ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

スマホを使うのに知って欲しいこと 小学生用の資料

2019年01月31日 | こころの子育て

スマホを使うのに知って欲しいこと 小学生用に作成しました。

この資料は、著作権も使用料も要りません。

カウンセリグルームに置いています。

配るなど、どんどんご活用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の子どももそんな気持ちで話しかけてくれてるのかな。

2019年01月31日 | カウンセリング
① Unknownさんからのお返事の前半

先生のおっしゃること
理屈でも腹の底でも以前よりよく分かります

自分がこの世界に見ている価値観やその瞬間での反応や思いというのは
自分がすべて色をつけ
自分で是非というレッテルを貼っているということ

ただし、
そこが分かってきても
自分にとっての悪い方向での
反応や思い込みというのは理性を失い反応的に行動に出てしまうんですよね

***
理性を失い反応的に行動に出てしまう


つまり、これが子どもの頃の反応そのものなのです、

交流分析ではこの心の状態を©️チャイルド、子どもの自我状態といいます。

私たちが理性を失ってしまうとき、
実は、私たちは子どもの頃の反応、経験を再体験しているのです。

1人では、なかなかここから脱出するのが難しいです。

その時に経験した感情、抑圧した感情・欲求があるからです。

この抑圧した感情・欲求を「今、ここ」で感じ直すことが大切です。


さて、2つ目にいただいたコメントをここに転記します。

②Unknownさん

子供の時母親から共感してもらえなかった。
聞いてもらいたくても「お母さんの子供の時はこうやった」「あんたが弱いったい」「そんな人ほっときなさい」・・・
こんな返事ばかりで母の昔話や愚痴になりまた始まったかと思ってもそれをじっと聞く。
そしてなぜか母はすっきりして元気になって家事に戻りその場からいなくなったりする。
私はため息がでる。

大人になった私は時々子供が話かけてくるとどう答えていいかわからなくて喉がつまる時があるのはアドバイスを言おうと考えてるからなのかな。なので子供から「きいとうと!」なんてつっこまれたり・・・

ふと今、話を聞いてもらえない子どもの頃の私を思い出した
『私は、ただ聞いて欲しいだけ。対応策なんてとっくに分かってる。』そんな感じ

私の子どももそんな気持ちで話しかけてくれてるのかな。

***

②Unknownさん
確かに、そう思います。

お母さんが、「私の子どももそんな気持ちで私に話しかけてくるのかな」
って考えてくれることは
子どもにとって、何よりも嬉しい事ではないでしょうか。

子どもの気持ちに共感するには、
まず、自分の子どもの頃の気持ちに共感することが大切です。

子供の頃…

お母さんに話を聞いてもらいたかったなぁ

お母さんに気持ちをわかってもらいたかったなぁ

お母さんと一緒にお料理をしたり
洗濯物をたたんだり
お風呂に入ったり
笑い合ったりしたかったなぁ…

寂しかったなぁ…

置いていかれるのが怖かったなぁ…

などなどです。

自分の中のちっちゃい自分にアクセスして、
ちっちゃい自分の感情や欲求をわかってあげませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなってからでも思い込みを考え直したりできるものなのでしょうか?

2019年01月29日 | カウンセリング


19/01/28のブログ 事実か?思い込みか?に2つコメントをいただいき、ありがとうございます。

ここに、転記して、お返事します。

まず、お一人目の質問です。

①質問してもいいですか?
Unknownさん
幼少期に感じ、決めて取り入れたこと、思い込みは大きくなってからでも、考え直したりできるものなのでしょうか?自分自身のネガティブな部分を変えることってできるのでしょうか?

① Unknownさんへのお返事

思い込みを変えるには…

自分のネガティブな思い込みに気付いて変えたいと思った時に、

まず、自分が決断したんだという自分の考えに責任を持つこと、

そして、自分の溜め込んだ気持ちに向き合うことが大切です。

幼少期に親や親的役割の人から与えられたメッセージであっても
子どもをそれを信じた場合に「決断」となります、
この「決断」とは、自分で決めて取り入れたこと。

つまり、子どもの側がそう感じて、そう思い込んだことで、自分を守ってきたとも言えます。


例えば、暴力を振るう親が悪いとは思わず
「お前が怒らせた」という親の言葉を信じて
「親が暴力を振るったのは、自分が悪いからで、親を怒らせないように良い子にしよう」
と、決断します。

そうすれば、この子は、暴力を振るわれなくて済みます。
それ以上、心も身体も傷つかないように、自分を守ったのです。

その「決断」=思い込みを続けていると、
大人になってからも不都合が生じてきます。

例えば、人から理不尽なことをされても、自分が悪いと思って我慢してしまう。

自分が親になった時に、親と同じように子どもを抑えつけてしまったり、
良い子にさせようとしてしまったりという不都合です。

なので、一旦、自分が決めて取り入れたことは、
自分で決め直すことが可能です。

その為に、専門の心理療法をする心理カウンセラーが居て
子どもの頃の気持ちに寄り添いながら、
子どもの頃の決断を変えるお手伝いをします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実か?思い込みか?

2019年01月28日 | カウンセリング
落ち込み、ねたみ、辛さ…

嫌な感情の大元は、

起こった出来事が原因というよりは、

その出来事をどう捉えたか?

その出来事をどう考えたか?

という自分の考えが原因となっていることがほとんどです。

というのは、

私たちが、事実だと思っていることのほとんどが
私たちが、捉えた考え、思い込みだからです。

思い込みの事例…例えば

・私はダメだ

・私は人の役に立たない

・私が悪い

・人はバカだ

・人は信頼出来ない

・男は信頼出来ない

・社会は怖い

・私は大切にしてもらえない

・私は誰からも分かってもらえない

この捉え方は、人によって違い、その多くは
私たちが、幼少期に

自分について

他人について

社会について

感じ、決めて取り入れたこと、つまり思い込みです。

だから、事実は、相手が睨んだから怖いのではなく

相手が私を5秒見た

それを見て、私は怖いと感じた

と、いうのが事実。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバイスも評価も要らない、ただ聴いて欲しいだけ

2019年01月27日 | カウンセリング
ある妻が

「子どもが言うこと聞かなくて」

と、夫に相談しました。

夫は、

「お前の躾がいけない。」

と、ダメ出ししました。

ダメ出し、評価して欲しいわけではない。


ある夫は、

「学校の先生に相談したら」

と、アドバイス。

いえいえ、アドバイスも要らないんです。

ただ、聴いて欲しいだけ。

受容とは、相手の話を自分の価値観で評価せず、ありのままに受け入れることです。

共感とは、相手が思っていること、感じていることを理解し感じとることで、同情とは違います。

同情が受身で、勝手に湧き上がってきているのとは違って

共感は、能動的に相手は、こんな気持ちなんだろうなと理解しようとし、感じとることです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2019年01月26日 | 講演です
今日2019/01/26は、福岡県福岡市博多区板付のわかば保育園で講演です。

一生、安定する子どもに育てるためには、
乳幼児期が一番大切。

人を木で例えると、根っこの部分
土台を築く大切な時期。

目に見えない温かい絆、愛着形成のために大切なこと
心の子育て実践法をお伝えしたいと思います。

楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のスマホになりたい

2019年01月25日 | こころの子育て
昨日の講演会も、沢山のお母さん方とお話出来て嬉しかったです。

それに加えて、学生時代の友人が来てくれました。

彼女は、中学生の子育て中で、
私の講演のチラシが子どもさんの学校から配られたので、仕事を調整して来てくれたそうです。

講演が終わって話が出来ました。

たとえ、数十年ぶりに会っても、すぐに学生時代の感覚に戻れる幸せ。

また、同級生たちが、私が頑張っていると、
まるで自分のことの様に喜んてくれることは、
本当に有難いです。

ところで、私は今日の講演に
絵本「ママのスマホになりたい」を持参していました。

この本を手に取って読んだ彼女は、一言。

「娘のスマホになりたい!」

あーね。

主催の担当の方々と、頷きながらも、私からツッコミ。

「うー。夫のスマホになりたい…では、ないんだよねー」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2019年01月23日 | 講演です
明日2019/01/24は、福岡県大野城市まどかぴあで講演です。

第3回大野城市家庭教育合同講演会の日程は下記のとおりです。

日時:平成31年1月24日(木) 10:00~12:00
  
場所:大野城まどかぴあ 多目的ホール


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メルカリで 妻が売るのは 俺の物』

2019年01月23日 | こころ
妻側から、夫が捨てる物は私の物と聴きます。

夫側から、妻が捨てる物は俺の物と聴きます。

最近は、捨てるならメルカリ時代になっていて
それが川柳になっているのを知りました。

おもしろい!


第一生命が昨年9月から10月にかけて、全国の幅広い世代のサラリーマンを対象に川柳を募集しました。

第32回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』を実施し、全国から寄せられた4万3691句の中から“平成最後”の全国優秀100句を決定したそうなので、ここに転記します。


 今年の優秀100句には“定年延長”“再雇用”により遠ざかる人生の余暇を嘆く句が多数入選しています。


 そのほかにも、不要なものはメルカリで「売る」、

情報はインスタグラムやLINEで「すぐに共有」など
モノや情報を効率的にシェアする様子が、優秀100句にも多く見られるようになっています。

 今後、全国優秀100句の中から平成最後のサラリーマン川柳コンクールベスト10を決める投票を実施(3月15日投票締切)。投票結果は、5月下旬に発表するそうです。

あなたの好きなものは、ありますか?

■第32回サラリーマン川柳の優秀100句は以下のとおり
作品(雅号)

『五時過ぎた カモンベイビー USAばらし』(盆踊り)

『人生の 余暇はいつくる 再雇用』(年金未受給者)

『ご馳走を インスタ用に 作る妻』(なるほどマン)

『ジュエリーを 平成最後と ねだる妻』(ことは)

『新人の 名前が読めぬ 時代来た』(真珠2シャイ)

『再雇用 昨日の部下に 指示仰ぐ』(白いカラス)

『ゴール前 延びる定年 老い越せない』(チコちゃん55歳)

『メルカリで 妻が売るのは 俺の物』(島根のぽん太)

『意見箱 反映されず ただの箱』(下の気持ち)

『妻の愚痴 返す言葉は うん、そだねー』(クズギルティ)

『生産性 語る上司の 非効率』(悦)

『本題を 外れ会議は 活気付く』(安田 蝸牛)

『テレワーク そばに妻いて 緊張し』(あんどらごら)

『母強し いいえ女性は 皆強し』(人生百彩)

『切った後 価値が上がった 株と彼』(しーちゃんのばあば)

『手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち』(忘却の人)

『AIも 太刀打ちできぬ 妻の勘』(うみうし)

『飛「車」よりも 健康将棋じゃ 「歩」が強し』(組織の駒)

『子供服 ダンナのこづかい 上回る』(天童のサイトーです。)

『諦める 妻のトリセツ 日日進化』(赤塚不二子)

『朝ラッシュ ランチ満席 夜一人』(生一丁喜んで)

『脱サラし 農業継ぐも 親上司』(くら)

『半端ない 妻の小言は 容赦ない』(さごじょう)

『ジム帰り かいた汗より 重い酒』(おたやん)

『イクメンを 育てる前に 子が育つ』(みつ豆)

『神隠し!? 二次会なると 消える部下』(パスタ)

『会議中 本音と建前 懐疑中』(怪傑もぐり33世)

『「これ優先」 みんな言うけど どれ優先?』(全て最優先)

『間食を もぐもぐタイムと 正当化』(松戸ラガー)

『兄ショック ガンダム以来の アムロロス』(シャアの友人)

『ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし』(リトルプー)

『議論無し 「そだね~」だけの 役員会』(ぴんけろ)

『上司宅 家ではこんなに 動くのか?』(よみ人知らず)

『「前向きに 検討します!」と 後ずさり』(柳川良紗)

『下腹が 気づかぬ内に ひょっこりはん』(のあ)

『手間暇を 掛けてインスタ 冷める飯』(ハルル)

『女子会の モグモグタイム はんぱない』(ゆうこりん)

『何度目だ? 平成最後の 頼み事』(玉ねぎ頭)

『「あの頃は!」 今を語れぬ 我が上司』(カマキリ)

『大安か 上司出張 妻不在』(喜夢多来)

『子におもちゃ 捨てると言ったら 「イヤ、売って」』(しぇありんぐ、え?好みー?)

『俺四番 野球じゃなくて 風呂の順』(ぽん吉)

『いい数字 出るまで測る 血圧計』(とん吉)

『納税で 知らない土地も ふるさとに』(なにわのあっちゃん)

『この先は AI上司に 査定され』(トンケイ)

『顔認証 今では無理な クラス会』(ご同輩)

『今どきの ホウレンソウは LINEから』(しーしーちゃん)

『頼まれる お手すきの時 ありません』(うどんはいから)

『ふところは 年中無休 クールビズ』(逆ペリカン)

『病院へ 来ない仲間を 心配し』(カープひろし)

『趣味探し 定年前の 大仕事』(光男)

『腕枕 乗ってくるのは にゃんこだけ』(また旅)

『「やせなさい」 腹にしみいる 医者の声』(べごちゃん)

『「パパじゃやだ」 それでも送る 保育園』(毎朝大変)

『飲み会の 日程調整 まず妻と』(調整くん)

『「また残業」 俺のツイート 妻いいね!』(仮面夫婦)

『報告後 課長必ず 「メールして」』(ケンシロウ)

『夢を持て そういう上司も 夢見せて』(よみ人知らず)

『夕飯で 分かる明日の お弁当』(じゅん)

『お犬様 俺の四倍 床屋代』(ナナハン親父)

『給料も シニア割され 半額に』(再任用)

『家にいて 娘と会話 ラインにて』(ノア)

『よく切れる スマホの電池 うちの妻』(みらいむ)

『見える化を したのに見えない 小さい字』(リオカウル)

『例の件? ありすぎて困る 何の件?』(まじめ人間)

『叱っても 褒めても返事は 「ヤバイッス!」』(国語辞典)

『やっと縁 切れた上司が 再雇用』(アカエタカ)

『在宅勤 家事もまかされ フル稼働』(紫柳(シリュウ))

『定年が 手招きしつつ 遠ざかる』(マリちゃん)

『再雇用 家にいなくて 最高よ!』(糟糠の妻)

『人事異動 オレの後任 人工知能』(A.I.)

『どう耐える 百年時代 恐妻家』(ゆうちゃん)

『ライバルが 去ってAI 現れる』(ひぐらし)

『来春は 10連休だが 定年後』(蓼喰う虫)

『コインより 仮想に近い 夫婦仲』(仮面妻)

『忖度で ちがう意見が 一致する』(団塊世代)

『大変ねー 気遣うあなたは 再配達』(宅配便)

『伸び悩む パパの出世と 貯蓄額』(甘酒)

『昼休み 上司とランチ 勤務時間』(あやまる)

『休日に 働き方の 打ち合わせ』(きの子)

『組織人 英語で言えば YESMAN!』(NO MAN)

『削減だ 改革起こすと 仕事増え』(一生船乗り)

『そだねーと 妻の返事は スルーパス』(モグたん)

『ストレスで モグモグタイムが エンドレス』(ウエスト半端ねえ!)

『インスタで 妻のランチを 二度見する』(田中十字路)

『詰め込まれ 社に着くまでが 一仕事』(マニョ)

『上司から ともだち申請 見ないふり』(公私混同)

『終業後 家に帰れば 家事始業』(ワンオペ育児)

『効率化 他部署に負担が 移動した』(にしびん)

『ちょっといい? ちょっとで終わった 試しなし』(散らかりカレンダー)

『部下休み 理由知ったの SNS』(小豆)

『マラソンは 靴とウェア-で 勝負する』(嶋 一)

『まえは犬 いまはスマホに 話しかけ』(みっちー)

『オレ正論 妻へりくつで なぜ勝てぬ』(のりちゃん)

『ためている 俺はストレス 妻は金』(紙風船)

『会議終え 本音を言いに 喫煙所』(ほのぼの)

『意見出せ 出したとたんに 担当者』(七色とうがらし)

『効率化 提案会議で 残業か』(疲れる)

『U・S・A 流行りにのれない まあいっさ』(しん)

『参観日 こっそり祖父母も ひょっこりはん』(もりもりタイム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーションの極意

2019年01月19日 | こころ
コミュニケーションの極意

話し下手だという人は、コミュニケーションが苦手だと言う。

カウンセリングを勉強する前は、私も、話し上手な人がコミュニケーション上手だと思っていた。

ところが、カウンセリングを勉強して、その考えは変わりました。

カウンセリングは、人の話を聴く仕事。

人は、話すタイプの人と、話を聴くタイプの人がいる。

話すタイプの人ばかりだと、だれも話を聴く人がいなくなる。

だから、話をするのが苦手な人は、無理に話そうとするよりも、
聴き役に徹すればいい。

訊かれたら答えるといい。

そんなアイデアを出してみたら、上手く行ったという人がいる。

コミュニケーションで大事なのは、実は、話をすることではなく、
話を聴くことである、と私は思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2019年01月18日 | 講演です
昨日は、大学生の試験をしました。

学生時代にカウンセリングの勉強って、いいなあと思います。

仕事や結婚、子育てなどに活かしてもらいたいです。


明日2019/01/19午前中は、福岡市西区のこじか保育園で講演です。

お母さん、お父さんの子育ての荷が下りて

子どもを抱きしめたくなりますように…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生たちのための勉強会

2019年01月17日 | 勉強会
人間関係は、化学反応です。

困った子どもへの対応を一緒にあれこれ考えています。

「1人で抱え込まずに良かった」

「自分と他人の違いを知って、人間の幅が広がった」

というお声をいただいております。

そう、生まれつき困った子どもがいるのではなくて、
関わりが適切でなかったり、

理解してもらえない子どもがいるだけです。

***
恒例の「先生たちのための勉強会」のご案内

2019/01/18(金)

午後7時から9時まで

参加費ふ、3千円です。

カウンセリングルームでします。

福岡市博多区博多駅前4‐7-1山宗ビル‐303号

子どもの笑顔のために何が出来るか?

それを考えた時、

お母さん、お父さんの支援と先生方の支援が必要だと思いました。

だから、子どものタイプに合わせたコミュニケーション法や

発達障害や子どもの心について

何でも相談してください。

先生方、お待ちしています。

お知り合いの先生にも、どうぞ、お声かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんに接する様に優しく、触れて ユマニチュードという接し方

2019年01月15日 | こころ
赤ちゃんに対して人が自然に行う技術が認知症の方の脳を守る

赤ちゃんへの接し方がユマニチュードの基本と一致するそうです。

ユマニチュードとは、認知症患者さんのケアのために作られた哲学、技術で、フランス語で「人間性」を指します。

ユマニチュードとは、「人間をケア」するための哲学です。

基本となる4つの柱のうちの1つでは、「話す」。

話すは、声掛けのことです。ヒトは理性を持った生き物です。
そのため、自分に起こることを説明されなければ不安に感じます。

ユマニチュードを作られたジネスト先生は、こう説明します。

「犬に説明は不要ですが、認知症の人には説明が欠かせません」


施術者はケアを行っている最中は常に今何をしているのか、声掛けをします。

ほかに、基本の一つは、「立つ」です。
認知症の方をできる限り起立した状態でケアします。

多くの施設は臥位のままシャワーをしたり清拭したりします。

しかし、ユマニチュード認定施設では40秒間立位が取れる人であれば、
座位と立位を組み合わせることで、臥位のまま保清することはないようにします。

基本のあと2つは、「見る」と「触れる」です。

これは、赤ちゃんを抱いたりあやしたりするときのテクニックと同じです。

生後3カ月くらいの赤ちゃんを抱くとき、大人は顔と顔を近づけて見つめます。

触れ方も、なるべく広い面積でゆっくりと抱いたりなでたりします。

赤ちゃんに対して、かわいいね、愛しているよと前向きな言葉を掛けます。

これは赤ちゃんに限らず、恋人や大切な人など自分がポジティブな人間関係を築きたい相手に自然と行っているコミュニケーションの基本です。

つまり、これがユマニチュードの基本です。

ジネスト先生によると
「私たちは赤ちゃんや恋人には自然にこのテクニックを使っています。しかし、高齢者に対してはなかなか自然にこのテクニックを使えていないというだけなのです」

高齢者に対して、ケアを行う人がどの程度目を合わせてケアをしているか、ジネスト先生は調べました。

すると、アイコンタクトが成立していたのは1日に9回未満でした。

言葉も短く、声掛けする時間は24時間中でたった120秒だけでした。

ユマニチュードを学習した前後である看護師のアイコンタクトの状況を比べてみると、ケアの間に目を合わせる時間が60倍に延長したという日本の例も紹介されました。

当たり前と思っている「目を見る」ことも、実は学ばなければ実践できないのだと
ジネスト先生は指摘します。

また、70歳代女性のケースでは、シャワーしながら介護者が無意識のうちに何度も女性の腕をつかんでいました。

「腕をつかむのは、ケア中には無意識にやってしまいがちですが、日常で腕をつかまれるのは連行される時くらいです」

腕をつかむのではなく、手を握ったり支えたりすべきなんだそうです。

全ての行動には、非言語化されたメッセージが含まれています。

例えば、手の握り方一つを取っても、
息子との手のつなぎ方、
恋人との手のつなぎ方、
友達との腕の組み方など、
ちょっと変えるだけでその行動が伝えるメッセージは全く異なるものだと 。

ユマニチュードの考え方と技術について具体的にジネスト先生は、

「大切なことは、ケアする人を責めないということです。

彼ら、彼女らはとても優しい人たちで、一生懸命患者さんのために良いことをしたいと頑張っているのです。

ケアをする人とは何者かという哲学と、コミュニケーションの4つの柱、そしてそれぞれのケアに必要な5つのステップを身に付けることで、

ケアを受ける人、ケアを実施する人双方が心地よい時間をともに過ごせたと感じることができるようになるのです」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しないよりマシ Better late than never

2019年01月13日 | こころ
英語のことわざ

Better late than never.

しないよりマシ


一度しかない人生を生きている私たちには、

タイムリミット、時間的な制約があります。

前のBlogで書いた様に、人生を1日で例えると、まだ午前中の人もいれば

午後のご褒美の時間に入った人もいます。

人生の午前中の乳幼児期、児童期、思春期、青年期は、精神的にも、身体的にとまだ未熟で、
かつ不安定で、
将来への不安も大きい上に

人を騙す人も見抜けずに、
人は皆、善人だと思いたいという願望も手伝って
嫌な思いもしてきました。

カウンセリングを学ぶまでは、人の長所、短所を見るのも下手でした。

つまり、自分の長所、短所は、本当に分からないまま卑屈で、傲慢でした。

そんな私が子育てしていたのですから
子どもたちも大変だったでしょう。

人生の午後に入り、自分の長所、短所も見られる様になり
以前よりは、精神的に成熟してきて
午後3時のおやつの時間が楽しいです。

Better late than never.

何かをしたいと思った時
しようか、しまいか悩みます。

今は、残りの人生で一番若いから、今のうちにやっておこう。

しないよりマシ。

今は、あれこれ仕事をした後のご褒美に

あちこち研修に行ったり
温泉に行ったりするのが楽しく、人生の午後の時間が充実しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の正午は、人生の危機。そろそろ親の敷いたレールから外れる準備を

2019年01月11日 | こころ
東京でのアサーション研修を終えました。

自分の気持ちを率直に正直に伝えることがいかに大切で、

それはが難しいかをグループ演習で体験させていただきました。

もし、誰にも伝えられないとしても、
自分の本当の気持ちを大切にしましょう。
*****

さて、人生を一日に例えてみようと考えました。

例えば、私の80歳が寿命だと仮定すると…

0歳が夜中の0時としましょう。

10歳は、午前3時。まだ、辺りはまだ暗い夜中。

20歳は、午前6時。夜が明けたばかり。早起きの新聞配達の音が聞こえてくるころ。

30歳は、午前9時。学校、会社など、1日の活動が始まったばかり。

40歳は、お昼12時。お昼ご飯の時間。

50歳は、午後3時。おやつの時間。もう、一働き。

60歳は、午後6時。ようやく1日の仕事が終わるころ。人生では、そろそろ定年を迎える、もしくは、定年を意識する頃。

こうして考えると、60歳は、人生を一日に例えると、沢山働いたから、これから、遊ぶぞという時。

70歳は、午後9時。人生の終焉を意識する時期。人生の締めくくりに、やり残したことはないか?
会いたい人はいないか?

そういえば、大学院の時の先生が、70歳で再婚されてと聞きました。

いいですね。まだまだ、若いし、人生は楽しい。

80歳は、午後12時。24時。一日が終わり。80歳が寿命だとすると、人生の終わりころ。

平均寿命は、男性が約80歳で、女性が約87歳で、ますます、寿命は長くなっています。

もう少し、1日の午後の時間がゆっくりになりますね。

80歳が寿命だと仮定すると、40歳までは、人生の午前中。

カール・ユングは、人生の正午を40歳とし、人生の危機としました。

ユングが活躍したのは、約100年前でしょうから、
2019年の今は、人生の正午は、45歳か、50歳なのかもしれません。

人生の午前中に準備をしておけば、人生の正午の危機を乗り越えられると言われています。

人生の午後に備えて、何を準備するのか?

そろそろ、親の敷いたレールから、外れる準備もいいのかもしれません、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする