★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

紙ストロー雑感

2023年08月16日 11時53分40秒 | 徒然(つれづれ)
 久しぶりにケンタッキーで隠れビールのブランチ。
 ビールはツイッターの懸賞で当選したやつだ。

 懸賞は8割方の確率で当たるのだが、このところ懸賞がなかったので、ケンタの隠れビールも久々となった次第。
 ランチSとクーポンでカーネルクリスピーを注文して、監視カメラの死角の席を確保。

 缶ビールはエコバッグで隠し、店員や他の客に気づかれないようにして、ストローで飲むのだが、このストローが紙製に替わっていた。
 そのストローが厄介で、その材質のせいか、缶ビールに差し込むと泡が溢れ出すのだ。

 おかげでエコバッグがビショビショになってしまった。
 隠れビールのバチが当たったようなもので、誰にも文句は言えない。

 また、紙のストローはビールの味にも影響するようで、とにかく不味い。
 セットのコーラも本来の味がしない。

 プラゴミ削減のエコロジーもいいが、ドリンクの味を不味くするのは本末転倒だ。
 たかが、ストローをプラから紙に替えたくらいでは、大勢に影響があるとも思えない。
 いっそストローを廃止するか、元通りプラスチックのストローに再変更することを望みたい。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスって必要?

2023年08月16日 08時05分27秒 | 徒然(つれづれ)
 香辛料、俗にいうスパイスが苦手だ。

 素材の味や出汁に重きを置く、日本料理には香辛料はあまり使用しない。
 思いつくのは七味唐辛子や山椒くらいだ。

 それに対して洋食や中華、エスニック料理などは、スパイス使いまくりだ。
 元を辿れば、スパイスは薬だったので、料理の素材、特に動物の肉や魚類の、解毒や消臭目的で使われていたのだろう。
 中国の薬膳料理などが顕著な例だ。

 スパイスと言えば、なんといってもカレーにとどめを刺す。
 特に最近はスパイスを前面に押し出したカレーが少なくない。

 それも数十種類のスパイス配合だ。
 試しに食べてみたが、カレー本来の味はどこへやら、訳の分からないスパイスの味しかしない。

 和風の料理で育ってきた私には、洋風や中華風のスパイスの効いた料理は口に合わない。
 スパイスの効いた話や音楽なら聴きたくなる。
 料理に入れるのは調味料だけで十分だ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする