ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

無差別殺人事件の防止策のヒント

2019年05月30日 | カウンセリング
昨年、厚生労働省が発表した自殺対策白書に
 
世界保険機関のデータをもとに人口10万人あたりの自殺者の数を世界90ヵ国と日本を比べたデータがあります。
 
そのうち、日本で自殺した人は、6番目に多く
 
さらに、日本の若年層の死因の第1位は「自殺」です。
 
これは、先進国の中で、突出さて高い値だということが分かりました。
 
 
また、川崎市で起きた無差別殺傷事件には、ショックを受けました。
 
犯人は、どうして見知らぬ人を無差別にいきなり襲ったのだろうと思うと、空恐ろしくなります。
 
同時に大阪の 附属池田小の事件を思い出し、宅間守元死刑囚について書いてある本を
久しぶりに読み返しました。
 
 臨床心理士さんが、死刑執行前に、直接会いに行き、
宅間守元死刑囚から詳しく話を聴いています。
 
彼の父親は、家族全員に対して激しい暴力をふるっており、
ひどく殴って血を流して倒れる母親を彼は、見て育ったそうです。
 
彼は、暴力をふるう父親を憎悪し、寝ている間に包丁で刺殺ひてやろうと思ったこともあると述べています。
 
怖れ、怒りが憎悪になり
父親への憎悪が、他人へと向けられた可能性だってあります。
 
今後、あの様な凶悪犯罪の防止のために
犯人から聴いたことから学ぶ必要ががあります。
 
おススメの本を貼り付けておきます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰しもギフトがあって、それを人に分かち合わないのは自分本位だ

2019年05月28日 | 生きる意味
小さい頃から私は、
自分がこんなとこがダメだ、ダメだと自己否定してきました。
 
例えば、
 
人前で話すのが苦手
 
緊張して自分の言いたいことが言えない
 
大人しくて人見知り
 
すぐ泣いてしまう
 
我慢しすぎて急に怒る
 
欲しいものが欲しいと言えない
 
お兄ちゃんみたいに勉強ができない
 
などなど。
 
大人になって心理カウンセリングを受けるようになって、
 
心理カウンセラーの先生が私にこう言いました。
 
「あなたにはギフトがある。」
 
 
このギフトというのは、
キリスト教の国では
神から賜うた天賦の才のような意味なんでしょう。
 
どんな人にもいいところがある。
 
勉強ができるとか、スポーツができるとか、人前で積極的に話すとか
世の中で評価されることだけが良さではないということ。
 
カウンセラーの先生は、続いて、こう言いました。
 
「あなたはとても繊細で、傷つきやすい。
それがあなたのギフトです。」
 
傷つきやすさというのは、感情を感じやすい。
 
辛さも感じやすい。
 
傷つきやすさというのは、
私たちが感情の世界で心豊かに生きていくのに、欠かせない能力です。
 
人との競争や地位や名誉、財産のために
ただただ働き続ける形ではなく
 
人といる喜び
 
人といられない寂しさ
 
自分らしくいられる喜び
 
自分のギフトを分かち合って人の役に立つ喜び
 
感情の世界は、幸せな世界。
 
まずは自分のギフトを見つけて、それを人と分かち合うこと。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー型認知症の3つの予防する方法

2019年05月27日 | 認知症
認知症、特に若年性認知症が増加していています。
 
本人も辛いかもしれませんが、
介護する家族や周りの方たちも本当に大変です。
 
それで、今日は認知症の中でも
特にアルツハイマー型認知症のリスクが少ない3つの特徴について書きます。
 
アルツハイマー型認知症の3つの予防する方法
 
①毎日適度な運動をする
歩くなど
 
②コミニケーションを取る
積極的に人と話す
新しい人と会うなど
 
③血中のコレステロール値が低い
 
脳科学の発展で、
かなり高齢の方でも脳神経細胞が生まれていることがわかっています。
 
新しく脳神経細胞が生まれるのは
前頭葉と海馬だそうです。
 
前頭葉は社会的な活動するところ
 
海馬は記憶するところ
 
新しく生まれた神経細胞は、使うことが大事だそうです。
 
だから、コミュニケーションが大事だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日カルチャーセンター タイプ別接し方講座

2019年05月26日 | 講演です
アメリカでの研修から戻り、久しぶりに講義をしました。
 
今週水曜日は朝日カルチャーセンターで「アサーションと感情処理法」
 
昨日の午前中は、
福岡市東区のまごころ保育園で「ひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜」
 
午後は、カウンセリングルームでの「カウンセリング力(りょく)養成基礎講座」
でした。
 
研修で受けたカウンセリングの影響か、
少し人前で話す時の感覚が違っているように感じます。
 
これまでは、人前で話す時は、
無意識に「ひまわり先生」という鎧を着て、
何も問題がないように振舞っていたのだと思います。
 
カウンセリングを受けた時に
「あなたのギフトを見せないようにしていることは、自分本位だよ」と、言われました。
 
確かに、「見えるな」という決断は、ん何も問題がないかのように振る舞うもので、
世間体を気にする親から与えられたり
他の人より何か抜きん出たものがあると
出る杭を打たれたかのような体験を持っている人もいます。
 
だから、人から見えると危険だと思ってしまうのです。
 
見えないようにしていると、私のことがわかってもらえないまま。
 
見えないようにしていると、私のギフトを人と分かち合わないまま。
 
つまり、自分の長所を社会の役に立てていないということになってしまいます。
 
そのおかげか、昨日の講演は
いつにも増して、自分が勉強したこと、自分が伝えられることを伝えて
お母さん、お父さんの役に立ててもらおうという応援の気持ちでお話しました。
 
だから、お一人お一人の顔がはっきりはっきり見えました。
 
講演は、いつも緊張ばかりでした。
 
講演に、これ程やり甲斐を感じたのは初めての気がします。
 
皆さんの前でお話をさせていただく機会を頂戴し、本当にありがたいと思います。
 
 
 
さて、朝日カルチャーセンターで
 
コミュニケーション講座を開講します。
 
来週水曜日2019/05/29から月一回合計4回のタイプ別接し方
家族と、職場で、友だちと、笑顔で過ごすためのコミニケーション法です。
 
単発でも構いませんので、是非ご参加ください。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は恥ずかしい

2019年05月21日 | カウンセリング
私は恥ずかしいという感覚を持っている人は、
 
私は「表向きの私」の陰に隠れ
 
自信に満ち、何も問題がないように見せる所がある。
 
こういう風になるのは、
 
人から見えてしまうと危険で、だからできるだけ見えないようにしていた方が良い
 
 
と、教えられたか、その様な経験を通して
 
なるべく見えないように、何気ない景色の中に紛れているように振る舞うことにエネルギーを注いでいる。
 
その結果、本当の自分を見せないようにし、
「本当の自分をどうせ誰も知らない」
 
と、思い続けてきた。
 
 
また、自分を見せずにどう生きるかという考えに基づいて人生設計をする。
 
もし、何かの間違いで人に見えてしまった時には、とても恥ずかしく感じ、不安になる。
 
 
こんな決断、思い込みが私の中にあることに気付きました。
 
 
これからは、見えないことにエネルギーを注ぐのをやめ
見えても良いので、自分の欲求に従った生き方をする。
 
 
徐々に人に自分が隠していた部分を見せる。
 
本当の自分を表に出して、生きることを楽しむようにしていく。
 
参考文献: 『交流分析にもとづくカウンセリング』倉成宣佳著 ミネルヴァ書房刊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが〜。すごい!信じられない!

2019年05月20日 | 会話
さしすせそ
 
「さ」…さすが〜。
 
「し」…信じられない。知らなかった。
 
「す」…すごい!
 
「せ」…センスがいい。先生。
 
「そ」…そうなんだ。
 
 
 
これは、接客業の女性たちが、習う言葉だそうです。
 
 
なるほど。
 
こんな言葉、使うの下手だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱点は、むしろ強みになる-「ギフト」という考え方

2019年05月15日 | カウンセリング
「ギフト」とは、
 
キリスト教の考え方では、神が人に与えたもうた賜り物
 
と、いう感じでしょうか。
 
 
心理療法を学んでいると、この「ギフト」という考え方が出てきます。
 
私なりにその人の生まれ持った良さと言うふうに理解しています。
 
例えば、
繊細な人、感受性豊かな人。
 
特に.感受性豊かな人のことは、HSPと呼ばれています。(Highly Sensitive Person)
 
音がうるさく聞こえたりする、聴覚過敏
 
眩しく感じやすい、視覚過敏
 
服の肌触りなどに敏感な、知覚過敏
 
ちょっとした人の顔の表情の筋肉の変化を感じ取り、
相手の顔色に敏感だったりするかもしれません。
 
だから、自分が直接、怒られてなくても
人が怒られているのを見てるだけで怯えたりします。
 
でも、こうして感覚が鋭いことで
敏感な人の気持ちに共感しやすいといういい点もあります。
 
だから、弱点だと思っている所は、案外
ギフトだったりします。
 
 
あなたのギフトを見つけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分のギフトを見つけて、自分の山を登りなさい」

2019年05月14日 | 生きる意味
「自分のギフトを見つけて、自分の山を登りなさい」
 
交流分析の一つの療法を創始したロバート・グールディングは、
 
学びに来ているカウンセラーから
 
「あなたのようになりたい」
 
と、言われた時に
 
「いいえ。自分の山を登りなさい。」
 
と、答えたそうです。
 
 
自分のギフトを見つけて、自分の山を登りなさいという意味。
 
あなたには、どんなギフトがあるのか
探しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能力がある人に対して、ねたんで、イジメる人は、その人を恐れている

2019年05月13日 | カウンセリング
能力がある人に対して、恐れて、ねたんで、いじめたり、攻撃する人がいます。
 
これは、おそらく、嫉妬から来るものでしょう。
 
もし、能力がある人に対して、うらやましいと純粋に思うとか
 
その人が能力発揮してよかったなぁと
それを見て、心地良いと感じて喜んでくれる人が居るとしたら
その人は、自尊感情が高い人でしょう。
真の友だちは、人が嬉しい時に心から喜んでくれる人。
 
ねたんで、イジメたり、攻撃したり、批判する人がいたら
その人たちは、能力がある人を恐れているのだと思います。
なぜなら、人は、恐れた時に、攻撃的になりやすいからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本ではハッキリものを言ってはいけません」と、アメリカで否定される

2019年05月12日 | アサーション
アメリカ育ちの日本人の高校生の話。
 
日本語クラスで、日本のビデオを鑑賞した時の話。
 
しゃぶしゃぶ食べている日本人のビデオを見ていたアメリカ人の生徒たちが、
 
「トマトだ、トマトだ!」
 
と言ったのを聴いた日本人の女の子が
 
「先生、あれば、トマトでなくて、しいたけです。
日本では、トマトをしゃぶしゃぶしません。」
 
と、言ったら、先生から怒られたそうです。
 
 
日本語を教えているアメリカ育ちの日本人が先生は、
 
「あなたの様に、そんな頭から否定したら、日本人には、受け入れられないのよ。
 
日本人と上手く付き合っていくためには、ストレートに物を言っちゃいけない、3段階が必要です。」
 
と、クラス全体の生徒にこの子の振る舞いを取り上げて、そんな風に教えられたそうです。
 
「先生は、間違ってる」
 
彼女は、家に帰って、怒ってお母さんに言ったそうです。
 
 
日本で、意見をストレートに否定してはいけない。
 
日本で、上手くやっていくには、アメリカ人的なストレートに直接的に言っちゃっいけない。
 
①相手の言ったことを完全肯定する。
 
(例)「なるほど、トマトですか。」
 
 
 
②へりくだって、自分の意見が間違っているかもしれないと前置きしながら、断言せずに言う。
 
例)「私の考えが間違ってるかもしれませんが、もしかしたらですが、〜かもしれませんね?」
 
 
 
③まだ、自分の考えを断言せず、相手が受け入れそうな時には、そうかもしれないと言う。
 
例)「もしかしたら、そうかもしれませんね。」
 
 
確かに、自己主張、自己表現をすると
 
親や先生から、生意気だとか、余計なこと言うなだとか、言い訳だとか言われて、否定されてきました。
 
だからと言って、日本語の先生まで、
アメリカの文化で育った生徒のストレートな意見を
真っ向から否定しなくても良いのにと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもを公園に連れて行って」では、遊んでくれないかも?

2019年05月10日 | 発達障がい
「子どもを公園に連れて行って」
と、言ったのに、
 
パパは、子どもと遊んでくれない。
 
 
そんなお悩みを、ママから聞くことがあります。
 
 
もしかしたら、パパは、言葉を額面通り取るタイプで
 
具体的で、明確に言えばしてくれる可能性があります。
 
 
「子どもを公園に連れて行って、子どもと一緒に遊んで」
 
パパがダイナミックに子どもと遊ぶこと。
 
父性。
 
とても、大切です。
 
 
遊びを通して、子どもは、自己コントロールを覚え
 
また、社会は楽しい所だと思う。
 
冒険心のある社会で活躍する子どもになることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障がい勉強会〜凸凹さんを理解する

2019年05月09日 | 発達障がい
発達障がい講座を受講しています。
 
凸凹さんは、少数派なので、勉強して理解をしましょう。
 
特徴は、様々で、行動に現れない場合があります。
 
聴覚過敏だと、
人が大きな声で言うだけで、怒られたと感じることがあります。
 
視覚過敏だと、
目に見えないものは入りにくいので、自分の感情やボディーイメージも分かりにくい
 
シングルフォーカス、一つのことに集中する方だと、
視野、見てる部分が狭いし、
興味・関心が狭くて、深くはまり込む
 
言葉も、文字通り取る場合が多いので、
支援の第一歩は、自分がどんな言葉を使っているかを自覚して修正すること。
 
これからも、
こうやって、発達障がいについてのお勉強続けて、お伝えしていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きする人には共通のルールがある ルール2 野菜をたっぷり多種類食べる

2019年05月08日 | 健康
今日は、長崎市のクリニックの日でした。
 
列車から島原半島の方面を見ると、雲仙普賢岳が青空に映えていました。
長生きする人には共通のルールがある
 
ルール1
豆類をたくさん食べるの続きです。
 
食事を始めとした生活習慣が「長生きできるか短命か」に大いに関与している
 
ルール2
野菜をたっぷり多種類食べる。
 
野菜嫌いで長生きする人はいない。
 
1日に350グラムの野菜を食べましょう。
 
野菜ジュースに頼っても糖質がたくさん含まれていることが多く、しかも肝心な食物繊維が取れません。
 
野菜に含まれる食物繊維は、腸内細菌の餌となり、腸内環境整えてくれます。
 
カリフォルニア州ロマリンダは、
セブンスデー・アドベンテストというキリスト教の一般の人たちが多く暮らしている地域。
 
そこで彼らは、農薬や添加物などを徹底的に排除しているそうです。
 
例えば、コンビニで売られているサラダには、殺菌剤などの添加物が使われています。
 
そういうものを食べて野菜は、美味しくないと思うかもしれません。
 
ブロッコリー、トマト、キャベツ、大根…
 
ビタミンやミネラルのバランスよく摂取するためには、いろんな種類の野菜を食べましょう。
 
 
参考文献
『医者が教える食事術 最強の教科書』
牧田善二著
ダイヤモンド社刊
 
帰りの長崎市の稲佐山の写真です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きする人には共通のルールがある

2019年05月07日 | 健康
長生きする人には共通のルールがある
世界の統計データからわかる」体に良い食べ方」
 
医者が教える食事術
最強の教科書
20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
医学博士 牧田善二ダイヤモンド社より抜粋
 
この本によると
持って生まれた体質よりも、
食事を始めとした生活習慣が
「長生きできるか短命か」に大いに管理をしていることが
統計的に明らかになっているのだそうです。
 
近藤正二博士の研究調査でも、
海岸沿いにもう山奥にも
長寿村と短命村が存在し、
それぞれ食事内容に特徴があることがわかっています。
 
最近ではイタリア南部のあっちゃロリと言う地域に
百彩を超える住民が非常に多いことが注目されているそうです。
 
あっちゃんの裏に暮らす高齢者たちの毛細血管が非常に若く
20代の若者と同等の人すらいるそうです。
 
彼らは新鮮な野菜や魚をオリーブオイルと共に食べる習慣を持っています。
 
また、アメリカのナショナルジオグラフィック誌の記者を務めるダン・ビュイトナーさんは、
 
長寿者の多い地域をレポートし
ブルーゾーンという著書にその結果をまとめています。
 
ブルゾンは百彩を超えるような常習者が多い地域を指しており
具体的に4つの地域を取り上げています。
 
イタリアのサルディーニャ島中部
 
日本の沖縄北部
 
アメリカのカリフォルニア州ロマリンダ
 
コスタリカのニコジャ半島
 
生活上の共通点から
 
特に、食事を変えれば人間の健康状態は大きく影響受けるということがわかっています。
 
これからルールを紹介していきます。
ルール1
豆類はたくさん食べる
 
肥満、老化、病気を遠ざける真のスーパーフード
 
大豆などの豆類には、良質の植物性タンパクだけでなく、動脈硬化をセグとされるビタミンEが多く含まれています。
 
また、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で、私たちの体は老化からしっかり守ってくれます。
 
豆腐や納豆、豆乳といった大豆製品は、日常的に食べたい食品
 
枝豆やそら豆、さやインゲンやさやえんどうはさっと茹でて。
 
あずき、うずら豆、ひよこ豆、レンズ豆、花金等は1年中手に入ります。
 
これら豆類はこれまでもっぱら米2番目として食べられてきました。
しかし、そこには沢山の砂糖を用います。
 
それよりも、水煮した豆をサラダに加えたり
チリコンカーンなど甘くない料理に用いることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一無二の私にしか出来ない表現を探していく

2019年05月05日 | 生きる意味
唯一無二の私にしか出来ない表現を探していく。
 
この二日間、ワークショップをしていました。
 
一人一人の良さがあり、
 
唯一無二のその人にしっくりくる表現を一緒に探していきます。
 
自分に問いかけてみませんか。
 
絵でも、作文でも、音楽でも、カウンセリングでも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする