アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ATAS-100に延長エレメント

2006年03月31日 20時41分57秒 | アマチュア無線
 ATAS-100はコイルが電動で伸縮して自ら同調するモービルアンテナ。対応しているリグにつなげば(遅いけど)7~50MHzどのバンドも自動的に同調、SWRが下がります。
 このアンテナに延長エレメントをつないでお手軽移動運用に使えないか?というわけで、実験をしてみました。
 まず車の横に10m長のグラスファイバーロッドを立てます。そこに10m弱の電線をとりつけてエレメントの先にみの虫クリップでつなぎました。
 この長さだとATAS-100がほとんど縮んだ状態で7MHzの同調が取れました。エレメント長が10mくらいありますからほとんどフルサイズのアンテナ。期待出来そうです。
 10MHzは?このままの長さだと駄目でした。そこで5mくらいの電線に変えてみます。これは無事同調が取れました。
 14MHzは?やはり駄目、そこで3.5mの電線に変えてみます。同調しました。
 車の隣に立ててあるグラスロッドは長さが変えられるからこういう時にも対応してくれます。

 当局のモービルは左右のルーフレールに基台が付いています。片方に4m程度のグラスロッドを付けてっぺんから電線をひいてATAS-100につなげば車の外に何も設置することなく運用が出来そう。伸ばした細身のグラスロッドを手持ちの短めのモービルホイップに被せるだけでもいいでしょうから早速やってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14デビュー

2006年03月26日 20時19分48秒 | アマチュア無線

 今日は11局交信しました。最近では一番多いかな。
 車からは50MHzを中心に山の上の移動局さんと。
 一旦家に戻ってエアコンの室外機の上にマグネット基台で付けただけのアローラインから144MHzの移動局さんと。
 そしてまた車から50で移動局さんと。
 その帰り道、コンテストで賑わう14Mhzを聞いていたらパラオが強く聞こえていました。車からコール。拾ってくれていますが当局の変調がおかしいらしく不成立。やはり回り込みが根本的に解決していない・・・。
 家から独立バッテリーと別のリグを持ってくればOK?なのですが・・・
 じゃあ家から出ちゃえということでリグを引っ張り出してセッティング。
 (当局はリグを常設出来ないので室内移動局なんです)
 電源を入れてATUのチューンを取りさっきのパラオを聞いてみます。59オーバー。車よりも全然良く入感しています。早速コール。一発で取ってもらえました。\(^^)/
 その直後ZLと交信。
 
50Wで3千キロと9千キロの距離を楽々交信。

 14でのデビュー交信でした。14って飛びますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開局セットを設置

2006年03月21日 23時25分50秒 | アマチュア無線
 今日は知人宅へ開局セットの設置とアンテナの仮設を行ってきました。
 ヤフオクなどで揃えたHF+6m固定機10W機と手製のアンテナです。
 これで開局に一歩近づいたかな。一人ハムが増えそうです。

 行きと帰りは首都高4号線からQRV。
 行きは50MHzの埼玉県の移動局さんと、帰りは夜だったので3.5MHzで千葉県の移動局さんと交信しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Morse Runner

2006年03月20日 05時07分57秒 | アマチュア無線
 CWのソフトはいろいろありますが、コンテストの交信状況を再現した有名なソフトです。以前からインストールはしていたのですが、少しだけやってみました。
 相手が機械だと言うことを忘れてしまうほどの臨場感がありますね。
 しばらくやってやめると家中の雑音の中からあるはずのないモールス信号が聞こえて来ちゃいました。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問先の駐車場から

2006年03月19日 19時54分14秒 | アマチュア無線
 今日は訪問先の駐車場(家と家の隙間)に止めた我が車からQRV。
 14MHzコイルに電線を継ぎ足した10MHz用の即席アンテナでワッチ。
 4エリアの方がゆっくりめのCQを出していたのでダッシュボードに置いた電鍵をハンドル越しに操作してコール。599/559で交信完了。
 2階建ての家に挟まれ、上には電線が走り、エンジンもかけていなかったのでパワーを絞って20W。きっと聞きづらかったと思いますが・・・。
 これで交信出来ちゃうからCWはいいですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18MHzコイル その後

2006年03月18日 00時19分53秒 | アマチュア無線
 18MHzコイルはお蔵入りかとあきらめていたのですが、メーカーさんに相談したところ、CA-UHV用ではないけれど理屈的には使えるはず。コイルをほどいて合わせることが出来るとのことで調整していただくことになり、先日依頼しました。仕上がりが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルアンテナその後

2006年03月12日 18時48分23秒 | アマチュア無線

 14MHzのコイルはそのままだと14.070あたりに同調していました。基台や車体の条件でかなり変わるのでたまたまここに合っている感じ。CWの賑やかな下の方に行けばSWRが高くなり、SSBの盛んなところに行くとSWRが2を超えてしまう。PSK31ならベストと言ったところか・・・。(゜~゜)ウーン、CWはまだしもSSBが駄目だ。140くらいが限界。
 18MHzはエレメントを切断しても同調しなかった。アナライザでチェックしたけど18M台に乗らない。18MHzは21MHzのアンテナにヒゲを付けて対応することとしてコイルはあきらめよう。しかし18.160なんとかならないもんかなぁ。
 18MHzの切断したエレメントは丁度14MHzのエレメントより少しだけ短かった。ラッキー。こいつを14MHzのコイルに付ければSSB用のエレメントになる。
 14.250付近に同調している。少しだけ出して14.220付近に下げた。これで14.170~270位は無問題でQRV出来るようになった。今日はロシア語が賑やかに聞こえている。これでバッチリだ。CWに出る時は長い奴に付け替えよう。
 それにしてもシビアだなぁ。モノバンドの長い奴買おうかな。その方が少しは帯域広いはず。でも似たり寄ったりかな。
 ATAS100やAH-4+ワイヤーを使うとアンテナが勝手に同調してくれるからこういった悩みは全然無い。ありがたみをしみじみ感じたのでありました。
 10MHzは14のコイルに電線を付けて対応に成功。走行したら取れてしまうので停車中しか使えないけどちゃんと使えます。ニュージーランドとかオーストラリアが良く聞こえていました。呼ぼうかなと思ったけどなにやら長い電信だったのでやめました。(*^^*ゞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルアンテナ購入

2006年03月09日 21時30分50秒 | アマチュア無線

 またまたアンテナを買ってしまいました。一つはCA-UHVで使える14MHz用のコイル。ついでに買った18MHz用のコイル。そして前から欲しかった6m用の1/2λノンラジアルモービルアンテナ。
 早速試してみました。14のコイルは無問題。18のコイルは同調点が16MHz。(゜~゜)ウーン・・・仕方ないか。もともとこのアンテナ用のコイルでは無いのです。付属のエレメントを8㎝くらい切らないと同調しそうにありません・・・。そうなるとほぼトップローディングだから効率は良いけれど調整がとてもシビアになりそう・・・。駄目元で買ったコイルだから今度思い切ってエレメントを切断してみよう。予備エレメントもあるし。
 14のコイルに20㎝くらいの導線を付けてみたらだいたい10MHzに同調したので、これもアルミの太目の導線(園芸用)を買ってきてギボシ端子でつなぐ延長エレメントを作って10MHzのアンテナもこれでOK。
 さて新規導入の50MHz用のノンラジアル。2.1mあります。かつて50MHzのゲインを求めたモービルアンテナと言えば3/8λでした。(中には5/8λを自作した方もいらっしゃいました。)3/8λのモービルアンテナは2mを少し超えるような長いアンテナでした。
 このノンラジアル、長さはかつての3/8λとほぼ同じですが、センターローディングのコイルがでかいのが特徴です。なによりノンラジアルと言うことで多少アースに問題があっても使えるというところがメリット。よくぞ作ってくれたという感じです。
 SWRを実測してみるときちんと落ちるのですが、帯域せま!!50MHzのアンテナって1/4λベースだと短縮ものでも50~51.5くらいまでは実用になるほど帯域が広いのですが、これは51台では使えません。FM出る時は違うアンテナ使わないと駄目ですね。
 でも少しはゲインもあるし、山の上からちょっと出るには十分なので満足としましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井郡一周ドライブ

2006年03月08日 19時44分57秒 | アマチュア無線
 今日の午後、津久井郡を一周回ってきました。
 7メガを聞きながら走りましたがもうすぐ消滅する津久井町と相模湖町には移動局さんが出ていました。私は藤野町を目指しました。グーグルマップの衛星写真であたりをつけていた場所に行ってみると腰を据えて移動運用するには無理なところでしたが、駐車中に3エリアと9エリアの局長さんにお相手いただきました。その後とても狭い陣馬街道を抜けて帰路に就きました。
 途中ホームセンターで昨日の日記に登場した木製台車を購入(950円)。
 自宅の前で再度アンテナを4m長Hoi’Pアンテナに替えてQRV。8エリアの局長さんと交信しました。こちらは20℃くらいあったと思うほど暖かいのに札幌は吹雪とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動用電源に一工夫

2006年03月07日 21時25分25秒 | アマチュア無線
 移動用の電源はバッテリー直列2個+DCDCで13.8Vを安定化させて使っています。数時間の運用しかしないのでこれで十分。
 バッテリー二個とDCDCはプラケースに入れていますが、これを充電するたびに持ち帰るのは重くて結構大変。台車に積んだりして運んでいますが、台車をいちいち家に帰したり降ろしてきたりするのは面倒なので一手間減らす工夫を考えました。
 プラケースにキャスターを付けちゃおう。直接付けるには強度の面で心配なのでホームセンターに行って「板にキャスターが付いているやつ」を買ってきます。この方が全然簡単。そいつにくくりつけて引っ張ったり押したりすればマル。
 台車ほど場所を取らないからそのまま車に乗せてしまえば一往復作業が軽減できます。
 車と家との往復がアパマンのつらいところです。グッズ完備の格納庫から出発したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・14・18のモービルアンテナ

2006年03月05日 19時19分33秒 | アマチュア無線
 免許状の変更も終わったことだし、オールバンドモービルでもやろうかとアンテナを物色中。そんな時、既存のHFモービルアンテナにヒゲを付けてバンドを追加しているホームページを見つけました。
 18MHzの場合は21MHzのエレメントに数㎝アルミ線を取り付ける。ギボシ端子のメスを使えばワンタッチで付きそう。10MHzは7MHzのコイルに7MHz用エレメントを外して短いアルミ線を取り付ける、又は14MHz用コイルに延長エレメントという手も。前者はトップローディングに近いので調整がとてもシビアになるとか・・・。
 当局のアンテナCA-UHVの説明書が出てきたので眺めてみたらどうやら14MHz用のコイルは付属していたようで・・・でも見た覚えがないなぁ。買った当時は3アマだったのでしまい込んじゃったのかも。探してみよう。購入も出来るし。
 改造計画はさておき、とりあえず今日は眠っていたATAS-100に登場していただいた。これで7~430はオールバンドOK。10のCWもOK、14も18も海外からの電波が聞こえてくる。日本のモービル局とも交信しているから望み十分だけど今日は聞くだけにしておしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のCQ誌

2006年03月04日 22時04分46秒 | アマチュア無線
 開局した頃のCQ誌は楽しかったなぁ。
 広告が・・・ (笑)
 アンテナメーカーの広告はとてもページが多くて、これいいな、これつかってみたいな、なんて夢見ていたものです。TETのアンテナは広告としてはとても魅力的でしたね。スイスクワッドは街中でみかけたものです。 そういえば当時友人から譲り受けた 50MHzの4エレクロス八木 の残骸が残っています。未組立ですが風雨にさらされてボロボロ。説明書も出てくるかどうか・・・。これ、Eスポには活躍しそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする