アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

サテライト通信(人口衛星中継の通信)やってみました

2019年10月31日 23時37分57秒 | アマチュア無線

FT847の可能性を探るべく、一時期サテライト通信のソフトとかパソコンに入れて勉強してみたことがある。
でもうちのFT847がスペシャル改造をしてもらったやつなのでトレードオフでCATが機能しなくなっていた。もともとうまく動かない初期バージョンでもあったんだけど。
だから衛星を追うソフトとの連携実験は出来ず・・・というわけでFT847はパソコンで制御すること無く、今は脇に退いています。
でも衛星の受信は簡単だった記憶が。FMモードもCWモードも受信は出来た。CWの高速パイルさばきには驚いたもんだった。
八木を使わないで聞こえる範囲だけだけど。

IC9700はサテライト通信対応。
そう、これがあったんだ。

試しにサテライトモードにして、手動で周波数をセットして、AO-91を受信してみました。
CQが聞こえたのでアップリンクもセットしてコールしたら一発で交信成立。

FMモードでの交信。
自分の声も聞こえました。

なかなかおもしろい。これなら城山湖で過ごす時間でも何回かチャレンジできそう。
サテライト用移動運用アンテナほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極からのQSLカード

2019年10月31日 18時52分54秒 | アマチュア無線


最近は届くカードもめっきり減り封筒で届く始末ですが、
今回開封してみたら一枚目がこれでした。
南極のRI1ANL ロシアの Novolazarevskaya基地からのカードです。
昨年の7月の交信でした。

南極からのカードは嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ中空スペーサー

2019年10月28日 12時36分23秒 | アマチュア無線


先日のは黒で、名称もカラーとなっていたのでバイクのミラーのスペーサーだったのかもですが、こちらのパーツ名はスペーサーです。
黒いのもアルミ製ですのでほぼ同じものです。

これだけあれば基台、あと3箇所付けられる上、余ります。

次は当てゴム製作かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基台取り付け カラー入れてみました

2019年10月27日 00時57分40秒 | アマチュア無線


カラー(太めのスペーサー)入れてみました。
ネジ一本での取り付けとしてはシンプル且つ強力になりました。
でも長い、重いアンテナは車側の金具の強度的に厳しい感じです。
ネジ穴二つ使ったとしても進行方向に対して横方向への揺れにちょっと弱いです。
ゴム板を削って挟み込んでルーフサイドに当てないとダメかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

径13㎜のスペーサーを入れてみようと思う

2019年10月25日 12時33分55秒 | アマチュア無線
ほぼボルト一本の強度で立っている今日現在のモービルアンテナ。
本来ボルトは支柱のような使い方は間違っています。
車のネジの台座と基台の台座の密着度を高めるため、13㎜のワッシャーを積もうかと思っていましたが、モノタロウで直径13㎜のスペーサー見つけたのでこれを試してみようと思います。

これでボルトは締め付ける、と言う用途に専念できる訳です。

高さは15㎜。屋根に基台が当たらないようネジ穴から浮かせます。

この13㎜の太いスペーサーが基台をしっかり支えてくれるでしょうか。
うまくいくといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウム充電池18650

2019年10月25日 12時31分00秒 | アマチュア無線



直列3本の充電器と電池ケース。
パワーポールズで脱着できるように配線しました。
この電池ケースには過充電、過放電防止の基板が仕込まれているそうです。
充電の段階から組んだままにしないと動作しないそうです。
別の充電器で充電した電池を後から入れても機能しないので要注意です。
電池そのものに過充電、過放電保護が内蔵されているものもあるのでその場合は単純な電池ケースでいいですね。

FT817、KX3の外部電源として活用予定です。

電圧は11.1ボルトとなっていますが満タンで12.6ボルト、放電していくと電圧が下がっていって10.6ボルトでおしまい。
電圧を見れば残容量がつかめるのがリチウムの特徴です。

容量は3000mAh以上あるようですので2セットあれば充分すぎる容量になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz AM トランシーバー

2019年10月24日 23時30分39秒 | アマチュア無線


ハムフェアで人気だったあれです。
アマチュア キット クリエイターズ のブースで頒布されていたもののひとつ。

ハムフェア後にネットで頒布しているのを見つけてお願いしちゃいました。

画面が小さいけどとても鮮明。
すぐにFM放送を聞いてみました。
なかなか良いです。
かなり楽しめそう。

かなり出力は低いとは言え免許の要る送信機でもあります。
保証認定必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ3本

2019年10月23日 00時40分07秒 | アマチュア無線


まだ過渡期ですがアンテナ3本です。
長いアンテナは50MHz用。
後ろの2本は長さは違うけどどちらも144/430MHzノンラジアルです。
1本はFTM400XDHに、もう1本はIC7000Mに繋がっていてこの二つのバンドはリグが2台。同じ周波数を聞きながら走ると2本のアンテナの位置の違いでSの振れが違うのがよくわかります。
1200MHzとデジタル簡易無線も積みたいしデジタルコミュニティ無線もいずれ、となると6本になっていくのかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフサイド基台 今日の形

2019年10月19日 19時14分32秒 | アマチュア無線


今日は車の屋根のネジにボルトで直付けを試してみました。

ワッシャーとスペーサーでかさ上げしてキャップ分の高さを稼いでボルトを締め付けます。

ボルトが長すぎると屋根に届いて穴が開いてしまいますから長さの選定は慎重に。
長さの異なるボルトを各種買っておきました。

結果イモネジを立ててナットでかさ上げしたのと強度はあまり変わりませんが、シンプルな付け方なのでまあよしとしましょう。
軽いアンテナならこれでいけます。

一本のボルトの強度でアンテナを支えているに過ぎませんからSD330は絶対無理ですね。
せめてボルト二本で、更に金属板を固めのゴム板を挟んで屋根に押し付けないと安心できない感じです。

もしこのやり方で強度を増せるとしたら、ワッシャーやスペーサーの代わりに13Φのステンレス棒に6.5㎜の穴を開けた太いスペーサーを特注して

こうなったらもう純正キャリア(スーリー製)を付けて、サイドにバーを取り付けて、そこにルーフレール用の基台を付けるしか無いか・・・キャリアの耐荷重は70kg。そこにアンテナの負荷を委ねるのが一番いいかも知れませんね。

キャリア付ければ塩ビのTジョイント付けたり荷台付けたり自転車乗せるやつ付けたりボックス付けたり、いろいろ夢が膨らみます。
車庫も高さ155センチ制限から170センチ制限になりそう(お値段変わるかなぁ?)なので取り付けたまま車庫に入れる事も可能になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOTO MUKA STOVE 修理

2019年10月18日 06時10分52秒 | アマチュア無線


新富士バーナーのSOTOシリーズ、ガソリン用のMUKAストーブ。ガソリンコンロです。
これが発売された当時はかなり話題になりました。もちろんすぐに飛び付きました。
須走口にマイカーが入れた頃、富士登山の出発前にこれでお湯を沸かして保温ボトルにお湯を移して登ったのが最後で、あとは使った記憶が無い。買った年以来使って無かった。

久しぶりに使ってみようと操作してみたら何ヵ所かガソリンが漏れる。
う~ん、これは火だるまになるかも、と使用を中止。
サポートに連絡したところ送ってください、とのこと。
整備、点検されて戻ってきました。
無償修理してくれました。

初代バージョンの操作ダイヤルは黒いプラスチック製、現行バージョンはアルミ製で大きくなっています。
戻ってきたら現行バージョンにアップグレードされていました。
他にゴムシール、ポンプ部のチューブ等も交換していただいています。

早速お湯を沸かしてみました。ガスほどではないけれど火力調整もまあまあ出来るストーブ、バッチリ使えました。液漏れも無し。

せっかく直していただいたので出番を多く作りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷に似ているeQSLカード

2019年10月16日 22時45分12秒 | アマチュア無線

白川郷かな、と思ったら違いました。

スロベニアの局のeQSLでした。

雪が落ちる角度の屋根というのは世界共通なんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風時の無線機の情報収集能力

2019年10月16日 04時14分29秒 | アマチュア無線
台風19号、特に雨による被害が甚大でした。
そんなときはいろんな無線を傍受したいところです。

最新のIC9700はアマチュア無線以外の周波数をを聞くことが出来ません。(出来る?)
このリグからはほとんど情報が得られませんでした。文句は言えませんけど。

FT847は航空無線の音もきれいだったし業務無線もいろいろ聞けて良かったけど、9700に置き換えて待機状態。

活躍したのはFTM400D。航空無線から消防署活、防災無線、ありとあらゆる無線を受信してくれました。デュアル受信なので一台で2波聞けます。それぞれメモリーや指定した範囲のスキャンが独立して行えます。まるで2台で受信しているかのよう。
音も聞きやすい音質です。

南側ベランダのアンテナにはFT2Dをつないで同じようにデュアルバンドそれぞれスキャンさせて受信しました。FT2Dは音が高音寄りで辛いんですけどね。こういう時には活躍してくれます。

本来はディスコーンアンテナ立てて広帯域受信機のいいやつを据えてやればいい。う~ん、これも検討してみます。
広帯域受信機大好きなので。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のガラスクリーナーはストーナーのインビジブルガラスがいい感じです

2019年10月15日 00時02分37秒 | アマチュア無線


車の話です。
ガラスをキレイに拭きたい。
困るのが拭きスジが残ること。
その時気づかなくてもあとで見えてきたり。
これをなるべく防ぐにはマイクロファイバーの布を使うこと、そして速乾性のクリーナーを使うこと。
パソコンのモニターを拭くクリーナーも速乾性のものでないと見事に見辛い画面になってしまいますね。

パソコンのモニターにはアルコール濃度の高い「パストリーゼ」を使っています。人体にも食料品にも使用できる酒造メーカー製の洗浄、殺菌剤です。ドラッグストアーで売られています。

もちろん車のウインドウにも使えます。中も外もOK。アルコール濃度が高いので速乾性があり、拭きスジが残りにくいです。残留成分もありません。

カー用品店でも拭きスジが残りにくい製品がいくつかありました。
特に気に入ったのはKUREさんが扱っているアメリカのストーナー社の「インビジブルガラス」
ウインドウォッシャーで落ちない汚れも簡単に落ちそして拭いている側からサッと消えて拭きスジが残りにくい。



ローカル局の車も窓に日が当たると見にくくて困っていたのを、外も中もこれで拭きまくったら、まるでガラスが無いようだ、と大変好評でした。

窓の外側は全く手入れをしないでいると一枚一時間くらいかけて専用の研磨剤で磨かないと落ちないくらいの頑固な水あか、ウロコがついてしまうので、まめにこういった製品でキレイにすることが肝心です。

invisible は、見えない、目につかない、透明な と言う意味があるようで、
ガラスが見えないくらいクリアに出来ると言う商品名です。

あまり安くないのですが、気に入ったので今後も使いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZK3A QRT

2019年10月11日 20時50分28秒 | アマチュア無線

数日前、島民の急病の関係で船の出が早くなったので撤収、となったようでQRTされていました。

交信しておいて良かった~。

ベランダホイップの実績です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL主催コンテストの意見募集

2019年10月10日 19時41分11秒 | アマチュア無線

ここですね。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/iken2019.htm

折角ですので意見してみました。

どんな意見か??

簡単に言うと、

それもそうだし理解もできる。
さらにこんな工夫をしてみたらどうだ。

みたいな意見です。

最後に何でも意見として、

「不法・違法運用撲滅コンテスト」の提案をしました。
開催内容は、
 期間 月曜~金曜の5日間
 時間 午前9時~午後5時
 バンド 144MHz帯・430MHz帯
 モード FM主体(CW/SSBもあり)
 目的 不法・違法局が居座れないようコンテストで埋め尽くす
 その他 同じ局との交信は、バンドごとに午前1回、午後1回までOK
     80条報告をした場合は通数がマルチになる
     豪華景品付き

いかがでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする