ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

幸せも肥満も性感染症も笑いもすべて伝染する!?

2014年01月31日 | こころ
「2007年、肥満は伝染するという私たちの研究結果が発表されると、大反響が巻き起こった。

数百通ものeメールを受け取ったし、この研究をめぐるブログへの書き込みも数百にのぼった。

……だが現在では、肥満は伝染することがわかっている。

私たちの研究が発表されて以降、私たちのほかに3つの研究チームが別々の集団で肥満の伝染を確認しているのだ。

……では、肥満はいかにして伝染するのだろうか」

「ある人の友人が5人しかいなくても、その5人にもそれぞれ5人ずつ友人がいれば、
1人で25人に影響を与えられるし、
その25人の友人125人にまで影響を及ぼせる可能性もある。

たった1人の意思決定に影響を受ける人数が、
あっというまに増えていくことがわかるだろう。

1人あたりの家族と友人の合計数が平均10人だとすると、
10人、100人、そして1000人に影響が及ぶことは容易に想像がつく」

ハーヴァード大学医学部・教養学部ニコラス・A・クリスタキス教授は、

友だちや家族の幸せが自分の幸福度に影響があるという研究をしています。

つまり、幸せな友だちを作りなさいということ。

2000年に行われたマサチューセッツ州フレーミングハム出身の12万67人を対象にした研究です。

その中からサンプル集団を作り、
その内の1020人を人間関係のつながりと本人の幸福度を比較しました。

その結果、幸福な人は幸福な人同士で、
不幸な人は不幸な人同士で群れを作っていました。

また、不幸な人はネットワークの外側、人間関係が薄い所に位置する傾向があります。

さらに、直接つながっている人が幸福だと、
本人も約15%幸福になる傾向があります。

二次の隔たりがある場合、友人の友人でも、
幸福の効果は10%、三次の隔たりの場合は6%の効果がありました。

しかし、四次の隔たり、友人の友人の友人の友人、
になるとこの効果は見られません。

つまり、幸福の効果は三次、友人の友人の友人、
まで影響すると考えらるそうです。


ニコラス・A・クリスタキス著「つながり」より

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2014年01月29日 | 講演です
講演です。
1月30日木曜日午後1時から2時半まで
福岡市東区香椎公民館で、
「ひまわり先生の心の子育て」講演です。

さて、幼少期に親や先生が怖くて
大人しい子どもは、
怒られないようにしているだけでなくて、
なぜか「自分が悪い」と思っていることが多いものです。

例えば、お父さんが私を叩くのは、私がいい子にしないからだと思います。

お父さんが仕事でイライラして家で、弱いもの、つまり子どもに当たっていたとしても

小さな子どもは、まだそう客観的に事実を見たり、
それを元に冷静に判断できません。

その上、親や先生に怒りを覚えていては、
その環境で生きていくのが辛すぎるので
自分が悪いと思うことで、自分の心を守っているのかもしれません。

大人しい、
人に合わせ過ぎる、
オドオドしている、
言い張らない、
欲しがらない、
気持ちを抑える、
我慢する、

そんなお子さんは、そんな自分を否定していると思います。

自分の気持ちや欲求を言えたら、褒める、
喜ぶ、
そんな親の姿勢が大切です。

「なんで早く言ってくれなかったの?」
ではなくて、
「言ってくれてありがとう」

後からでも、訂正可能です。
「あの時、あんな風に言ったけど、本当の気持ちが聴けて、嬉しかった。
また、いつでも言ってね。」

写真は、対馬でいただいたブリ、平目の分厚いお刺身(^_^)と穴子丼

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人しい

2014年01月26日 | よもやまばなし
「おとなしい」
「引っ込み思案」
「我慢強い」
「黙って、何も言わん」

これが、幼い頃の周りからの私への評価です。

こども適応論で、こどもが自分の性格について選ぶカードが出来ました。

小学校一年生の自分に身を置いてカードを選ぶと
私は、今とは全く違ったキャラだということがよく分かります。

これは、親や親戚などから聞くエピソードとも重なります。

「ここに座っときなさい」って言われて、
同じ場所にちょこんと三時間座ってて
周りから、
この子は、まだ、黙って座って待ってたのかと驚かれたそうです。

おとなしいって、大人しいと書きます。
つまり、こどもらしくできなかったってこと。

親が働いていて、預けられたおばちゃんや保育所の先生が怖かったからでしょう。

多くの方が、小学校低学年と高学年でも違い、
今のキャラも違う方が案外、多かったです。

変わったきっかけは、

○いじめ
○担任が怖い先生になった
○いじわるな友だちと一緒にいないといけなかった
○転校した
○知り合いばかりの小学校から知らない人が多い中学校にあがった

など様々です。

こどもにとって、親だけでなく、先生や学校の影響も大きいことがわかります。

こどもは、無条件の愛情や承認を求めています。

こどもには、個性があります。
どんなこどもも同じように価値があります。
私たち、大人にも、個性があり、
同じように価値があります。



写真は、長崎駅前のランタンフェスティバルのオブジェ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD

2014年01月25日 | メッセージ
こどもたち生まれてきてくれてありがとう

詩の朗読と歌のCDがあります。

この朗読CDは、カウンセリングルームに置いてあります。

発送をご希望の方は、NPOカウンセリングジャパンまで、その旨とご連絡先をご記入の上
メールでお問い合わせください。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いしますm(__)m

この詩は、
「ひまわり先生の幸せの貯金箱~こどもたち生まれてきてくれてありがとう~」ブームブックス1.200円+税
(Amazonで購入可能)より抜粋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊とよばれた男

2014年01月23日 | オススメです

昨年の本屋大賞第一位の「海賊とよばれた男」を読みました。

160万部も売れているベストセラー。

読み進めていくうちに、
えもいわれぬ感動が湧き上がり、
ニッポン放送のナレーションドラマも聴いてみました。
これも、また空想が広がっていい。
「永遠の0」に続き、親世代の苦悩と忍耐、努力に思いを馳せた。
復興し、平和な日本に
ただ、ただ、感謝!


世界各地に展開していた会社を敗戦で、失った出光興産の出光佐三社長は、日本に残った社員を集め訓示した。
終戦の1945年8月15日からわずか二日後、社員に
「愚痴は言うな。愚痴は、泣き言だ。
日本は三千年の歴史がある。
日本人が居る限り、必ず復興する。」
と。

佐三は、会社の資産は失ったが、1000人の社員という財産が残っていることに感謝して、
社員は、家族のような大切な存在だとして、
一人たりとも社員を首にしない人間尊重を貫いた。

この佐三が起こした
日章丸事件、ご存知でしたか?

敗戦して、7年後、ようやくサンフランシスコ平和条約で独立が認められて一年も経たない昭和28年話。

当時の大英帝国を相手に
民間の小さな日本の石油会社が、拿捕覚悟で
イランと石油を取り引きするという事件を起こしたのです。

もともと、石油が手に入らず、真珠湾攻撃から始まり
敗戦後も、石油輸入を大国に牛耳られていた時に、
それに反発してどこの国とも取り引きが出来ないように制裁を加えられていたイランが、
まるで日本のようだと一民間の小さな石油会社が石油を買うことを秘密裏に進め、
まんまと成功して大型タンカー満タンの石油を積んで日本に持ち帰った。

敗戦で自信を無くしていた日本人が、
これから、欧米列強から自立して復興していけるという自信を取り戻すきっかけになったという。

こんな日本史が習いたかった。

作家の百田尚樹さんご自身もこの日章丸事件についてご存知なかったそうです。
放送作家を務める番組「探偵ナイトスクープ」のディレクターからこの事件について聴き
インターネットや資料を詳しく調べて
「こんなすごい男がおったんか」
と驚き
100年に一度と言われる不況で、
自信を失っている日本人に向けて、
今、書かなければと思ったというです。
百田尚樹さんは、執筆中、3度も倒れたそうです。
きっと、百田さんにも、強い信念があるのですね。


小説のモデルとなっている出光佐三さんは、
福岡県宗像市の当時赤間村のご出身だそうで、
同じ九州の人間としても誇らしく思います。

『海賊とよばれた男』で心に響いたのは出光佐三さんの理念です。

①勤勉 ②質素 ③人のため

つまり、

一生懸命働き、

贅沢をせず、

人のために尽くすこと。

日本人が忘れかけている大切な理念なのかもしれません。

そう言えば、戦争を体験した私の親も
そうだったなあ。

こうした多くの日本人のおかげで今の日本があることを忘れかけていました。

「海賊とよばれた男」オススメです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の元気は、身体の元気

2014年01月21日 | カウンセリング
今朝は朝日カルチャーセンターで最適コミュニケーション法講座でした。

写真は、佐世保の講演にきてくれた赤ちゃんとママたち。赤ちゃんがカメラ目線なのにご注目!賢そう~!
7ヶ月って、人見知り、ハイハイ、つたい歩き…次々に目も手も離せない時期…お母さん、子育てご苦労さまです!
佐世保から足を伸ばして、ハウステンボスに行ってきました。

イルミネーションは、世界最大級1000万球超の光の王国。

写真では、身体で感じる感動は、お伝え出来ないのが残念です…
夢の世界で心の充電満タン!

それにしても、イルミネーションで興奮するのは、女性だけって本当かなあ?

さて、心の元気は、身体の元気だと思うことがよくあります。


『カウンセリングを受けるようになって、最近あんまり風邪引かなくなりました。』
とおっしゃるクライアントさんも多いです。

精神科のお医者さんもこの話を多くの人から聴いて
『免疫力があがるのでは?』
と、話されていました。

ニューヨークタイムズ紙などに寄稿するサイエンスライター
アッカーマンの著書
『かぜの科学―もっとも身近な病の生態』
に風邪とメンタルの関連について書かれています。

○熱意
○高い自負心
○楽観性
○幸福度
○自分の人生の達成感

について安定した感覚をもっている人は、
風邪を引きにくいというデータがあるというのです。
ははあん~やっぱりという感じ。

…そういえば、私も風邪は引いても寝込むことが殆どなくなって、
最近は、風邪っぽくても、
一晩寝たら、あらもう大丈夫という感じです。

コーエンという学者さんが言うには

「他人を求める気持ちの強い外向性の人は、内向性の人より風邪をひかない。

同じことはいわゆるポジティブな情動スタイル(PES)の人についても言える。

ポジティブな情動スタイルとは、熱意、高い自負心、楽観性、幸福度、自分の人生の達成感について安定した感覚をもっていることを意味する。

このタイプの人は風邪をひきにくい。

この相関はじつに強力だ。」
と。(P142-143)

ストレスによって炎症誘発性サイトカインの産生を止める身体作用が阻害され、その結果としてより激しい症状が起きる。

ですからストレス下にある人は、炎症性化学物質の放出をうまく調整できていない。放出量が多すぎる。」(p144)

コーエンさんは、ポジティブな情動スタイルの人では、
風邪ウイルスに反応して生成される科学物質量が少ないことを発見したそうです。やっぱり、心の元気は、身体の元気なんだな。
帰りのお昼は、佐世保駅の構内にある佐世保バーガー
LOG KIT
全国チェーンのお店らしいです。

スペシャルバーガーのスモール580円。
ラージサイズの直径は、16cmで、500gもあるそうです。
よく焼いた厚切りベーコンに黒胡椒、
玉ねぎ、トマトのスライス、レタス、
甘い味付けの玉子も、味のアクセント。
移動中のJRでペロリといただきました!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイフォワード

2014年01月17日 | 映画
カウンセラー講座を終え、列車に飛び乗り
これから、佐世保へ移動します。
佐世保で、明日朝から講演、午後からワークショップです。

なんで、こんなに飛び回っているのか…
ただの働き中毒ではありません。

自分がしてもらって嬉しかったことを
してもらった人に恩返しするのでなく、
それを次の人に渡す。

私は、カウンセラーになるために心の勉強をして、
生きるのがとても楽で、幸せになったので、
教えていただいた先生に直接恩返しするのではなくて、

少しでも楽に、幸せになる人が増えて欲しいという願いを込め

次の人に渡して心のことを広めるという生き方を選びました。

だから、あちこちで講演させていただいております。

私が渡した人がまた、次の人に渡す。
そして、楽になる人が増える。
倍々計画です。

名付けて、「幸せの種まき運動」。
別名「ペイフォワード運動」。

ペイフォワードの由来は、2000年封切りの映画から来ています。

ワーナー・ブラザーズ配給:『ペイ・フォワード』可能性の王国
原題『Pay it Forward』:西暦2000年度作品


11才の少年トレバーは、社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されました。

トレバーが考え付いたアイデアは、
人から受けた厚意をその相手に対して恩返し(ペイ・バック)するのではなく、
他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく(ペイ・フォワード)こと。

映画の中では「次へ渡せ」という言葉で翻訳されています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の0

2014年01月15日 | オススメです

映画「永遠の0」を観ました。

映画のテーマは、「愛」。

戦争のことがテーマなのかと思っていたら、メインのテーマは、愛だと思いました。

号泣した人、すすり泣く人も多かったです。ラストシーンの岡田准一さんの演技、良かったあ…

私は、意外にも感じるというより、
考えさせられる映画だと思いました。

岡田准一さん演じる少尉は、人格適応論でいうとどんなタイプかなとか、(職業病だなあ)
考えながら観ていました。
面白かったです。

戦闘機の戦闘シーン、CGも使っていると聞きましたが、
作り物っぽさはなく、とてもリアルだと感じました。


愛する人を守る、責任を果たすとはどういうことなのか?

戦争中、犠牲になった方たちに誇れる日本になっているかな?

正義とは?

本当の優しさとは?

色んなことを考えさせられる映画でした。
原作も読んでみました。
それでもどうしても、分からないのは
「なぜ、生きようとした男が特攻で死んで行ったのか?」
何人かの人と話してみたら、皆さん意見が違いました。
その点の謎ときの映画の魅力にも思えます。

【簡単なあらすじ】
司法試験に落ちて進路に迷う青年は、祖母の葬儀の日に驚くべき事実を知らされる。
実は自分と祖父とは血のつながりが無く、“血縁上の祖父”が別にいるということ。
本当の祖父の名は、宮部久蔵。
60年前の太平洋戦争で零戦パイロットとして戦い、終戦直前に特攻出撃により帰らぬ人となっていた。
宮部の事を調べるために、かつての戦友のもとを訪ね歩く青年。
しかし、そこで耳にした宮部の人物評は「海軍一の臆病者」などの酷い内容でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2014年01月14日 | ワークショップ
お正月もあっという間、
2007年にブロクを開始して7年目。

たった一人でカウンセラーをしていたあの頃を思い出すと、
この間に多くの方と出会い、支えられ、おかげ様で、カウンセリングを続けさせていただいております。
感謝

これまでで一番多くの仲間と沢山のお仕事を
毎日、毎日させていただいて本当に充実しております。

ブロクもライフワークのようになってきました。

今日は母の命日。5年前は、雪の舞うしんしんと寒い日でした。

今の私は、天国の母に、恥ずかしくない生き方が出来ているかな?
なんて…頭を過ぎります。

さて、みなさんは、今年一年、どんな一年にしたいですか?

昨日は、今年初めてのワークショップでした。
昨年暮れに一年を振り返ってお一人お一人ずつ、今年の漢字を言っていただきました。

病気に勝ったという「勝」の方、「脱」「幸」などそれぞれの想いのこもった大切な一文字。

今年の初めのワークショップは、
参加者の皆さんに
今年の目標とする漢字を考えて、
一人一人教えていただきました。

みなさんの許可をいただいて、ここに
載せさせていただきます。

自分の「喜」ぶことをする。
自分で「決」める。
「絆」を大事にする。
「学」ぶ。
「器」
「虹」
「楽」
「大」
「立」
「自」

今年一年、皆さんは、どんな一年にしたいですか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保でワークショップと講演

2014年01月12日 | 講演です
佐世保駅そば
アルカス佐世保で講演会をします。
長崎県こども未来課の主催、
1月18日土曜日午前中です。
また、その日18日土曜日午後から
同じアルカス佐世保にて
ワークショップをします。

毎日、がんばってくれている自分の心に栄養を与えてあげませんか?

参加希望の方は、以下のメンタルサポート研究所のホームページのお問い合わせ
https://kuranari.sakura.ne.jp/mentalsupport/wp/?page_id=28 までメールをくださいm(_ _)m

☆心のケアが健康や人生に大きく影響する時代になっています☆
ストレス社会と言われる現代。

人と人との距離の取り方が難しくなっている中で、
家庭や職場でのストレス管理の大切さを痛感している方も多いと思います。

職場でのストレス管理の大切さを痛感している方も多いと思います。
しかし、「大切なこと」と感じながらも「心の知識」に触れる機会が少ないのも事実です。

しかし、「大切なこと」と感じながらも「心の知識」に触れる機会が少ないのも事実です。

日常生活に追われ一番大切な自分や家族の「心」は後回しになっていないでしょうか?

「性格ができあがる仕組みや変わっていくプロセス」を

実際のカウンセリングを行いながら、心の仕組みや性格変容カウンセリングについて
わかりやすくお伝えします。


●開催日時 : 1月18日(土曜日)   14:00~16:00    

●場 所 : アルカス佐世保 3F 和室  
●参 加 費 : 1500円     
また、この日朝10~12時まで
同じアルカス佐世保で
長崎県こども未来課の主催で子育て講演会をします。

お近くの方はいらっしゃってくださいm(_ _)m
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリアンナ症候群

2014年01月07日 | よもやまばなし
ポリアンナ症候群という言葉をご存知ですか?

100年前に書かれた小説なのに、
何故か、現代日本の若者によく見られる傾向のように思うのは、
私だけでしょうか?

その小説の主人公ポリアンナ。

テレビアニメ「愛少女ポリアンナ物語」でも知られる小説の主人公から来た言葉です。

ポリアンナ症候群とは、
現実逃避の一種で、楽天主義の負の側面を表すもの。

1913年にエレナ・ホグマン・ポーターが書いた
ベストセラー小説『少女パレアナ』や『パレアナの青春』の主人公
ポリアンナに由来して命名され言葉です。

一般的には、
「直面した問題の中に含まれる良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決にいたらないこと」

「常に現状より悪い状況を想定して、そうなっていないことに満足し、上を見ようとしないこと」
などを指します。


ああ、私もあるかな…

明日、明後日、五島です。

明日は、五島市保育士会のコミュニケーション研修です。

保育園の園長をされている先生方の勉強会です。

こどもにも6つのタイプがあって、
同じ噛みつきにも
タイプ毎に対応方法が違います。
こどものタイプによって、注意の仕方によって反応も違うので、
勉強のしがいがあります。

こどもたちの笑顔がいっぱいになりますように…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレープパーティー

2014年01月03日 | オススメです
おせちに飽きたら、クレープパーティーはいかがでしょうか?
おかずクレープには、ソーセージ、ハム、キャベツの千切り、レタス、アボカド、ツナ、チーズなどをマヨネーズ、ケチャップで。

ソーセージ焼けすぎましたあ(汗)

デザートクレープには、イチゴ、バナナ、アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコペンで。

我が家はホットプレートで焼くので、
お玉のヘラで広げながら、焼きます。

フライパンを動かすほど薄く広げられないけど、みんなで焼きながら楽しく食べられるので、オススメです。



簡単!クレープ生地

材料(直径18cmで5~7枚)

卵 1個
砂糖 20g
塩 ひとつまみ
薄力粉 60g
バター 10g(サラダ油でも可)
豆乳 200cc(牛乳でも可)
(ぬるま湯で調整)

⑴バターを電子レンジ500Wで30秒くらいで様子を見ながら溶かす

⑵卵をボウルに割り、泡立て器で軽くほぐす

⑶②に砂糖、塩を入れよく混ぜる

⑷③に振るった小麦粉を入れ混ぜる

⑸④を混ぜて少し固くなったら①の溶かしたバターを加えよく混ぜる

⑹⑤に豆乳または、牛乳を入れて混ぜ、さらりとするくらいにぬるま湯で調整する

⑺⑥を冷蔵庫に入れて15分寝かせる

⑻フライパンもしくはホットプレートを熱し、少量のサラダ油を広げ、よく拭き取る

⑼火は強めの中火で、お玉一杯弱の生地を広げて焼く

(10)表面のテカリがなくなり、数秒たったら、弱目の中火にし、生地の淵を箸ではがして、
指でつかみ奥から手前にびっくり返す
びっくり返して5~10秒で焼きあがり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 あけましておめでとうございます!

2014年01月01日 | ラブレター
2014年 あけましておめでとうございます☆彡

水回りや換気扇の掃除、
ブリの切り身からお刺身にしたり、
お雑煮用のお野菜茹でたり、
正月準備していたら、あっという間に新年になってしまいました。

家族で近くの神社に初詣に行き、ひいたおみくじは、「小吉」でした。

さて、皆さんは、今年2014年をどんな年にしたいですか?

私は、実力をつける一年にしたいと思います。

将来の夢は、学校のカリキュラムに「心の授業」を組み込むこと。

小さい頃から、身体の栄養と同じように
「心の栄養」
「感情のコントロールの方法」
「相手に合わせたコミュニケーション法」
などを学校で勉強でき、
多くの人が、
ストレスに上手く対処でき、
自分らしく生き、
人と上手くやっていくことが出来るようにしたいです。

私の師匠 倉成先生は、一昨年、大学院の博士課程で、論文を書かれ、
去年、長崎大学医学部の研究員になられました。

心のことを広めるために自分の力を信じて努力を続ける姿にたくさんのことを教えていただいてます。

夢は、あきらめたら終わり。

あきらめなければ叶う…と教えていただいてます。

自分を信じて前に進みます。

紅白歌合戦で見た泉谷しげるさんが歌った「春夏秋冬2014」の

「今日ですべてが終るさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ」
という励ましの詞に共感!

今年、一日一日を悔いのないように楽しもう!



🎵「春夏秋冬」

作詞:泉谷しげる
作曲:泉谷しげる

季節のない街に生まれ
風のない丘に育ち
夢のない家を出て
愛のない人にあう

人のためによかれと思い
西から東へ かけずりまわる
やっと みつけたやさしさは
いともたやすくしなびた
春をながめる余裕もなく
夏をのりきる力もなく
秋の枯葉に身をつつみ
冬に骨身をさらけだす

今日ですべてが終るさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする