ネットで印鑑に関する、面白い記事を見つけた。
会社の企画書や稟議書などの印鑑欄は、偉い順に左から右へと並んでいる。
専務、部長、課長、係長、平社員という具合だ。
部長以下は印鑑を押す際に、まっすぐに押さず左に少しずつ傾けて押すのがマナーらしい。
要は上司に対して、いかにもお辞儀をしているような押し方だ。
また、部長以上は大きめの印鑑で、課長以下はシャチハタの認印だ。
私が勤めていた会社では、大きさはともかく、傾けの風潮はなかった。
記事はそのマナーに異を唱えるものだった。
本当にそんなアホみたいな会社があるのだろうか。
社員は長年の習慣だから、あるいは同調圧力に盲従しているのだろうか。
盲従とは、何も考えずに従うこと、信じる、信頼することだ。
その盲従という言葉から、盲目的信頼という言葉を思い出した。
英語ではブラインドフェイス(Blind Faith)だ。
その昔そんなバンドがあった。
かのエリック・クラプトンとジンジャー・ベイカーが、クリーム解散後に結成したスーパーグループだ。
バンドは前評判にもかかわらず、デビューアルバムのみで自然消滅した。
当時、中学3年でクラプトンにハマっていた私は、少ない小遣いをやり繰りしてデビューアルバムを買った。
しかし、その内容は拍子抜けもいいところだった。
クリームのクラプトンのイメージで買ったのだが、そこにクラプトン色はほとんどなかった。
完成度は高かったかもしれないが、クリームのハードでヘビーな躍動感や、キャッチーなフレーズは受け継がれていなかった。
もうひとりのロックの天才、スティーヴ・ウィンウッドが主導権を握っていた感があった。
クラプトンはどう見ても、一歩下がって控えめなギタープレイに終始していた。
バンド名のような、クラプトンに対する盲目的信頼が、見事に裏切られたのだ。
会社の企画書や稟議書などの印鑑欄は、偉い順に左から右へと並んでいる。
専務、部長、課長、係長、平社員という具合だ。
部長以下は印鑑を押す際に、まっすぐに押さず左に少しずつ傾けて押すのがマナーらしい。
要は上司に対して、いかにもお辞儀をしているような押し方だ。
また、部長以上は大きめの印鑑で、課長以下はシャチハタの認印だ。
私が勤めていた会社では、大きさはともかく、傾けの風潮はなかった。
記事はそのマナーに異を唱えるものだった。
本当にそんなアホみたいな会社があるのだろうか。
社員は長年の習慣だから、あるいは同調圧力に盲従しているのだろうか。
盲従とは、何も考えずに従うこと、信じる、信頼することだ。
その盲従という言葉から、盲目的信頼という言葉を思い出した。
英語ではブラインドフェイス(Blind Faith)だ。
その昔そんなバンドがあった。
かのエリック・クラプトンとジンジャー・ベイカーが、クリーム解散後に結成したスーパーグループだ。
バンドは前評判にもかかわらず、デビューアルバムのみで自然消滅した。
当時、中学3年でクラプトンにハマっていた私は、少ない小遣いをやり繰りしてデビューアルバムを買った。
しかし、その内容は拍子抜けもいいところだった。
クリームのクラプトンのイメージで買ったのだが、そこにクラプトン色はほとんどなかった。
完成度は高かったかもしれないが、クリームのハードでヘビーな躍動感や、キャッチーなフレーズは受け継がれていなかった。
もうひとりのロックの天才、スティーヴ・ウィンウッドが主導権を握っていた感があった。
クラプトンはどう見ても、一歩下がって控えめなギタープレイに終始していた。
バンド名のような、クラプトンに対する盲目的信頼が、見事に裏切られたのだ。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。