ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

講演です

2018年01月30日 | 講演です
今日2018年1月30日(火)は、15時〜
福岡市立横手小学校にて講演です。

『子どもの心に寄り添うために
〜ひまわり先生の心の子育て実践法〜
こどもたち生まれてきてくれてありがとう」

今日もどんな方にお会いできるか、楽しみです。

子どもたちの笑顔のためには、

お母さん、お父さん、先生たちが幸せであることが大切だと思って講演活動をしています。

今、私の出来ることをします。


ゴロウさん
コメント拝見しました。

変化は、少しずつだと思います。
諦めないこと。

カウンセリングは、カウンセラーとクライアントとの信頼関係も大切です。

信頼関係というのは、今日、明日、ハイ出来ました!というものではなく
少しずつ積み重なるものだと思います。

以下、カウンセリングの大前提を2つ書きます。

この2つも、カウンセリングを受けたり、学んだりするうちに

少しずつ、そうなんだと思えてくるものだと思っています。

ご参考に。

①他人と過去は変えられない。変えられるのは、今の自分だけ。

②自分の思考・感情・行動の責任は、その人にある。


週末は、東京に研修に行きました。

雪が残っててビックリしました。

今月になって福岡は、雪がチラつくことも多くて、
雪がチラつくことには慣れて
雪が降っても寒いと思わなくなった気がします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「謙虚にしておごらず、さらに努力を」

2018年01月25日 | 勉強会
明日1月26日は、毎月恒例の先生たちの勉強会です。

NPOこころサポート主催
2018年1月26日(金)19時から21時

場所は、カウンセリングルーム
福岡市博多区博多駅前4‐7-1山宗ビル‐303です。

学校の先生方、お待ちしております。

***
最近読み直した本にこんな言葉を見つけました。

「謙虚にしておごらず、さらに努力を」

倒産したJALを2年で再建した京セラ創業者 稲盛和夫さんの言葉。

鹿児島出身の稲盛さんは西郷隆盛のファンだそうだ。

西郷隆盛の言葉を哲学として
京セラを創業、第二電電を立ち上げ、KDDIを経営してきた。

「敬天愛人」

稲盛和夫さんの著「生き方」は、
中国語でも出版されて、中国で200万部も売れたそうだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情は人生の彩り

2018年01月23日 | こころ
私は、今、講演のために特急ソニックに乗って、一時間半
大分県中津駅に到着。

こうげ町上毛町に子育て講演にきました。

ゴロウさん、Unknownさん、長崎勘三郎さん、
コメントありがとうございます。

***
ゴロウさん より
先生の投稿には関係ないかもしれませんが、質問させていただきます。

鬱で死にたいとか、絶望感など感じてるときって怒りが溜まってるんでしょうか?
怒りを出して感情処理していったら、少しずつ回復していきますでしょうか?

Unknownさん より
「私のせい」・・(中略)
先生に出会えてそうではなかったと気付きましたが、やはり今でも職場で不機嫌にされると何かしたかな?と落ち込んでしまいます。
私が不機嫌なのは私の責任。それは理解出来るようになりました。
他人が不機嫌なのはその人のせい・・・それを考えると頭がズーンと重くなりますが、時間は少しかかりますが、過剰に振り回される必要はないと思うと少しだけ力が抜けました。

***

ゴロウさんのご質問ですが、
確かに、「怒り」を溜め込んで、その感情が内向した場合に 鬱っぽくなったり、やる気がなくなったり、無気力になったりします。

また、怒りが内向すると、「自分が悪い」とか、
「罪悪感」を強く感じてしまうことが多いようです。

ただ、人間の感情は、複雑なので、単純に「怒り」だけでなく
きついな、ツライな、残念だなあなどという「悲しみ」の感情も溜まっていることも多いです。

また、不安感など、「怖れ」の感情も抑え込んでいることも多いです。

もちろん、ケースによって違うので、一概には言えませんが、

ネガティヴな感情を抑え込んでいると
不安定になったり、不適応になってしまうことがあります。

不安でいい

怖くていい

悲しくていい

怒っていい

嫌でいい

寂しくていい

私たちにとって感情は、とても大切なもの。

自分の中にあるネガティヴな感情を肯定的に捉え

感じることを許してあげてください。

感情は、あなたの人生に彩りを与えてくれると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世の不快なことは、あなたのせいではない

2018年01月20日 | こころ
お母さんが不機嫌

夫が不機嫌

店員さんが不機嫌


私たちは、とかく、この世の不快なことに責任を感じる。

あの時、私がこうしたからかしら?

私、嫌われてるのかしら?


いえ、いえ。

自分の思考・感情・行動には、自分に責任があります。

だから、私が不機嫌なのは、私の責任。

だから、他の人が不機嫌なのは、その人の責任。

過剰に人の機嫌に振り回される必要はありません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会的存在

2018年01月20日 | こころ
人は1人で生きていけません。

小学生の子供たちに「いのちの授業」の中で
「人は1人で生きていけません」
とお話ししたことが、心に残っているようです。

感想文には、人は1人で生きていけないから寂しいと感じたら友達を誘って遊ぼう思いますなどと書いてくれていました。

アリストテレスが
「人間は社会的動物である」

と言ったのは夢です。

社会的存在と言う言葉もあります。

社会的存在とは、社会学用語の一つ。

人間というのは労働者などという形で生産活動を行ったり、
消費者などという形で消費活動を行っているというのが社会参加であるということであるから、
人間というのは社会的存在であるということになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいと感じることは、進化の鍵?

2018年01月17日 | こころ
昨日は、熊本の勉強会でした。
熊本の復興、熊本城の改修について心配する人に、地元の関係者が丁寧に説明してくれます。
さて、ダーウィンの進化論。

猿から人間になっていくイラストを見て、
進化するということは、
発達し、良くなっていくことだと勘違いしていました。

種が生き残るための変化のことで、種の変化だから、退化しても、進化ということになるそうです。

進化の定義は、「生物個体群の性質が、世代を経るにつれて変化する現象」のこと。

また、進化過程である器官が単純化したり、縮小したりすることを退化という。

これもあくまで進化の一つで、退化は進化の対義語ではない。

その前に、種が生き残こるには、子孫が生まれることが前提ですが、
日本では、結婚しない人、出産しない人が増えています。

生涯未婚率は2020年には男性が26.0%、女性は17.4%、

2030年には男性が29.5%、女性は22.5%と予測されています。

アメリカの大学のジュリアン・ホルトランスタッド教授が、アメリカ心理学会で、

「世界中の多くの国々で、『孤独伝染病』が蔓延している」
と、孤独が健康に及ぼす影響について発表したそう。

ヒトという種が生き残るには、この孤独伝染病を食い止めることが優先です。

子どもたちに「寂しい」と感じることは、人が人と関係したいと感じる大切な感情だよ

だから、寂しいって感じ、友だち誘って仲良くしようねって、話しています。


私たちが生まれながらにして感じる「寂しい」っていう感情は、
ヒトの進化にまで、関係しているのではないかと思います。

大人も寂しいって、感じること、遺伝子に組み込まれているハズ、
寂しい感情は、人と繋がりたいというモチベーションになる、とても大切な感情です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの人生を変える7つの質問

2018年01月15日 | こころ
元岡小学校に講演に伺いました。

役員のお母さん方、お疲れ様でした。

子どもの笑顔には、お母さんの幸せって、とっても大事です。

さて、人の言うことを聞く人聞かない人

人から学ぶ人から学ばない人

自分を変える人、他人を変えたい人

いろんな人がいます。

例えば、人の意見を聞かず、人から学ばず、他人を変えようとしたら、
自分は苦しまないかもしれません。

例えば、人の意見を聞き、人から学び、自分を変えようとしたら、自分が苦しいでしょう。

自分を変えることには勇気が要ります。

今日は、勇気ある自分を変えたい人のための7つの質問を書きます。

1.本当にあなたの人生を向上させるように、自分自身を変えることができますか?

2.あなたは、それを達成するために何をする必要があるでしょうか?

3.あなたは、それをやりたいですか?

4.それはどのようにあなたにとって有益、もしくは喜ばしいでしょうか?

5.あなたが変わったことを、人は何を見て分かりますか?

6.あなたは、あなた自身が変わることを妨害するでしょうか?

7.あなたが望むものを得るためには、妨害する代わりにあなたは何をしますか?

もし、あなたが自分の人生を変えたいのであれば、
この七つの質問に対する答えを
じっくり考えて、ノートに書いてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人から学べる人

2018年01月11日 | こころ
人から学べる人って、どんどん成長していかれます。


助三郎さん、ご挨拶ありがとうございますm(__)m

今年も「ひまわり先生のちいさな玉手箱」を開けて、勉強させて頂きます。

宜しくお願い致します。

***

助三郎さんのこうした姿勢は、
先生を先生たらしめ
人から学べる方、助三郎さんこそが、成長していかれます。

見習いたい姿勢ですね。

人には、人から学べる人、学べない人の2種類があるように想います。

人から学ぶのは、教科書から学ぶのとは違います。

人の振り見て、我が振り直す人もいれば、
もう知っていることでも、新たに学んでいく。

それには、「聞く耳」と「謙虚さ」が必要です。

昨日は朝日カルチャーセンターで、お母さん方が子どもや家族とのコミュニケーション改善のために勉強に来られました。

「聞く耳」と「謙虚さ」を持って参加されている方々は、吸収力がバツグンで、
お話していて、楽しいです。

成長も早いです。

私の方が教えていただくことが多いように思います。

ランチも楽しかったです。

今日は、九州女子大の講義の日。

長崎本線は、大雪の影響で遅れていて、
夜、雪が積もって博多に戻れるかが心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごと受け止める心

2018年01月09日 | こころ
モリモリマーチさん、コメントありがとうございますm(__)m

今の長男をまるごと受け入れることができていると思います。
不器用だけど、真っ直ぐで、納得に行かないことには相手が先生であろうが大人であろうが、ぶつかっていく、裏表がなく・・・。行動が人とは違う。
ずっと、人間関係を上手く構築できるのか心配してきましたが・・・。
1体1の関係性の中で、気を遣わず自分のありにままを出している長男だからこそ、結果的には人が集まるのかもしれません。

***

確かに…

子ども、家族や他人を丸ごと受け止めるには、
自分を丸ごと受け止めることが大切なのかもしれません。
自分の長所も欠点も含めて、ありのままを受け入れる
これはとても大切な課題です。


1932年KDDIの創始者でJALを立て直した稲盛和夫さんは、
日経ビジネスの「蘇れ!ニッポンの品質」の特集で
人間としての基本を取り戻せと題して、こう語っています。

「家庭や学校も含めて人間教育していく必要があると思います。
私が子供の頃は、身修めと書いて「修身」と言う科目がありました。
それを戻せとは言いませんが、人間としていかにあるべきかを根本から教える機会が減っているのが問題だと思います」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己肯定と自己受容の違い

2018年01月06日 | こころ
スミレハナミズキさん、コメントありがとうございます!
***
私も今年は「自己肯定を上げる」ではなく、
「自己受容する」を1番にして行こうと思っているんです。
自己肯定を上げるのって、無理矢理に気持ちを鼓舞して嘘の自分を作り上げて、後で苦しくなるんだよなぁと…。「私は素晴らしいんだ!」と思い込ませるとか…

その点、自己受容は「どんなダメな自分も受けいれていいんだよ~。」、だなぁと思えるようになってきています(^ー^)
***

確かに、そうですね。

無理矢理に気持ちを鼓舞して
嘘の自分を作り上げる…

今の社会は、ポジティブな面しか受け入れられない風潮があります。

特に、日本では、「良い子」を求めて熱心に子育てする余りに

不安

腹立つ

疲れた

いや

やりたくない

つらい

悲しい

こわい

などのネガティヴな感情は否定されがち。

親も先生も弱音は、嫌い。

だから、自分でネガティヴな気持ちも受け入れる。

自分の長所も欠点もまるごと受け入れる。

それが、自己受容。

賑やかに見えるこの私も
このお正月は、大人しく、穏やかに過ごしました。

これから、子どもたちが自分をまるごと自分を受け入れるための研究の仕上げです。

大人しい時もあり、人見知りで、緊張症の自分も受け入れて、あとひと頑張りします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不安は自由のめまいである」

2018年01月05日 | こころ
新年あけましておめでとうございます。

お正月3日間は、風邪でした。

さて、今年はどんな一年にしたいですか?

私は、ネガティヴ感情やつい抑えがちな欲求を肯定的に受け止めて、
弱音を吐いて、無理せず、素直に生きる一年にしようと考えています。

不安だなあ

辛いなあ

きついなあ

嫌だなあ

腹立つなあ

寂しいなあ

だから、人を誘う

だから、無理しない

と、いうように…子どもに戻るシンプルな生き方


「不安は自由の眩暈(めまい)である」

キルケゴール

 anxiety is the dizziness of freedom

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする