今年はGⅠ(海外GⅠ含む)馬8頭を含む、豪華メンバーが勢揃いした秋の天皇賞。
2000mの距離も真の実力を競うのにちょうどいい長さだ。
過去10年のデータを見ると、1番人気が1着5回、2着、3着が各2回だ。
2番人気は2着3回、3着2回だ。
あと5番人気が1着4回というのが目に付く。
馬齢では4歳が1着4回、2着6回、3着2回、5歳が1着5回、2着2回、3着4回だ。
枠では3枠、8枠が不調だ。
前走は毎日王冠、宝塚記念組が優力だ。
注目は今年で引退のキタサンブラック。
ジャパンカップ、有馬記念へと続く、秋の初戦だ。
有終の三連勝がベストだろうが、それはいかにもハードルが高すぎる。
私の見立てでは有馬記念でドラマチックに勝利して、引退の花道を飾るというイメージだ。
ということは、宝塚記念から4ヵ月の休み明けのここは叩き台だ。
頭はないと見るが、実力的には2、3着は可能だ。
8ヵ月の休養明けで、毎日王冠を勝ったリアルスティールは、昨年2着の実績は認めるも、その反動が気がかりだ。
良血馬ソウルスターリングは、毎日王冠で牡馬との実力差を露呈した感じだ。
ダービー馬マカヒキは、昨年の凱旋門賞の惨敗が尾を引いているのか、今ひとつパッとしない。
ここは今年の凱旋門賞、菊花賞、それと今回の天皇賞と、2頭出しを続けているサトノ軍団の、宝塚記念1着馬サトノクラウンだ。宝塚記念優勝、5歳、絶好の1枠2番、道悪得意と、勝利の方程式は揃った。
毎日王冠3着のグレーターロンドンは、距離さえ克服できればいい勝負になるはずだ。
馬券は1番人気のキタサンブラックにも敬意を表し、サトノクラウンと2頭の軸で。
<結論>
三連単フォーメーション50点
1着②サトノクラウン⑦キタサンブラック
2着②サトノクラウン④リアルスティール⑤ヤマカツエース⑦キタサンブラック⑫ステファノス⑬グレーターロンドン⑭サトノアラジン
3着④リアルスティール⑤ヤマカツエース⑫ステファノス⑬グレーターロンドン⑭サトノアラジン
2000mの距離も真の実力を競うのにちょうどいい長さだ。
過去10年のデータを見ると、1番人気が1着5回、2着、3着が各2回だ。
2番人気は2着3回、3着2回だ。
あと5番人気が1着4回というのが目に付く。
馬齢では4歳が1着4回、2着6回、3着2回、5歳が1着5回、2着2回、3着4回だ。
枠では3枠、8枠が不調だ。
前走は毎日王冠、宝塚記念組が優力だ。
注目は今年で引退のキタサンブラック。
ジャパンカップ、有馬記念へと続く、秋の初戦だ。
有終の三連勝がベストだろうが、それはいかにもハードルが高すぎる。
私の見立てでは有馬記念でドラマチックに勝利して、引退の花道を飾るというイメージだ。
ということは、宝塚記念から4ヵ月の休み明けのここは叩き台だ。
頭はないと見るが、実力的には2、3着は可能だ。
8ヵ月の休養明けで、毎日王冠を勝ったリアルスティールは、昨年2着の実績は認めるも、その反動が気がかりだ。
良血馬ソウルスターリングは、毎日王冠で牡馬との実力差を露呈した感じだ。
ダービー馬マカヒキは、昨年の凱旋門賞の惨敗が尾を引いているのか、今ひとつパッとしない。
ここは今年の凱旋門賞、菊花賞、それと今回の天皇賞と、2頭出しを続けているサトノ軍団の、宝塚記念1着馬サトノクラウンだ。宝塚記念優勝、5歳、絶好の1枠2番、道悪得意と、勝利の方程式は揃った。
毎日王冠3着のグレーターロンドンは、距離さえ克服できればいい勝負になるはずだ。
馬券は1番人気のキタサンブラックにも敬意を表し、サトノクラウンと2頭の軸で。
<結論>
三連単フォーメーション50点
1着②サトノクラウン⑦キタサンブラック
2着②サトノクラウン④リアルスティール⑤ヤマカツエース⑦キタサンブラック⑫ステファノス⑬グレーターロンドン⑭サトノアラジン
3着④リアルスティール⑤ヤマカツエース⑫ステファノス⑬グレーターロンドン⑭サトノアラジン