希望の光をあきらめないで欲しい。
自分を生きることをあきらめないで。
前年比で減少が続いていた国内の自殺者数が7月以降増加に転じているそうです。
女性と子どもの増加率が特に顕著。
警察庁の最新統計によりますと
全国の自殺者数は9月に1805人と前年同月比8.6%増となりました。
自粛期間の4ー6月は全国で約13%減少していたものの、7月から3カ月連続で増えました。
7-9月を通じて男性は、ほぼ前年並み。
それに対して、女性の自殺者の増加率は
7月16%増
8月40%増
9月28%増
と著しく多かったそうです。
厚生労働省のデータによりますと
小学生から高校生までの8月の自殺者数は59人と前年の28人から倍増し
自ら命を絶つ子どもが増えていることも浮き彫りとなりました。
自分を生きることを諦めないで!YouTube応援動画
明日2020/10/26は、毎月恒例の先生たちの心の勉強会です。
19時から21時の予定です。
先生たちの対応についての勉強をオンラインでします。
新型コロナ禍応援!
参加費は、無料でしています。
お問い合わせは、メンタルサポートひまわりまで。
🌻メンタルサポートひまわり
ホームページ
https://smilesunflower2020.wordpress.com/
あなたへの応援動画
自分を生きることを諦めないで!
自分を生きることを諦めないで!
ほんの5分、手を休めてのぞいてみてください。
公認心理師試験まで残り2ヶ月足らず。
記憶力も低下して、ちっとも積み上がってる感じがしない
諦めたくなる
投げ出したくなる
そんなあなたへの応援動画
自分を生きることを諦めないで!
公認心理師試験まで残り2ヶ月足らず。
記憶力も低下して、ちっとも積み上がってる感じがしない
諦めたくなる
投げ出したくなる
そんなあなたへの応援動画
自分を生きることを諦めないで!
放送大学の先生から
全盲の女性が
14年かけて、放送大学を卒業された
ことを取り上げて放送したニュース動画を教えていただきました。
大学の対面授業がなくてオンラインで勉強している方や
国家資格試験を始め受験を控えている方
動画見てください。
私も覗いてみました。
放送大学の関係者、周囲の方々の支えはもちろん
室崎若子さんご本人のご意志に感動。
フランクルの言葉、意味への意志、態度価値を思い出しました。
どんな環境にあってもどういう態度をとるかを決めるのは、自分ですね。
↑
YouTube動画アップしました。
昨日の講演会、7か月ぶりでした。
大学の講義も遠隔授業
朝日カルチャーセンターもオンライン講座
カウンセリングルームで開催してきた
カウンセリング力養成基礎講座も
この10月3日からオンラインで開講しました。
昨日は、福岡市西区役所に
福岡市内の約50人の保育園の園長先生方が集まってくださって
皆さん幸せの貯金を貯める方法マスク着用で
心の子育て実践法を聴いてくださいました。
こうして人と出会えること、話を聴いていただけること
自粛期間があったからこそ、有り難く感じ
とても幸せだと思います。
YouTube動画幸せの貯金の貯め方について作ってみました。
明日は7か月ぶりの講演会です。
公立の小中高校での講演がすべてキャンセルになり
半年以上講演会がなくなっていました。
日頃PTAの講演や学校の授業を担当することが多いので、
学校行事はキャンセルになることが、ずっと、ずっと続いていました。
その代わりにYouTube動画を作成、配信してきました。
動画も30本以上になりました。
明日は福岡市内の私立幼稚園の園長先生たちの研修会です。
福岡市立西区役所です。
久しぶりに緊張しています。
そして興奮もしています。
子どもたちの健全育成のため
子どもの心に寄り添うお話しをしたいと思っています。
ドキドキするけど、やっぱり楽しみです!
https://www.youtube.com/watch?v=oPd7md9KahI
お母さんは心配で子どもについあれこれ言ってしまう。
しかし、子どもの側からすると、親の言い分を押し付けられてる。
従わないと愛されなくなる、見捨てられる怖さを感じ、渋々従う。
いい子にする。
隠れて悪い子になる。
突然、学校に行かなくなる。
自分も相手も大切にする自己表現を学んでみませんか?
「アサーションと感情処理法」この2つの方法があれば最強ですよ。
アサーションと感情処理法講座をzoomでどうぞ。
10/9
10時-12時
朝日カルチャーセンターホームページ、スマホで簡単にお申し込みいただけます。
詳しくは、ホームページまで。
相手も自分も大切にする自己表現、アサーション
気持ちスッキリ、感情処理法
を楽しく学んでみませんか。