ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

大人しいのは悪くない、むしろ長所です

2023年01月28日 | 生きる勇気

長所を生かして協調して生きていく
https://youtu.be/CkuDESER7bo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は我慢!?

2020年09月02日 | 生きる勇気
女は我慢!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeの苦悩

2020年05月07日 | 生きる勇気
STAY HOME ゴールデンウィーク期間中
YouTube動画作りに勤しみました。



家族で過ごしてイライラしたり煩わしかったり
つい子どもに怒鳴ったりそんなお父さんお母さんが増えています。


少しでも私たちの心理の勉強が役に立てばと思い
ここのところ、毎日アップしてみました。

顔を出すのがとても苦手で
カウンセラーの仲間が一緒に動画を取れと言ってくれたときに
このちっぽけな自己愛が吹き飛んだです。

私は小さい頃からおとなしくて、
目立たない子どもでした。

目立たないようにしていきたいと思います。

だから、YouTubeに出ることに抵抗があります。

でも

ジェネラティビティ、世代継承性。

エリクソンは、子どもや後進を育て、
次の世代に大切なことを伝えていくことが
成人期の発達課題だと提唱しました。

自己愛から他人への愛へ。

この一か月

講演会などが次々とキャンセルになる中
自分に出来ることは何かを考えた時
結局、自分の問題が炙り出されました。

もしかしたら、顔出しするのが平気に見えるかもしれません。

大袈裟に言えば、清水の舞台から飛び降りる気分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かをがっかりさせてみる

2020年03月02日 | 生きる勇気



誰かをがっかりさせてみませんか?

子どもは、お父さんやお母さんの期待を感じ取ります。

親戚のおじちゃんおばちゃん、保育園、幼稚園、学校の先生の期待を感じ取ります。

その役回りは様々です。

例えば
お母さんのお芝居の中で子どもが役を演じているとしたら…

妹の私の役は、いつもニコニコして明るく面白く
いつまでも幼い子ども。

お兄ちゃんの役は、弱音を吐かない、何でも出来る頼れるスーパーマン。

ある人は、ダメダメ人間。

また、ある人は、おちゃらける人。

また、ある人は、大人しくて、自己主張しない優しい人。


無意識にその期待を感じ取った子どもは

お母さん、あるいはお父さんのお芝居という舞台で
自分が期待されたと感じた役を演じ続けます…本当の自分でない自分を。

愛されるためです。

ところが、ある時行き詰まります。

高校受験の時

大学受験の時

新社会人

失恋した時

つまずくタイミングは人によって様々です。

思い切って
誰かの期待に応えて生きるのをやめて

自分の期待に応えて生きてみませんか。

あなたは
そのままで愛される存在だから。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の居場所は自分で作る

2019年08月10日 | 生きる勇気
昨日は長崎原爆祈念の日。

原爆で亡くなったおばさんの冥福を祈りました。

さて、子どもの頃に家族の中で

また保育園や幼稚園、クラスの中で仲間に入れなかったという体験をした場合

人の中に所属感を感じるのが苦手になってしまうことがあります。

例えば…

1番下の子で、あなたはまだまだ大人の中に入らなくていいから向こうに行きなさいと言われた

仲間外れ、いじめにあった

クラスで1人だけ地域が違って、家に帰って遊ぶ友だちがいなかった


などなど、原因は様々ですが

布団の中にいて所属感を感じられない

場所を感じられない

孤立感を感じる

などです。

誰かが誘ってくれないから、仲間に入れてくれないからと受け身では自分の居場所は作れません。

集団の中に入りたいと思った時に、自分で選んで入りたいと思うところに思い切って私も入れてと入ってみてください。

自分が拒否されるのが怖いかもしれません。

原因は様々ですが

人の中にいて所属感を感じられない

居場所を感じられない

孤立感を感じる

などです。

誰かが誘ってくれないから、

仲間に入れてくれないから

と受け身では、自分の居場所は作れません。

集団の中に入りたいと思った時に、自分で選んで入りたいと思うところに思い切って私も入れてと入ってみてください。

自分が拒否されるのが怖いかもしれません。

最初は仲間に入れてくれそうな安全なグループから始めましょう。

もし、拒否されたとしても、それは相手に余裕がなかっただけだと思います。

あなたが思うより
あなたは、人に受け入れられるのだと信じてください。

さぁ勇気を出して、自分で自分の居場所を作りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿ニッポン 老後に必要なもの

2019年08月01日 | 生きる勇気
厚生労働省によると、2018年の日本人の平均寿命は、
女性が87・32歳、男性が81・25歳で、いずれも過去最高となりました。

このニュース、皆さんはどの様に受け止められるでしょうか。

女性が6年連続、男性が7年連続で過去最高を更新しています。

老年期には、心理的生活の健康度を保つことが重要とされています。

認知的機能、身体機能を良好に保っている人たちを対象に
サクセスフルエイジング」の研究が行われています。

サクセスフル・エイジングの持つ意味とは「良い人生を送り、天寿を全うすること」とされており、

日本に元々ある言葉では「生きがい」や「幸福な老い」がその意味に最も近いものではないかと考えられています。

それらには、生来的なものよりも環境の影響が大きいと考えられています。


また、スウェーデンの社会学者ラルス・トラスタムは、

内面的、超経験的観点から
「老年的超越」という考え方を示しました。

老年期は継続や安定ではなく、変化や移行の過程と捉え


活動性
生産性
効率性
個性
自立
財産
健康
社交性

を中心として展開されたサクセスフルエイジングのモデルは、
壮年期の継続であるとしました。


そして、さらに以下の要因に着目して老年期を捉えています。

休息
安らかな怠惰
安寧
遊び
創造性
知恵

トランスタムは、これらの要因が、
主観的幸福を維持、向上させるとしています。

トランスタムの内容と対応した質問紙は、老年期を幸せに生きるヒントになりそうです。

以下、引用します。

日本版老年的超越質問紙および改訂版
(JGS・JGS-R)の下位因子と Tornstam の老年的超越の内容との対応

因子名
「ありがたさ」・「おかげ」の認識
内向性
二元論からの脱却
宗教的もしくはスピリチュアル な態度
社会的自己からの脱却
基本的で生得的な肯定感
利他性 無為自然

内容
他者により支えられていることを認識し,他者への感謝の念が強まる.
ひとりでいることのよい面を認識する.孤独感を感じにくい,肯定的態度でいられる.
善悪,生死,現在過去という対立的な概念の境界があいまいになる.
神仏の存在や死後の世界など宗教的またはスピリチュアルな内容を認識する.
見栄や自己主張,自己のこだわりなど社会に向けての自己主張が低下する.
肯定的な自己評価やポジティブな感情を持つ.生得的な欲求を肯定する.
自分中心から他者を大切にするようになる.
「考えない」,「無理しない」といったあるがままの状態を受け入れるようになる.

Tornstam(2005)の内容
前の世代とのつながりの認識の変化(宇宙)
社会的関係の意味と重要性の変化(社会)
経験に基づいた知恵の獲得(社会)
生と死の認識の変化・神秘性に関する感受性の向上(宇宙)
社会的役割についての認識の変化・自己中心性の減少(社会・自己)
自我統合の発達(自己)
自己に対するこだわりの低下(自己)

増井,中川,権藤ら(2013)を改変

引用
増井幸恵,権藤恭之,河合千恵子,呉田陽一,高山 緑,中川 威ほか:心理的 well-being が高い虚弱超 高齢者における老年的超越の特徴―新しく開発した日本版老年的超越質問紙を用いて―.老年社会科学 2010; 32(1): 33―47.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の死と向き合うことでやる気が出る⁈

2019年07月22日 | 生きる勇気
死について考えると、やる気が出て、自尊感情が高くなるという研究があるそうです。
 
自分が病気や寿命が来て死んでしまうと考えることは、
鬱になってしまうかもしれないと思います。
 
ところが、死について真剣に向き合うと
自分が生きていることへの感謝の気持ち
 
勉強できることの喜び
 
家族や友人への感謝
 
自分の生き方、死に方について
 
などなど。
考え、書いてみることを一週間続けてみると、
 
やる気が出て、自尊感情が高くなったそうなんです。
 
一週間、ノートに書いてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの生き方に「変革型リーダーシップ理論」

2019年07月08日 | 生きる勇気
前回のブログで、リーダーシップ理論を書き、お母さんにもリーダーシップが必要だと思いました。
 
さらに、新たなリーダーシップ理論があります。
 
「変革型(トランスフォーメーショナル)リーダーシップ理論」というものです。
 
1978年、ピューリツァー賞受賞者のジェームズ・マクレガー・バーンズが提唱した理論。
 
以下のようなことなどが必要とされます。
4つご紹介します。
 
①求めるべき将来像をビジョンとして示すこと
 
②常識や規定のやり方に疑問を投げかけること
 
③創造的で知的な刺激を与える存在であること
 
④部下に権限を与え目標に向かって主体的に取り組ませること
 
 
従来の研究で扱われてきたリーダーシップは、
「交流型リーダーシップ」
 
リーダーとメンバーと相互作用しながら集団をまとめていくというもの。
 
この4つは、これからの生き方にもヒントになると思います。
 
私は、昨日、今日の研修で、
大学院時代の恩師、友人たちと再会し、学生気分を味わい、新たな刺激を受けました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー選手から学ぶこと②やりたいことに挑戦すればいい

2019年03月27日 | 生きる勇気

カウンセリングの勉強に東京に来ています。

昨日は、カウンセリングを見ながら

特に、私たちの個性を受け入れることについて考えさせられました。

 

発達の凸凹があるにしろ、ないにしろ、その人の良さを見て、認めて、信じ、愛することが大切だと思いました。

 

東京駅から徒歩すぐの日本橋さくら通り

ちょうど桜が満開。

八重洲までの通りの老木、若い木、大きな木、小さな木、それぞれが精一杯花を咲かせていて、

とても綺麗です。

 

さて、父であるチチローさんが息子の良さを見て、信じて、野球を教え続けたというイチロー選手。

前日の引退会見での名言、パート2

 

「出来ると思うから挑戦するんじゃなくて、

やりたいと思えば、挑戦すればいい。

その時に、どんな結果が出ようとも後悔はないと思うんですよね。」

 

そして、毎日コツコツ、雨の日も、雪の日も

遠征中も、

同じ練習メニューをこなすというイチロー選手。

 

だからこそ、人との比較でないこの言葉は、重みがあります。

 

「人と比べて努力したとは思いませんが、自分なりに努力しました。」

 

私もそう、なりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっているあなたが勇気

2019年03月16日 | 生きる勇気

がんばっているあなたが勇気

 

歩けない赤ん坊のあなたが、転んでも転んでも歩こうとする姿

 

いじめられて辛いから、いじめる側には回らないという勇気

 

  

 

 

ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする