ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

《友だちとして出来ること》

2015年10月29日 | こころ
《友だちとして出来ること》

うみちゃんさんから、
「友人がつらい状況です」というコメントをいただきました。
心配ですね。

実は、私がカウンセリングを勉強するようになったのは
友人がつらい状況になったのが、きっかけでした。

落ち込み友人に
「どうしたらいいと思う?」と相談されれば、

私なりに一生懸命考えて
「こうしたら?」と、アドバイス。

友人は、
「でもね…」

そう答え、何も改善されない。

これを繰り返して、状況はさらに悪化する。

なんだ相談されても、
今なんとアドバイスしても、
変わらない友人に
イライラする。

とうとう入院してしまった友人。
無力感を感じ、落ち込む私。

人は変えられない。

それが、私のカウンセリングの原点です。


話を聞くだけ。

共感するだけ。

受容するだけ。

カウンセラーがいると言う情報を伝えるだけ。


友人としてできる事はそのぐらいなのかもしれません。

今日はこれから、北九州市の九州女子大学で講義です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《問題の時こそ 変化のチャンス》

2015年10月26日 | こころ
《問題の時こそ 変化のチャンス》

「抑うつではない人の認知はポジティブに歪んでいるのであり,
抑うつの人の認知は正確だ」

という仮説があります。



抑うつリアリズム理論(1979,Alloy&Abromson)と言います。

簡単に言うと、ネガティヴな人の方が分析的だということ。

悲しい時には、改善しようとする動機が働き、悲しい時に、必ずしも否定的な判断をするとは限らないということ。


例えば、これといって解決すべき問題がない時には、ポジティブな気分の時には、詳細に渡る分析は必要ないため、
ポジティブな気分の時には、安全な気分にいて
それほど考えることは必要としない直感的で、全体的な情報処理が行われる。

問題のある状況に直面した場合、解決すべく変化させようとします。

変化させるためには、その問題がどの様なものか、注意深く調べる必要があります。

なので、ネガティヴな気分の時には、冷静で客観的に分析的に物事を捉え、考えなくてはなりません。

つまり、抑うつの人の方が、一般の人よりも
自分の取り巻く世界を正確に客観的に認知している。

ピンチは、チャンス!

気付いた時こそ、向き合う時。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は何のために生まれてきた?

2015年10月24日 | こころ
《人は何のために生まれてきた?》

「残念ながら私たちは、
働いて使い捨てる文明を持ってしまった。

そんな文明では、長持ちするものは作れない。
新しい物をたくさん売らないといけないからね。

こうして環境を破壊していくんだ。

しまいには、いくらあっても足りなくなる。

そして、際限なく働かないといけない。


人は何のために生まれてきたんだと思う?

いや、むずかしいことを言っているんじゃないんだ。

働くため?

発展するため?

ウルグアイのムヒカ元大統領から日本へのメッセージ

くしばよしみ編
《世界でいちばん貧しい大統領からきみへ》
汐文社より


ノーベル平和賞にもノミネートされたウルグアイの元大統領の言葉。

日本も近代化する前までは、家族総出で農業をして、
家族総出で子育てもしていた。

《もったいない》が合言葉だった。

私たちは、何のために生まれて、生きているのかなあ?

今日も気持ちのいい秋晴れ

これから、福岡市早良区内野のひばり保育園で講演です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足るを知る

2015年10月20日 | こころ
《足るを知る》

「私は、自分を貧しいとは思っていない。
今あるもので満足しているだけなんだ。」

世界でいちばん貧しい大統領として有名になったウクライナ共和国の元大統領ホセ・ヒムカ氏の言葉。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の言葉デ

2015年10月19日 | こころ
C&K の曲

「キミノ言葉デ」

この曲を聴くと、《きみの言葉》って、元々《お母さんの言葉》だったんだろうなって思います。

次第に《お父さんの言葉》~《友だちの言葉》《先生の言葉》《恋人の言葉》になるんだろうなあ。


きみの言葉でいつも僕は息をしてる

だから僕は君のこと想っていつも歌を歌ってる

きみの言葉が胸に刺さって

きみの言葉で熱くなった

きみの言葉で腹が立って

きみの言葉で悔しくなった

きみの言葉でほろっとなって

きみの言葉で素直になった

きみの言葉で弱いとこずるいとこに気づいて

笑われたらなぜか救われて

僕が今出来上がった

言葉は種、みたいだね

どう咲かすかはU次第だね

その上で愛があんの?ないか?なんて裏は関係ない意味探る旅

きみの言葉でいつも僕は息をしてる

だから僕は君のこと想っていつも歌を歌ってる

きみの言葉で恋に落ちて

きみの言葉で悲しくなった

きみの言葉で楽になって

きみの言葉で笑顔になった

きみの言葉で夢をみて

きみの言葉で子供になってアホになった

きみの言葉でどんなみじめでかっこわるくても

(中略)

きみの言葉でいつも僕は息をしてる

(中略)

僕の言葉の中できみが息をしてる


私たちは、人との関係の中で生きていて

人の言葉や態度で喜んだり、傷ついたりします。


大切に扱われたい。

優しくしてもらいたい。

大切にしたい。

優しくしたい。

そんな気持ちの交換が出来た時、心と心が触れ合う。

それが、生きる糧になる。

喜びに変わる。

感謝になる。

幸せになる。


私たちは、人の言葉で一喜一憂する存在。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しむこと

2015年10月16日 | 行ってきました
《地上143メートル》

杉田峰康先生の講座を終え、

海峡ゆめタワーの猛スピードの自動運転のエレベーターでタワーのテッペンに上がりました。

「海峡メッセに何度も来てるのに、この高いタワーに昇ろうって、何で今まで思わなかったんだろう~」


地上143メートルの高さから
眼下に巌流島。

関門海峡。

九州の門司港。

下関の海峡館と観覧車。

そして、沈む夕陽。

空は紫~空色のグラデーション。

夕陽は、次第に紅くなり、静かに沈んでいきました。

夕陽のグラデーションを初めて拝みました。

ほおずきの朱色~サクランボの赤へ…次第に紅く紅くなって、ロマンティック。

勉強、仕事ばかりじゃあ~人生つまらない!

楽しむことも、上手になりました。

学んだり、稼いだりするだけでは、心は豊かにならない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもに苦労は買ってでもしろ

2015年10月16日 | こころの子育て
《苦労は買ってでもしろ》

とは、よく言ったものです。

生きていれば、
特に、子育てしていて、苦労していない人は、なかなか居ないのでは?


苦労は、成長の時。


子どものこと以外では逃げられたとしても、
子どものことで逃げるわけにはいかない。

だから、親は苦悩する。
親は、つらいよ。


でも、それが、あなた自身の成長につながる。

一昨日は、福岡市立野多目特別支援学校に講演で、講演前後にお母さん方と沢山お話できました。

昨日は、北九州市にある九州女子大に講義に行って学生さんたちに嬉しかった話を聴かせてもらいました。

今日は、山口県下関市海峡メッセに杉田峰康先生の講義を聴きに行ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《無関心は悲しい》

2015年10月11日 | こころ
《無関心は悲しい》

子どもに関わる大人の数が減った上に

テレビ、スマホ、インターネット

人と関わらない

家族とも関わらない

そんな人が増えています。

《愛の反対は 無関心》

《愛》は暖かい、心強い、嬉しい、楽しい

《無関心》は冷たい、孤独、寂しい、悲しい

無関心は悲しい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《愛の反対は 憎しみではなく 無関心です》

2015年10月09日 | こころ
《愛の反対は 憎しみではなく 無関心です》

マザーテレサの言葉。

《愛》の反対は、《憎しみ》と言われるけれど
マザーテレサが言うように


《愛》の反対は、《無関心》だと
私も、本当にそう思います。



《憎しみ》を抱いている相手には、元々
《愛》する感情があり、

《愛》する感情があるから、
《愛》して欲しいとも願う。


欲したにも関わらず、相手から《愛》してもらえない時、
《愛》が変形して《憎しみ》に変わる。

怒りだけでなく、深い悲しみと一緒に閉じ込められた感情が《憎しみ》。

一方、《愛》する人から《愛》してもらえないのを《無関心》という。

だから、愛の反対は 憎しみではなく 無関心。

《無関心》は、苦し過ぎるから、まだ怒られた方がマシ。

暴れて怒られた方がマシ。

弟や妹をいじめて怒られた方がマシ。

病気して関心を持ってもらう方がマシ。

だって、自分がここに居ることが確認できるから。

《無関心》では、自分の存在をも確認できない。

「日めくり マザーテレサのことば」
女子パウロ会より引用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《みんな違ってみんな良い》

2015年10月05日 | こころの子育て
n-skyさんへ

初コメント、ありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。

さて、最新の心理学では、どうも人によって何がエネルギーになり、ストレスになるかが違うことが分かってきています。

◯人の役に立つこと
◯人から喜ばれ愛されること
◯好きなことをしたいようにすること
◯目的に向かって計画通りの人生を歩むこと
◯人から尊敬され正しく生きること
◯思い通りの人生を生きること
◯人に迷惑をかけない人生を生きること
◯刺激のある波瀾万丈の人生を生きること
など、など

あなたは、どんな言葉がピンと来ますか?

どれが、良い、悪いはありません。
それが、個性。

みんな違ってみんな良い。

最新のこの理論で、
相手のタイプと自分のタイプの違いを理解するだけでも人に優しくなれるんです。

そこで、今年の後期もまた、11月から
博多駅前の朝日カルチャーセンターで
《相手のタイプに合わせたコミュニケーション法講座》を開講させていただくことになりました。

とはいえ、参加する方が集まってくれたらの話ですが…

平日の午前中来られる方に限って申し訳ありませんが、
講座にいらっしゃいませんか。

お問い合わせ、お申し込みは、直接
朝日カルチャーセンターまで、お電話くださいませ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《自分自身であることは、意外に難しい》

2015年10月03日 | こころ
《自分自身であることは、意外に難しい》

映画「ペイ フォワード」で
少年が考えた社会の課題、
「この世の中をよくするのに、あなたは、何ができますか?」

うる覚えですが、
確かこういう課題を中学一年にあがってすぐの社会の授業で、
一年間、教科書なしで、このテーマについて考え、試行錯誤、
うまくいかなくてもいいから、考え、やってみるというのだった。

日本では、あり得ない社会の授業の話。

考える力。
社会について、問題解決について考える力が、育つ。
(因みに、IQとは、問題解決能力のこと)

日本では、教科書に答えがあるから
それを覚えるのが勉強。

こうした教育が、日本にも取り入れられるといいなあ~。

ネタバレになるので、これ以上書きませんが、
この映画、とってもオススメです。

それで、最近、私が取り組んでいるのは、困っていそうな人に話しかける。

おせっかいでも何でもいいから、とにかく話しかける。

地図を広げている人に、「観光ですか?」「メイ アイ ヘルプ ユー?」とか。

電車で、赤ちゃん抱いて、荷物いっぱい持ってるお母さんに
「荷物持ちます」
とか
ベビーカーを電車から降ろす時に、さっとベビーカーの片方を持つ。

ドアを開けて人を待つ。

実は、コレ
私がハワイや韓国で、家族旅行中、していただいて助かったこと。
外国は、赤ちゃん連れだけでなく、人にとっても優しいんです。


でも、おせっかい出来ないという声が聞こえてきそう。
おせっかいというか、人見知りしないのは、今の私のキャラ。
(小さい頃は、人見知りでした)

皆さんは、皆さんの良さがあるから、それを活かして、皆さんのしたいことをすればいい。

そのためには、まず、自分の良さを知ること。

アメリカの作家 ウォレス・ワトルズはこう言ったそうです。

あなたがこの世界全体のためにすることができる最高のことは

“The very best thing you can do for the whole world is

自分自身を最大限活用することです。

to make the most of yourself.”

ウォレス・ワトルズ

- Wallace Wattles



ここで言う yourself こそが、自分ってこういう人っていう
文字通り「自分自身」つまり「セルフ=自己」なのかな。

私たちが、あるがままの自己、あるがままの自分自身であることは、意外に難しい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《笑顔は 存在の承認》

2015年10月01日 | こころ
《笑顔は 存在の承認》

笑顔を作るだけでも、がん細胞をやっつけるナチュラルキラー細胞が活性化するらしい。

辛い時こそ、口角を上げて!


赤ちゃんが、小さな子どもが
「ママ~」と笑顔で行った時

ママが笑顔なら、それは存在の承認。

つまり
「自分は、歓迎されている存在だ」
と、思う。いや、感じて思う。

ご夫婦で
「ただいまー」
「おかえりー」
これが、どちらも笑顔なら、存在の承認。

目も合わせないなら、存在の否定。

笑顔で、目を見て、「おかえりー」

無条件の愛情が伝わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする