ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

ひまわり先生の命の授業「あなたは大切な存在」自分を癒す方法

2020年05月31日 | YouTube




ごめんなさいm(_ _)m

コメントしばらく読めていませんでした。

大切にゆっくりお答えして行きたいと思います。

講演会が7月まで全て中止になり、その代わりに作ってきた心理に関するYouTube動画19本目になりました。

ひまわり先生の命の授業「あなたは大切な存在」自分を癒す方法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり先生の命の授業「あなたは大切な存在」自分を癒す方法

2020年05月30日 | 命の授業



ひまわり先生の命の授業「あなたは大切な存在」自分を癒す方法

皆さんこんにちはひまわり先生こと心理カウンセラーの米倉けいこです。

今日は長引くストレス状況下で皆さんがだんだん元気がなくなっていったり
自分が大切と思えなくなってしまっているという話を聞き、
皆さんはとっても大切な存在だという話をしてみたいと思います。

今日は、「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜こどもたち生まれてきてくれてありがとう〜」から抜粋します。

あー自分なんか生まれて来なきゃよかった
生きている意味がわからない
やる気が起きない

そういったことを訴えてくる方たち、子どもの頃の共通する点があります。

親から愛されたという実感がない
親から抱きしめられたことがなかった
認めてもらえなかった
否定されていた
叩かれていた
怒鳴られていた
にらまれたり無視されていた
守ってもらえなかった
両親が仲良くなかった
お父さんお母さんが幸せそうじゃなかった
人生を楽しんでいなかったように見えた

逆にストレス対処が上手で精神的に安定している人には、こんな共通点があります。

親から愛され 受け容れられ 褒められ 抱きしめられ 励まされたという実感がある

私たちは親から愛された、大切にされたという実感があれば、自分のことが大切に思えますし
子育てしている時も自分の子どもに対してそういった気持ちになれるんです。

夫婦関係だってそうです。
パートナーに対して慈しみや優しい気持ち温かい気持ちを与えることもできるんです。
またパートナーからの温かい気持ちを感じることも可能なんです。

もし今子どもさんやパートナーに対してイライラしたり、もー嫌だと思ってるとしたら
その不快感情というのは、子どもの頃から感じていた感情の可能性があります。

この馴染み深い不快感情のことを心理学の交流分析の中では「ラケット感情」と呼びます。

子どもの頃から馴染み深い感情で、それはだいたい子どもの頃は親に感じていた感情であることが多いです。

例えばイライラ 孤独感 自分を責める気持ちや否定する気持ち 相手を責める気持ち 罪悪感 自信のなさ 自分なんかダメだというような気持ち

こういったストレスが長く続く状況の中では子どもの頃に今のパートナーや子どもに対して感じることが増えるんです。

ですから自分を否定したり、相手を否定してしまうことが多くなってしまうんですね。

そこで今日は皆さんが自分や相手を指定することが少なくなるように生まれてきた皆さん自身がとても大切な存在だという話、自分で自分を癒す方法をお伝えします。

「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜こどもたち生まれてきてくれてありがとう〜」https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E8%B2%AF%E9%87%91%E7%AE%B1-%E7%B1%B3%E5%80%89-%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%93/dp/4904278011
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てイライラ無料カウンセリング

2020年05月28日 | カウンセリング




朝日新聞デジタルでも無料カウンセリングのご紹介

https://www.asahi.com/articles/ASN5R72NPN5PTIPE01P.html?iref=pc_ss_date

自粛生活応援YouTubeアップしました




メンタルサポート研究所で無料カウンセリング


心理カウンセラーも日々オンラインカウンセリングの特訓中!

新型コロナ感染拡大の影響で、イライラする子育てママ応援!!

子どもイライラしてしまうお母さんへの無料オンラインカウンセリングをメンタルサポート研究所でスタートしました。

「~自粛生活応援~ 虐待防止を目指し“子どもにイライラしてしまうお母さん”へ
無料オンラインカウンセリングの提供」
(株)メンタルサポート研究所は、公認心理師、認定心理士など 100 名の心理カウンセラー グループです。

グループ内年間有料心理カウンセリングの件数は2万件を超えます(当社 2019 年 調べ)。

2020 年 5 月1日より 5 月末まで、心理カウンセラーによる、無料の Zoom カウンセ リングを開始いたしました。

●子どもにイライラしてしまうお母さんの無料オンラインカウンセリング
http://www.ms-ken.com/

新型コロナウィルス感染防止対策による休校が続く中、子どもと接する親は24時 間子どもと顔を合わせ、大きな環境変化にさらされています。

外出自粛が続く中、ストレス発散の機会が減少し、友達と話をするなど気分転換も できず、経済的な不安や、夫のテレワークによる在宅勤務など目に見えない心理的 負荷がかかっています。

それが多くのお母さんたちのストレスになり、虐待増加の一 因となっているとも思われます。

そこで心理カウンセラーがお母さんたちのお話を聴く ことによりその苦しみを少しでも緩和するお手伝いをしたいと思っております。

(株)メンタルサポート研究所と契約している70名の経験豊富な有志の心理カウン セラーと共に、Zoom でお母さんたちの話を聴く無料カウンセリングを実施します。

期間は5月末まで、1回 30 分で、1回だけでなく期間内は継続で受けることも可能 です。

●無料オンラインカウンセリング概要
・30 分/1 回(複数回の継続可) ・zoomやskypeを使用します。

お申込みは、メンタルサポート研究所ホームページまで(^_^*)
http://www.ms-ken.com/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞デジタルに載せてもらいました

2020年05月25日 | カウンセリング


朝日新聞デジタルに載せてもらいました。

以下のURLで確認できます。



新聞記者の方に取材していただいて思い返すと、

私がカウンセリングルームを立ち上げたのは約13年前でした。

子ども3人を育てながら30代で大学などで心理学を学び、心理カウンセラーになりました。

大学院入試は3度目で合格しました。

念願の臨床心理士の資格も国家資格の公認心理師も取れました。

自身の子育て経験やママ友のうつ病発症を通じて、親子の心理ケアの大切さを痛感しました。

カウンセリングのほか、「ひまわり先生」の愛称で学校などでPTAの講演や児童・生徒向けの「命の授業」も行ってきました。

「子どもにイライラしてしまうお母さんの無料オンラインカウンセリング」は5月末まで30分無料(複数回可能)。

申し込みは研究所のホームページ(http://www.ms-ken.com/)へ。

私は3月以降中止している講演会の代わりにYouTubeで動画を配信。「ひまわり先生」で検索できます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインカウンセリング、新聞社の方が来てくれました

2020年05月23日 | カウンセリング
明日2020年5月24日日曜日朝日新聞朝刊に載せてくださるそうです。

新型コロナ感染拡大の影響で、イライラする子育てママ応援!!
子どもイライラしてしまうお母さんへの無料オンラインカウンセリングをメンタルサポート研究所でスタートしました。必要なお母さん、必要な機関に届きますように、転送お願いいたします。
「~自粛生活応援~ 虐待防止を目指し“子どもにイライラしてしまうお母さん”へ無料オンラインカウンセリングの提供」
(株)メンタルサポート研究所は、公認心理師、認定心理士など 100 名の心理カウンセラー グループです。グループ内年間有料心理カウンセリングの件数は2万件を超えます(当社 2019 年 調べ)。
2020 年 5 月1日より 5 月末まで、心理カウンセラーによる、無料の Zoom カウンセ リングを開始いたしました。

●子どもにイライラしてしまうお母さんの無料オンラインカウンセリング
お申し込みは➡︎ http://www.ms-ken.com/
新型コロナウィルス感染防止対策による休校が続く中、子どもと接する親は24時 間子どもと顔を合わせ、大きな環境変化にさらされています。
外出自粛が続く中、ストレス発散の機会が減少し、友達と話をするなど気分転換も できず、経済的な不安や、夫のテレワークによる在宅勤務など目に見えない心理的 負荷がかかっています。
それが多くのお母さんたちのストレスになり、虐待増加の一 因となっているとも思われます。
そこで心理カウンセラーがお母さんたちのお話を聴く ことによりその苦しみを少しでも緩和するお手伝いをしたいと思っております。(株)メンタルサポート研究所と契約している70名の経験豊富な有志の心理カウン セラーと共に、Zoom でお母さんたちの話を聴く無料カウンセリングを実施します。期間は5月末まで、1回 30 分で、1回だけでなく期間内は継続で受けることも可能 です。

●無料オンラインカウンセリング概要
・30 分/1 回(複数回の継続可) ・zoomやskypeを使用します。
お申込みは、メンタルサポート研究所ホームページまで(^_^*)
http://www.ms-ken.com/

***************************
YouTube  https://youtu.be/V4mj8o5iFYU 
ツイッター https://twitter.com/dgjapictpi878ey/status/1260428232064675844?s=21
***************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【幸せ】モヤモヤウツウツこんな時に幸せなんて

2020年05月23日 | 勉強会
【幸せ】モヤモヤウツウツこんな時に幸せなんて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面カウンセリングを再開しました

2020年05月21日 | カウンセリング





笑えそうなYouTube動画を編集中です!

さて、緊急事態宣言の解除を受けて

カウンセリングルームでの対面のカウンセリングが今日から再開しました。

福岡市内では、今日から子どもたちが少しずつ学校に戻り

博多駅前のカウンセリングルーム周辺のコインパーキングが
満車になっているのを久しぶりに見ました。

人々が話す声が町中に響くようになり
少し気持ちが晴れてきました。

とは言えまだ、新型コロナウィルスの感染への恐れは抱きつつ
人々が話す声が町中に響くようになり
少し気持ちが晴れてきました。

とは言え

まだ、新型コロナウィルス感染への恐れは抱きつつ

窓は2カ所開けてクライアントさんとの距離を確保しつつ面談しています。

ここのところテレビ局や新聞社から
オンラインカウンセリングについて取材に来てくださいました。

緊急事態宣言解除で他の報道が忙しそうで
なかなかすぐには出してもらえそうにありませんが
オンラインカウンセリングは増えていきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てママ応援!子どもが泣いたら怒る?抱っこする?親は子どもの安全基地

2020年05月19日 | こころの子育て
子育てママ応援!子どもが泣いたら怒る?抱っこする?親は子どもの安全基地

皆さんこんにちは。ひまわり先生こと、心理カウンセラーの米倉けいこです。

私たちは心理のお勉強を子育てに生かしてもらおうと、若いお母さん達と勉強会をしています。

緊急事態宣言が出てからは動画を使ったり、ZOOMでお勉強会をしています。

先日はあるお母さんがこんなふうにおっしゃいました。

『3歳の子どもが転んで「あいたー」って泣いた時に、私はつい怒ってしまいました。

今日のお勉強で「子どもが泣いたら抱っこして」って言われたんですけど

私は怒ってしまったのでつい自分を責めます。いけなかったんだなぁと思って。』

そんなふうにおっしゃっいました。

わかります、私もそうです。

ついつい怒ってしまった後に、あんな風にしなきゃよかったって反省します。

ですけど出来れば、この心理のお勉強というのは、自分を責めるために使って欲しくないんです。

もし、うまくいかなかったら「今度はこんなふうにしてみよう」と取り入れてもらいたいと思うんです。

完璧な親はいません。

失敗してしまうこともあります。

ただし、正しいことを学んでいって、

より良い子育て、親にとっても怒らなくて済む子育て

子どもさんにとっても心が安定するための子育て

をしていければと思っていますので

一緒に心理のお勉強をしていきましょう。


今日は「子どもが泣いたらどうしよう?」という話をします。

子どもさんが泣いた時に自分に余裕があったら優しくしてあげられるのに

急いでご飯を作っている時とか、
これから出かけるぞーという時に泣かれると
ついつい怒ってしまうことがあります。

いい子にしなさいとか、
あなたがこうしたから悪いんでしょうとか、
子どもを責めてしまうお母さんの気持ちはよくわかります。

だから、心に余裕がある時には
怒るんじゃなくて抱っこしてもらいたいんです。

お母さんがつい子どもを怒る理由はいろいろあります。

小さい頃、自分がいい子にして育った場合には、
いい子にしなきゃいけないって思って、自分が我慢してきたので、

子ども育ててる時に子どもが泣いてると
「あなたも我慢しなさい」と
自分が育てられたように言ってしまうということもあるんです。

ですから、怒るのを自分でなかなかコントロールできないこともあるんです。

余裕がある時には、怒るのではなく
抱っこしてみて欲しいんです。

実は、この「抱っこ」というのは2つ意味合いがあるんですね。

愛着という言葉を聞かれたことあるかも知れませんけれども

お母さんと目に見えないあったかい絆、

これには抱っこがとても大切だと言われています。

抱っこには2つ意味合いがあります。

①生きるための抱っこ

②心を安定させるための抱っこ

赤ちゃんが泣いた時に
お母さんが来てくれてあったかい抱っこしてくれる、守ってくれる

「いつでもお母さんが来てくれるんだー」というふうに思うと

赤ちゃんはお母さんを信頼できるわけです。

これが「基本的信頼感」となります。

お母さんは来てくれるんだって信頼する人になるわけですね。

そして、さっきの3歳のお子さんの話、

転んで泣いた時に「お母さん助けて」って。

そんな時にお母さんが来てくれたら、心が安定していくんです。

「基本的安心感」となっていきます。

自分が辛いとき、苦しい時には、

お母さんが味方になってくれるし、励ましてくれるんだ、

助けてくれるんだという安心感になるんです。

親が子どもを守ること、そして、子どもの気持ちや欲求に応えてあげることがとても大切なんです。

これらのことを「心の安全基地」といいます。

親が子どもの心の安全基地になってあげましょう。

心の安全基地という言葉、聞いたことある方も多いと思うんですけれども

今日はこの「そして親になる」という本から

心の安全基地についてご紹介したいと思います。

安全基地とは

その基地から子どもは外の世界に入ることができる
そして基地に戻ってくるときに子どもは次の確信を持って戻ってくることができる。

①基地にたどり着いたときには自分は歓迎される

ママとちょっと離れてママと会えなかった後に

「ママー」と行った時に笑顔で抱っこされたら

子どもは、自分が歓迎されると思いますよね。

②体と心に栄養を与えられる

皆さん方は、体の栄養を与えていると思うんですけど

さっきのお母さんが笑顔で迎えてくれるのも「心の栄養」になりますね。

それから、頭を撫でてくれるとか抱っこしてくれるとか

褒めてくれるとか受け容れてくれるような態度、

それが「心の栄養」になります。

③もし苦しんでいたら安らぎを与えられる

子ども:「苦しいよー」
お母さん:「誰だって我慢してるんだから」

っていうふうに言われると安らぎをもらえないんですね。

お母さん:「苦しいねー」っと抱っこしてもらえたら

苦しい気持ちは安らぎへと変わっていくんです。

④恐怖心があるなら安心感を与えられる

子どもが怖いことはいっぱいあります。

例えば犬にワンと吠えられた

それを笑われたら、それは安心感にはなっていかないですよね。

「オバケがいる」って夜起きてしまったと子どもに

「お化けなんかいない」って怒ったら子どもは安心感は得られません。

「怖いんだね」って言って抱っこしてあげたら
安心感が与えられます。

⑤役割としては本質的にあるべきところに居てくれる

子どもが「ただいまー」って帰ったら

そこにお母さんが居てくれるんだと思えれば子どもは安心です。

幼稚園や保育園や学校に行った時に帰ってきて、安心だと思えるわけなんです。

⑥励まし支援を求めたときにはすぐにそれに応答してくれる

さっきの3歳のお子さんが転んで「助けて」と励ましを求めてきている時には

それに親が応答してくれるというのが大切なんです。

⑦明らかに必要だという時にしか積極的に介入しない

明らかに必要だという時にしか介入しないというのは

例えば、子どもさんが1人で遊んでるとか、勉強してるとか、

今日は料理に挑戦してみるんだという時に

「あーそうじゃなくてこっちから順番に」というふうに色々と介入する

そういうふうにすると、子どもは安全じゃないんです。

自分の安全じゃなくなっていくということだから

過干渉もよくないってことなんですね。

親が安全基地であることが子どもにとって大事なこと。

親が子どもの心の安全基地になってあげませんか?

このような7つのポイント、確信を持てると

子どもたちは親が心の安全基地になり、気持ちが安定していくんです。

ですから、親が子どもさんの心の安全基地になってあげるために

子どもが泣いたら怒るんじゃなくて

無視するんじゃなくて

抱っこしてあげてください。

今回のYouTubeでは、「子どもが泣いたら、抱っこしてあげましょう」という話をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセリングルームでの面談を再開します

2020年05月17日 | カウンセリング
緊急事態宣言が39県で解除されたのを受け、カウンセリングルームでの1:1での個人カウンセリングを再開します。

自分を含めて大勢の命をも守らなくてはならないことも念頭に以下のことを注意しながら再開いたします。

***
飛沫・接触感染のほか、会話の際のマイクロ飛沫による感染の可能性があるため、

・クライアントさんと1~2m(手の届かない範囲)あける
・換気を行う(できれば2箇所あける)
・カウンセリング中換気が難しい場合は、カウンセラーとクライアントさんはマスクを着用する
・カウンセリングの前後で手指衛生を行う
・クライアントさんが帰り、次のクライアントさんまでの間の時間を取り換気を行う

カウンセリングルームのドアノブ、筆記用具、心理検査用具、プレイセラピーの場合の玩具、などの共同で使う物品はすべて汚染されていると考えて行動する

・普段からすべてのものを環境消毒の習慣づけをする
・使用前後の手指消毒
・粘膜からの感染を防ぐため、口元や鼻、目などをこすらない

カウンセラーの体調についてカウンセリング前に確認すべきこと

・朝晩2回の検温、37.5℃以上の発熱、もしくは平熱が低い場合ではそれ以下でも注意
・咳、痰、喉の痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の異常
・カウンセリング前にクライアントに体調について確認する

カウンセラーが感染者にならないため、プライベートにおいても下記のことに気を付ける

・他者と濃厚接触(15分以上の会話、手の届く距離での会話、3密状態)にならないよう心掛け、マスク着用や咳エチケットを守る
・複数人での長時間の飲食や、飲酒しながらの飲食を控える
・日ごろからの環境消毒

参考および引用
「臨床心理士のための新型コロナウィルス感染症への対応(基本編)どうやって予防するか」(2020)一般社団法人日本臨床心理士会

---

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

2020/05/17
米倉けいこ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナストレス解消法「マスクの中は自由」反応型タイプの楽しみ方

2020年05月16日 | 勉強会
YouTubeアップしました

コロナストレス解消法「マスクの中は自由」反応型タイプの楽しみ方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分がダメと思ってしまうあなたへ 「ひまわり先生の命の授業」より 凸凹の凸の話。

2020年05月14日 | 命の授業



YouTubeアップしました


自分がダメと思ってしまうあなたへ 
「ひまわり先生の命の授業」より 凸凹の凸の話。

私たちには長所・短所があって
子どもの頃は親や先生からお前はどうしてこうなんだと僕のところを指摘されたと思います

例えば
お前はなんでそんなにチョロチョロするんだとか
なんであなたはそんなに落ち着きがないのとか
なんであなたはもうちょっとゆっくりできないのとか
もっと素早くできないのとか
ちゃんと勉強しなさい
なんであなたはそれができないのとか
片付けができないのとか
いろんなできないこと
だめなところを叱られたり
否定されたと思います

そうすると
そんな自分はダメだと思ってしまうんです。

そして、大きくなる時には、そんな自分じゃいけないから、 
ちゃんと頑張ろうとか
急いでやろうとか
ちょろちょろするまいとか
そんなふうに考えて 
一生懸命人に認められたいと思って
やってるわけなんです
でも凹凸の凹をなおそうとすることの方が
人って苦しいんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分がダメだと思ってしまう人へメッセージ

2020年05月14日 | 命の授業

🌻ひまわり先生 on Twitter

“コロナでイライラ子育てママ応援!無料カウンセリングー複数メディアに掲載。必要な方に届きますように…。https://t.co/UWEKgE...

Twitter

 
今日は、自分がダメだと思ってしまう人へのメッセージです。
自粛生活が長くなりますと、頑張ってお仕事しようと思っても
仕事ができなかったり
今までのように業績があげられなかったり
学校で勉強ができなかったり
人の役に立てなかったり
そうすると私たちは落ち込むことが多いです。

あー、今までみたいに頑張れない
今までみたいにしたら役に立てない
そんな自分なんて価値がないように感じてしまうんです。

私たちは日ごろ
がんばること
人に迷惑かけないこと
人の役に立つこと
ちゃんとやること
そんなことで自分の存在価値を見出そうとするわけです。

こんな状況だからだから
自分はダメだと思ってしまうことが多くなってしまうんです。

これはどうしてそうなっているのかという心の成り立ちについてYouTubeでお話ししたいと思います。

カウンセリングルームでの撮影は終わりました。ほっ。
目下、編集中。

YouTubeアップしたら、お知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやきで不安解消!

2020年05月12日 | YouTube



つぶやきで、不安解消!
事実に基づいて考える

YouTubeアップしました。


4つのつぶやき、ほんの五分でいいです。

このやり方があれば、

トイレットペーパーがなくなるなんて、信じてパニックにはならない。

飛行機、ゴキブリなどが怖い時も、使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube 子どものタイプ特徴

2020年05月10日 | YouTube



YouTubeアップしました。


https://youtu.be/V4mj8o5iFYU

子どものタイプ特徴を
色んなタイプの心理カウンセラーが撮影してくれた動画をつないでお伝えします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeの苦悩

2020年05月07日 | 生きる勇気
STAY HOME ゴールデンウィーク期間中
YouTube動画作りに勤しみました。



家族で過ごしてイライラしたり煩わしかったり
つい子どもに怒鳴ったりそんなお父さんお母さんが増えています。


少しでも私たちの心理の勉強が役に立てばと思い
ここのところ、毎日アップしてみました。

顔を出すのがとても苦手で
カウンセラーの仲間が一緒に動画を取れと言ってくれたときに
このちっぽけな自己愛が吹き飛んだです。

私は小さい頃からおとなしくて、
目立たない子どもでした。

目立たないようにしていきたいと思います。

だから、YouTubeに出ることに抵抗があります。

でも

ジェネラティビティ、世代継承性。

エリクソンは、子どもや後進を育て、
次の世代に大切なことを伝えていくことが
成人期の発達課題だと提唱しました。

自己愛から他人への愛へ。

この一か月

講演会などが次々とキャンセルになる中
自分に出来ることは何かを考えた時
結局、自分の問題が炙り出されました。

もしかしたら、顔出しするのが平気に見えるかもしれません。

大袈裟に言えば、清水の舞台から飛び降りる気分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする