ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

先生のための勉強会

2018年02月23日 | 勉強会
NPOこころサポートの活動として毎月こんなことをしています。

子どもたちの笑顔の為には親だけではなく
学校の先生たちもサポートしたい

そんな思いで学校の先生たちのための勉強会を
毎月行っております。

明日、2018年2月23日金曜日も
19時から21時まで福岡市博多区博多駅前のカウンセリングルームで勉強会をします。

子どものタイプ別接し方、発達障害について、学習障害について、保護者会の子供への心の寄り添い方についてなど、お話しさせていただきます。

もちろん、守秘義務は、守ります。

参加費は三千円です。

お知り合いの先生に、是非お声かけください。

先生方もお忙しいとは、思いますが、カウンセリングルームで、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤな感情をもとから断つ! 「怒ってしまう自分」が消える本

2018年02月21日 | オススメです


我が師匠、倉成先生の本が出版されました。

ちょっとしたことで傷ついて、すぐ感情的になってしまうあなたへ。 無意識に湧いてくる怒りがなくなって人間関係が驚くほど変わり、毎日が快適になる方法。 アンガーマネイジメントが続けられない人、効かない人に特におすすめ



この本は、具体的な事例が沢山あって、感情処理法について分かりやすく書いてあります。

怒りの種類
人のタイプ別怒りの出し方など、とても参考になります。

イヤな感情をもとから断つ! 「怒ってしまう自分」が消える本 | 倉成 央 著
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢と苦しみは、人を結ぶ

2018年02月16日 | 講演です
意志は、人を分け

夢と苦しみは、人を結ぶ

明日2018年2月17日(土)は、午後3時から

福岡市千早西公民館で、講演会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりたいと思ったら、まず行動!

2018年02月13日 | カウンセリング
福岡は雪は止みましたが、今日も寒いです。

明日、バレタインデー2月14日は、朝から朝日カルチャーセンターの
「家族と笑顔で過ごすためのコミュニケーション法」講座です。

単発で参加も可能です。

博多駅正面の朝日ビル8階に9時30分にお越しください。10時〜12時です。
家族と笑顔で過ごすためにどうぞ、ご参加ください。お待ちしています。


さて、変化のステージについて。

お知り合いが悩みを抱えていて、カウンセラーを紹介したいとご相談があります。

カウンセリングがあるという情報を伝えることは、可能でも、
情報をお伝えした方が、今すぐにカウンセリングを受けようと決心するかは、まちまちです。

私たちは、人を変えることができないから。

その方が、自分の問題に気づき、「よし!変わろう」と、決意する必要があります。

その決意には勇気が要ります。

いますぐ、変わろうとしなくても、あなたがイライラ、ヤキモキすることはありません。

だって、世の中の不快なことは、あなたの責任ではないから。

人それぞれの変化の過程、スピードがあります。

一生、自分の問題に向き合わないでも苦しいと感じない人もいるかもしれません。

カウンセリングでは変化の過程というものがあり、それぞれのステージがあるので、以下、ご紹介します。

もし、ご自分が変化したいという意志があると思われるなら、
ボチボチ講座などに出向いて、実行に移しましょう。

①前熟考期
当面、行動を変えようという意志をまったくもっていない。
自分の問題に気づいていない。

②熟考期
問題があることに気づいており、問題を克服しようと真剣に考えると考えているが、まだ行動に移す決意はない。

③準備期
変化したいという意志があり、変化の先駆けとなる小さな行動にすぐにでも取り組む準備ができている。

④実行期
実際に明確に行動の変化が生じている。

⑤維持期
行動変化が始まってから6カ月以降の行動の変化を維持する時期。

⑥終結期
問題行動に戻る誘惑を経験しなくなり、逆戻りを予防する努力をしなくてもよくなる時期。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンスからアドヒアランスへ

2018年02月12日 | カウンセリング
2018年2月11日
雪が積もって、夜遅く公園で雪合戦している若者たちを見かけました。写真は、カウンセリングルーム近くの住吉公園です。

韓国からの観光客が、三脚を立てて、雪景色の写真を撮っていました。

さて、アドヒアランスという言葉を聞かれたことがありますか?

企業などで遵守という意味のコンプライアンスという言葉が知られました。

病院では、最近、コンプライアンスというのは、患者さんは、医師の指示に従いなさいというのは良くないので、アドヒアランスが重要視されるようになってきました。

アドヒアランスとは、患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けることを意味する。

従来、医療者は「医療者の指示に患者がどの程度従うか」というコンプライアンス概念のもと患者を評価してきました。

したがってその評価は医療者側に偏り、医薬品の服用を規則正しく守らない「ノンコンプライアンス」の問題は患者側にあると強調されていました。

こうしたパターナリズム(父権主義)よりも、患者自身の治療への積極的な参加(執着心:adherence)が治療の鍵であるとの考えられるようになりました。

「患者は治療に従順であるべき」という患者像から脱するアドヒアランス概念が生まれたそうです。

このアドヒアランスは、
治療内容
患者側因子
医療者側因子
患者・医療者の相互関係
という点を重要視していて、コンプライアンスとは大きく異なります。

例えば、服薬アドヒアランスを良好に維持するためには、

その治療法は患者にとって実行可能か
服薬を妨げる因子があるとすればそれは何か
それを解決するためには何が必要か

などを医師が患者さんとともに考え、相談の上決定していく必要があり
カウンセリングにおけるクライアントさんとセラピストとの関係O KーO Kに似てきて、
患者の立場としても、アドヒアランスの方が有難いなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの愛情は安心の源

2018年02月06日 | こころ
あなたの愛情は安心の源

海外で働く息子。

普段、ゆっくり話すわけではないけど、

体調くずしているようだったので

「大変だったら、いつでも帰っておいでよ」

と、メールした。

「安全基地を感じた。もう少しがんばる」

との返信。

「助けを求めてね。それって勇気だよ」


私は、若い頃、海外で暮らすことも、働くことも出来なかった。してみたかったけど。

だから、私が想像できない苦労もあるだろう。

喜びもあるだろう。

母親の私は、見守ることしか出来ない。

心の奥では、「がんばれ」と思っている。

同時に、「あんまり、無理しなくていいよ」とも思っている。

生きててくれるだけでいい。

いつでも返ってきたらいい。


その後、ゆっくり話をした。

子どもに時間とエネルギーを注ぎ、私も安心した。

息子も安心してくれたかな。

あなたの愛情は安心の源。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きているだけで有難いのだと

2018年02月02日 | こころ
インフルエンザ流行っていますが、皆さん大丈夫ですか?

2018年2月3日(土)は、福岡市中央区のあけぼの保育園で講演と研修があります。


午前11時30分から1時間は、保護者の皆さんにお話をさせていただきます。

午後からは、職員研修です。

さて、もりもりマーチさん、sachiさんからコメント頂戴しました。ありがとうございます。

***
先日も先生の講演会、素晴らしいお話でした。
子どもの感情を受け容れることの大切さがとてもよく分かりました。

子どもが置かれた状況、子どもの心とても理解できました。長女はもう10歳と思ってましたが、まだ10歳なんですよね。

講演会の日は、一年生の次女を早く寝かせて、四年生の長女と久しぶりに二人で寝ました。とても嬉しそうに…寝るのを惜しみながら眠りについた娘に、たくさん我慢させてたなぁと反省しました。

次女はイヤがたくさんの毎日でしたが、先生が言われたようにたくさんのイヤを認めて数日過ごしています。
本当にイヤが減りますね。受け容れることも大きな愛情ですね。イヤを受け容れた時の次女のニッコリした笑顔が可愛かったです。

先生、たくさんの学びをありがとうございました。先生のお話、そして先生の詩を聞くと体も心も温かくなりました。
本当に子どもには普段は忘れちゃいますが、うまれてきてくれてありがとうですね。ありがとうございました。

***
子育てで忙しいと、

生まれてきただけで、嬉しかったこと

忘れてしまいがちですよね。

もしくは、生まれてきた瞬間から責任を重く感じて

そんなこと、思いもしなかった方もおられます。

先週、羽田空港行きの飛行機に乗りこんだものの

福岡空港で急病人が発生し、ターミナルに戻るなどしているうちに

飛び立つ前の飛行機の中に1時間以上缶詰めでした。

無事に羽田空港に到着したあと、

ああ、無事で生きて居られるだけで有難いのだと、改めて思いました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けを求めることは、勇気があるということ

2018年02月01日 | こころ
勇気という美徳

私たちには、勇気という美徳が備わっています。

私たちが、助けが必要な時に助けを求めた時

勇気があるということ。

勇気を発揮していることになります。

Ask for help when you need it.

助けが必要な時に求める。

今日2月1日から、子どものタイプに合わせたコミュニケーション法の講座が
福岡市西区であります。
ふるってご参加ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする