間のみ。ちょっとした操作で落ちてしまいます。
設定メニューまで辿りつけない・・・。これはやばい!!


設定画面までたどり着くまでに何度も落ちて、やっと辿り着くまで数十分。
アプリ管理からSDカードに登録されているアプリを1つずつ消していきます。しかしその都度落ちるので、1アプリを消すのに5分以上かかります。
ちなみにSDカードを抜いて電源を入れなおすと、たくさんのショートカットが無効になりましたが、スマホそのものは軽快に動きました。
根本的にはアプリの入れ過ぎですが、やはり移動してはいけないアプリを移動してしまったようです。

何時間もこの作業・・・。

そしてあるアプリの削除を実施したら・・・急に正常動作に戻りました。
アプリを選択する段階ですでにアプリ名が正常な表示ではなかったため、何を消したら治ったか不明ですが・・・。

おサイフ携帯のアプリも多数動かしていたため、リセットはしたくなかったため、大変苦労しました・・・。

ウィンドウズのトラブルも数知れず体験してきましたが、スマホも同じようなものだと身をもって体験しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレメントが雪で

2012年01月24日 08時56分51秒 | アマチュア無線
我が家のベランダホイップ群、雪でこんなにふうになってます。珍しい光景です。風も吹いたようでマストごと回転して向きが変わっていました。
延長エレメントも隣のホイップに乗っかっちゃってるし~。(>_<)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリーデータを持ち歩く

2012年01月22日 01時00分19秒 | アマチュア無線
メモリー管理ソフトからエクセルに書き出して、多少色をつけて項目を絞り、PDFに書き出してスマホのメールに送付しました。
スマホ側もPDFリーダーを仕込んで待機。
ハンディ機のメモリー内容がスマホで快適に見れるようになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなカードを作ってみました

2012年01月21日 10時53分00秒 | アマチュア無線

電子申請のキャンペーンカードです。
下絵は 北陸総合通信局 のサイトからダウンロード出来ます。
コールサインを入れれば完成です。

 

ドーンと5000枚のとは違うデザインです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新QSLカード発注 今回はドーンと5000枚

2012年01月16日 00時10分00秒 | アマチュア無線

 新しいQSLカードの印刷を発注しました。

 1000枚、1500枚、2000枚、2500枚と回を重ねるごとに枚数が増えています。でもお値段どれも1万円くらいでした。フルカラーでです。

 で、今回の5000枚も、だいたい1万円です。なんと41%引き!枚数多いほどお得だったので5000枚にしちゃいました。

 今度のカードは数年は持ちます。いや、たくさん交信して2年で使いきろう!くらいの気持ちで頑張りたいと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリー管理ソフト Windows7での試運転

2012年01月15日 21時47分13秒 | アマチュア無線

 新ミニノートの活躍場所は移動運用ですから、ハムログ、CTESTWinは必須。取り合えず使えるようにセットするだけですが、PCでCWを打つPCキーイング関連も。

 そして、APRSがお得意のモービル機FTM-350のメモリー編集、それとVX-3、FT-817他のメモリー編集ソフト。特にFTM-350はこれまで2回ファームウェアの書き換えを行い、その度にメモリーがリセットされるのでメモリーを退避させる必要があり、車からリグを外して持ってくるのは非常に面倒なのでノートパソコンの出番というわけなんです。メモリーは左右それぞれ500chもあるので消えてしまうと大変ですし、入力もパソコンからセットする方が全然楽。

 ソフトとケーブルのドライバーのセットアップ。ケーブルはあまりメジャーじゃない会社のチップらしく、ウィンドウズアップデートでの検索でもドライバーが見つからず、探すのに苦労しました。やっと動き出したのに、DJ-G7のメモリー管理ソフトは転送中にエラーが出て不完全。いろいろ設定を変えると多少良くなるのですがエラーが出ないことはありませんでした。まだWindows7に対応していないようです。壊れてしまったXP機だと全く問題がないんですけど・・・別のVista機でも似たような感じです。

 Zlogがダメでした。フォルダも変えてみたのですが・・・。起動するとPC暴走です。何か対応策あるかな・・・。

 というわけでまだ2日目。今のところこんな感じでぼちぼちやっています。近々移動運用で使用してみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニノートパソコン選手交代

2012年01月15日 08時42分33秒 | アマチュア無線

 大菩薩峠など山の移動にも持っていった安価なミニノートPC、いきなり4つほどキーボードが効かなくなり、実質使えないものになってしまいました。2年くらいしか使ってないのに・・・店頭展示商品の型落ち品を買ってきたので2万円台でした。カバーに入れて上下に何か載せた状態で充電していたからか、車の中の熱でなのか、この手の故障は熱による基板の曲がりが原因であることが多いですね。

 いずれにしてもいろいろと限界を感じていた機種でしたので、思い切って(これまた安い)ミニノート(少し大きいけど)を買うことにしました。大手国産メーカーの直サイトでワケあり品として売っていたものを(スマホで操作して)購入してしまいました。スマホ特別価格、なんていうのもありました。時代は動いていますね。オフィスが入って5万円台でしたから実質本体3万円台です。バッテリーは7.5時間OKとのことなので、城山湖や山頂移動には十分使えます。

 すぐに届いて只今セットアップ中。これまでの環境と同等にするのが本当に大変なんですよね。特にメーカー品はプレインストールソフトの儀式が目白押しで。特にウィルス対策ソフトはプレインストールのものをキャンセルすると大騒ぎで。

 今、一つ一つHam関連のソフトを入れているところです。FTM350用のメモリー管理ソフトやそのケーブルの認証は、このパソコンの最大の肝ですから。

 しばらく新しいミニノートの世話に追われそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7MHzの音質変化の怪

2012年01月14日 06時55分44秒 | アマチュア無線

 以前団地の屋上にフルサイズの逆Vを張っていた頃、昼間の7MHzと夜間の7MHzの受信音の変化が顕著でした。

 昼は普通なのですが、夜はなんかこう、すべての電波が硬い壁の室内風のエフェクトがかかった感じになるのです。

 恐らく飛んでくる電波の角度が昼と夜とではまるっきり違うので、直接アンテナに届く電波と地面に跳ね返ってほんのすこしずれて、位相の若干異なる電波の比が近くなって昼より夜のほうが影響が大きくなるからかなと思うのですが・・・

 しかもこれがこれがアンテナによって全然違うんですね。

 今ベランダホイップですが、夜の7MHzの音質変化を当時ほど強く感じません。

 3.5MHzでHiFiSSBに熱心なOMさんも言ってました。アンテナで受信音が変わると。

 さて、皆さんのところではどんな感じですか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電信級(現3アマ)を受験した理由

2012年01月12日 20時25分37秒 | アマチュア無線

 電信級を受験したのは電話級を取ってからずいぶん年月が過ぎてから。

 開局から幸いにも5階建ての団地の屋上に7~28MHzの逆V(もちろんフルサイズ)、50MHzのGP、HB9CV、144・430のGP、430のスタックを上げることが出来た(リグもアンテナも徐々に増えていったんですよ)幸せな青春時代。SSB、FMでなに不自由はなかったし、10Wでもよ~く飛んだ。7MHzでも多摩市は珍しいとかなりの時間パイルの主になったこともある。ただ、カード交換が面倒で仕方なかったので、あまり出てはいなかったけれど・・・。

 勉強や努力が嫌いだったので電信を覚えようという気持ちは全くなかったし、興味も無かった。面白そうだとも思っていなかった。仲の良いローカル局が電信をやっていて、結構国内国外アチコチとスイスイ交信しているのを隣で見ていたことはあったけど、ふーん、くらいしか思っていなかった。

 そんな自分が電信級を受験しようと思った理由は、受信1分から受信2分に変更になると聞いたから。当時の電信級は電話級を持っていれば受信の実技のみ合格すれば取得できた。だからほんの1分受験すれば取れた。(でしたよね・・・)

 次の国試が最後の1分間テスト。ラストチャンス。

 まともにアルファベットを覚えていない、もちろん受信なんて殆どダメで、今ならレピーターのIDのCWも聞き取れるけど、当時はただの音でしか無かったレベル。ダメで元々だけど合格することが出来るとしたらこの1分のうちに受験するしか無い、と思ったんです。

 この時の電信級の国試は過去最大の受験数だったと思う。考えることは皆同じ。

 いざ受験。明らかな勉強不足。受験直後、「ダメだった・・・」が正直な気持ち。

 つまづいた文字を聞き飛ばす技も無く、途中でわからなくなって、というか問題に入る前の始まる前の決まり文句からしてもうなんだかわからなったからなんだかめちゃくちゃ。なんとか回答は書いてきたが、電信が流れ終わるとすぐに終了の合図が出るので、思い出したり考えて埋めることは不可能。落ち込んで帰ったのでした。

 1~2ヶ月して合格通知が届く。不合格通知は中学生の頃電話級でももらったことがあるので、きっとまた不合格が来るなぁと思っていました。そこにきた合格通知。もしかしておまけしてくれたの?と思いつつ、喜んで免許申請。

 その後電鍵を買って、免許状も変更して、電信にデビューしたのでありました。

 当時は7MHzはあまりやらなくて、21MHzの21.130MHz前後のゆっくりと交信する周波数帯で、北米やEU、オセアニアなどと交信していました。もちろん10Wです。コンディションがいい時だったので、EUの局とでも10分くらいかけてのんびり交信するのが普通の交信スタイルでした。相手の地名や名前はちゃんとこちらに届いていましたが、私の頭が変換しきれず、わかったふりをして交信を続けていた感じでした。(本当は聞き返せばいいんでしょうけど、聞き返してもコピー出来なかったことでしょう。いけませんね。)

 国内7MHzも、CQを出して、コールサイン、レポート、名前、QTHは最低交換しましたし、アンテナとリグとパワー、天気、気温まで送るのは普通の交信でした。あの時真剣に交信し続けていたら今はもっともっとうまくなっていたかな~と思っています。

 というわけで若ければ若い人ほど沢山CWやったほうがいいですよ、とアドバイスをさせていただきます。

 そのうち、電信級は25Wまで出せるようになり、やがてそれは50Wまで緩和され、1アマ、2アマの試験でも電信級で実技試験を受けて合格している人は実技免除になり、早速(飛び級で)1アマをゲット(この時は真面目に勉強しました)。資格制度の最も美味しい道を歩くことが出来ましたあの時、電信級を受けていなかったら、今でも電話級だったかも、と思えるくらいのきっかけになっています。

 

 さて、電信、今の自分にとっては「面白い!」です。海外との交信は「よく飛ぶ」だけでなく「内容が簡単」なんです。きまり文句だけで海外との交信がサクサク出来てしまいます。このハードルの低さはSSBの比ではありません。SSBは自分の下手な発音が周囲の日本人に丸聞こえ。それが苦手な人はそれだけで出にくいものです。しかも本当の英語力が必要になります。電信は英語の平文を打たれない限りは英語力は要りません。

 国内でも大変良いのは、パイルが小さく、弱い局でもすぐに拾ってもらえること。弱い電波を嫌うSSBの世界と違い、弱い電波も積極的に拾おうとするCWの世界では、弱小局でも十分楽しめるんです。たとえば大変コンディションの良い7MHz。賑わいも絶頂の時は10WSSBで呼んでも、呼んでも呼んでも他局に負けて1時間に1交信できればいいほう。そんな時でもCWに行くと1時間に5~10交信くらいは確実に成功します。進まなくてイライラしているログがスイスイ進むのです。これは本当に面白いです。

 というわけで、不順な動機で資格を取って、ろくな電信スタートを切っていない自分ですが、CWはオススメします。是非チャレンジを。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線家が集まってキャンプしていたら、無線を運用している“犬”がやってきた!!

2012年01月09日 17時47分56秒 | アマチュア無線

1月8日(日)~9日(祝)、1泊2日でキ無線仲間とキャンプに行って来ました。

初めての冬キャンプです。

大きなキャンプ場でしたが当然ガラガラで、周囲はほぼ貸切状態。美味しい料理を次々と御馳走になりながら、深夜1時くらいまで楽しく談笑していまいした。

もちろん屋外で外はとても寒いのですがこの日は雲があって放射冷却が無かったことや、焚き火を囲んでいたこと、風を遮るブルーシートを張っていたこと、そしてなによりスクリーンタープを用意していたので、もこもこに着ていれば寒いということはありませんでした。手袋不要なくらいです。

テントは山岳用の1~2人用。一人用マットと冬用シュラフ。本当に暖かく過ごせるのか心配でしたが、寝袋の中は終始汗をかくほどの暖かさでした。

無線の運用としてはいつもお世話になっている地元のレピーターへのアクセスを試みました。車からは場所を探れば充分交信できましたが、FT817にRH770という最強ホイップを付けても交信できる場所はあまりありませんでした。そこで自作の6エレ八木(500円八木(右のリンク参照))を出動!。四方を探り強い方向を探るとなんと逆方向の斜め上だったりと、山間の430の飛びは面白い。6エレ八木にすると指向性で信号が入らない方向もありますが、ほぼ殆どの方向でレピーターにアクセスできました。アクセス率急上昇です。やはり八木は凄いですね。

ローカル局はD-STARを運用。山間部でありながら西東京レピーターにアクセスでき、後から来る局と交信していました。デジタルも凄いですね。

さて、今回のキャンプで珍事件が!!。ある周波数で変なFM波を受信!。なにやらどこか走り回っているような音が聞こえます。動物に取り付けられた獣ビーコンか!。信号も強く結構近くを走り回っているようです。ずっと走っている。イノシシか?鹿か?そんなに走り続けるものなのだろうか。こんなのが襲ってきたら怖いなぁと思っているとどんどんシグナルが強くなってきます。

ふと先の方を見ると犬が、首にアンテナが付いている猟犬!。動きと音が一致します。お前か~~!!。犬なら走り続けるわけです。おとなしそうなビーグル犬。近づいてきたのでFT817のボリュームを上げてみるとハウリングが起きました。なんだかテレビの盗聴器を見つけたシーンを思い起こします。

しかしこの無線犬、油断していたらすっとぼけた態度で食材を漁って食べてしまうではありませんか!!。何を言っても全然やめません。

これはやばい。この犬がこの近所の野良だとしたら今日のキャンプはこの犬との防衛戦に終始してしまいます。なんとか追い払うもののビーコンの受信は欠かせません。信号が強くなれば側に居ますから。やがて信号は弱くなってどこかに去っていってしまいました。一安心。

夕方になって軽トラに犬のオリを4つ積んだ車が。ハンターが降りてきて一匹行方不明の犬を探しているとのこと。さっきうちの食材、鮭と里芋と竜田揚げを取られたと言うと、すみません弁償します、と言われました・・・弁償の件は別にイイよで済ませましたが雰囲気的に常習のようです。(笑)

無線の仲間が集まっているところに無線をやっている犬が現れる、しかもそれを正体は不明のまま事前に察知していた、なんとも珍事が起きました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10MHzに出てみました

2012年01月07日 22時24分05秒 | アマチュア無線

今日のお昼過ぎ、ハイバンドから順にワッチしていたところ、21MHzでは沖縄が、14MHzでは北海道のモービル局が強く聞こえていました。他に交信している局も無く、誰とも交信できないまま10MHzへ。ここは国内お稼ぎQSOで賑わっていました。7MHzは近距離から時間帯によって中距離、長距離国内とカバーしますが、10MHzは中距離から長距離が得意で、特にうちからだと4エリアが強力です。7エリアも青森とか北のほうが強いです。強く聞こえる局を呼び廻り、たくさん交信することが出来ました。CWしか出来ないところがいいですね。

お相手いただいた各局ありがとうございました。

DXペディションを呼ぶ時はリグ内蔵のメモリーキーヤーを多用しますが、最近は、国内QSOは縦振れ電鍵、古い中古のスウェーデンキーを使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーパーティー ログ提出を忘れずに

2012年01月05日 21時10分51秒 | アマチュア無線

ニューイヤーパーティーは屋外運用だったのでログが全部紙!

昨日ハムログに打ち込んでホッと一安心。

ここで安心してはいけない。

ちゃんと報告提出しないと~、また12年後に頑張らないといけなくなる~。

皆さんお気をつけて。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする