ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

不完全でいい

2017年09月28日 | こころ
けろすけさん
「自信をお金で買う」にコメントありがとうございます(^-^)

***

何となく、分かる気がします。
自分を強く見せる、鎧を着るって感覚でしょうか。

***

そう、鎧を着る感覚。

私の場合、何かの役目があるとそれが鎧になる感覚で、
今でも少し残ってます。

20代のバブル期は、他の人を真似て、
全身ブランド品で身を固めていたのも
自尊心の低さを隠すためだったのかもしれません。

さて、朝から数人の方と面談したあと、
スカイプをしようと画面に向かってビックリ。

首が偉く詰まってる。

朝からバッっと被った洋服が前後ろ。

汗。

以前の私なら、気付いても、何もなかったかのように振る舞い、
最初から首が詰まった服を着てるふりをしていたでしょう。

思わず、出た言葉。

「あ、ちょっとごめんなさい。
服が前後ろだったから、ひっくり返します。」

と、私は一瞬画面から消えて、服を後ろから前に戻しました。

わずか、10秒ほどの出来事。

あー、私、「間違ってもいい」と思えてる。

スカイプの相手の方は、笑ってました。

あはは。

以前なら、気付いても、気付いてないふりをしたながらも
お腹の所で洋服を引っ張ったりしたかも(笑)

「不完全であれ」

不完全で行こう!

失敗してもいいって、楽です。

鎧を脱ぐって、こんな感じかな!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金で自信を買う

2017年09月23日 | カウンセリング
お金で自信を買うことができるでしょうか?

高級スポーツカー

ブランドの高級時計

豪華な家

あ、嫉妬してるわけではありません。

お金で自信を買おうとして

満たされない人を見ます。

地位で自信を買おうとして、

威張り散らす人を見ます。


自信は、自分が感じるの。

自分の中にある自分に対する自信。

自信を買うには、カウンセリングがオススメ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生たちのための勉強会のご案内

2017年09月22日 | 講座
一雨ごとに風が涼しくなったように感じます。
昨日から大学の授業を再開しました。

これから就職、恋愛、結婚、出産などを控えている大学生と一緒に
カウンセリングを学べる事は、大変嬉しいことです。

さて、今日は第二回の学校の先生向けの勉強会を開催します。
子どもたちの笑顔を増やすためには
お母さん達お父さんたちの笑顔だけではなく
学校の先生の笑顔を増やすための支援が必要だと考えています。

以下ご案内です。

今日の夜には時間がありそうな方は、直接カウンセリングルーム303号にお越しください。

同じビルに3つカウンセリングルームがありますので、お間違いのないようにいたします。

教師の皆様へ
まだまだ残暑の厳しい中、毎日お疲れ様です。心理カウンセラーの米倉けいこです。
以下、勉強会のご案内申し上げます。

NPO活動子どもたちと笑顔で過ごすための活動の一環として
「先生方のための勉強会」を開催しております。

勉強会への参加資格を教職員に限らせていただきますので、相談しやすいと思います。

また、人格適応タイプのことに限らず、

「こころのこと」を一緒に学んでいく安全基地(居場所)にしたいと思っております。

原則的に毎月第4金曜日の19時から21時までで、ライオンは1回1回単発でおこないます。

ご参加が、お一人でも開催します。

毎回参加できなくても構いません。

1回だけ試しに、参加するのもOKです。もちろん守秘義務は遵守いたします。子どもたちと笑顔で過ごすための活動は、私のライフワークですので、来年度以降も継続して続けていきたいと考えております。一度だけまず行ってみよう、当日になって間に合いそうという場合など、ふるってご参加ください。お待ちしております。



「教職員のためのこころの勉強会」

主催 : NPO法人こころサポート
場所 : 福岡市博多区博多駅前4-7-1山宗ビル303号
参加費 : 一回 3,000円(資料代、会場費など諸費を含む)

日時 : 2017年9月22日(金)、10月27日(金)、
11月24日(金)、12月22日(金)、2018年1月26日(金)、
2月23日(金)、3月23日(金)
(台風など悪天候などで変更する場合があります)

以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長の寂しさ

2017年09月19日 | こころ
秋の夜長

スズムシの声に秋の訪れを感じて寂しくなる人もいます。

秋は、鬱っぽくなる人も多くなります。

例えば、喪失感を感じて…

私たちって
歳取るにつれ
喪失の連続

・子どもの自立に伴う別れ(子育ての喪失)

・親との死別

・健康、体力、気力

・若さ

・友人

・生きがい、趣味

・夫(離婚、死別、別居)

・役割の喪失(母親、子ども、妻など)

子育てや介護、仕事など、
やらなければならないことがあると
頑張ろうとエネルギーも出ますが

その役割を終えた時に、人生の秋の訪れを感じて寂しくなるのも自然なこと。

寂しい

とても、大切な感情。

寂しいと感じるから、人と親密になろうとする。

逆に寂しいと感じないと、人間関係を構築しようとはしなくなる。

そういえば、東京で電車で移動中、
オーストラリアから来た年配のおば様たちとお話しました。

子育ても仕事もリタイアしたから、女二人で世界旅行してるって。

人生長くなったから、楽しまなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済的に豊かでも飢えている

2017年09月19日 | こころ
【経済的に豊かでも飢えている】

十数年間、講演活動をさせていただいています。

小学校、中学校、高校、大学の授業にお邪魔した時
お母さん方の講演会に伺った時
涙を流している人がいらっしゃいます。

何故、人の心に響くのか?

私なりに考えてみました。
マザー・テレサの本を読み返していたら、
ふと、泣いている子どもさんたちの顔が浮かびました。

「いのちの授業」や講演で、私が共通してお話していることは、
「親や周りがどうであれ、人は愛される価値がある」
と、いうこと。

て、いうことは、もしかしたら
「愛される」と、いうのがキーワードかも。

一部、本より引用して掲載します。

***

人は一切れのパンではなく
愛に、小さなほほえみに飢えているのです。

だれからも受け入れられず
だれからも愛されず
必要とされないという悲しみ
これこそほんとうの飢えなのです。

愛を与え
愛を受けることを知らない人は
貧しい人の中でも もっとも貧しい人です。


「マザー・テレサ 愛のことば」女子パウロ会より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私は悪くない」という呪文

2017年09月18日 | こころの子育て
ふぶきさん、コメントありがとうございます(^-^)

最近ブログを拝見するようになりました。
生きていくうえで当たり前の事かもしれませんが
私は初めて知る事ばかりで涙がでます。
家族の為に母は我慢する。当たり前というより、考えた事もありませんでした。
『私は悪くない』恐いと感じた時言い聞かせてますが
ほんの少しだけフワフワした感じがへりお腹に力が入りました。

***
「人が怖い」と感じやすい方
「私は悪くない」と、呪文を唱えてください。

この呪文は、結構効きます。

「私が悪い」と思ってしまい過ぎる方も
「私は悪くない」と、呪文をとなえてください。

罪悪感が消えずに苦しんでいたら
「私は悪くない」と、呪文を唱えてください。

「私は悪くない」という言葉は、
相手を責める言葉ではなく
むしろ、「怒り」の感情を少しでも吐き出す助けになると思っています。

「怒り」の感情は、理不尽な時、不当な扱いを受けた時に感じる自然な感情ですが
私たち日本人は、相手との関係性の中で感情を決めようとしてしまうために
「怒り」の感情処理が大変苦手です。

ストレートに「腹が立つ」と感じるのが下手、
あるいは我慢しがちだという方は

人が怖くなったり
人に過剰に合わせたり
自分の意見を言わずに我慢したり
罪悪感を感じやすくなったり
やる気ぐなくなったり
うつっぽくなってしまいます。


だからそこそ「私は悪くない」という言葉は、呪文のように唱えてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子は親の鏡

2017年09月14日 | こころの子育て
 「子は親の鏡」

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

親が他人をうらやんでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

広い心で接すれば、キレる子にはならない

ほめてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、

子どもは、この世はいいところだと思えるようになる



PHP文庫「子どもが育つ魔法の言葉」より
ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス/石井千春 訳

さて、福岡市立田村小学校で、授業参観の前にお母さん、お父さん(少数)がお集まりいただきました。

親御さん、先生方、お疲れ様でした。

田村小学校の近くに遺跡もあり、学校で太陽光発電もしているそうです。

素晴らしいと思ったのは、校長先生が自ら子どもたちと遊びながら、お話も聴いて、触れ合っていらっしゃったことです。

私の講演中も、お母さんが連れていた赤ちゃんを抱っこして、あやしていらっしゃいました。

姪浜小学校でも、多くの子どもたちが校長室に折り紙を持って来るのを見ました。

子どもの目線で気持ちを理解しようとしてくれる校長先生のお部屋では、子どもさんたちは、楽しそうにしていました。

学校が楽しいと思ってくれるようにという校長先生の思いは、伝わっているようでした。

私が小学校の時の校長室と言えば、
「大人の応接室」のイメージ。

子どもが校長室に行って、校長先生から遊んでもらえるなどという雰囲気は、決してありませんでした。

上に転載したドロシーノルトの詩 「子は親の鏡」にあるように、

大人が子どもを愛すると、
子どもは、人を愛するようになるのだと思います。

親が子どもを愛するには、両親がお互いを尊重し、大切にし、

親が親自身をけなさないで認め、愛し、大切にすること。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会です

2017年09月14日 | こころの子育て
2017年9月14日(木)は、お昼12時30分から
福岡市立田村小学校にて講演会をします。

講演のタイトルは、
「子どもの気持ちに寄り添うために
ひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜」

講演を聞いてみられたい方は、
学校が地域の方に開放していらっしゃるかどうかを
直接、学校にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもと自分が笑顔になるコミュニケーション法

2017年09月13日 | こころの子育て
残暑お見舞い申し上げます。

福岡は、真夏が戻ってきたかのように暑い日が続いています。

この夏は、千葉や、熱海などで研修に参加していたため
涼しい思いをしたのですが…。

今頃、ちゃんと、福岡の夏を味わっています。

今日、9月13日は、朝日カルチャーセンター4回目。
今日だけでも参加できます。
お越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Mother, Happy Child

2017年09月08日 | こころの子育て
Happy Mother, Happy Child

「妻が幸せなら、人生が幸せ」ならば、

子どもの視点から言うと

「お母さんが幸せなら、子どもが幸せ」

この「幸せ」は、お母さんが好き勝手するという意味ではない。

とかく、夫や子どもが喜ぶことを優先して

自分の気持ちや欲求を後回しにするお母さんのための言葉。

子どもたちから、よく聴く言葉。

「お母さんが大変そうだから、我慢する。」

「お母さんが不幸そうだから、どうせ、私も幸せになれない。」

「お母さんみたいになりたくないから、私はお母さんにはならない。」

お母さんは、良かれと思って、我慢していても、

それは、逆効果になってしまう。

だから、

ハッピーマザー、ハッピーチャイルド

これは、私の言葉。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Wife , Happy Life

2017年09月07日 | メッセージ


"Happy Wife、Happy Life"という言葉を聞いたことがありますか?

「幸せな奥さんは、幸せな人生」

ってことは、

「奥さんが幸せならば、自分の人生も幸せ」

いい言葉だなあ〜。

イギリスに住んでいる女性からこの言葉を聞いて、
皆さんにも紹介したいと思い、許可してもらいました。

彼女のご主人は、彼女の希望を優先してくれて、彼女が幸せを感じていると、
自分も幸せを感じて
この言葉を実感されているようです。

ワイフってことは、夫のための言葉に聞こえるけど、

でも、おそらく、夫婦共がが平和で幸せな結婚生活を送るために、妻の幸福に焦点を当てています。

でも、どうして反対の "Happy Husband、Happy Life"じゃないのかな?

離婚は妻から言い出すことが多いからかな。

調べると、、「ハッピー・ワイフ、ハッピー・ライフ」というタイトルのテレビ番組がフィリピンで放送されたこともあるようです。

この言葉、日本でも流行らせたいな。

今日は、長崎日帰りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の意義

2017年09月06日 | こころ
最近は、人生の意義を考えていたところ。

ここの所、大学院の先生の研究会などで、同級生と分かち合う話を通して、深く考えるのことも多かった。


ロシアを代表する思想家 トルストイの言葉を2つ。

***
逆境が人格を作る。

***
学問のある人とは、

本を読んで多くのことを知っている人である。

教養のある人とは、

その時代に最も広がっている知識やマナーを

すっかり心得ている人である。

そして有徳の人とは、

自分の人生の意義を理解している人である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しみから高いレベルへ

2017年09月02日 | こころ
今日は、研修に参加するため、スーパー踊り子号で熱海に向かっています。雨も上がり、晴れ渡り、風は冷たく心地いいです。

名無しさん、コメントありがとうございます。
皆さんとも深く考えたいので、ここに転記します。

***
深い記事ですね

私は決して苦しみを肯定的には捉えませんし、できるなら経験して欲しくないくらい、やっぱり辛いですからね
その苦しみから抜け出せず命を絶った、そのまま苦しみながら生き抜いた人も数多くいる

ただ、苦しみがその人のなかにあったなら向き合うしかないんですよね。フランクルが言うように。
苦しみを全て受け入れて感情を消化し尽くせば、そこにはもう違う光が見え始める。
楽じゃないけど苦しんだならそれは本物の自分に出会うチャンス かもしれませんよね。

とにかく自分に正面から向き合う誠実さが素晴らしい力を生むのでしょうかね。もちろん楽しい、嬉しいのポジティブな状況でもいつでも

***

19世紀〜20世紀にかけてフランスで活躍し、ノーベル文学賞のアンリ・ベルグソンという哲学者がいます。

哲学の大きな課題である心身の問題を追及した人です。

初期の論文1900年に笑いの医学的効果について述べていて、先見の明があったことが分かります。また、森田療法の 森田 彦馬に影響を与えた人でもあります。

さて、このベルグソンが言った言葉です。

「一度苦しみを味わってこそ、人は高いレベルに達する。」

学校でいじめにあって不登校になる。

お母さんから愛されていないと感じると暴飲暴食になる。

家庭で自分の価値が認められて安心できる居場所がないと
グループで非行に走る。

と、いうように

人は、心が苦しくなった時に
その苦痛から自分を守り
欲求を満たそうとして
心の問題が身体に出たり、精神症状や問題行動として現れるようになっているわけです。


苦しみが生じている時は、
社会的に承認されたいという高次欲求というより

愛されたい、大切に扱われたいなどという基本的欲求の問題が出てきてしまっていることが多いのかもしれません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【苦しむことは何かを成し遂げること】

2017年09月01日 | こころ
夏の終わり
8月31日といえば、夏休み最後の日で溜まった宿題に泣く、というのが私の子どものころ。

明日から新学期で、長い休みが終わる寂しさも感じたものです。

日曜日の夕方に寂しくなる「サザエさん症候群」にも似た感覚なのかと思います。

最近は、夏休みが8月末から始まる学校も多いので、この感覚は、共通ではなくなってきますね。

子どもの頃にあった不安感は、大人になるにつれ減ってきましたが、
あの「寂しさ」とは違う、大切な人とのお別れを繰り返し経験する「寂しさ」を最近は、よく感じます。

【苦しむことは何かを成し遂げること】

心理学者ヴィクトール・フランクルは強制収容所での体験を通して「夜と霧」を書き、
その中で苦しみ尽くすことについて、成し遂げることだと書いています。

***
私たちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。
(中略)
苦しむことの意味が明らかになると、私たちは収容所生活に横溢していた苦しみを、「抑圧」したり、安手のぎこちない法によってごまかすことで軽視し、鷹をくくることを拒否した。私たちにとっては苦しむことですら課題だったのであって、その意味深さにもはや目を閉じようとは思えなかった。
(中略)
気持ちがない、ときには涙することもあった。だが、涙を恥じることはない。この涙は、苦しむ勇気を持っていることの証だからだ。
(中略)
ある時私が1人の仲間に、なぜあなたの飢餓浮腫が消えたのでしょうね、と尋ねると、仲間をふざけて打ち明けた。
「そのことで涙がかれるほど泣いたからですよ…」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする