アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

BCLラジオ TECSUN PL-660でいろいろ聞いてみる

2011年03月29日 21時08分24秒 | アマチュア無線

 中国製の短波も聞けるラジオ、BCLラジオが熱い。

 数年前から、かつての日本で大ブームになった高性能なBCLラジオの評判がいいです。

 中でも DEGENの1103 という機種はセンセーショナルを引き起こし、未だに人気が絶えません。

 一台持つならこれ、という機種かもしれません。(私は持っていないけど)

 私のお気に入りはTECSUNの PL-380 と PL-660 です。

 PL-660 は、同期検波もできるし、SSB(LSB、USBモードあり)も受信できます。さらに航空無線も聞けちゃうんです。

 ラジオの質感、スイッチ等の動き、デザイン、操作性、非常にいいラジオです。

 SSBはBFOツマミで可変出来るのでステップが1kHzであってもすべて復調が可能です。賑やかな7MHzも結構快適に受信できます。

 航空無線は広帯域受信機より感度が低いですが、屋外でアンテナを伸ばしていく分にはさほど不自由の無いレベル。なによりもいいのは受信音。基本がラジオですからAMは得意中の得意。AM専用機で聞くAM。その辺の広帯域受信機よりもいい音で聞こえました。

 このラジオ、無線家にも十分楽しめるラジオだと思います。

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍用? ヤエスFT-70用トライポッドアンテナ

2011年03月27日 18時14分10秒 | アマチュア無線

 FT-70はミリタリー仕様のゼネカバHFトランシーバーで、少し昔の無線機です。

 ほんの一時だけCQ誌に広告が出ていたように記憶していますが、身近な範囲で誰かが持っていたという話は聞きません。

 ハムバンド以外のHF全域で送信できる、軍用っぽい無線機でした。

 先日このFT-70のオプションのアンテナとチューナーがオークションに出品されていました。

 滅多に見かけることのない一品。結構無理してなんとかゲットしました。


 しっかりとした三脚に長いエレメント。チューナーはハイインピーダンス対応型で、電圧給電に近い使い方もOK。

 エレメントはどこどこの周波数に同調している、というタイプではなく、とにかくチューナーで乗せてしまおうというものです。

 今日はいつもの城山湖でチューニング実験を試してみました。

 エレメントはネジで延長していくタイプ。古いものですし固着しないように以前紹介した「ナスカルブ」という潤滑油を差してつないでいきました。半永久的に潤滑効果のあるスグレモノなんです。

 下の方の2本は太く、ネジはカメラの三脚と同じサイズのインチネジとなっています。アメリカの頑丈なモービルホイップのエレメントと同じですね。

 最後にトライポッドにエレメントをネジ止めします。同軸ケーブルを取り付けるMコネは付いておらず、電線が取り付けられるようになっています。こことチューナーを電線で結びます。電線もエレメントの一部となる形です。

 つまりこのアンテナはロングワイヤーアンテナそのもの、という訳です。

 チューナーにはアース線の端子もついていて、チューナー本体が給電部となります。

 チューニングつまみは3つ、真ん中がコイルのタップを切り替えるロータリースイッチ。両側がバリコンです。

 まずは真ん中のロータリースイッチで運用するバンドの含まれる位置に合わせ、リグの受信音を聞き、シグナルメーターを見ながら、二つのバリコンを動かしてシグナルやノイズが一番高くなる位置を探ります。最後に電波を出しながらSWR最下点を探ります。

 アースはもっと強化する余地があるのでこれが結果の全てではありませんが、3.5MHzはSWRが2程度、7~28MHzはすべて1.0まで落ちました。また50MHzでも1.0まで落ちています。

 長さが5mくらいありますから、14MHzとの相性は大変良いですね。WWコンテストが強力に聞こえていました。7MHzも大変強力ですし、28MHzは電圧給電に近い動作をしていると思われ、どのバンドもいい感じでした。

 恐らくきちんと同調を取ったアンテナには敵いませんが、長さなりのゲインはあるようですし、チューナー必携ですがマルチバンドという点ではとても便利な、まさに城山湖運用にぴったりの野戦アンテナです。

 チューナーはAH-4などの屋外型オートアンテナチューナーも使えると思いますが、一般的にオートチューナーはハイインピーダンスに対応していませんのでうまくいかないバンドもあるかも知れません。その時はエレメントを短くするとか、オフセット給電としてアース側の電線の長さを変えることでも対処できると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ World Wide WPX Contest SSB  始まりました

2011年03月26日 09時18分41秒 | アマチュア無線

 ワールドワイドコンテスト

 アマチュア無線の世界大会が始まりましたね。

 21MHzも急に賑やかになり、海外局でびっしりです。

 うちのモービルホイップでも南米、北米が楽々聞こえています。

 

 こんな時ですが・・・

 日本、頑張って健在です、という意味で電波を出すのもアリかも知れません。

 

 かつて大災害に見舞われた国からずっとQRVしていたDX局は、世界に「けしからん」とは言われずに、逆に感動を与えていたという話もありますし。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線車を見る目が

2011年03月23日 23時39分04秒 | アマチュア無線

 その昔、モービルハムが格好良かった。

 無線車 というステッカーが貼ってあったりもした。

 少年にとっては憧れの車だった。


 無線を初めてみんなでアンテナ付けて走り回った。

 アンテナは長ければ偉かった。

 当時50MHzによく出ていた。

 1/4波長で1.5m、それではあまり偉くない。3/8波長という、今では売っていない2m強のアンテナを、風圧で曲げながら高速道路を走る姿が格好良く思えた。

 凝っている人達はなんとバンパーから5/8波長という、3m以上もあるエレメントを付けて走っていた。すごく格好良かった。(笑)


 当局は今でもめげずに長いHFのアンテナと、長いV,UHFのアンテナを振り回して走り回っています。

 すごく怪しい存在です。

 時折気がついてこっちを見る人がいますが、それは羨望の眼差しではありません。

 見ちゃダメよ、という感じで目を背けます。

 残念なことに少年たちもほとんど興味を示しません。

 でも少女たちはよくアンテナに気が付きます。そして、ゲラゲラ笑っています。変なモノを見て喜んでいるだけです。母親と二人で爆笑している親子も居ました。


 (゜~ ゜)うーん・・・・


 でもあの日以来、ちょっと世間の目が変わったような気がします。

 災害時には無線車ほどあてになる存在は無いからです。

 携帯も有線もダメ。普通の人に出来ることは、声を出すこと、音を鳴らすこと、身振り手振り、旗を振る、光で合図、何か表示すること、あとはのろし?、これしか手段がありません。無線車だけがかなり確実な、しかも生の声で通信が可能なのです。

 ちょっと格好いいかも。


 でも本当は、無線って面白そう、っていう目で見てもらいたいな。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての小中学校にアマチュア無線部を

2011年03月22日 19時41分00秒 | アマチュア無線

 この度の震災、津波の被害により、多くの学校が避難所になりました。震災直後は通信が出来ないところも多々あったと聞きます。

 全部の学校にアマチュア無線部があれば、初期の通信にどれだけ貢献できたことでしょう。

 表向きは非常通信を目的に無線局を開設するわけにはいきませんが、こういった広域災害には命を救う通信手段になりますから、アマチュア無線部を是非作ってもらいたいと思います。

 学校の先生がアマチュア無線技士である可能性は低いですし、異動してしまうと社団局の存続が危ぶまれますが、地元のアマチュア無線家が支援して、特別にボランティアで顧問になれればいいなと思います。老後の楽しみにもなりますし。

 どうでしょう!。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認ツール

2011年03月21日 00時52分43秒 | Weblog

詳しくはこちらにまとめてられています

http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html


固定電話、携帯電話では

 緊急用ダイヤル 伝言を残す 171+1+相手の電話番号

 緊急用ダイヤル 伝言を再生 171+2+相手の電話番号 

 ドコモ災害伝言板の確認 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0

 au災害用伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/

 ソフトバンク災害伝言板 http://dengon.softbank.ne.jp/J

 ウィルコム災害伝言板 http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do

 イーモバイル災害伝言板 http://dengon.emnet.ne.jp/


ネット上では

 Google 消息情報 (パーソンファインダー)

 http://japan.person-finder.appspot.com/?redirect=0

 避難所名簿写真

 https://picasaweb.google.com/tohoku.anpi

 NHK 東北関東大震災・避難者名簿検索

 http://www3.nhk.or.jp/toppage/hinan/index.html

 岩手県内避難所名簿

 http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html

 赤十字ファミリーネットリンク

 http://www.familylinks.icrc.org/wfl/wfl_jap.nsf/docindex/locate_jap?opendocument

 mixi などSNSでは、各種安否確認のコミュが立ち上がっています。

 ログイン情報は生存の確認にはなります。

 

 アマチュア無線では震災発生直後から非常通信が行われています。

 現在、通信に当たっている局の位置とコールサインのマップが公開されています。(情報TNX)

 http://cacplan.jp/ja3lxj/tizueq-jititai.html

 なお、有線等、他の手段で通信、把握が可能な場合、無線を使うと迷惑をかけることになりますので、慰労の声かけ等はご遠慮ください。


 他、有効な情報は追記しますのでコメントください。


 現在の避難所はこれだけ開設され、多くの方が大変な状況にあります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八の字巻き

2011年03月20日 22時16分54秒 | アマチュア無線

 移動運用の時はワイヤーエレメントやケーブルを束ねるとき、ぐるぐるぐるぐる巻いたり、折って折って折って手頃な大きさに束ねますが、これだと次に使うときに伸ばすと大抵絡まります。

 一方方向に巻いて、そのまま伸ばすと巻いた回数分縒りが入ってしまい絡まってしまうのです。ゴムホースで経験したことあると思います。縦のリールだと縒りは入りませんが、地面に巻くと使うときに縒りが入って使いにくいのなんの。

 縒りを防ぐには、一回巻くごとに逆に巻いて相殺していけばOK。どうしても丸く巻きたいとしたらちょっと難しいのですが、丸くなくてもいいのなら次の方法で簡単です。

 細い電線なら、手のひらを広げ、親指と小指に電線をかけていきます。この時に、どちらの指にも上からなら上から、下からなら下からかけるようにします。つまり中央で交差してかける。八の字になるので八の字巻き。

 縒りも防げて、各回交差しているから絡むこともない。こうやってまとめた電線は、片側をつかんだままポーンと投げると、キレイに伸び広がります。木の上にワイヤーを掛けたりするときにも便利です。

 同軸ケーブルなど少し太い場合は指でというわけにはいかないので、手のひらと肘を使い、八の字に巻いていきます。

 次の運用の時、とても楽になります。


 さて、八の字巻き、と言ってはみたものの、正式には1つの円にまとめる八の字巻きというのがあるようです。

 勝手にリンク先、貼っちゃいますが http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-10f5.html とか http://book.studionoah.jp/2009/01/8.shtml とか

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの大切さ

2011年03月19日 23時29分07秒 | アマチュア無線

 この度の大震災ではこちら東京でも計画停電が実施中です。

 停電になるとテレビはダメ。余震は東京でもかなりあり、ずっと情報を受けていたいので、ラジオは絶対必要なのです。

 ここ最近、中国製の短波ラジオ(BCLラジオ)が話題だったので、KK-S500、ホームセンターで売っているRAD-S312N、ER-21T、PL-380、PL-660と徐々に増えてきてしまいました。有名なDE1103は持っていません。

 あまり使っていなかったのですが、今回の出番で出動!!。RAD-S312NとER-21T以外は高性能高機能だけに、細かい操作がちゃんと出来るようにしないといけません。残る高性能3機種は、メモリー自動登録機能があり、それを行うと結構快適に受信が出来ます。

 KK-S500はVFO操作が基本。メモリーを呼び出しても呼び出した時点から数秒経つとその周波数がVFOの周波数になります。ただ、このメモリー、全チャンネル最初から埋まっていて、空にすることは不可能のようです。(消せるようなら教えてくださいね)

 PL-380とPL-660はメモリーとVFOはハッキリ分かれています。メモリー登録はVFOモードからワンタッチ。チャンネルは自動でアップしていきますが、メモリーされる間を利用してチャンネルを変えて登録することが出来ます。

VFOをスキャンさせて自動でメモリーに登録させる機能もあります。ATSと言います。

意図しない登録を消すのも簡単。空いたチャンネルを埋めるために次のメモリーを前に詰める作業も簡単。適当にやっていたらできてしまいました。

PL-380にはもう一つ、ETMという面白い機能があって、通常のメモリーとは別の専用メモリーに、高速スキャンで自動登録する機能があります。これはスキャンさせるたびに書き替えられるので、その時、その場所で聞こえる信号だけ登録できるという、便利な物。登録された信号だけチャンネルを回すように切り替えて受信することが出来ます。

また、VFOのスキャン機能を実施すると信号を受信すると5秒止まり、その間にその周波数をメモリーしていくことも出来ます。これは最初からメモリーしたいものだけメモリーするのに便利です。

KK-S500は何をどう操作すればどうなるのか、見ても分かりにくい。PL-380とPL-660は説明書要らずで操作できます。

3機種共通して不便なのはメモリーキー。ちょっとでも触れるとメモリーされちゃうんです。無線機のメモリーは長押しするとか、再確認を経てメモリーされますが、これらは簡単すぎてうっかり登録もやってしまいそうです。

肝心の受信性能については他にたくさんのブログに書かれているので、そちらを参考にしてください。

小さいラジオはPL-380、大き目のラジオはPL-660がお気に入りです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時的な避難所ではなく、長期の避難の提供

2011年03月18日 06時11分50秒 | Weblog

 独り言です。

 着の身着のまま避難してきた大勢の方、壊滅的な被害を受けた方々は、復興の前に解決しなければならない問題があります。

 それは、当面の生活の場の確保です。

 温かい部屋で電気ガス水道が普通に使える暮らしの確保です。

 被災後、着替えもしたことがない、頭も洗えない、お風呂にも入ったことのない人がたくさんたくさん居ると聞きます。

 避難所での生活は一時的なもの。早く全国で受け入れて、温かい部屋に住ませてあげなければ。

 仕事の場も必要です。

 次の課題は、移動、だと思います。

 公的機関が受け入れを進めていることでしょうが、個人でも、長期的に親戚、知り合いを初め、知らない人も受け入れる、全国で少しずつでも養ってあげれば、行き渡ると思うのですが。

 50万人近い避難者を全国でなんとかしてあげなければ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所情報を Google Person Finder に

2011年03月16日 21時56分01秒 | Weblog

 このブログにも毎日400名以上の方がご覧いただいているようなので、読者の皆さんに、よろしければご協力をお願いしたいと思います。

 

 現在、こちらのサイトに、各避難所で携帯などで撮影された名簿の写真が掲載されています。

 こちら http://picasaweb.google.com/tohoku.anpi

 

 Googleのスタッフ他多くの有志の方が、テキストおこし 及び Google Person Finder に登録作業を行っています。

 http://japan.person-finder.appspot.com/

 

 この作業に是非ご協力をお願いします。

 ルールは、一番最初のフォルダの一番最初の画像に テキストおこしのお願い が出ていますのでご一読ください。

 

 右側の 消息情報を提供する で登録してください。

 その際、すでに登録がある場合はリストが出ます。一応ダブらないよう注意しながら登録してください。

 また、その過程で誰かがその方を探していることが判明した場合は、「もしかしたらお探しの方かも知れない」というスタンスでコメントを入力してあげてください。

 同姓同名の方は結構いらっしゃいます。ぬか喜びは大きなショックを与えかねません。情報を伝えるときは慎重にお願いいたします。

 

 結構骨の折れる作業ですが、被災者の方地震が情報を集めたり発信するのは、インフラの整っていない状況からは大変困難なこと。

 私達なら簡単なのです。避難者は50万人弱いらっしゃいます。すでにご家族と連絡が取れていても、お友達が遠くから安否を確かめようとしているかも知れません。

 是非ご協力ください。

 

 私も微力ながら数名の方の再会のお手伝いが出来ました。被災してから数日経ち、もう諦めていたところに情報が得られたということで、大変喜ばれました。

 現地では隣の避難所に誰が居るかも、見に行かない限りわからないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国から協力依頼が出されています

2011年03月15日 07時56分58秒 | アマチュア無線

JARLのHPによりますと、

中央非常通信協議会(総務省総合通信基盤局長)から

被災地の通信確保のためのアマチュア局の積極活用について(協力要請)

があったとのことです。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/News2011/0314hijyo.pdf


電波法第74条の非常通信に基づかない、善意の自発的な協力、とありますので、

あらゆる有効な情報伝達を、国からの要請を基に行うことが出来るようになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波を出せる者の責任

2011年03月15日 06時04分19秒 | アマチュア無線

 今回の広域大災害で、電波を出せる者、通信手段を持っている者、「アマチュア無線家」の責任を考えさせられました。

 たった一人の迷惑行為の影響がとてもとても大きいのです。

 普段は個人的興味での運用でいいんです。平常時ならアマチュア無線で大いに楽しみましょう。

 でもそこで使っている電波は、アマチュア無線の割り当ての範囲内とは言え、みんなのもの。

 決して我が物顔で使っていいものではありません。

 誰かに迷惑をかけるようなら、すぐに出力を下げる、周波数を変更する、停波する、は当たり前のことです。

 

 電波を発射する、その瞬間、もっともっと緊張感が必要なことなのかも知れません。

 

 人が地球で暮らすということは、短い人生の間、自分の家や土地も、周囲の環境も、ちょっと間借りしている、お借りしているだけ。

 個々には所有権とか守られるべき権利はあるけど、大きな視点に立てば誰のものでもなく、過去未来含めてみんなのものです。

 

 それと同じで、電波もちょっとお借りしている、そんな気持ちを持って、謙虚に使いたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に停電になります

2011年03月14日 00時31分22秒 | Weblog

本当に停電が実施されるようです。

電気で命をつないでいる人も多いでしょうからかなり心配です。

電車の本数が減る上に、運休時間も設定されました。

通勤不可能に近いです。

3時間かけて自転車で行こうか。

でも道路は混乱していることでしょう。

信号も点いていないかも知れませんから事故も心配です。

ガソリンもう売っていません。

商売も出来ないでしょう。

 

これはもう、国民の休日にするしか無いのではないか。

首相よこの一言を言ってくれ

「国民は一週間喪に服すように」 と

でないと非常時にもかかわらず、通常の仕事を求められて大混乱が起きてしまう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常用周波数(とその周辺)をクリアに

2011年03月13日 20時12分07秒 | アマチュア無線

困っている人の電波は弱いんです。

3.5MHz、7MHzの非常用周波数帯域は、クリアにしておきましょう。

バンドプランによれば

 3.525KHz (±5KHz)

 7.030KHz (±5KHz)

 144.10MHz

 145.50MHz

 430.10MHz

 433.50MHz

が主な周波数ですが、SSBとCWと狭帯域デジタルの混在する周波数が多いので、知らずに混信を与えることが無いよう、気をつけて運用しましょう。

 複数の非常通信回線を確保するために、バンド内いたるところで非常通信が行われることがあります。

 また、国際的に要請されるクリア周波数帯は、7.050~7.060 であることが多いです。

 7.030~7.060 を空けておくことが好ましいと思います。

 7.075 でも非常通信が行われていたようですので、 7MHzの下半分は全部空けておいても良いでしょう。


 誰か一人がSSBで電波を出せば、3kHzもの貴重な資源を“占有”してしまいます。(1回線埋め尽くしてしまう)

 今電波を出さなくても、後でいいような次元の電波の発射は、今は我慢しましょう。あとでいくらでも出来るのですから。


 アマチュア無線は資格も開設も国の免許を受けて運用が許されているものです。

 電波法に限らず法の精神の根本は「公共の福祉の増進」です。我々はその精神の元に免許を受けているのです。

 アマチュア無線は電波の可能性を切り開いてきた功績と、それなりの需要に応えて、唯一自己訓練とは言いながらも「遊びで使っていいよ」と、貴重な周波数帯を「割り当ててもらっている」ものです。である以上、非常時には貢献してお返ししなければいけません。

 積極的に非常通信に参加しないとしても、周波数をクリアにするのはアマチュア無線技士として当然のことと思います。

 いつまでもそうすべきであるとは言いません。通信不能地区が無くなるまで、非常通信の必要が無くなるまでの期間です。

 通信の復旧まで。そんなに長い期間ではないでしょう。それまで少し我慢。それが大きな貢献になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電に備えて

2011年03月12日 13時00分45秒 | アマチュア無線

 関東地方でも電力不足で停電している地域があります。夜間に向けて広がる可能性もあるかも知れません。

 キャンプ用のコンロ、カセットガスコンロ、カセットガスのストーブを出しました。

 LEDランタン、ライトも各部屋に用意。

 ニッケル水素電池やリグのリチウムイオン電池を充電開始

 停電時でも運用できる体勢を整えています。

 各局も念のためご用意を。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする