アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

オートアンテナチューナー Z817H

2014年06月30日 20時29分41秒 | アマチュア無線

Z817はFT817単体用、これはシールド無しタイプ。

Z817HはFT817単体でも、50W程度のリニアアンプとセットでも使えるタイプ。これはシールドされていて耐圧アップされています。

どちらも電池内臓で動くので非常に便利です。

Z817は私のFT817と相性が悪くて、フルオートでチューニング時のモード切り替えまで実行してくれるはずが、2回め以降は必ずダメ、という状態で、モード切り換えは手動という面倒くささ。もう一台買ってみたけど結果は同じで、別の人のFT817につないだらうまく動いて、二台あっても意味ないので一台譲ったという・・・。そんな過去があったのでちょっと心配でしたが、Z817HはFT817に限らず、キャリアでもチューンしてくれるのでKX3+HL45Bの組み合わせにも重宝しそうなのです。

で個人輸入(ネットで通販、クリックしただけ)してみました。

1週間くらいで到着。

まずはダミーロードをつないでFT817との相性チェック。

チューンボタンを押すと、FT817が一瞬51.00MHzFMになって、すぐに元の周波数に戻って、PKTモードに切り替わって送信、続いてチューニング動作、ということを高速に行っています。どのバンドに切り換えても同じような動作をします。2回めも3回めもちゃんと動きました。

恐らくZ817も最新版はこの動きに変わっているかも知れません。送るとファームウェアを書き換えてくれるそうなので、一度LDG社に送ってみようかなぁ。有料みたいだけど。英語よくわからないのですがそんな感じです。

届いたばかりのZ817HはうちのFT817との相性は問題なしです。

さて、続いてHL45Bも加えての実験です。コントロールケーブルをチューナー裏側からさらにHL45Bにつないでバンド情報をつなぎます。

チューンの時はリニアをバイパス(オフ)にするように書いてあるので単体で。バンドによってはパワー不足?。リニアオンでもチューンしちゃいましたがうまく動きました。

チューナーを常用するとしたらG5RVとか適当なロングワイヤーの時に限られますが、いいシステムが一つ出来たと思います。

LDG社のチューナーはホント安くて助かります。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM400DH ファームウェアバージョンアップ作業

2014年06月29日 22時22分55秒 | アマチュア無線

以前半端なバージョンアップをしてしまったせいか、グループモードから復帰してからFMモードに戻ることが出来ない、という現象が起きてました。

バージョンアップはファームウェアとDSPの両方を実施しないといけないところ、ファームウェアだけやったのが原因だったのでしょうか。気づかずに使ってました。

先日、同じFTM400Dを持っているローカル局にいろんな実験交信を頼まれた時にどうもうちの機械はうまく動かなかったんです。

というわけで、問題の解消も期待して最新のファームウェアとDSPのバージョンアップを実施しました。

リグはワゴンの荷室、パネルはフロント、後部シートは城山湖グッズ満載。作業スペースが限られ、左後ろのドアを開けて後部シートを前に倒し、そこにノートパソコンを置いて、頭だけ乗り込んだ体勢での作業です。リグの蓋をあけるのにネジをたくさん外しますが、これも無理な姿勢のまま。ネジを落としてしまうと大変です。フロントパネルの操作もあるので右前の運転席と左後ろのドアを行ったり来たり。

なんとか作業を終えました。

無線機の初設定はマイクロSDにあらかじめ保存しているので復元操作を行い、完了。

グループモードから復帰した後もちゃんとFMモードまで戻って来れるようになりました。

なんだかわかりませんが、WiresX対応にもなったようです。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道、関越・中央高速と東名高速がつながる

2014年06月28日 17時03分51秒 | アマチュア無線

平成26年6月28日(土)、圏央道の高尾山-相模原・愛川間がつながり、いよいよ関越・中央・東名がつながりました。

交通の流れが一気に変わる大ニュースです。

早速APRSの軌跡を残してきました。

初日っから事故渋滞でしたけど。

軌跡は高尾山インターから城山湖の通っていますが、実際は城山湖の西側を迂回するように緩く大きくS字に迂回しています。

その間ずっとトンネル内。しかも下り坂。速度注意です。

いろいろ便利になりそうです。

でもAPRS見てあらためて思いました。うちからだと高尾山インターから東名に行くのは無駄ですね。相模原・愛川インターと距離あまり変わらない。間にもう一つ相模原インターが出来ますが、小倉橋の向こうなのでちょっと混むかも。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlexLoop 天空だと絶好調

2014年06月22日 17時56分00秒 | アマチュア無線

今日も夕方から城山湖へ。

時間があまり無いこともあってAlexLoopアンテナのお披露目のみ。

これまで木の下で運用していましたが、今日は木から離れた天空の場所で。

これまでは28MHzのSWRの落ちがイマイチでしたが、今日はあっさり1.0まで落ちました。

他のバンドも綺麗にSWRが落ちます。天空では絶好調です。

29MHzのFMも出てみました。送信中にSWRが高くなったので何でだろうと思ったらロッドアンテナが近づいていました。周囲の影響をもろに受けました。

CQ誌によるとMLAは送信時のSWRはジャストでチューニングしないと飛ばない、と書いてあるので、QSYの度、しっかり落としました。

今日はこのアンテナで18MHzで3エリアと交信できました。7MHzはS9の局を競合無しで呼びましたが取ってもらえませんでした。

7MHzから使えるというのは素晴らしく、受信はなかなか良いのですが、やはり送信では小型過ぎる感じはあります。18MHzはとても良好です。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21・28MHzデュアルバンドデルタループ

2014年06月21日 18時27分40秒 | アマチュア無線



21MHz用のデルタループアンテナの内側に28MHz用のエレメントを張ってみました。



21MHz側に影響がある感じてしたが、どちらもエレメントを調整してSWR1.5には落とせました。
約1対2のバランを入れてますが、もしもこのデュアル化で給電部のインピーダンスが下がっているのなら、1対1バランに変えるといい結果になるかも知れません。

5Wでの運用でしたがフルサイズだけあってかなり良好でした。

気をよくしてさらに50MHzのエレメントも張ってみましたがどのバンドもSWRが2以上になってしまい、失敗。最下点は見えているのでマッチングで解消できそうですが、いずれまた。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLAが熱い

2014年06月20日 22時18分24秒 | アマチュア無線

このところAlexLoopアンテナを連載しましたが、このアンテナはマグネチックループアンテナ。

折しも今月のCQ誌はMLA(マグネチックループアンテナ)特集。

ピッタリですね。

使用する人増えるかな。

50MHz用の小型アンテナ作りたいですね。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も富士山登ります

2014年06月19日 23時46分41秒 | アマチュア無線

ある年に、突然富士山に登ったと思ったら毎年登っている富士山。

子供の頃と、二十歳の頃に登ったことはありましたが、おっさんになって年中行事の一つになっています。

富士山頂で無線がやりたい、その一心です。(笑)

だけじゃないですけど・・・。

富士山は装備を駆使するところも楽しいんです。

下界は33℃を超える灼熱。早朝の頂上は0℃を切ることさえある。風はもうそんなに吹かないで、というくらい暴力的な時も多い。砂利と岩だけの荒涼とした山肌。ここは火星か?なぜ自分はこんなところに?みたいな非日常感。そんな山を普段行動しない時間帯に登ったり降りたりしている。

何が起きても涼しい顔していられるだけの装備を準備して登る。使わずに済めば幸いだけど、たいていはほとんど使う。生きるために。毎度思うのが野生動物はすごい、ってこと。彼らは身一つで生きてる。ほんとすごい。

道具マニアとしても楽しめるのが富士登山です。

今年は7月18日(金)の夜明けからの日中登山。深夜の弾丸登山では無いですが、弾丸といえば弾丸。無線の運用は金曜の午後か。

山頂郵便局が閉まってしまう午後2時までには頂上に着くことが一つの目標。とにかくマイペースな登山です。

まだ暗いうちに富士宮口スタート、途中で夜明け、8合目で御殿場ルートへトラバース、御殿場コース山頂、頂上一周、どこかで無線運用、御殿場口で下山。

ってことは? そう、最初に御殿場口に車を置いて、富士宮口までは何らかの交通期間で移動するのです。日中ならバスで富士宮口の臨時駐車場である水ヶ塚公園までお安く行けるようになりました。そこからはシャトルバス1500円で富士宮口に行くことが出来ます。さらに御殿場口の駐車場は無料。昨年はシャトルバスの走っていない時間帯に水ヶ塚公園に車を置いて登ったので往復タクシーで大変な出費になったので、もし今年、御殿場口から富士宮口までタクシーで移動したとしても、帰りは徒歩で車まで行けるので安く上がります。

御殿場口の下山は距離は長いですが富士宮口を降りるより楽で早いです。途中にボーナスステージがあるので一気に降りてこれるんです。昨年は富士宮口の下山で苦労しました。

行きのタクシー代だけでも安くしたいので、タクシーだけでも一緒される方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。(笑)

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlexLoopアンテナで指向性を楽しむ

2014年06月16日 18時11分51秒 | アマチュア無線

アレックスループアンテナは8の字の指向性があるようです。

ループを立てた場合は、普通のループアンテナの逆で、輪の外側方向に指向性があります。

水平に輪を寝かすと無指向性ですが、打ち上げ角が水平に近くなる、という感じです。

垂直だと面がサイドとなります。

理論上これであってますか?? 体感的にはそんな感じです。

電界と磁界は90度違うので、磁界ループアンテナはこんな感じになるのでしょうか。

いずれにしても垂直状態で回すと弱くなるヌル点、強くなる点が確かにあります。

面白かったのはベランダで水平に出した時。7MHzですが、6エリアの局は水平が強く、1エリアの局は水平に出した軸を回して面を立てるとシグナルが強くなる。1エリアの電波はほぼ真上から降ってくるので、打ち上げ角を上げたことになるのでしょう。かなりハッキリと変化しました。

HFのビーム特性を手持ちでクルクル向きを変えられるアンテナはなかなか無いので、電波が飛んでくる方向とか調べるのにもいいアンテナです。

写真は2月の大雪の城山湖。もう木陰じゃないと暑い季節になりました。

ちなみに城山湖の麓はホタルの名所です。ちょうど今頃が見頃です。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlexLoopアンテナの実績

2014年06月15日 22時15分25秒 | アマチュア無線

土日とも午後に城山湖に出かけて、アレックスループアンテナ(マグネチックループアンテナ)を使い込んでみました。

のんびり周りの方と話しながらなのでコンテストみたいに真剣に取り組んだわけではありませんが、交信実績はこのとおりです。

KX3 5W出力。地上高は約1.5mでの成果です。ハイバンドはコンディションに救われた感がありますが、コンディションが良ければ競争も激しくなるわけで、交信に成功している点は評価すべきかなと思います。

いかがでしょう?。

十分遊べるアンテナではないでしょうか~。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサルバイスで

2014年06月15日 22時14分22秒 | アマチュア無線



ホームセンターでたまたま見かけてこれなら木の棒を支えられる!と入手したユニバーサルバイス。
こんな感じでマストを立ててみました。
マストは直径20mmの丸棒。アレックスループアンテナが乗っかります。

他にも使い方いろいろありそう。

ずっしり重いバイスではなくて結構軽いのもいいです。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製ショートマスト 三脚用

2014年06月15日 12時02分56秒 | アマチュア無線

三脚に取り付けできるショートマスト作ってみました。

20Φの木の棒を買ってきました。

同時にインチネジのジョイントを買いました。

木の棒にキリ(ドリル)で10Φの穴を開けて、ヤスリでさらに少し広げてジョイント(長いナット)を打ち込みました。

1/4インチのネジですので三脚に取り付けできます。

20Φはアレックスループアンテナのパイプの内側に挿し込むことが出来る太さです。

小型八木アンテナなどのショートマストならもう一回り太い木がいいと思います。

手作業で作った割にはいい感じで出来ました。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlexLoopAntenaで運用してみました

2014年06月14日 21時57分09秒 | アマチュア無線

今日は城山湖に昨日届いたばかりのアレックスループアンテナを持ち込んでKX3につないで運用してみました。

買ったからには使いまくらねば。

全バンド交信実績を残したい。

というわけで使ってみました。

各バンド調整用のノブ(恐らくバリコン)を回すと、ラジオの放送をチューニングするようにフワッとシグナルが上がるポイントが見つかります。感度が100倍くらい一気に上る感じ。さらに送信しながらSWRメーターを見て微調整。触れるか触れないか、回すか回さないかくらいの超クリチカルなチューニングですが、簡単に合わせられます。

無線機の方を大きくQSYすると、たとえバンド内であってもSWRはかなり上昇するので再びチューニングしなければなりません。

なのでこのアンテナは離れたところに設置してはダメ。手元に無ければなりません。

このアンテナ、取付金具類は一切付いてきません。何かついてくるかなぁと思っていました。

紐が一本ついてくるので吊るすことを勧めているのでしょうか。

手に持つところがあるようですが、ここを持ち続けるのも結構つらいです。

ここを支える何かを用意しておくと良い、と、事前にオーナーOMの方からメールを頂きました。

今日ホームセンターに行って何か使えそうなものはないか物色してきました。

明日アイデアを実践してみます。

で、運用実績ですが、7,10,14,18,21,24,28MHz、各バンドで一通り交信成功しました。

KX3の5Wで。

アースは要らないし、なかなかのアンテナだと思います。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレックスループアンテナで運用中

2014年06月14日 14時38分03秒 | アマチュア無線



現在城山湖です。
各バンドで交信実績を積んでます~。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口音声のソフトを買ってみました

2014年06月09日 19時36分10秒 | アマチュア無線

ソースネクストから販売されている、かんたん!AITalk 2 Plus 4話者パック ダウンロード版を買ってみました。

ナレーションにも使える、みたいなPRでした。

おもしろそう。

文字を入力してスタートを押すと、音声で読み上げてくれます。

男性、女性、子供、4種類選べます。

アクセントとかは多少手を入れることが出来るのでまあまあ自然な発声を得ることが出来ます。

CQCQ、こちらは~ と入力すると、切り替えれば計4人の声で生成できmしかもwav形式で保存が出来ます。

あれ?これをCQマシンで使うとどうなんだろう??。YLさんの声でCQ出して、呼ばれたらオジサンが出てくる。

こりゃ詐欺ですね~。Hi

さすがに出来ないですね。他の使い道を考えます。(笑)


↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらびそ高原 無線キャンプミーティング 長野県飯田市 JCC0905 20140606-0607

2014年06月08日 20時11分33秒 | アマチュア無線

毎年恒例、年2回のしらびそ高原キャンプに行って来ました。

(一番右のスクリーンタープの中の手前の角がシャック、中に山岳用のテントが張ってあって二重構造です。)

自宅の東京方面はこの二日間大雨で大変だったようですが、行き帰りの新東名高速では天気が良くて、現地でも曇り半分以上とまずまずの天気でした。初めて行った時は嵐のキャンプで、テントが飛ばされるのではないか、サイトがほぼ水たまりで寝る場所が作れない、という状況で、東屋をブルーシートで覆って合羽を着たまま一晩焚き火+宴会で乗り切った時と比べれば全然平和でした。風もほとんどありませんでした。

行きの新東名、遠州森町PAです。

晴天ですね。

抹茶ソフトをいただきました。

そしてこんなものも購入

三度笠と刀を模した傘。(笑) 長靴に乗せてみたらなんかの妖怪みたいですね。

浜北インターから天竜川を遡ります。天竜川が佐久間の方へ曲がるところ、ここでこちらは水窪(みさくぼ)方向へ進むのですが、この角の古い街に鍛冶屋さんがあります。山林用の刃物を作っていて包丁も人気があるそうです。「片桐鍛冶店」。数年前にも立ち寄らせていただきましたが、今回も訪ねてきました。おみやげもいただいちゃいました(^^ゞ 

鍛冶屋さんの手打ちの作品、貴重な品物です。包丁も作られていてすごい切れ味、しかもかなりリーズナブル。是非使ってみてくださいね。

水窪ではお茶を買おうとウロウロ。生産者の方のお店でお茶を売っていただきました。

いつも素通りしてしまう水窪。昨年は飯田線に乗り鉄して通過しました。今回は商店街を通って和菓子屋さんにも寄ってみました。

これ「栃餅」を洋菓子にしたもので「栃」という名前「クリーム入り栃大福」。かな~り美味しいです。買ってすぐ冷えているうちに車内でいただきました。目が醒めるような驚き。ネットでも買えるようです。是非買ってみてください。http://5028seika.com/

水窪 と書いて みさくぼ と読む。 きれいな響きの名前ですね。

 

今回は、夜の3.5MHzにQRVすることを一つの目標にしました。

自作のアンテナ群は雨対策をしていないので、既製品を使うことにしました。

「マルチバンドのワイヤーアンテナ」という記事にある、G5RV Liteというアンテナを張ってみました。

このアンテナを張るのは城山湖で実験した以来、2度目です。

7m長のグラスロッドの上の方(頂上は細いので避ける)に給電部を縛り付け、斜面の上のほうから斜めに突き出し、両端を斜面の樹木や手すりにつなぎました。

片側10m、ローディングコイル入の逆Vアンテナです。給電部から一定の長さはフィーダーになっていて、その先からM型コネクタで同軸ケーブルでつなぎます。これをテントに引き込んで運用しました。

3.5MHz~50MHzまでこれ一本で運用出来ます。(チューナー必須)

オートチューナーは室内型のZ-11Proをテント内で使用しました。

リグはエレクラフトのKX-3、リニアアンプは東京ハイパワーのHL45Bを使用、最大出力45Wでの運用です。

バッテリーは初日はリチウムポリマー5000mAh×2(並列)で、二日目はリチウムイオンバッテリー(http://blog.goo.ne.jp/boompunch/e/8da199f20666f9f95c27911949fc1a7f)を使用しました。軽自動車用のバッテリー2個直列24V→DCDC→13.8V仕様の電源も持って行きましたが、車から降ろすのも面倒だったので使用しませんでした。一泊二日でキャンプも楽しみながらなら、リチウムポリマー、リチウムイオンバッテリーだけで十分いけます。

運用中は何故か雨が降っている時間と重なって、別テントで運用していた自分だけ孤立状態でしたが、孤立無援で運用に集中しました。

夜間のテント内シャックのテーブル、LEDランタンの灯りの元で。

 昼はこんな感じです。

この写真は送信中です。

外は雨、スクリーンタープ内に雨は入ってきませんが、結露が多少落ちてきます。

目標だった3.5MHzも無事QRV出来てCQを出して皆さんに呼んでいただきました。空振りCQ率が高かったですけど。

7MHzは夜中まで国内が開けていたのは珍しいかなと思いました。

翌、土曜日はハイバンドもパッとせず、7MHz中心に出ましたが、7MHzもコンディションが今ひとつで、バンド内が静か。静かな中に強い局がポツポツと聞こえていてそれを呼びまわる感じ。CQを出しても空振りCQが続きました。

50MHzでは長野県の移動局、浜松市の固定局、そしてなんと洲本市(淡路島)の移動局と交信できました。

アンテナの設置場所は西方面から影になっているので、次回はもう一段高い場所にアンテナを設置して数十メートル同軸を引っ張ってみたいと思います。

しらびそ高原はこちら八王子からだと直線距離はそんなに無くても南アルプスを大きく迂回しないと行けないのでとても遠い。昼頃から撤収をポツポツ始めないといけなくて、オンエアもほどほどにして引き上げてきました。キャンプの参加者は金曜からではなくて土日だけの人がメインで、後続部隊に場所を空けないといけませんし。

新緑の美しいしらびそ高原、そんなこんなでかなり楽しんできました。

交信していただいた各局、ありがとうございました。

 

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする