★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

漬け物無料食べ放題

2017年10月08日 14時17分21秒 | 徒然(つれづれ)
 定食屋のレベルは、サイドの漬け物、それも無料の食べ放題のものが、あるかなしかで決まるといっても過言ではない。
 漬け物といっても、寿司屋のガリや牛丼チェーンの紅ショウガのような添え物ではなく、それだけでもご飯がたべられるくらいのクオリティを備えたものだ。
 当然、出来合いのものではなく、自家製の漬け込んだものだ。
 私の中のベストスリーは以下の通り。
 
  1位 ファミリーHAMA(毎週1度通う洋風定食屋で、週単位の日替わりメニュー)
   漬け物は2種類で、デフォルトの大根の千切りは絶品。たまに出るキュウリやナス、白菜漬けも逸品。

  2位 やよい軒
   漬け物は刻み沢庵。塩加減、漬け加減、大根と高菜の調合具合は絶妙。お替わり自由のごはん2杯はいける。 

  3位 松乃家
   漬け物は割り干し大根。醤油とショウガ、鷹の爪で漬けている。ご飯はもちろん、とんかつと一緒に食べてもグーだ。
   
 漬け物というのは、日本人の食生活に馴染んでいる。
 京都には漬け物専門の定食屋まであるらしい。
 巷の定食屋に、そこまでの専門性は求めないが、無料で旨い漬け物を常備している定食屋は、メインの定食も旨い。
 無意識に足が向くのも、客足が絶えないのも頷ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜に構える

2017年10月08日 12時49分17秒 | 徒然(つれづれ)
 人生のいろんな場面で、斜に構えて生きる、というのを心掛けてきた。
 もちろん態度に出すわけではなく、心の在りようだ。
 弱さを隠すための強がりに過ぎないが、空元気がいつの間にか元気になるように、強がりもそれなりに功を奏する。

 斜に構えるといっても斜めを向いて立つわけではないが、斜に構える格好で一番ピンと来るのがギタリストだ。
 文字通りギターは斜めに構えるが、そうではなくて、右手でピッキング可能な限界までズリ下げて構えるギタリストだ。
 代表選手はジミー・ペイジやキース・リチャーズだ。
 斜に構える、を身を持って現しているように見える。

 私も昔、真似をしたが、なかなか上手く弾けなくて、定位置に戻した軟弱者です。
 ギター同様、斜に構えて生きることは、それなりにクールだが、真似はできても、長続きしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのエイトマン

2017年10月08日 10時54分25秒 | 徒然(つれづれ)
 私の小学生時代の変身ヒーローはエイト(8)マンだ。
 アメリカのスーパーマンに端を発した変身ヒーローは、日本では月光仮面や七色仮面が一世を風靡したが、実写版の子供だましは、子供心にも見て見ぬふりの同情を誘った。

 その点漫画やアニメのエイトマンの変身プロセスはクールだった。
 主人公の刑事の名前が東八郎で、殺されて生き返ったのでエイトマンなのだが、当時人気のコメディアン東八郎をもじって、一部では八つぁんとも呼ばれていた。

 テレビアニメの提供が「のりたま」や「すきやきふりかけ」でお馴染みの丸美屋で、おまけのエイトマン・シールを目当てに、私たちはそのふりかけを愛用した。
 当時は勉強机のまわりから、ノートや下敷き、筆箱にエイトマン・シールを貼りまくっていた。
 今の子供だったら、冷蔵庫に貼るだろうが、その当時は冷蔵庫は最高級家電で、子供にはアンタッチャブルだったのだ。

 ウルトラマンから仮面ライダー、戦隊モノと、変身ヒーローが移り変わっていくとともに、私も大人に変身して、人生というフィールドで、いろんなものと戦ってきて、あと2年足らずで引退を迎えようとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする