ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

公認心理師という国家資格

2018年11月30日 | 関心事
今日は、長崎のメンタルクリニックの日で、長崎往復でした。島原鉄道が日本初の蒸気機関車を走らせたとは知りませんでした。

さて、公認心理師は、日本に初めて出来た心理の国家資格。

公認心理師法によると

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析

(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助

(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助

(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供


公認心理師は、今年9月に第一回の試験があり、地震で延期されて北海道を除き、全国で約35,000人が受験しました。

今日、厚生労働省のホームページで合格者の発表があり
おかげさまで、私の受験番号もあり、無事合格したようです。

家族、大学院の先生や同級生
勉強仲間、クライアントさん
多くの方々のご協力に感謝します。

正式には、郵送て知らせが来てから、登録となります。

長年、心理を勉強し、心理カウンセリングを実践してきて、国家資格も出来て嬉しいです。

今後、保健医療、福祉、学校、産業、司法などの幅広い分野て、
心理師が活躍するのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見の違いは、間違いではない

2018年11月29日 | こころ
写真は、北九州市の折尾で見つけたカマキリ。小さい頃は、ギロッと見られた感じがして怖かったなあ。オトナになって見ると、色といい、形といい自然の創り出した芸術だなあ…。

さて、さて、今日は、アサーション権について。

【人はみな誰からも尊重され、大切にしてもらう権利がある】

これは、自他尊重の自己表現「アサーション」の根底にある相互信頼の意思を反映した最も基本的な人権です。

人は誰も、考え、意見、感情、欲求を持って良く、意見や欲求などを表現することが認められているということを意味しています。

そして、自分だけでなく、人の意見や欲求も尊重しなければならないということです。

もし、親が自分の言う通りにしておいたら、幸せになると言うのであれば、
それは、親の意見です。

意見は、一人一人違い、違いは違いであって、間違いということではありません。

あるのは、違いであって、間違いではないことを覚えておいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日カルチャーセンターのコミュニケーション講座

2018年11月27日 | 講座
2018年12月から毎月一回、朝日カルチャーセンターで講座をします。

一回でも参加してみませんか?

タイプに合わせたコミュニケーション法。

自分と他人の違いを知り、相手と仲良くするためのコミュニケーション法を学びます。

これを知るのと知らないのでは、これからの人生に大きな差が出ると思います。

大げさに聞こえるかもしれません。

例えば、こんなエピソードがあります。

今は大学生で、9年前に学んでくれた子どもさんの話。

今から9年前に小学5年の頃に自分が「想像型」と分かって
自分が一人を好むことは悪くない
自分にも良さがあることが分かって自信が出て、
自分らしく生きていると
ある20歳の学生さんのお母さんに聞きました。

例えば、「想像型」のエネルギーが高い場合、
大人しく、人に迷惑をかけないように自分から要求したり、感情を表現することが少なく
周りからは「何を考えているか、分からない」と聞きます。

日時
2018/12/5

2019/1/9

2019/2/6

2019/3/6

いずれも水曜日午前10時から12時。

ランチには、参加希望者に補講しています。

一回だけでも、参加可能です。

詳しくは、朝日カルチャーセンター福岡教室まで、お問い合わせください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のタイプAに注意

2018年11月26日 | カウンセリング
日本人のタイプA

冠動脈疾患、虚血性疾患と性格傾向に関係があると言われています。

タイプAの性格傾向にある人は、
脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞の可能性が高いという研究結果があります。

タイプAのAは、アグレッシブ(aggressive)攻撃的。

アメリカのタイプAのチェックリストでは、当てはまらない日本人の中にタイプA性格だと思われる人がいます。

脳卒中や心筋梗塞の予防には、タイプA性格傾向を減らすこと。

日本のタイプAは、アメリカなどの競争心が少なく、アメリカのタイプAとの違いは、以下の様な特徴が見られます。

・今の仕事はピッタリあってる。

・人と協調する。

・頼まれると嫌と言えない。

病気と性格の関係について、また書きます。

・忠誠心がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気者になっても、なお孤独。愛情と承認は別。

2018年11月23日 | オススメです
今日2018/11/23は、JR列車かもめで長崎に移動中。

長崎県庁の中である長崎ファミリープログラムでお話します。

さて、明日11/24は、博多駅前のカウンセリングルーム303号にて、カウンセリング力(りょく)養成基礎講座。

そして、クイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーの命日。

映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観てから、
クイーンに興味を持ち、色々調べてみました。

フレディ・マーキュリーが亡くなった1991年当時、私は、出産直後でテレビなどから一切離れて母性的没頭中でした。

主にデビュー1975年からの10年間くらいのクイーンの活躍は、良く知っていました。

ラジオから流れてくる「♪バーイセコ、バーイセコ」(自転車、自転車)と、歌うコーラスの美しい歌声。

それとは裏腹に、日本人でも聞き取れる作文のような妙な歌詞。

ファンでもなかった私が、映画の影響で、クイーンについて、色々調べてみました。

1975年来日した頃は、本国イギリスで酷評されていて
羽田空港に降り立った時、2.000人のファンが待ち受けていて、髪を引っ張ったり、追いかけたり
といつあまりの熱狂ぶりに、
クイーンのメンバーは、異星に降り立ったかと思ったそうです。

日本全国ツアーで大成功を収めて、クイーンは自信を持ち、その後世界的にも売れるようになったらしいです。

1946年、ゾロアスター教のペルシャ系インド人の両親の元に生まれた、日本でいうと団塊の世代。

わずか8歳か9歳で、インドの厳しい全寮制の学校に入れられたとのこと。

親元を離れ、娯楽のない環境の下で、11歳で結成したバンドで熱唱して、拍手喝采を浴びたとか。

ピアノなども聴いたら、再現出来るようになっていったのもこの寮時代のこと。

その頃、皆んなの前で披露する劇で、女性役で人気を博したとの逸話もあります。

2016年にはフレディの驚異の歌唱力が科学的に明らかにされてます。

オーストリア・チェコ・スイスの研究者らの共同研究によると、
ヴィブラート時の周波数が、通常は5.4から6.9ヘルツなのに対し
フレディ・マーキュリーは、7.04ヘルツだそうです。

また、世界的なテノール歌手、ルチアーノ・パヴァロッティを上回る振動の速さが計測されたとか。

天賦の才に加えて、努力もしたでしょう。

人種差別や外見のコンプレックスもあったらしいです。

ただの承認欲求というよりは、愛情欲求から来る研鑽だったのでしょう。

人気者になっても尚、その孤独は癒されることはなかったのかと、
フレディ・マーキュリーという人の心に想いを馳せました。

愛情が欲しかったけど、承認で愛は得られない。

あの単純な歌詞も、自由を求める自分の自転車だったのかなあ。

どの曲も、今、改めて聴くと
誰の中にもある気持ちを描いている名曲が沢山あります。

寂しさ、孤独

愛情を求める気持ち

一人で生きてはいけない心細さ

ありのままの自分でいたい気持ち

自由への闘争

しばらく、クイーンにはまりそうです。


♪SAVE ME

It started off so well
They said we made a perfect pair
最初はうまくいってたね
完璧なカップルだってみんな言ってた

I clothed myself in your glory and your love
How I loved you,
How I cried
僕は君の栄光と愛を身にまとってたんだ
どれだけ君を愛していたか、
どれだけ泣いたか

The years of care and loyalty
Were nothing but a sham it seems
心配と誠実の日々は
偽りにしか見えないよ

The years belie we lived a lie
I’ll love you ‘til I die
嘘を生きてた日々
「死ぬまで愛してるよ」

Save me, save me, save me
I can’t face this life alone
助けて、助けて、助けてください
僕は孤独な人生に向き合えない

Save me, save me, save me
I’m naked and I’m far from home
助けて、助けて
僕は裸で家から遠いところにいる

The slate will soon be clean
I’ll erase the memories,
予定はなくなってしまうだろう
記憶は消すよ

To start again with somebody new
Was it all wasted?
All that love?
新しい人とやり直すためにね
あれは全部無駄だったの?
あの愛は全部?

I hang my head and I advertise
A soul for sale or rent
僕は頭を吊り下げて、広告を出すよ
魂を売ったり、貸し出すために

I have no heart, I’m cold inside
I have no real intent
僕には心がない、内側は寒い
生きる目的なんてない

Save me, save me, save me
I can’t face this life alone
助けて、助けて、助けてください
僕は孤独な人生と向き合えない

Save me, save me, save me
I’m naked and I’m far from home
助けて、助けて
僕は裸で家から遠いところにいる

Each night I cry, I still believe the lie
I’ll love you ‘til I die
僕がなく夜、まだ僕はあのうそを信じてるんだ
「死ぬまで愛してるよ」

Save, save, save me
Save, save, save me
助けて、助けて、助けてください
僕は孤独な人生を直視できない

Save me, save me, save me
I’m naked and I’m far from home
助けて、助けて
僕は裸で家から遠いところにいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分か考えていることの殆どは、思い込み

2018年11月21日 | カウンセリング
「自分が考えていることが正しい。」

と、思いたいのが人間。

しかし、その殆どが思い込みです。

良い思い込みもあれば、悪い思い込みもあります。


周りの人が楽しそうに反応したから、私は面白い人だ。

周りの人が迷惑そうにしたから、私は迷惑な存在だ。

周りの人が不幸そうだったから、私も幸せになれっこない。

周りの人が「お前は、ダメだ」と言ったから、私はダメだ。

と、いうように、悪い思い込みは、私たちの可能性を低くして能力や良さを発揮することを制限してしまいます。

逆に、良い思い込みも沢山あります。

私はついている。

私は成功する。

私は人に受け容れられる存在だ。

私は人から好かれる存在だ。

私は人に恵まれる(恵まれている)。

こんな思い込みなら、大歓迎ですね。

正解は、数学と物理くらいしかなく、あるのは意見と考えです。

悩んだ時に自分か考えていることは、
「事実ではないかも?」
と、疑ってみるのも一つの楽になる方法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠着した関係には、第三者に入ってもらうこと

2018年11月20日 | カウンセリング
【第三者が入ることの大切さ】

夫婦、親子など、家庭内のことに、第三者が関わらず
こじれたまま、それが酷くなって殺人事件になって明るみに出るケースをニュースで耳にします。

もしかしたら、途中で、関わった人も居たのかもしれませんが…。

「夫婦喧嘩は虫も食わない」

などと、言います。

放っておいた方が良いという痴話げんかのレベルならいいのですが、

2人の人間関係は、膠着しがちです。

ましてや、夫婦関係の被害は、一番弱い子どもに及んでしまいます。

もし、子どもがいる前で親が暴力をふるってしまうと、暴力を見ただけで子どもへの虐待となります。

暴力をふるってしまう側も、早く止めて欲しいと思っていることもあります。

大人たちが仲裁に入り、話を聞き、カウンセリングにつなぐことの大切さ。

もしも心のコップに不快感情がいっぱいになってしまったら
少しずつその深い感情をスッキリさせていくしかないのです。

虐待が連鎖しているとしたらどこかで虐待の連鎖をストップさせなければなりません。

そのために、私たち心理カウンセラーがいます。

大切なのは、専門家である第三者に入ってもらうことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVは、暴力

2018年11月20日 | カウンセリング
夫が妻に馬乗りになって暴力の仲裁に入った

プロレスラーの長与千種さんが止めに入ったというニュース。

家庭の中の暴力という意味でドメスティックバイオレンス。

「よそのうちのことに口を出すな」

と、言う人も、実際多いのが現状です。

「面倒なことに関わるな。こっちにまで被害が及ぶかもしれない」と。

こうして、暴力が見過ごされてきました。

いじめの構造にそっくりです。

見ていても何もしない傍観者。無力な大人の存在がなければいじめが成立しないのと全く同じことです。

仮に、夫婦でなければ警察に通報するのに、結婚していれば、何をされてもいいのでしょうか?!

実際、法律でも明文化されている通り、
DVは犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。
発見した時は、通報の義務があることもお忘れなく。

♪人生は紙飛行機

の一節を思い出してください。
***

星はいくつ見えるか
何も見えない夜か
元気が出ない そんな時は
誰かと話そう

人は思うよりも
一人ぼっちじゃないんだ
すぐそばのやさしさに
気づかずにいるだけ

***

以下、DV防止法から一部を抜粋して転記します。

1DVは犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害である

配偶者等からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。DV防止法で規定する「配偶者からの暴力」は、なぐる・けるといった身体的な暴力に限りません。身体的暴力に準ずる、心身に有害な影響を及ぼす言動まで含まれます。(1条)

どのような形態の暴力も、被害者の尊厳を深く傷つける行為であり、決して許されないことに何ら変わりはありません。
2国及び地方公共団体の責務

国及び地方公共団体は、配偶者等からの暴力を防止するとともに、被害者の自立支援も含め、適切な保護を図る責務を有しています。(2条)

また、国は基本方針を定め、都道府県は、基本計画を定めることとされました。都道府県は、国の基本方針に即して基本計画を定めることとされています。

都道府県基本計画には、以下の内容を定めることとされています。(2条の3)

配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本的な方針
配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策の実施内容に関する事項
その他配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護にそのための施策の実施に関する重要事項
また、市町村は国の基本方針に即し、かつ、都道府県基本計画を勘案して、市町村における基本計画を定めるよう努めなければなりません。(2条の3 3項)

3配偶者暴力相談支援センター

配偶者暴力相談支援センターは、DV被害者支援のための拠点となります。都道府県は、婦人相談所その他の適切な施設において、以下の機能を果たします。また、市町村でも、適切な施設において、支援センターの機能を果たすようにするよう努めるものとされています。(3条)

配偶者暴力相談支援センターの業務

相談又は相談機関の紹介
カウンセリング
被害者及び被害者の同伴する家族の緊急時における安全の確保及びその一時保護(一時保護については、婦人相談所または婦人相談所から委託された者が行います。)
被害者の自立生活促進のための就業促進、住宅確保、援護等に関する制度の利用についての情報提供、助言、関係機関との連絡調整その他の援助
保護命令制度の利用についての情報提供、助言、関係機関への連絡その他の援助
被害者を居住させ保護する施設の利用についての情報提供、助言、関係機関との連絡調整その他の援助
また、配偶者暴力相談支援センターは、その業務を行うにあたっては必要に応じ、民間団体との連携に努めるものとされています。(3条5項)
4一時保護

被害女性が夫やパートナーの暴力から逃げるために、被害女性を一時保護する施設として、婦人相談所が位置付けれています。

婦人相談所は、自ら一時保護を行うことも、厚生労働大臣が定める基準を満たす者(民間シェルターなど)に委託して行うこともできます。(3条4項)

また、都道府県は、婦人保護施設でも被害者の保護を行うことができます。(5条)

これらの保護は、あらゆる形の暴力の被害者と、その被害者の同伴する家族も対象になります。(3条3項3号)
5情報提供・通報

配偶者等からの暴力を受けている被害者を発見した人には、警察か配偶者暴力相談支援センターに通報する努力をするよう規定されています。

また、医師・医療関係者は、被害者の意思を尊重した上で通報できることが定められています。通報の義務とせず、「通報することができる」とされているのは、被害者が医療機関で治療を受ける際に、被害者の同意なしに通報されることなく、安心して治療を受けることができるようにするためです。なお、医師・医療関係者は、被害者への配偶者暴力相談支援センターの利用について、情報提供するよう努めなければなりません。(6条)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ボヘミアンラプソディー」僕なんか生まれてこなけりゃ良かった

2018年11月19日 | 映画
僕はたまに思うんだ
僕なんか生まれてこなけりゃ良かったって

♪I sometimes wish I had never been born at all

クイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーの栄光と孤独を描いた映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観ました。

ボヘミアンは、世間の慣習を無視して奔放に生活する人

ラプソディーは、自由形式の狂詩曲のこと。

常識を打ち破る曲作り
当時、あのPVを見た時には、正直ちょっと気味悪い感じさえしました。

当時は、あんまり分からなかったけど、今改めてあの曲の素晴らしさ、凄さが分かりました。

私自身が人生経験を経て分かる素晴らしさもあります。

なるほど、この詩をフレディが書いたのは、エイズにかかって病気による自分の死を意識する前だから、
いかに、人は自分の人生のシナリオを予め書いているかという証明になると思いました。

そして、歌詞には、救われたいという願いも込められていました。

♪And I'm just a poor boy and nobody loves me
僕はちっぽけな男の子で、そして誰も愛してくれない

♪Spear him from life from this monstrosity
とんでもない運命から救ってやろう


映画のクライマックスな、1985年夏の「ライブ・エイド」でのパワフルで熱狂的なライブ。

既に彼は、エイズ感染して体調を崩し、自分の死を意識して出演してたことを、当時の私は知りませんでした。

多くの人が経験する愛、悲劇、喜びだから共感する詩。

フレディの出世や半生を知って、すっかりクイーンのファンになりました。

今度は、一緒に歌ったり出来る、応援上映とやらに行ってみたいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めるのは私です

2018年11月18日 | カウンセリング
自分の行動について考えて決めて行動するのは、自分です。

自分で選択している行動なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生のための勉強会を開催します

2018年11月15日 | 勉強会
子供たちの笑顔のためには、
お母さんたちだけではなく先生たちの支援も必要だと考えています。

博多駅前のカウンセリングルーム303号で
先生たちのための勉強会を開催しています。

11月は、明日2018/11/16金曜日
午後7時から9時まで開催します。

カウンセリグルームは、 福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号です。

NPO法人こころサポート主催
参加費3000円です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人の役に立っているお母さんを僕は誇りに思う」

2018年11月14日 | こころの子育て
もりもりマーチさん
コメントありがとうございます。

当時、中学生の息子さんに
「人の役に立っているお母さんが僕の誇り」
と言われたこと…
私にとっても誇りです。

子育てって、それぞれの子どもにとって何が良いのか、今すぐこれが正解ということはないと思うので、とても悩みます。

ただ、お母さんが自分のやりたいことをやってイキイキしている姿は、
子どもに自分のやりたいことをやって、イキイキしていいという許可になります。

カウンセラーへの道のり、本当に良く頑張って来られましたね。

私も誇りに思います。

さて、今日は、小学校のお母さん方とお話をさせていただきました。

講演の中で
子どもさんとどんなふうにカウンセリングするのか、
もちろん子どもさんが誰とは分からないようにお話しをしました。

すると、
「お母さんとは、どんなカウンセリングをするんですか?」
と、ご質問をいただきました。

私自身が男の子3人のお母さんで、子どもが言うことを聞かないと、ついつい怒鳴ってしまうこともありました。

そして子どもに問題があると、私の育て方が悪いと自分を責めるわけです。

多くのお母さんは、子どもが不登校になった時、暴れてしまう時など、自分を責めます。

多くのお父さんは、「お前の育て方が悪いんだ」とお母さんを責めます。

ところが、お母さんが自分を責めたり、元気がないと子どもも元気がなくなってしまいます。

お母さんが不幸だと、子どもも幸せになってはいけないと思ってしまうのです。

だから、お母さんが楽になってもらうため、自分を責めないようになるためのカウンセリングをします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配より信頼を

2018年11月12日 | こころの子育て
昨日は、対馬市交流センターで子育て講演でした。

思えば、初めて対馬を訪れたのは、11年前の11月。

支援センターや中学校での子育て講演だけでなく、鶏鳴小学校で子どもたちに「いのちの授業」もしました。

あの時は、とても寒くて、玄界灘に浮かぶ島の冷たい風とリアス式海岸と紅葉の美しさ、そして、純粋な島の子どもたちに感動しました。

病院で研修したり、今でもスタッフの皆さんや保育士さん、保健師さん、お母さん方と勉強出来ることも有難いです。

子育て講演でお会いお母さんたちと
子どもにあれこれ心配を売りたがるけど、子どもは、心配は買いたくないと話していました。

そうしたら、あるお母さんが
「心配より信頼ですね」と。

なるほど、名言。

明後日11月14日は、午後1時30分から3時
福岡市立百道小学校で講演です。

名言、有難くちょうだいします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクビク、ゴロゴロ、パクパクより ニコニコ、テクテク、カムカム

2018年11月10日 | オススメです
2018/11/09昨日は、久留米市立宮ノ陣中学校にお邪魔しました。

久留米市内に移動中、秋の雲と山々の紅葉を楽しみました。

生徒さんたちは、大人の目を見て良く挨拶をしていました。

明日2018/11/11午前10時からは、長崎県対馬市交流センターで講演します。

さて、予防医療のドクターによれば、

ビクビク、ゴロゴロ、パクパクは、良くないそうです。

ニコニコ、テクテク、カムカム

心、運動、栄養

精神的健康、血流、腸内環境を整える

カウンセリング、歩く、30回噛む
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演の感想です。

2018年11月08日 | 講演です
講演会

ひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜

いただいたご感想です。

●先生の優しい言葉が身にしみます。最後の詩、コピーほしかったです。家にはっておきたい…

●3人の子育て、手が足りない!!と感じていた頃を思い出しました。今では、子どもたち同士、協力してくれてるのが当たり前だと思っていたけど、一人ずつ向き合いたいと思えました。
 今、自分の精神が不安定なので、今日の講話はとっても心に響きました。感情を吐き出します。ありがとうございました。

●たくさん思いあたることがあって、とても共感しました。子どもの姉妹けんかが増えてきていたので、コップの水があふれているのかな?と思えました。話を聞いて、だっこしてみようと思いました。ありがとうございました。

●70代後半。私たち、子どもを育てるのは、母親、または近所の年配の方々から、おしえてもらって、育ててきました。今は母親からの指導はないのでしょうか。

●感情処理法、とても勉強になりました。まずは子ども感情を受け容れることを早速実践してみようと思います。

●子どもたちの感情を受けいれられるようにしたいと思いました。たくさん抱っこしてあげたいと思います。今後の参考になりました。ありがとうございました。

●子どもとの接し方を考えなおしてみようと思います!!イヤイヤを受け入れてみます。

●子どもに対して一層、愛を感じました。私を成長させてくれた重要な存在です。

●孫が、今日の話の中にある小学生と全く同じで、弟、妹、友達までカッとしたらすぐになぐってしまい、その後「自分は生まれてこない方がよかった」等といいます。なかなか対処が難しかったですが、言葉に気をつけてみます。

●6年生の子がうけたカウンセリングの話、私の娘にもあてはまってるかも…と思いながら聞いていました。親としては、下の子ばかりかわいがっているつもりはないのですが、上の娘はそう感じているのかな…と反省しました。子どもと感情、気持ちによりそって受け入れていけるようにがんばります。

●✿米倉先生へ✿
 涙があふれてガマンするのが大変でした。心にしみるお話をありがとうございました。今、自分にとって一番欲しかった(教えてほしかったこと)ことがいくつもきけて、本当にありがとうございました。今からすぐ実践して、子どもも主人も自分のことも、愛してぎゅーとしてあげたいと思います。先生にお会いできたことを、心から感謝します。

●毎日怒らない日がないです。感情的に怒りを子どもにぶつけキャンキャン言ってしまいます。反省の夜です。今回先生の話を聞き、子どもの行動に目を向けるのではなく、感情を聞き、気づき受け入れる事を実践してみようと思います。何か変わることを信じて…ありがとうございました。

●優しいお話、ありがとうございました。涙している人がいましたね。心にとまるいい気持になりました。

●子育ては終わりましたが、孫育てを支援しています。私は今日勉強できて、とても良かった。参考になりました。子どもの感情を受けいれたいと思います。孫を抱っこして、大好きと言っていますよ。生まれてきてくれて、本当にありがとう。我が娘に!あなたは私たちの宝ものと、誕生日ごとにメッセージを書いてきています。娘もテレくさいようですが、喜んでくれています。

●とても感激しました。米倉さんの本を読んでみたいです。

●とても分かりやすい講演で、参加して良かったです。時々、6才、5才、3才の子を預かります。とても参考になりました。実践できる様、努めます。

●子どものありのままを受け容れること、いつも忘れずにいたいと思います。ついいつも子どもにイライラ接してしまう毎日ですが、子どものどんな気持ちもまず受け入れること、教えていただき、ありがとうございます。私自身、感情をおさえてしまう性格で、コップの水があふれるように感情があふれてしまう事。「あー、そうだったのか」と納得しました。子どもも私も笑顔でいられる毎日に向けて、一歩進めた気がします。ありがとうございました。

●今、孫育てを月に2~3日味わう世代です。実はお話伺いながら「ある大人」の事を考え続けていました。お話の中の「子どもたち」を「あの人」に置き換えてどう対応したらいいかと…  今まだ答えは出ませんが、考えます。ありがとうございました。

●いつもおこる事が多くて、ありがとうと言っていないなど気づけて良かったです。イヤと言った時に「イヤやったね」と言えるようにコップの水を思いながらやってみます。

●子どもの感情や行動を受け容れるようにすると、よくイライラがたまってしまいます。心理カウンセラーの先生でも育児で悩みながら子育てされているんですね。私も自分自身の感情を出すことにして、子どもたちの感情を受けいれる余裕を持ちたいと思いました。改めて子どもたちがいることに感謝の気持ちがわいてきました。

●共感することの大切さ。実行はなかなかむずかしいが、日々の生活で生かしたいと思います。40代の娘の家族に目を向けがちだが、自分をコントロールしていきたい。

●自分の本心を吐き出すのは、その後の事を考え、つい吐き出さずに済ませます。
 他の人の良い所は評価するのですが、自分の評価は難しいです。

●子どもは成人して子育ては終わりましたが、時代は変わっても、基本は変わりませんね。大人になっても幼い時代の記憶は根底にあり、まだ修正はできると、今でも息子と向き合っています。ある番組で、子どもが求めているものは「抱きしめられること」と言ってました。私は、出産祝いには必ず「ずっとあなたがすき」という本をプレゼントしています。
 カウンセラーの方の中には、期間の講義でなられている方もありますが、先生は実体験のあと、大学院まで卒業され資格を習得され信用できる講義でした。ありがとうございました。

●とても良いお話をありがとうございました。さっそく感情を受けいれてあげること、取り組みたいと思ました。最後の詩、感動でした。

●本日は大変にありがとうございました。“反抗期”親に期待を持っているからなんて、喜ばしい事だったんですね! なんて素敵なんでしょう! と思うと共に、頑張って感情を沢山注げるよう努力します。感情沢山受け入れます。

●自分の思いに向き合うことの大切さも分かりました。私を認めて、もっと子どもに向き合おうと思います。子どものことも、そうしたら、もっともっとかわいく思える気がしました。ありがとうございます。

●泣けました。

●本当にいつも、話を聞いて改めて、思うことが聞けて良かったです。私も子どもによりそえる親になりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする