ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

断食後の変化と気づき

2016年09月29日 | 行ってきました
写真は、福岡県篠栗町にある、篠栗四国霊場の総本寺で、第一番札所でもある『南蔵院』の『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)』この釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一とされています。
大きさは、全長(横の長さ)41メートル、高さ11メートル、重さ約300トンというビッグスケール!

【ファスティング続き】

さて、断食が丸2日間終わり、早速体重計に。

ファスティングスタートの3日前から、夜8時以降食べないなどの準備期間もあり、
一週間前からすると 2kg減。

あー、横ジワの入っていたお気に入りのブラウスシャツが着られる。

でも、この後リバウンドしないようにしないと。

3日目の午前中に重湯をお茶碗半分いただきました。

そのお米の甘いこと。

ほんのお茶碗半分しか食べていないのに
お腹は満腹で
しかも、直後に汗がたっぷり出て、新陳代謝が良くなっていることを実感。

この2日間は、胃腸の動きが殆どなくなり
身体が冬眠状態になっていたそうで

重湯で、ようやく胃腸が動き始めた感じなのでしょう。

赤ちゃんも、こんな感じなんだろうな。旅館のスタッフの皆さんも優しくて
皆んなで心静かに眠りのワークをしていたら
イナビカリと突然の豪雨が酷かっけど、怖さも感じるのともなく
まるで、おばあちゃんの家でくつろいでいるようでした。

身体の力も抜けて、まるで胎児のような心と身体の冬ごもりが明け、午後からボチボチ始動。

断食明けのこの時期は、身体が飢餓状態なので
食品添加物など何でも吸収しやすいので、特に身体に良い物だけを厳選していただく。

お家で炊いた白粥をマグボトルに入れ持参。

折尾の九州女子大学の講義が夕方からなので、移動中の列車で空腹のお腹に少しいただくと
また、汗、汗。

食べ物で、こんなにエネルギーが出ているのかと
少し口に物を入れる毎に汗をかく体験をして
初めて実感しました。

味や匂いにも敏感になっていて
お粥のお米が、お饅頭の餡を包んでいるお餅のように甘く感じ、
いつまでも口の中にほんのりと甘さが残っています。

白ご飯を30回くらい噛んで食べてみると、お米の甘さが良く分かります。

赤ちゃんの母乳から離乳食へと進化する感じと似て
薄味がいい。

内臓からデトックスして、消化機能が生まれ直した感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食のデトックス効果

2016年09月29日 | 行ってきました

二泊三日のファスティングの旅

思ったより、苦しくなかったです。

ちょっと頭痛やだるさ、眠気などの好転反応は感じつつ、ゆっくりゆったりと過ごしました。

伺ったのは、
閉鎖してしまったお遍路宿を再生し、
篠栗の町おこしとして今年8月にオープンしたファスティング旅館。写真は、初体験のハンモックセラピー

何もかも忘れて、他には、森林セラピーやヨガ、写経をしたり、
空腹にはしっかり酵素ジュースを飲むので
固形物を一切摂らないわりに
断食2日間は、予想したより空腹感は感じずに大丈夫でした。

3日目の重湯〜お粥
旅館から戻った3日目の今日の方が苦しいです。

なぜなら、巷には
美味しそうな物が何でもどこにでも
何時でもあるから…。

いかに、日本が 飽食の時代なのかを思い知らされます。

断食の後は、身体が飢餓状態になっていますから、
吸収しやすくなっていて 回復食が 最も重要になります。

なので、5日目の明後日まではお粥で過ごさなければなりません。

さて、今回初めて知ったことがあります。

ファスティング、断食には
デトックス効果があるということが40年も前に実証されていたそうです。

日本史に残る「カネミ油症」事件で

お医者さんたちは、色んな薬を試して効果がなかったので、
断食を試してみた結果、
なんと断食が効果をあげたそうです。

この事件は、教科書にも 出てくる重大な事件で、
1968年に九州で米ぬか油の製造過程でPCBという物質が誤って混入し、
その油を摂取した人たちが中毒症状を起こしたという事件です。

PCBは加熱されると猛毒のダイオキシンに変わり、
皮膚、肝臓、神経を侵し、
さらには胎児にまで影響を及びました。

胎盤を通ってPCBが入ってきた赤ちゃんの皮膚にはメラニン沈着が起き、
生まれた赤ちゃんの肌が黒くなってしまいました。

その当時は「黒い赤ちゃん」と報道され
事件の象徴的ワードとして社会に大きな衝撃を与えました。

被害者は日本全国で1万4000人にのぼるとも言われています。

このような有害物質は、
体脂肪に蓄積されるという特徴があり、
一度体脂肪に蓄積されるとなかなか体の外に出て行かないという特徴があるのです。

つまり、一度体の中に入るとずっと長い間、
有害物質が体の中に残ったままになってしまうのです。

当時、このカネミ油症に大きな効果をあげたのが実は断食療法だそうです。

ファスティングをすることにより、みるみる症状が改善されていったのです。

そのあまりの効き目に、当時の各社の新聞も大きくこのことを取り上げました。

また、専門の文献にも次のような記載がされています。

***
カネミ油症患者に断食療法を行った際、体重が減るとともに排泄されるダイオキシン類が増加し症状が軽減した。

***

当時断食療法の指揮をとった今村博士のある症例によると、

著効例(著しく効果があった)14

軽快例 8

無効例 1

有効率 95.6%

「油症研究30年の歩み」九州大学出版

***

と、目をみはるような効果をあげています。

ではなぜ、これほどまでファスティングが効果をあげたのでしょうか。

ファスティングは最高のデトックスだからだそうです。

PCBのような有害物質は体脂肪に溜まりやすいという特徴があります。

ファスティングをすると、この体の中の体脂肪が燃焼され

その脂肪の中に含まれていたPCBも体の外に排泄されたのです。

現代の今でも私たちが気をつけていても
体の中に入ってくる有害な物質はたくさんあります。


プラスチックやカップラーメンの容器・アルミ・農薬など
お湯をかけると、少しずつでも口から入ってきてしまいます。

ほんの少ない量でも
毎日 摂ることによって蓄積され、
ある一定を超えると何らかの症状として現れてくる場合もあるそうです。

日常的に摂取して蓄積されていくこれらの有害物質を、体の外に出してあげることは大切です。

はて、今回の断食のデトックス効果はいかに?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と身体のファスティング

2016年09月28日 | 行ってきました
森に寝っ転がって木々と空を見上げて、爽快!
風に大きく揺れる木々…

昨日からファスティングに来ています。

予防医療のお医者さんが
「ファスティングいいよ」
と、言われていたので

身体だけでなくて、心も癒されようと
森の中にあるファスティング旅館に泊まり込みでやってきました。

昨日は、幸い晴天で、山歩きが出来ました。
「森林セラピー」

草木の香り
せせらぎの音
鳥の声
虫の声
頬に当たるそよ風
黄色くなりかけたイチョウ
ススキ
赤く色付いたカラスノウリ
赤白の小花が可愛いミズヒキ草

写真は、寄り添って並ぶ「夫婦杉」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寂しい」と感じる大切さ

2016年09月23日 | こころ
 
 ホソカワさん
コメントありがとうございます。

学校の講演担当の先生に連絡先をお伝えしていますので、その旨、学校の方にお問い合わせください。

さて、「寂しい」という気持ちを感じる大切さについて質問を受けていたので、
谷川俊太郎さんの詩を読み返しています。

カンボジアの村に行った時に、
日本人の私たちが訪れているお家に
親族が続々と集まってきて
「地震は大丈夫か?
日本では一人暮らしが多くて怖かったと聞いた」
と言われた。

ああ、日本は経済的には豊かになったけど、日本人は孤独になったんだなと思いました。

改めて「孤独」について、考えませんか?

***

二十億光年の孤独   谷川俊太郎
 
 
人類は小さな球の上で
眠り起きそして働き
ときどき火星に仲間を欲しがったりする
 
火星人は小さな球の上で
何をしてるか 僕は知らない
(或いは ネリリし キルルし ハララしているか)
しかしときどき地球に仲間を欲しがったりする
それはまったくたしかなことだ
 
万有引力とは
ひき合う孤独の力である
 
宇宙はひずんでいる
それ故みんなはもとめ合う
 
宇宙はどんどん膨らんでゆく
それ故みんなは不安である
 
二十億光年の孤独に
僕は思わずくしゃみをした

 底本:谷川俊太郎詩選集1 集英社文庫
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ため息は幸せのもと?】

2016年09月22日 | こころ
【ため息は幸せのもと?】

昨年 足を骨折したのをきっかけに、ヨガを始めました。

身体を鍛えるだけでなく、瞑想も出来て、心と身体に優しい。

日本でのヨガの先駆者ケン・ハラクマさんの本を読むと

ストレッチとは、ヨガを応用して作られたもので、
ストレッチとヨガの違いは、呼吸だそうです。

ヨガより体幹を鍛えるピラティスも呼吸が違うそうです。

「吸って〜、吐きながら伸ばして〜」
と、三日月のポーズや猫のポーズ、太陽礼拝をします。

ポーズとポーズの間には、
「ハイ、今ある息を 全部吐ききって、ハー。」

この時の爽快感。

「嫌なものは、全部吐いて、ハー。」

これ、カウンセリングにソックリ。
感情処理。

身体の力が抜けて、頭は無になり、身体が温かくなってくる。

私たちが、無意識にする「ため息」も、実はこれと同じ作用がある。

生きていると、色んな感情を感じるのだか、ついつい私たちは我慢する。

我慢しないとやってられないことも多い。

だから、時々、ハーっとため息つきましょう。

さあ、口から吐いて、ハー。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配の99パーセントは起きない?!

2016年09月20日 | カウンセリング
「心配」と「考える」の違い

台風が来るという天気予報の度にスケジュールが狂う。

コンピュータを駆使した天気予報も、よく外れるから、予定がキャンセルになったのに、晴れの日もあったりする。

これは、「天が与えてくれたお休みなんだ」とありがたく思うことにしている。

対馬でカウンセリングの勉強会をしていた先週土曜日
対馬では記録的な豪雨となっていたそうだ。
(後で知りました)

防災無線が入っていた。

幸い、参加されていた方々のお家は大丈夫で、
帰られる人は誰も居ない。

私は、その日 朝9時〜19時まで、会場に缶詰めだったために
窓に叩きつける雨と風
雨雲が立ち込めては消えるのを見ていたものの、
建物の中は安全で、直接雨風には当たらなくて済んだ。

「先生、飛行機飛ばなかったらどうするんですか?」

「その時は、もう一泊するしかないです。仕方ないから、ゆっくりさせてもらいます。」


昔の私なら、この先の心配が心を支配して
講義していても、気もそぞろだったのではないかと思います。

心配して解決するなら、心配したらいいけど、心配とは、結論の出るものではない。

心配して問題解決することはないから、
心配するより
問題解決を考える。

心配は、未来のことを悪く空想した時に起こる感情。

未来に備えることを考えることは、大事だから、
未来に備えなくていいという意味ではない。

心配ごとの99パーセントくらいは起きないないから
1パーセントに備えつつ
今、やるべきことに集中すること。

今、やりたいことを楽しむこと。
写真は、対馬でとれる新鮮な穴子の天丼と穴子丼。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大丈夫です」を「ありがとう」に変える

2016年09月18日 | メッセージ
二日市東小学校のあすなろ学級のお母さん方、お世話になりました。

見てください。この安心した2歳のお子さん。
すっかり安心し切って、私が抱っこしても全身脱力。

これが、人間本来の姿だよって見せてくれます。

人を全面的に信頼し、密接に触れ合う方が安心感を感じている。

そういえば、この子のお母さん、すぐ抱っこさせてくれました。あ〜嬉しいなあ〜(^-^)/

安心感、愛着が醸成されてるんだな。

【「大丈夫です」を「ありがとう」に変え手を繋ぐ】

去年12月に足を骨折しました。
もう、すっかり良くなりましたが、私は怪我をきっかけに生き方を変えました。

怪我の痛さや不便さよりも
日頃から人に甘えるのが苦手な私には精神的な修行でした。

そして、導き出した答えは、
「人に甘えることは、迷惑と思っていたけれど、
甘えられた相手を活かすことになるのだ」
ということです。

自分は、人に甘えられると
それを快くやってあげるのに、
自分は、人に頼むのが悪いと感じるし、迷惑だと思ってしまう。

そんな考え方、感じ方が私の問題なんだと気がつきました。

だから…

「大丈夫です」を「ありがとう」に変える

人に手を差し伸べてもらったら、
「いいえ、大丈夫です」を止めて、
その代わりに人の好意を受け取って「ありがとう」と、甘えてみましょう。

差し伸べた手を断られる方が傷つく。

代わりに、差し伸べた手を繋いでくれたら、感謝の気持ちを感じ
これまでより、さらに親密になれるのだと思います。

人は、1人では生きていけないから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情処理法

2016年09月14日 | カウンセリング
今日は、筑紫野市の二日市東小学校にお邪魔しました。

お母さん方は、毎月お勉強会をされているそうです。エライですね。

さて、うみちゃん、コメントありがとうございます。
***

辛い過去はどうやったら解放されますか?
過去にもできなくて辛いです。

***

辛いですね。


私たちは、辛いことがあると

「相手を恨んでも、クヨクヨしたりしてなってしょうがない。

もう、忘れなさい」

などと、その時の嫌な感情を抑え込むことを教えられてきました。

もちろん、抑え込む時も必要なのかもしれません。

例えば、身近な大切な人を失った時。

受け止めきれない程の辛いことが起きてしまった時には、
自分を守るために感情を一時的に抑え込むこともあります。

今は、それを選択してそうしているのです。

しかし、それがずっとずっと続くと、蓋をして押し込めた「辛い気持ち」が溜まったまま発酵してきて、
重い蓋までグツグツと、
噴きあげてしまうことになるかもしれません。

何千年も前から人は感情を感じる生き物なので、いくら押さえ込んでも抑えきれるものではありません。

それが体の症状に現れてしまったり、感情が爆発してしまって相手にぶつけたり、攻撃的になったりすることもあります。

そんな時こそ、あの辛い時の感情に向き合う時がやってきたのです。
落ち込んだときには落ち込んで落ち込んで、もう這い上がるしかないのです。

その助けになるのは辛い感情を感じることです。
私たちはこれを「感情処理法」と呼んでいます。

初めはカウンセラーの助けがいるかもしれませんが、
カウンセラーにサポートしてもらううちにだんだん自分で感情処理が上手になっていきます。

あの辛い時な感情処理ができていけば辛いことを乗り越えることができる。
それは許さなければいけないとか忘れなさいということではありません。

感情処理ができた時には、その辛かったことが、ようやく過去になる時だと思います。

うみちゃん、希望を持って、あきらめないで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪過去に囚われないで、自分らしい道を見つけよう

2016年09月10日 | よもやまばなし
インドネシアのシンガーソングライターのライブに行って来ました。
福岡市中央区赤坂の古民家カフェ 「パッパライライ」子どもが小さい頃は、なかなかライブにも出かけられなかったから、なおさらワクワクする。

アコースティックライブのワンマンライブで、彼の素朴な声と歌詞、優しく穏やかなメロディがジーンと染み込んでくる。

海へと続く道、星空の下、自分は誰か…詩歌のようなそんな言葉の数々から
まるで、カフェ全体が潜水艦になって
海の中でゆったり浮かんでいるかのよう…癒やされます

インドネシアでは有名なシンガーソングライターだそうで、首都ジャカルタ在住。福岡に来たのは2度目だそう。

ご自分のベッドルームで吹き込んだ弾き語りのデビュー作『クワイエット・ダウン』にサインしてもらいました。英語の歌詞も暖かく優しくて元気になります。

彼の英語は、聴き易くて美しい…

聞けば、インドネシアの人も中学生からの義務教育で一週間に1〜2回の英語の授業だそうです。

なのに…他のインドネシアの人たちも英語で喋ったり、聴いたりが上手。

大人しそうな彼が、時々こぼす
「では、また次も僕の眠くなる歌」
みたいなジョークに笑う日本人は、残念ながらあまり居なくて。

日本の私たちは、毎日英単語の暗記テストがあったり厳しく英語教育を受けて来たのに残念!
英語が読めて書けても
聴いたり、喋ったりが苦手(^_^;)

家に帰って、歌詞を訳しながらジワジワ余韻を 噛み締めてます。

「♪過去に囚われないで、自分らしい道を見つけよう」
けいこ訳


公演の詳細・楽曲の試聴 :
http://republik.jp/archives/3730

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママたちの手助けを

2016年09月07日 | こころの子育て
○9月8日木曜は、午後7時〜9時まで
福岡市立博多工業高校PTAの研修にお邪魔します。

昨年に引き続き二回目です。

○9月9日金曜は、午前10時〜12時まで
朝日カルチャーセンターで「タイプに合わせたコミュニケーション法」です。
博多駅の朝日ビル8階です。

今からでも参加可能です。
直接、朝日カルチャーセンターまでお問い合わせください。
電話番号092 431 7751

さて、今日博多駅のキッテ博多のお店で
午後ゆっくりお粥をいただいていたら、
赤ちゃんを抱っこしたお母さんが隣に。

微笑みかけたら、笑う赤ちゃん。

思わず、
「可愛い。何ヶ月ですか?」
と、話しかけると
「まだ、ギリギリ人見知りしない6カ月です。」
と、お母さんも笑顔。

あら、それならばと、手を出してみると、赤ちゃんが来てくれたので、
抱っこさせてもらいました。

1人目のお子さんで、ご主人の帰りがお仕事で毎日23時くらいまで遅くて、
ご実家に助けられてるとのこと。

確かに、いくら可愛い赤ちゃんでも、毎日まだ言葉の話せない赤ちゃんと夜遅くまで2人っきりだと
鬱々しますよね。

夫の転勤で実家から遠く離れて孤独だったので、私もよく、よく分かります。

サザエさんの時代は、子育て中のママのこんな孤独は、なかったんだろうな。

帰りに「何のお礼もしないで」と抱っこしたお礼を言われたんですけど、
もちろん、何のお礼も要りません。

私も子どもが小さい頃、子育て経験者の女性に
私の子どもを抱っこしてもらったものです。

順繰り、順繰り。

頑張りすぎないでママ。

頼ろうママ。

甘えようママ。

ママが笑顔であることが赤ちゃんの笑顔にもなるから、
周りの皆んながママたちの手助けをしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【許せない】を【許さない】に 変える

2016年09月03日 | カウンセリング
【許せない】を【許さない】に変える

えっ?

そんなこといけないんじゃない?
と言う声が聞こえてきそうです。

人は、嫌な思いをしたときに
相手に対して
「怒り」や「嫌」と言う感情を抱いたとしても
ついつい抑えがちになり、
「許さないといけない」と思ってしまいがちです。

この「許せないといけない」と言う思いが、返って自分を苦しめることがあります。

「許さないといけない」と言う思いを捨てて
「許さない」と思ってしまったほうが
ずっと楽になることがあるのです。

「許さない」と言った途端

「気持ちが楽になった」

とか

「自信を感じる」

とおっしゃる方も居らっしゃいます。

「許さないといけない」と、自分を責めるのを止めてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身内に厳しいという愛情】

2016年09月01日 | こころ
8月は、大学のセミナーハウスに泊まり込みの合宿に続き
カウンセリングの先生の6日間の研修を、
これも泊まり込みの合宿で体験し、学びの多い月でした。

学生時代は親のお金で受け身だったけど
ようやく自分のしたい勉強を
自分のお金で受けるようになって、身の入り方が全く違います。
とっても充実しています。

その中で、私自身がカウンセリングを受けて気付いたこと…

【身内に厳しいという愛情】

20代の話。学生時代のアルバイトも何なくこなしていたつもりが、
新卒で、会社に入社したら、いきなり厳しい指導を受ける毎日。

それまで「甘ちゃん」だった私には辛く苦しかった。
毎日、胃がキリキリ痛く、だんだん人の目が気になるようになっていた。

もちろん、楽しいこともあったので、何とか続いていたのだと思う。

30年も前の話。

それが、カウンセリングをうける中で
心底、あの厳しさが有り難かったと思えた。

お陰で、人前で話すこと、文章を書くこと、一人一人に同じ目線で向き合うこと、仕事への責任感…
などなど
沢山教えていただいた。

苦手だったのが、
自分が正しいと思うことを厳しく指摘するタイプ。

このタイプの人は、身内に厳しく、他人には丁寧に優しく接する。

だから、家族は、辛くなったり、苦しくなることもある。

仕事場でも、他の部署の人に優しくて、同じ部署の私に厳しいので、
理不尽だと感じていた。

あれは、【身内に厳しいという愛情】だったんだ。

頭では理解していたことだけど、心で分かった気がした。

だから、信念に基づいて、厳しくしてくれた方々に心から感謝。

苦手だった相手から愛情を感じ、
その厳しさによって育てていただいた恩恵を私の中に認めよう。

育てていただいてありがとう。

お陰で、今、ここに私がいるのだと思います。

今日は、JRで長崎です。写真は、白いかもめ佐賀で開催されるバルーンフェスタの飾り付き【バルーンフェスタ】
会場

佐賀市嘉瀬川河川敷
開催期間

2016年10月28日(金)から11月6日(日)まで10日間

※「2016熱気球ホンダグランプリ」 10月28日(金)〜30日(日)

チェックイン並びに公式練習    10月28日(金)・29日(土)

ゼネラルブリーフィング      10月30日(日)
開会式              10月30日(日)
競技飛行(7日間)13フライト   10月31日(月)~11月6日(日)
アワード・バンケット(閉会式)  11月7日(月)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする