ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

わざとミス?

2013年11月27日 | こころの子育て
福岡市のカウンセリングルームで、
12月6日開講を予定している杉田峰康先生監修
『カウンセラー養成基礎講座』は、おかげさまで、
あっという間に定員に達しました。

ので、急遽、同じ金曜日午後2時30分からの昼クラスを増やして、
2クラスに分けて調整させていただいて、開講することにしました。
昼も夜のクラスも、もうすぐ定員です。

学びの目的は、
⑴自分への気づきを深めることにより、心身のコントロールを可能にすること。

⑵自律性を高めることでら自分の考え方、感じ方、さらには行動に責任をもつまで成長すること。

⑶こじれる人間関係に陥らず、互いに親密な心のふれあいを体験できるようになること
にあります。(『わかりやすい交流分析』
杉田峰康・中村和子著
株式会社チーム医療より抜粋)
講座が始まるのが、今から楽しみです。

さて、わざとミスをしたり、
『ミスをしたい』という人は居ませんよね。

ところが、ミスをした時、何故かホッとして
『私はこんなもの』と自分のことを思ってしまう人いませんか?
おっちょこちょいで、ミスをするくらい完璧でない方が、
周りが優しく許して、受け入れてくれる感じがしませんか?

これを『まぬけのゲーム』と言います。

ゲームは、ゲームでも、心理学のゲームは、楽しくないやり取りのことを言います。

これは、交流分析という心理学の理論で、
交流分析とは、『人格と個人の成長と変化における体系的な心理療法の理論』です。

カウンセリングというと理論的背景があいまいという印象もあるかもしれませんが、
講座で教えている再決断療法(心理療法 サイコセラピー)は、
技法だけでなく、
理論もしっかりあり、
理論と技法の相乗効果でたいへん効果的です。

この理論の方は、50年前にエリック・バーンによって創始されました。
エリック・バーンは、
精神科医フロイトが始めた精神分析を分かりやすい日常語を使って
小学生にでも心の仕組みが分かるように表現しました。

バーンは、こじれた人間関係やパターン化された対人トラブルを引き起こすコミュニケーションのことを
『ゲーム(game)』と呼び、
バーンの著書『人生ゲーム入門』は、アメリカで当時、ベストセラーになったほどです。

交流分析で言う『ゲーム』とは、
ほとんど無意識に
相手を自分の都合の良いように操作したり
利用しようとしたりすることで始まるコミュニケーションであり、
その最後は嫌な気分を味わい、
だいたい不幸な結末となってしまいます。

心理ゲームは、幼少期から継続していて、
繰り返すようになったのは、
幼少期の親からの暖かい関わりが不足していることが原因となっていることが多いです。

子どもの頃に親や兄弟などと裏にメッセージのあるやり取りをしていた人、
対立していた人、
喧嘩や言い争いなどのトラブルを起こしていた人は、

同じように身近な相手と
同じような状況で
似たようなトラブルやを起こすことが多くなってしまいます。

この『パターン化した対人関係』にはゲームの仕掛けが影響しています。

つまり、愛情を得るための手段として、ストレートでなく
つい相手を怒らせてしまったり、
遅刻を繰り返してしまったり、
約束を破ってしまったり
病気になってしまったり
ミスをしてしまうことがあります。

忙しくなったり、寂しくなったりすると、
ミスをしてしまう人は、
何かを一生懸命やっても、肝心なところで失敗して、周りから
「しょうがないな」「バカだな」
などと言われることを
どこかで喜んでいるゲームです。

もちろん、無意識にしてしまうものなので、自分では自覚しにくく
何度か似たようなことがあって、
ようやく自分のパターンに気づくものです。


失敗すると親に笑って許してもらい、
むしろ手伝ってもらったか
他の兄弟がそうされていたのを見ていた人もいます。

ゲームをやめるには、まず、していることに気づくことから。
もちろん、ゲームをやめるためのカウンセリングがあります。

写真は、長崎駅の今年2013年のXmasツリー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味

2013年11月22日 | メッセージ
今日22日金曜日は、博多駅前四丁目のカウンセリングルームで、
午後7時30分からカウンセラー養成基礎講座の体験講座をします。

さて、今年も、博多駅のXmasイルミネーションが点灯しました。

うかうかしてると、もう年の瀬。
みなさん、この一年色々ありましたか?
今年もよく頑張ってきましたね。
残すところ、あと一ヶ月とちょっと。

今年、やり残したことは、ありませんか?

私は、やりたいことは、やらないで後悔するより、
やって後悔した方がいいと思っています。

これまで、お会いした多くの方からもそう教えてもらった気がします。

アフリカで一万年前と同じ狩猟だけで農耕もしない、家畜も飼わない
ハッサ族の平均寿命が30歳だそうです。
そう、日本でも昔は、人生50年だったとか…。

事故だって自然災害だって、起こりうるわけだし、
今は健康でも
人生がいつ終わるか分からないのが事実。

だから、やっばり、やらないで後悔するより、やって後悔する方が良いと思います!

経験したことは、たとえその結果が失敗したとしても、
その経過は、無駄にはならないから…。



精神分析を学んだ医師フランクルは、あのアウシュビッツ強制収容所で
それは、それは、辛い辛い経験をされ、生還し、記録を本にされました。

フランクルの有名な著書『夜と霧』旧版、大変オススメです。
この本は、
第二次世界大戦中、ナチスドイツによって行われたユダヤ人大量虐殺-ホロコーストを生き抜いた
ユダヤ人精神科医の記録です。

フランクルは、
恐ろしいほど冷静に
強制収容所に連れてこられた人たちの精神的な変化を書き留め、本にまとめました。

あの極限の中で、
周囲の人々や状況を観察したり、
論文のためのメモを取り続けた。

明日は、ガス室かそうでないか、分からない。

働けそうか、元気そうか、
足が浮腫んで靴がはけてるか、はけてないかで、
右か左の通路に分けられ、
ガス室かどうかが決まる。

毎日を生きることで必死の中、
後に伝えることを使命にフランクルは、
生き延びたとも言えるのかもしれない。

フランクルは、あの地獄のような日々にこう考えた。

「人間が人生の意味は何かと問う前に、
人生のほうが人間に対し問いを発してきている。
だから人間は、本当は、生きる意味を問い求める必要などないのである。

人間は、人生から問われている存在である。

人間は、生きる意味を求めて問いを発するのではなく、
人生からの問いに答えなくてはならない。

そして、その答えは、それぞれの人生からの
具体的な問いかけに対する具体的な答えでなくてはならない」

ヴィクトール・フランクル 
『死と愛』 みすず書房 1961年
(原題『医師による魂の癒し』)

私たちは人生を
「自分がしたいことをしてゆく場」と思いがち。

こういう人生観(欲望中心の価値観)に対し、
フランクルは
「私がなすべきこと、使命を実現してゆくのが人生だ」
と述べている。

欲望中心の価値観では、
例えば病気や人間関係のトラブルは
ただ辛いものとしか思えないが、
「意味と使命中心の生き方」
「なすべきことをなす生き方」では、
それらのトラブルは何らかの意味がある、
と受け止められるようになる。

「これらの出来事を通して、人生が私に何かを問いかけてきている」

「私に何を学ばせようとしているのだろう?」

と受け止めることができるようになる、
とヴィクトール・フランクルは言っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の授業

2013年11月20日 | 講座
『GIVEギブ』するには、
自分が満たされていることが重要です。

最適コミュニケーションするにも、
自分がストレス状態にないことが重要です。
だから、自分が何で満たされるかを知ることも重要です。

心理的欲求も、一人でいること、人が喜ぶこと、刺激や興奮、タイムスケジュールなど、様々…。

私は、素晴らしい方たちとの出会い、
色んな経験を経て、
心理学的知識とセラピーのお陰で
30代でようやく自分の満たされる仕事に出会い、
沢山の方たちと面談するのが、
私の幸せとなりました。

毎日、面談して、好きなことばかりさせていただいています。

今日は、北九州のホテルで朝食をいただいていたら、
雨の中、デッキブラシをせっせとかけるホテルの従業員、エライなあ…。
今更ながら、私も、苦手なこと、嫌なこともしようかなあって思いました。


さて、諫早高校ホームページに
先日の『ひまわり先生の命の授業』の様子を載せていただいています。
高校生からやる気になったと感想をいただき、
嬉しい限り、カウンセラー冥利につきます。

自分も
あの頃、励ましてくれる人が居たら…
あの頃、『やればできるよ』って応援してくれる人がいたら…
って思います。
諫早高校ホームページ↓
http://www.isahaya-highschool.ed.jp/index.php/2013/11/08/h25_jinken/
覗いてやってください!

昨日は、朝から朝日カルチャーセンターのコミュニケーション講座で、
また、多くの方たちとタイプの違いについて一緒にお勉強させていただきました。

6つの人格タイプ、全員が揃ったまさに、生きた教科書のメンバー!
これから、あと6回楽しみです*\(^o^)/*

それから、コミュニケーション研修は、呼んでいただいてあちこち伺っておりますが、
今は、カルチャーセンターは、福岡市だけです。
長崎や北九州の方々にもご足労おかけしています(≧∇≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有縁を度す

2013年11月17日 | よもやまばなし
『有縁を度す(うえんをどす)』

『歎異抄(たんにしょう)』の中の親鸞の言葉をご存知ですか?

まず、縁のある人、身近な人を助けることが大切という意味。

自分の生き方、価値を求めてさまよっている時、
自分の役割が見出せなくなった時は、
この言葉のように
「まず身近な人を助けること」
から始めてみてもいいかもしれません。

人から何かしてもらう『TAKEテイク』ではなく、
人に何か施す『GIVEギブ』をまず、行動しましょうと。

「役立つ」ことが「役割」を作っていくそう。

家族の中で、
グループの中で、
仲間の中で、
組織の中で、
地域の中で、
人に何かしてもらえないとボヤくより、
自分に出来ることをする、

つまり、
役に立つことが、『役割』になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズ

2013年11月17日 | よもやまばなし
15日は、福岡市のYahooドームで
昔、憧れたあのポール・マッカートニーのライブが。
あー、見逃してしまいました(≧∇≦)
誰か見たかなあ?

ポール・マッカートニーの所属した
ビートルズは、私が生まれた1960年代
世界が熱狂するバンドで、
アメリカの球場で初めてコンサートを開き、
五万五千人を超える観衆を動員したらしいです。

私が小学五年生、兄が中学生になり、
兄は部屋にこもって勉強?することが多くなり
当時、兄の部屋から聞こえてきたメロディに無性に惹かれ、私は、兄に

『これ誰の曲?』って訊いてみた。

『ビートルズ』

兄がまだ学校から戻る前に、こっそりレコードをかけてみた。

『♪イエスタディ~』

この英語の歌詞の意味を知りたいと思った。

歌詞を理解し、両親が他界した今、
聴き直してみると、一味も二味も深く心に染みてきます。

Yesterday (The Beatles)
イエスタディ  (ザ・ビートルズ)


Yesterday all my troubles seemed so far away
Now it looks as though they're here to stay
Oh I believe in yesterday
昨日 僕の苦しみすべて 遠くにあるように見えた

今は どうやらここに居座ってるみたいだ

本当によかったと思いを馳せる 昨日はと


Suddenly I'm not half the man I used to be
There's a shadow hanging over me
Oh yesterday came suddenly
突然 僕はまったく昔の僕ではなくなった

影が重くのしかかっている 僕の上に
昨日と違うことが起きたから 突然に


Why she had to go
I don't know she wouldn't say
I said something wrong
Now I long for yesterday

なぜあの人は行かなくてはいけなかったのか
わからない どうしても言ってくれなかった

僕は何かまずいことを口走った
今は焦れるだけ 昨日に戻れたらと


Yesterday love was such an easy game to play
Now I need a place to hide away
Oh I believe in yesterday
昨日 恋は子どもだましのゲームだった

今は人から離れられる場所がほしい
本当によかったと思いを馳せる 昨日はと


※ ポール・マッカートニは、今年、テレビのインタビューで、このイエスタディという曲について

『今考えると、母親のこと、歌ったのかなと思う』
と語りました。

母親を失った彼の心境を歌っていたのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2013年11月14日 | 講座
たあ~くさんのコメント、ありがとうございます(*^_^*)
ブログ更新のパワーになります!

心身医学、日本の医療分野に初めて心理学を取り入れられ、
日本で、初めて心療内科という言葉を作り、
九州大学に心療内科を作った池見酉次郎先生。
その池見先生にアメリカ留学中、九州大学に招聘されたのが
日本交流分析学会 理事長 杉田峰康先生。
交流分析という心理学を医師や看護師、多くの方々に教えられた先生は、80歳で、なんと現役でいらっしゃいます!
現在も日本で心のことを広めていらっしゃる功績は、偉大です。
私たちのカウンセラー養成講座のテキストを監修していただいている
杉田峰康先生を再び福岡にお迎えしていました。
勉強会でみっちり教えていただいたり、
懇親会したり…
四日間あっという間でした。
杉田先生は、一日一万歩歩かれるとか…
とても若々しくて、生き生きとされていて、
しかも講義は、わかりやすく、面白い!
目標になります。

続いて、昨日、おとといは、
我が師 倉成先生の放送大学の面接授業の応援で、
北九州市立松本清張記念館に二日間通い、
今日は、その後、九州女子大学で講義して、帰って来ました。


今後の講演、講座の予定です。

11月19日火曜日午前10時30分~12時
『ひまわり先生の最適コミュニケーション法』第二回
*二回目から参加できます。
福岡市博多駅前 朝日カルチャーセンターにて
主催:朝日カルチャーセンター
電話番号(092)431-7751


11月15日金曜日午後7時30分~9時
『カウンセラー養成基礎講座 体験講座』
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ

11月22日金曜日午後7時30分~9時
『カウンセラー養成基礎講座 体験講座』
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ

12月2日月曜日午前10時30分~12時
『ひまわり先生の心の子育て実践法』
久留米市教育センターにて
主催:久留米市

12月3日火曜日午前10時30分~12時
『ひまわり先生の最適コミュニケーション法』第3回
福岡市博多駅前 朝日カルチャーセンターにて
主催:朝日カルチャーセンター

12月6日金曜日午前10時3~午後6時
『ワークショップ』
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ

12月6日金曜日午後7時30分~9時
『カウンセラー養成基礎講座』開講
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ


12月11日水曜日午前10時~12時
『ひまわり先生の心の子育て実践法』
長崎県長崎市桜町 勤労福祉会館にて
主催:長崎市PTA


12月12日水曜日午前10時30分~12時
『ひまわり先生の心の子育て実践法』
福岡県北九州市八幡西区
北九州立則松市民センターにて
主催:則松小学校PTA家庭教育学級


12月14日土曜日午後1時30分~4時
『ひまわり先生の心の子育て実践法』
講演会と座談会
福岡県矢部村中央公民館にて
主催:NPO法人まちづくりネットワークちくご

12月20日金曜日午後7時30分~9時
『カウンセラー養成基礎講座』第2講
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ


12月21日金曜日午後1時~6時
『カウンセラー養成基礎講座 特別講義』
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ

12月24日火曜日午後2
時~4時30分
『子どものタイプに合わせた先生の最適コミュニケーション研修』
福岡市立那珂中学校にて
主催:那珂中学校

12月27日金曜日午前10時~6時
『年末スペシャルワークショップ MAGIC SHOP』
福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号にて
主催:メンタルサポート研究所 米倉けいこ

2014年1月8日水曜日午後3時~6時
『子どものタイプに合わせた保育士さんの最適コミュニケーション研修』
長崎県五島市保育士会にて
主催:五島市保育士会

2014年1月18日
ながさきファミリープログラム
『ひまわり先生の心の子育て実践法』
長崎県佐世保市アルカス佐世保にて
主催:長崎県こども未来課
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己愛

2013年11月13日 | カウンセリング
ナルシストが増えているのは、ご存知ですか?
アメリカでは、自己愛性人格障害は、二倍に増えていると言われています。

一説によると、先日ご紹介したスティーブジョブスもそうだったのではないかと言われています。

ジョブスは、人間関係でトラブルも多く、まるで厄介者扱いされ、
自分の作った会社をクビにされ、
結婚して家族の愛に支えられ、
人間的に成長したんだと思います。

アメリカでは、最近、クローゼット型と言い、表面的には、自己愛的な部分を隠し、
社会適応しているように見えていても、
内心は違うというナルシストが増えていると言われています。

日本でも、謙遜の文化や協調性の良い面が、受け継がれずに
『自分さえ良ければ良い』という人が本当に増えていると、私は感じます。

人は、一人で生きていけないので、自分さえ良ければ良いというのでは、
社会適応出来ないし、
それが元で、鬱っぽくなったり、ひきこもりになるケースもあります。

では、どうしてこの様な人が育つ様になったのでしょうか?
どの様な子育てをしたら、子どもが自己愛的になってしまう恐れがあるのでしょうか?

カウンセリングで扱えるのでしょうか?

実は、人格障害と言わないまでも
こうしたナルシストタイプの人には、
無条件の存在肯定が足りておらず、
幼少期にこれを与えることが大切なんです。

治療過程では、それを理解しておく必要があります。

そのことが分かりやすく
精神科医『やんばる先生』のサイトにわかりやすく載っているので、
ご紹介します。http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/

自己愛性人格障害は、
幼少期の非常に辛い支配やネグレクトによって形成された、
「環境によって順調に成長することを許されなかった」人の障害であり、
ほとんどのケースで本人には選択の余地が無く、
本人はその意味では被害者であり、本人が悪いのではないが、
非常に不幸な幼少期の環境を補うような「育て直し」が必要で、
その意味では「徹底的にサポートして抱える」ことで回復が可能と言われています。

まず基本的にこの点を
家族や治療に当たるスタッフ全員が認識することが必要です。

1.自己愛性人格障害は悪人とは違う。

 自己愛性人格障害の人は表面上の行動としてはある意味で正直でだまされやすく、
自分を有利にするために冷静な計算をして巧妙なウソをつき、
罪を逃れたりするいわゆる「詐病」や「犯罪者」とは根本的に異なる。


2.自己愛性人格障害の人は生きるのに非常に苦労をする。

 自分の精神的な安定に「周囲の他者の言葉や行動が自分を否定しない」ということを必要とするため、
普通に生活することが非常に困難で、
日々の生活に他の人には想像も出来ないようなエネルギーを必要とする。

その結果引きこもりになることも多い。


3.表面的な言葉にこだわり、話が逸れてしまうことが多い。

 自分に不利なことを言われた場合、その言葉を目の前から打ち消さなければ非常に不安になるため、
表面的な正当化を続けざるを得ず、
話がかみ合わない。

相手から見ると多くの場合、
「不利なことを言われると
毎回逆に自分が被害者であるような話を持ち出して論点がずれる」
というパターンになる。


4.表面上の行動としては人の(傷つくなどの)感情を理解できないように見える。

 「自分が存在してよいか否か」といった根本的な不安の中で生きるために、
自他の感情などを客観的に認識する精神的なゆとりやまたそれを可能にする成長発達の機会が無く、

周囲の人との関わりの中で、
表面的な言葉や目で見て分かるような行動だけで相手と実際関わる
(お世辞と分かってもそれにすがりつくしかない)ため、
表面とは違う奥底の本質や「気持ち」や「心」などの自覚や理解とそれに基づいた行動が困難で、
その結果自分の言動の結果相手が「傷つく」という発想も無いかのように見える。

 また現実の関わりはほとんど自分を正当化することに汲々とすることを余儀なくされているが、
根本的にはそれが空しいことは感じている。


5.簡単にだまされる。

 自己愛性人格障害の人は
第三者的には人の行動の意図などは良く察知できるが、
こと自分に向けられる場合に、
表面的にでもお世辞でも自分をサポートする言葉にしがみつかざるを得ないため、簡単にだまされる。

例えば単純なウソでも表面的におだてられればすぐに相手の言うなりになってしまう。


6.誠意や愛情を表すために物を与える。

 相手が自分から離れて行く状況では、
(それ以外に関わる方法を学習する機会が無かったために)、
とたんにサービスに転じ、表面的におだてたり、
特に金品を与える行動に出ることが多い。そのことで逆に周囲を傷つけることも少なくない。


7.現実的なモノや自分の生活などに対する執着が希薄である。

 自分を高く評価されているかどうかのみが重要で、
周囲の現実、モノや自分の生活や生命などへの執着は少なく、
「主義や観念のために生活や生命を犠牲にする」
ことが比較的簡単に出来る。


8.注目を集めるために、時に奇妙な行動をすることがある。

 評価を求めるため、現実的な立場が悪化してそれまでの評価が得られなくなる状況では、
時には奇妙な行動に出て注目を集めようとする。

その行動がかえって奇妙と見なされることは想像できない。

自分自身で(皮相的にでも)評価されることであると感じれば何でもやってしまう。


9.自分自身の問題点について反省したり考え続けることが難しい。

 自分に不利なことを思い浮かべるだけでも直ちに打ち消さないと極度の不安に襲われるので、
自分自身の改善するべき問題について考え続けることが難しい。

そういう意味で自分を変えようと思い立つことも非常に困難で、
治療につながりにくい。


10.平気で自慢をする。人の高い評価は当たり前だと認識する。

 当たり前のように自慢をすることが多い。
自慢や、周囲の高い評価が欲しいことについて、隠そうとしない。

それを言ってしまうと逆に自己顕示的で嫌われるかもしれないという感覚が無い。
(ADHDの場合は自慢しようとは思っていないが状況が分からずにこうなる。
自己愛性人格障害の人は自慢が当たり前だと思っているように感じる)


11.日課の時間が決まっていたり、順序などへのこだわりがある。

 日課の時間が決まっていることが多くみられ、
また日課の順序や予定の急な変更は嫌う。一般に保守的な面がある。

12.愛着を持つ相手には、一方的に服従になることがある。

 特定の相手には「愛着」の対人感情を持つことがあり、
その相手には通常の行動パターンと異なり絶対服従のような形になることが多い。

13.生きることの困難さにより、ACとなったり、そううつ病となったりする。

 自分に不利な評価も存在する当たり前の現実の中で生きることは困難であるため、
引きこもりになることも多い。そうでないケースも、
現実を直視しなくてもいい認知障害(ACや躁うつ病など)を合併することもある。


また、自己愛性人格障害の治療についても以下の基本をあげられている。

☆治療の基本は、「直面化」をしながらの「育て直し」である。

 ACの治療のように厳しい直面化によって認知の修正をしながら、
徹底したサポートで「あなたは存在しても良い」
という姿勢を一定の期間周囲からできるかどうかが回復のカギである。

☆追い詰められる状況が必要
 ただサポートされるだけでは、「当たり前」と依存するだけになり、
治療にはならない。

子どものためとか、同居を続けるため等のどうしようもなく追い詰められた状況があれば、
辛い直面化を耐えて治療を継続する可能性が出てくる。
サポートする体制を作っておいて一方では直面化を迫る体制が必要である。

☆「見捨てない」だけでは不足

 ボーダーの治療は巻き込まれないで「見捨てない」だけでも可能なことが多い。
自己愛の場合これでは不足で、母親的な献身的なサポートで抱えることが必要。
これは家族にそれだけの協力をする用意があるかどうかに関係している。

ただのACとして世話をするだけでも耐え切れないほど家族もきつい治療になる。

☆周囲は本当のことを言うことが必要

 厳しい直面化に耐えるために、
(情緒的には納得できなくとも)認知の上だけでも
治療スタッフとの(知的な)信頼関係が必要である。

建前で接することは本人に逃げ場を与えることともなり、
少なくとも、「偽らない」という意味で率直に周囲が接することは不可欠である。

☆「基本的に人間として大事にすること」が最も大事

 自我の基本的な部分の育て直しであり、
「存在して良い」ことを体験できなかったことから来る障害であるので、
当然人間として大事にされる体験が必要である。

これが治療のために一番大事なポイントだといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーブ・ジョブズ

2013年11月07日 | オススメです
56歳の若さで二年前に亡くなったスティーブ・ジョブズの映画を見ました。

残念ながら、私が知りたかったことが描かれている映画ではなかったので、
YouTubeで検索すると、
見応えのある2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行った伝説のスピーチを発見!
亡くなる6年前、彼が50歳くらいのスピーチ。

里子である自らの生い立ちや
自らの作った会社から30歳で、クビになり挫折したこと、
自分の仕事がやっぱり大好きで戻ったこと、
癌と宣告されたことなどを織り交ぜながら、
人生観、死生観を余すところなく語っています。

スティーブジョブズの若い頃の写真は、トムクルーズと見間違うほどのハンサム。
大学時代の恋人に冷たく、妊娠した彼女を捨て、生まれた子どもをなかなか認知しなかったり、
会社ではすぐ、人をクビにしたり
(社内では、スティーブする=クビにする、と揶揄された)
人間関係のトラブルも多かったと聴きます。

が、このスピーチに学ぶ所は大きい。

特に、日本の若者に見て欲しい。

スピーチの全文の日本語訳をご紹介します。


 世界でもっとも優秀な大学の卒業式に同席できて光栄です。
私は大学を卒業したことがありません。
実のところ、きょうが人生でもっとも大学卒業に近づいた日です。
本日は自分が生きてきた経験から、3つの話をさせてください。
たいしたことではない。たった3つです。


 まずは、点と点をつなげる、ということです。

 私はリード大学をたった半年で退学したのですが、本当に学校を去るまでの1年半は大学に居座り続けたのです。
ではなぜ、学校をやめたのでしょうか。

 私が生まれる前、生みの母は未婚の大学院生でした。
母は決心し、私を養子に出すことにしたのです。
母は私を産んだらぜひとも、だれかきちんと大学院を出た人に引き取ってほしいと考え、ある弁護士夫婦との養子縁組が決まったのです。

ところが、この夫婦は間際になって女の子をほしいと言いだした。
こうして育ての親となった私の両親のところに深夜、電話がかかってきたのです。
「思いがけず、養子にできる男の子が生まれたのですが、引き取る気はありますか」と。
両親は「もちろん」と答えた。

生みの母は、後々、養子縁組の書類にサインするのを拒否したそうです。
私の母は大卒ではないし、父に至っては高校も出ていないからです。
実の母は、両親が僕を必ず大学に行かせると約束したため、数カ月後にようやくサインに応じたのです。

 そして17年後、私は本当に大学に通うことになった。
ところが、スタンフォード並みに学費が高い大学に入ってしまったばっかりに、
労働者階級の両親は蓄えのすべてを学費に注ぎ込むことになってしまいました。
そして半年後、僕はそこまで犠牲を払って大学に通う価値が見いだせなくなってしまったのです。

当時は人生で何をしたらいいのか分からなかったし、大学に通ってもやりたいことが見つかるとはとても思えなかった。
私は、両親が一生かけて蓄えたお金をひたすら浪費しているだけでした。私は退学を決めました。
何とかなると思ったのです。
多少は迷いましたが、今振り返ると、自分が人生で下したもっとも正しい判断だったと思います。
退学を決めたことで、興味もない授業を受ける必要がなくなった。
そして、おもしろそうな授業に潜り込んだのです。

 とはいえ、いい話ばかりではなかったです。
私は寮の部屋もなく、友達の部屋の床の上で寝起きしました。
食べ物を買うために、コカ・コーラの瓶を店に返し、5セントをかき集めたりもしました。
温かい食べ物にありつこうと、毎週日曜日は7マイル先にあるクリシュナ寺院に徒歩で通ったものです。

 それでも本当に楽しい日々でした。自分の興味の赴くままに潜り込んだ講義で得た知識は、のちにかけがえがないものになりました。
たとえば、リード大では当時、全米でおそらくもっとも優れたカリグラフの講義を受けることができたました。

キャンパス中に貼られているポスターや棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたのです。
退学を決めて必須の授業を受ける必要がなくなったので、カリグラフの講義で学ぼうと思えたのです。
ひげ飾り文字を学び、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強しました。
何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか会得しました。
科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界のとりこになったのです。

 もちろん当時は、これがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかった。
ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計していたとき、
カリグラフの知識が急によみがえってきたのです。
そして、その知識をすべて、マックに注ぎ込みました。
美しいフォントを持つ最初のコンピューターの誕生です。
もし大学であの講義がなかったら、マックには多様なフォントや字間調整機能も入っていなかったでしょう。
ウィンドウズはマックをコピーしただけなので、パソコンにこうした機能が盛り込まれることもなかったでしょう。

もし私が退学を決心していなかったら、あのカリグラフの講義に潜り込むことはなかったし、パソコンが現在のようなすばらしいフォントを備えることもなかった。

もちろん、当時は先々のために点と点をつなげる意識などありませんでした。
しかし、いまふり返ると、将来役立つことを大学でしっかり学んでいたわけです。

 繰り返しですが、将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。
できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。
だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。

運命、カルマ…、何にせよ我々は何かを信じないとやっていけないのです。
私はこのやり方で後悔したことはありません。
むしろ、今になって大きな差をもたらしてくれたと思います。

 2つ目の話は愛と敗北です。

 私は若い頃に大好きなことに出合えて幸運でした。
共同創業者のウォズニアックとともに私の両親の家のガレージでアップルを創業したのは二十歳のときでした。

それから一生懸命に働き、10年後には売上高20億ドル、社員数4000人を超える会社に成長したのです。

そして我々の最良の商品、マッキントッシュを発売したちょうど1年後、30歳になったときに、私は会社から解雇されたのです。
自分で立ち上げた会社から、クビを言い渡されるなんて。

 実は会社が成長するのにあわせ、一緒に経営できる有能な人材を外部から招いたのです。
最初の1年はうまくいっていたのですが、やがてお互いの将来展望に食い違いがでてきたのです。
そして最後には決定的な亀裂が生まれてしまった。
そのとき、取締役会は彼に味方したのです。
それで30歳のとき、私は追い出されたのです。
それは周知の事実となりました。
私の人生をかけて築いたものが、突然、手中から消えてしまったのです。
これは本当にしんどい出来事でした。

 1カ月くらいはぼうぜんとしていました。
私にバトンを託した先輩の起業家たちを失望させてしまったと落ち込みました。
デビッド・パッカードやボブ・ノイスに会い、台無しにしてしまったことをわびました。
公然たる大失敗だったので、このまま逃げ出してしまおうかとさえ思いました。

しかし、ゆっくりと何か希望がわいてきたのです。
自分が打ち込んできたことが、やはり大好きだったのです。
アップルでのつらい出来事があっても、この一点だけは変わらなかった。
会社を追われはしましたが、もう一度挑戦しようと思えるようになったのです。

 そのときは気づきませんでしたが、アップルから追い出されたことは、人生でもっとも幸運な出来事だったのです。

将来に対する確証は持てなくなりましたが、会社を発展させるという重圧は、もう一度挑戦者になるという身軽さにとってかわりました。
アップルを離れたことで、私は人生でもっとも創造的な時期を迎えることができたのです。

 その後の5年間に、NeXTという会社を起業し、ピクサーも立ち上げました。
そして妻になるすばらしい女性と巡り合えたのです。
ピクサーは世界初のコンピューターを使ったアニメーション映画「トイ・ストーリー」を製作することになり、今では世界でもっとも成功したアニメ製作会社になりました。
そして、思いがけないことに、アップルがNeXTを買収し、私はアップルに舞い戻ることになりました。
いまや、NeXTで開発した技術はアップルで進むルネサンスの中核となっています。
そして、ロレーンとともに最高の家族も築けたのです。

 アップルを追われなかったら、今の私は無かったでしょう。
非常に苦い薬でしたが、私にはそういうつらい経験が必要だったのでしょう。
最悪のできごとに見舞われても、信念を失わないこと。
自分の仕事を愛してやまなかったからこそ、前進し続けられたのです。
皆さんも大好きなことを見つけてください。
仕事でも恋愛でも同じです。
仕事は人生の一大事です。
やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。
そして偉大なことをやり抜くただ一つの道は、仕事を愛することでしょう。
好きなことがまだ見つからないなら、探し続けてください。
決して立ち止まってはいけない。
本当にやりたいことが見つかった時には、不思議と自分でもすぐに分かるはずです。
すばらしい恋愛と同じように、時間がたつごとによくなっていくものです。
だから、探し続けてください。絶対に、立ち尽くしてはいけません。

 3つ目の話は死についてです。

 私は17歳のときに「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、その通りになる」という言葉にどこかで出合ったのです。
それは印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。

「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と。
「違う」という答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せということです。

 自分はまもなく死ぬという認識が、重大な決断を下すときに一番役立つのです。
なぜなら、永遠の希望やプライド、失敗する不安…これらはほとんどすべて、死の前には何の意味もなさなくなるからです。
本当に大切なことしか残らない。自分は死ぬのだと思い出すことが、敗北する不安にとらわれない最良の方法です。
我々はみんな最初から裸です。自分の心に従わない理由はないのです。

 1年前、私はがんと診断されました。
朝7時半に診断装置にかけられ、膵臓(すいぞう)に明白な腫瘍が見つかったのです。
私は膵臓が何なのかさえ知らなかった。
医者はほとんど治癒の見込みがないがんで、もっても半年だろうと告げたのです。
医者からは自宅に戻り身辺整理をするように言われました。
つまり、死に備えろという意味です。これは子どもたちに今後10年かけて伝えようとしていたことを、たった数カ月で語らなければならないということです。
家族が安心して暮らせるように、すべてのことをきちんと片付けなければならない。
別れを告げなさい、と言われたのです。

 一日中診断結果のことを考えました。
その日の午後に生検を受けました。のどから入れられた内視鏡が、胃を通って腸に達しました。
膵臓に針を刺し、腫瘍細胞を採取しました。
鎮痛剤を飲んでいたので分からなかったのですが、細胞を顕微鏡で調べた医師たちが騒ぎ出したと妻がいうのです。
手術で治療可能なきわめてまれな膵臓がんだと分かったからでした。

 人生で死にもっとも近づいたひとときでした。
今後の何十年かはこうしたことが起こらないことを願っています。
このような経験をしたからこそ、死というものがあなた方にとっても便利で大切な概念だと自信をもっていえます。

 誰も死にたくない。天国に行きたいと思っている人間でさえ、死んでそこにたどり着きたいとは思わないでしょう。
死は我々全員の行き先です。
死から逃れた人間は一人もいない。
それは、あるべき姿なのです。

死はたぶん、生命の最高の発明です。それは生物を進化させる担い手。
古いものを取り去り、新しいものを生み出す。
今、あなた方は新しい存在ですが、いずれは年老いて、消えゆくのです。
深刻な話で申し訳ないですが、真実です。

 あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。
ドグマにとらわれてはいけない。
それは他人の考えに従って生きることと同じです。
他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。
そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。
あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。

 私が若いころ、全地球カタログ(The Whole Earth Catalog)というすばらしい本に巡り合いました。

私の世代の聖書のような本でした。
スチュワート・ブランドというメンロパークに住む男性の作品で、詩的なタッチで躍動感がありました。
パソコンやデスクトップ出版が普及する前の1960年代の作品で、すべてタイプライターとハサミ、ポラロイドカメラで作られていた。
言ってみれば、グーグルのペーパーバック版です。
グーグルの登場より35年も前に書かれたのです。
理想主義的で、すばらしい考えで満ちあふれていました。

 スチュワートと彼の仲間は全地球カタログを何度か発行し、一通りやり尽くしたあとに最終版を出しました。
70年代半ばで、私はちょうどあなた方と同じ年頃でした。
背表紙には早朝の田舎道の写真が。
あなたが冒険好きなら、ヒッチハイクをする時に目にするような風景です。

その写真の下には
「ハングリーなままであれ。愚かなままであれ」
と書いてありました。
筆者の別れの挨拶でした。

ハングリーであれ。愚か者であれ。

私自身、いつもそうありたいと思っています。
そして今、卒業して新たな人生を踏み出すあなた方にもそうあってほしい。

ハングリーであれ。愚か者であれ。

ありがとうございました。

※スティーブ・ジョブズ氏が2005年6月12日、スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチ原稿の翻訳。



このページは、日本語と英語の字幕付きなので、
英語の勉強にもなりますよ(*^_^*)
http://m.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の授業

2013年11月05日 | 命の授業


これから、長崎県立諫早高校、中学校で1.200人の生徒さんたちに
『ひまわり先生の命の授業』です。
子どもたちに、心のことを話すのが楽しみp(^_^)q

諫早高校に到着して出迎えてくれたのは、ナンと!高校の同級生。現在、中学校の方で教えていらっしゃるそう。
谷村先生とパチリ!


谷村先生の教え子のお母さんから、
『子どもが谷村先生に褒めてもらったと喜んでいた』
と聴きました。
褒めてくれる先生、やっぱり良いなあ!
優しそう…

さて、今日から朝日カルチャーセンターの最適コミュニケーション法の講座が始まりました。

長崎や柳川からも博多駅までお越しいただき、とっても嬉しいです(*^_^*)

これから八回はりきって一緒にお勉強させていただき
来てよかったと言っていただけるようなより効果の高い講座にしようと
心を新たにしました。

『初心忘るるべからず』

私も初心に返って勉強させていただこうと、
また、慣れてきて偉そうになっちゃいけないと戒めにもしたいと思いました。

何事もスタートって、ほどよい緊張感と希望がいっぱいで良いものです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセラー講座

2013年11月04日 | 講座

講座のご案内です。
明日から朝日カルチャーセンターで
人格適応論を使った最適コミュニケーション法を

12月6日から心理カウンセラー養成基礎講座を博多駅前4丁目のカウンセリングルームで始めます。
この講座は、心理カウンセラー資格取得でき、
さらに、日本交流分析学会理事長の杉田峰康先生監修の立派なテキストが出来上がりました。
子育てに、幸せになるために使えるかけがえのない内容ばかりがギュッと詰め込まれています。
心理学に裏打ちされたカウンセリング技術を見て、感じ
やり方を学ぶ素晴らしい講座です。
私の原点もこの講座です。
テキストのを作成された倉成 央先生は、心理療法の研究者博士である前に
心理カウンセラーで、臨床家です。
今月15日金曜日に体験講座をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に投資するのはいつ?

2013年11月02日 | メッセージ
今や 30代は20代みたいなもの…じゃありません
Why 30 is not the new 20.

アメリカの心理学者で20代クライアント専門のカウンセラーである メグ・ジェイさんの言葉。

就職も 結婚も 出産も 死も 確かに遅くなって来ている。
20代なんて遊んでても平気だと思える。
現在、アメリカには20代が5000万人、
人口の15パーセント。

20代にがんばれば、変わる。
仕事や恋愛、幸せ、もしかすると世界にもいい影響が出る。

人生の重大な出来事の80パーセントは、35歳までに起こる。

つまり、人生を決定づける決断や経験や気づきの10個のうち8個は、
30代半ばまでに起こる。

生涯資金は、キャリアの最初の10年でだいたい決まる。

アメリカ人の半分以上は30歳までに結婚相手に出会う。

人の脳は、20代に最後の成長期を迎え、
そして成長が終わる。

だから、自分の変えたいところは、20代のうちに変えるべき。


女性の妊娠能力のピークは28歳、35歳過ぎると難しくなってくるから20代のうちに考えておくべき。

と彼女は訴える。

人間にとって最初の5年が
身体的成長、愛着、脳の発達に大切なのは、良く知られている。

大人にとっては、20代が大切な成長期なんです。

でも、今の20代は、それを知らない。

耳にするのは、20代は、モラトリアム期間とばかり。
パラサイトシングルのニックネームも。

彼女は、スピーチの中で、20代の人にあと10年猶予あるのと言ったら
『絶対に何も起こらない』と。

そして彼女は、バーンスタインの言葉を引用する。

『偉業の達成には、計画と焦りが必要』

『もう20代が終わるのに
私 大学出てから何もしてない』
と、
『20代で私は何をやっていたんだろう?』
と、30代で言わないようにと警鐘を鳴らす。

彼女があげる20代でやっておくべきこと3つ。

①Get identity capital.
自分自身の価値を高める。

なりたい自分になるためには 自分を成長させる糧となる。

idenntity capitalが必要である。

なりたい自分のために自分の投資をする。


②自分の世界を広げるためには
遠い繋がりこそ役に立つ。

友だちの友だちの友だち。

そういった遠いつながりからこそ、新しい出会いが生まれる。

③恋愛とも真剣に向き合うこと。

メグ・ジェイさんのプレゼンテーションより引用。

「今世界を変えようとしている人たち」による
パワフルのプレゼンを披露する番組TEDより。


この話は、メグジェイさんの臨床経験や
アメリカの統計を元にしているそうです。

日本でも、アメリカと同じようなことが起こっています。

日本では20代が約1300万人。

私も20代の大学生に講義したり、面談することも多いので、
日本もアメリカの状況になってしまっていることを実感します。

アメリカと同じような状況になっているのに加えて、
日本にしかない、いわゆる『新型うつ』も20代に多いので、
アメリカより対策が必要だと感じます。


20代で何もしなかったと、
今後悔しているなら、動き出すのは、いつ?

今でしょう!

30代で何もしなかったと後悔しているなら
40代、50代、60代…でも、動き出すのは、もちろん!今(^O^)/


NHK『スーパープレゼンテーション』だと日本語字幕がついて
ネットで番組も見られます。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/131021.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする