ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

【NEW いのちの授業】

2017年06月29日 | 命の授業
うみちゃん、スミレハナミズキさん、コメントありがとうございます。

苦しみの先には「あかり」、苦悩を乗り越えた時「強み」になる。

それを子どもたちに伝えたくて、12年続けてきた私のライフワーク「ひまわり先生の命の授業」に工夫を加えました。

一部、抜粋します。

最近、ある小学校の6年生 37人に お話しした時の冒頭部分です。

子どもたちの懸命に聴く 輝くまなざしが忘れられません。

【NEW ひまわり先生のいのちの授業】

今日はね。内緒の話をするから、前のほうに詰めて座って。みんな前に寄ってきて。

(子どもたちは、教室の前の方に集まって、床に車座になる。私は、子どもたちの中心の床に座る)

私は子どもが大好きです。

そして、みんなが大好きです。

私も担任の先生も今は大人だけど、子どもの時がありました。

それで、子どもの頃に私が聴きたかった話をしにきました。

私が子どもの時は、自分がくよくよしたり、泣きたい気持ちになっても話す人がいませんでした。

ちっちゃい頃、聞いてもらう人がいたらよかったなーって思ってました。

それで、今日、お話に来ました。

私たちは、生きていれば嫌なことがあります。

友だちから馬鹿にされたり、お父さんお母さんから怒られてばっかりだったら、誰でも辛くなります。

辛い気持ちが溜まっていくと、辛い気持ちが心にいっぱいになってだんだん苦しくなります。

・お母さんから嫌なことを言われた。

・お父さんにも話を聞いてもらえない。

・友だちから嫌なこと言われた。

・先生からも怒られた。

こんなことばかり続くと眠れなくなるかもしれない。

自分なんかダメだと思うかもしれない。

自分にはいいとこがないと思ってしまうかもしれない。

そんな時に、学校で、仲間外れになってしまった。

先生や友だちからも、誰からも認められないなんて言うことがあるとこんなふ心の中の辛い気持ちが溢れてきます。

これが涙になって出てくるかもしれないし、
ぐっと我慢したらどこかに出ます。

やる気がなくなってしまうかもしれないし、

なんでか友達に意地悪してしまったり、

弟や男と妹をいじめてしまって

なんで私こんなに意地悪なんだろうって、

こんなことしたくないのに意地悪してしまうかもしれない。

それは、みんな心の悲鳴です。

ちょっとでも辛い気持ちを吐き出した方が楽になっていく。

その吐き出すためのお話をいっぱい聞く仕事をカウンセラーと言います。

私はそんな仕事をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦悩上手になりましょう。

2017年06月27日 | こころ
甘えることは、まあいいとして

苦悩することは、苦しいことです。

「思い悩んでばかりいないで、前向き考えなさい」とよく言われますね。

ところが、人は前向きにばかり生きてはいけません。

時には思い悩み、苦しみ、落ち込むことがとても大切です。

泣くことも大事です。

「どうして私はこうなんだろう」と思い悩み、苦しみ、落ち込む。

こうした性格は、とてもネガティブでマイナス思考で良くないと評されます。

ところが、どうして自分がこうなんだろうと思い悩むこともなく、
人のせいにしたり、
どうせこんなもんだと諦めたりしていると
人は成長しませんし、希望もなくなっていきます。

だから、悩んだり、苦しんだり、落ち込むことはとても大切なことです。

癌になりやすい性格タイプのチェックリストの中に
「悩んだり落ち込む事はあまり無い、前向きが1番だ」
という項目があります。

つまり、悩んだり、落ち込んだりしない、前向きが1番だという性格が癌になりやすいということなのです。

人は悩んだり、落ち込んだりすることで成長する。

そして、落ち込んだらもう這い上がるしかありません。

河合隼雄先生も「葛藤保持力」という言葉を使われました。

悩み苦しむこと、大切にしましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘え上手になりましょう。

2017年06月22日 | こころ
子どもにとって、どんな親がいいのでしょうか?

お父さんに上手に甘えるお母さん

奥さんに甘えられるのが嬉しくて、頼れるお父さん。

そんな両親だと子どもは、安心して、

辛い時に弱音が吐けると思います。

子どもは、お父さん、お母さんに甘えたり、頼ったりできるでしょう。

もしも、お母さんがお父さんに甘えるのが、苦手で

我慢して、我慢して、爆発した時は、文句になります。

文句を言われたお父さんは、ますます家に帰って来たくなくなります。

お父さんが帰って来ないと、その不満は、子どもにイライラや文句という形で漏れ出てしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の栄養」WEB講座アップされました

2017年06月21日 | こころ
「子育てパーク 米倉けいこ」で検索してみてください。
http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/modules/auth01/index.php?lecture_c.php

福岡県立社会教育総合センターのホームページ
「ふくおか子育てパーク WEB講座」思春期編に
「思春期うつ病」について原稿依頼を頂戴し投稿しております。

3回目がアップされました。ホームページも覗いてみてください。

4回シリーズなので、目下、次の原稿を書いています。

一部抜粋します。
**
思春期うつについて 実践的な関わり

第3回は、思春期うつへの実践的な関わりについて、親や先生、地域の人たちがどのように実践できるかについて書きます。 子どもたちの自尊感情を強くし、起きた出来事によって「自分はダメだ」「自分には生きる価値がない」と落ち込んだり、死にたくなったりするのを防止するためには、子どもたちに「ストローク」を充分与えることが必要です。

「ストローク」とは、相手の存在や価値を認める働きかけ、刺激なことで、人は体の栄養だけではなく、心の栄養=がないと生きていけません。言葉による言語的なものと言葉によらない非言語的なものがあります。以下、ストロークの種類を4種類に分けて考えてみます。


「心の栄養」(ストローク)の種類
 赤ちゃんが人へと成長していくには,おっぱいを与えるだけでなく,心の栄養=人への関わり(ストローク)が必要である。
例:だっこする・撫でる・語りかける・抱きしめる など

○ 無条件のプラスのストローク
・存在の肯定(存在を認める)
ただ,生まれてきてくれたことが大好き

○ 条件付きのプラスのストローク
・行為の肯定・・・しつけに使う
何かできた時だけ,ほめる

○ 条件付きのマイナスのストローク
・行為の否定(間違った行為)
・・・躾に使う

× 無条件のマイナスのストローク
・存在の否定・・・これは,よくない
「お前はダメだ」「嫌い」「生きる価値
   がない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こだま」のように

2017年06月14日 | こころ
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。

***

金子みすゞさんの詩
「こだまでしょうか」

「私と小鳥と鈴と」や「大漁」などの代表作が教科書に載ってた。

山口見出身だそうで、今の長門市が生まれだそうで、
わずか26歳までしか生きていないが、
沢山の児童詩を書いた。

子どもは、特に
「大好き」と言われると「大好き」と答えたくなる。

大人は、傷ついた体験などから
たとえ、相手がそう言ってくれたとしても
こだまのように答えられない時がある。

子どもから学びたい、「こだま」のような純粋性を…。

今日から4回シリーズで始まった朝日カルチャーセンターの講座は、
家族と自分が笑顔になるコミュニケーション法というタイトルです。

今回は笑顔形の方が多く
ドラえもんに出てくる静ちゃんタイプ、感情型さんが多いです。

講座の後、残れる方、6人で楽しく食事をしました。

帰り際、「楽しかったです。このチームは静香ちゃんチームですね、あのドラえもんの静香ちゃん。」

その後に私は、あわててて、付け加えて言いました。

「静香だけどおしゃべり」

「私もそう思った」(笑)

これまではいろんなタイプの方が多い講座でしたが、
今回は感情型さんと反応型さんの多い講座になりました。

仲良くしたい家族、子供、夫にこそ、
つい悪態をついてしまうのも否定せず、
それは、仲良くしたいからだと認めましょう。

その上で、いい「こだま」が返って来るように
私たちから、優しくて温かい言葉をたくさんかけられるように一緒にしていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキウキ、ワクワク、興奮することの大切さ

2017年06月14日 | こころ
最近、ウキウキ、ワクワクすることはありますか?

今日から朝日カルチャーセンターの講座が始まるので、私は興奮しています。


子どもの頃は、興奮して、よく親に怒られました。

「またふざけて…」

「はしゃぎ過ぎ」

「みっともない」

そういえば…うちの子どもも、運動会の朝に、興奮して鼻血を出してたこともあったなあ。

親からのメッセージは「興奮するな」

ところが、人間は興奮するのが自然なんです。

楽しい時、初めてのことに挑む時、

これまでやりたかったことをできる時

がんばってやってきたことが成し遂げられた時

小さな成功でも人は本当に興奮するものです。


対馬市でのカウンセリング力(りょく)養成基礎講座や中級トレーニングがうまくいって興奮していました。

そして、福岡での基礎講座の講義が無事終わり
私は、興奮していました。

そして、久しぶりに旧友との旅行に出かけて、興奮していました。

興奮すると、アドレナリンが出て、若くなっている気がしています。


これからは、抑圧した興奮を取り戻しませんか?
興奮してる時は心臓がバクバクして血圧が上がり、汗をかいてまるで緊張していたきた体の症状は全く同じです。

それがしたいからこそ、緊張もします。

緊張と捉えるか?

興奮と捉えるか?

同じ出来事をネガティブに捉えるも

ポジティブに捉えるも自由。

あなたの人生は自分が、どう捉えるか、自分が選び

達成感や興奮、喜び、幸せを感じるのも自由。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急募! いよいよ「家族と自分が笑顔になるコミニケーション法講座」開講

2017年06月11日 | こころ
いよいよ来週から家族と自分が笑顔になるコミニケーション法講座が始まります。

博多駅前にある朝日カルチャーセンターで、毎月一回全4回あります。

6つのタイプとタイプ別コミュニケーション法です。

お申し込み、お問い合わせ朝日カルチャーセンター092-431-7751までお願いします。

みなさんのご参加、お待ちしております。

今日は、同じ朝日カルチャーセンターで特別講座「アンガーマネジメントと感情処理法」をしました。

沢山の方にお集まりいただきました。ありがとうございます。

最新の心理学やカウンセリング経験から感情について学び、
感情をスッキリする方法をお伝えしました。

怒りのコントロールは我慢することだと考えていた方も多かったようです。

コントロールするというのは、決して我慢では、ありません。

怒りの感情は、本来理不尽なことや不当な扱いを受けたときに問題解決のパワーになるものです。

現状を打破したり

障壁を除去したりする大切な役割を果たす感情です。

一方、私たちが厄介に思っている「怒り」は、
怖い時に即座に防御として相手を攻撃するようなおそろしい「怒り」であったり

我慢して我慢して我慢して挙句に爆発する「怒り」であったり

私たちは、よくにせものの感情を使っているのです。

偽物の感情を使っても使ってもすっきりしません。

タイプによっても、得意な感情、苦手な感情の傾向もあります。

今日、ご参加いただいた皆さん
これからも感情をスッキリする方法を実践、練習して、楽になりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「傷つきやすさ」は「優しさ」のしるし】

2017年06月04日 | こころ
【「傷つきやすさ」は「優しさ」のしるし】

尊敬する心理カウンセラーの先生から

「もともと大変感じやすくて、人前で緊張し過ぎて、卒倒したこともある。

いまでも、緊張するし、不完全だ。」

と言う話を伺いました。

その先生、若い頃、全然、違う仕事をするつもりだったけど、

自分の「gift」を活かして心理カウンセラーに進路を変更されたそうです。

「gift」

天賦の才

才能

贈り物

良いところ

何と、訳すのが適当なのか分かりませんが、

これまで、私は、自分の「感受性の高さ」「傷つきやすさ」は、
「欠点だ」「恥ずかしい」などと思ってばかりだったけど

この先生が、「gift」と表現されたことで、救われた気がしました。

自信がなくてもいいんだとも思いました。

弱みを克服すると、それは強みに、

そして、ギフトになるんだと教えてもらいました。

カウンセリングだって、自信がなく緊張しやすい人方たちが、ご相談に来られます。

傷つきやすい方たちが、ご相談に来られます。

人に優しくしたい方たちが、ご相談に来られます。

そう、自分が傷つきやすいから、相手にはそんな思いはさせたくない。

傷つきやすいからこそ、人の気持ちを理解しようする。

「傷つきやすさ」は「優しさ」のしるしなんだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福浜保育園

2017年06月02日 | 講演です
明日2017年6月3日は、福岡市の福浜保育園に講演に伺います。

お母さん方が、少しでもラクに子育てが楽しくなるようなお話しをしたいと思います。

お母さんって、ついつい自分を責めがちですが、
例えば
「イライラしちゃいけない」と思えば思うほど、人はイライラしてしまうものなので、
むしろ、一生懸命頑張っている自分を褒めましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする