ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

子育てセミナー

2011年07月30日 | メッセージ
カウンセラーと里親の
子育てセミナー
「思春期の子どもの接し方」
を開催します。
8月10日水曜日午後1時30分から4時まで
春日市クローバープラザ5階にて
参加費は、500円です。
託児あります。
託児代は、保険料込み500円です。
お申し込みは、NPO法人子ども支援ホームおせぐさ
電話080-3977-8543まで。
里親歴15年の楽しい民さんとカウンセラーの先生の講演会、心が楽になる子育て実践法を学んでみませんか

お早めにお申し込みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射性物質

2011年07月28日 | メッセージ
ある方から、被爆者は、寿命が長いと聞きました。
もちろん、放射性物質を浴びた後、白血病になる確率は、高くなるが
直後の危険を過ぎてしまえば、
元気に過ごしている人も多いと。
推測だが、被爆者は、医療費が無料なので、
わり合い多くの方が、健康診断を定期的に受けていて
早めに病気を発見して治療しているからではないかということでした。
私の母も14歳で被爆しましたが、
77歳までバイタリティーに溢れ、多少の病気もしながら、
元気に生きてくれました。
被爆2世の私も、小さい頃から漠然とした健康への不安がありましたが、
健康に恵まれ、中年期の今も元気にしています。

母は、夏になると、夜中にうなされていました。

長崎市の爆心地近くで
学徒動員で働いていた姉を探しに焼け野原に入り
少女の母の足元に「水、水」と赤く焼けただれた人が
這いつくばってきた、
その光景を母は、忘れられずにいました。
「水をあげたら、死ぬからあげたら、ダメ」
と人から聞いて、水をあげなかったし、
火傷し、瀕死の人々が怖いと思ってしまった自分を
後々、責めていました。
あのメガネをかけた黒焦げの人は、やっぱり大好きな姉さんだったかもと、
ずっと、悔やんでいました。
あの当時メガネをかけた少女は珍しく、
「姉さんは、文学少女だったから、生きていたら、作家になったに違いない」と話していました。

今にして思うと、
その罪悪感を拭うためだったのか
灼熱の太陽の下、幼い私の手を引いて
毎夏、平和祈念公園にお参りに行きました。

蝉しぐれの暑い夏がやって来ると、
私の中の戦争が甦り、
眠れなくなることもあります。
放射性物質の影響は、消えたとしても
その時に受けた辛い辛い思い出は、消えないまま。

母がNHKの原爆に関するインタビューを受けたのは、亡くなるほんの数年前。
戦争が終って、実に60年ほど経ってからでした。
人に語ることがどれ程辛かったのか、
この年数が物語っています。
母の遺品から、そのインタビューのビデオが見つかりましたが、
私は、いまだに見ることが出来ません。
母は、亡くなっても
あの母の「辛い思い」は、娘の私の中に生き続けています。
私は、放射性物質だけでない、
それに伴いどれだけ「辛い思い」をしたかも、
とても重要だと痛感しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦仲

2011年07月22日 | メッセージ
「価値観の相違で離婚」
とよく耳にする気がします。

実は、夫婦関係への不満、離婚確率の高さは、
結婚前に予測出来るという
アメリカでの調査結果があります。

結婚前の時点で、カップル間の感情表現の差異や特徴を測定すれば、
その後の結婚生活がどの程度うまくいくかを測定出来る見通しができたらしい。

つまり、夫婦間の価値観の違いが問題でなく、
良好なコミュニケーションをしているかどうかが大事だと分かりました。

ゴットマンは、
離婚の可能性を予知するのは、夫婦が
○対立する事柄に対処する方法
○葛藤を解決する具体的な方法
○感情的交流(やりとり)の全体的な「質」
だと指摘しています。

幸せな結婚に大切なのは、
互いの価値観の違いを認め、
表情や態度、音声や言葉などの感情表現のようです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマン

2011年07月20日 | メッセージ
ある小学生の女の子の
「命の授業」の感想です。

********
今日、ひまわり先生の授業を聞いて思いました。
私は今まで10年間、
あんまり人にもガマンしていることなんて言わないし、ずっとずっと長い間ガマンばかりでイライラしていました。
友達から嫌われないように言う事は、聞くし、
「やめて」とか「どうしてするの?」とかめったに言いませんでした。
私の心の中では、
「また今日もガマンの一日だ」といつも思ってました。
でも、これからガマンせずに他の人と相談しようと思います。
(中略)
これからは、人を支えて、自分の心も大切にして、人生を楽しくすごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔が、必ずしも良いわけでは…

2011年07月18日 | メッセージ
笑顔で!
スマイル!スマイル!
イヤな事があっても笑顔で!

今まで、笑顔は良いことだと教えられてきました。

イヤな事があって笑っていると
問題解決にならないし、
気持ちを我慢してしまう。
我慢し過ぎると、元気がなくなる。
怒った方が良い。

セクハラに苦笑いしなくて良い。

遅刻して、笑って謝ってもダメ。

それから、
不特定多数でなく
個人的に初対面で話す時に
笑いかけるのが、
必ずしも良いわけじゃないんです。

特に、用心深く、警戒心が強い人や笑顔でない人には、
真顔で接した方が良いんです。

100人100様って言うけど、カウンセリングで勉強するまで
笑顔一辺倒で、
知りませんでした。
いつも笑顔のサラリーマンは、
真顔で仕事してみると
相手の反応が変わるかも知れませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2011年07月16日 | メッセージ
今日は、福岡県小郡市で午前と午後2本講演です。
これから、小郡市保育協会
また、小郡中央保育園の講演も。

私は、自分自身が保育園の時に
お昼寝しないとお布団から引きずり出して叩く先生に怯えていた子どもだったので、
保育士さんやお母さん方に話が出来るのは、
とても光栄です。
小さい頃、うちの隣りに住んでいた大好きな叔母と
2年前の母のお葬式のときに話したことがありました。
叔母:「けいこちゃんを保育園に送って行くと、
なかなか行こうてせんで、
ぐるぐるぐるぐる回り道してねえ。」
私:「だって、叩く先生がおるけん、
行きたくなかったと。」
叔母:「あら~、それは、かわいそうやったね。
言ってくれれば良かったのに。」

ようやく分かってもらえたという思いからかな…

正直、叔母の話してくれたエピソードは、覚えていない。

なぜ、言えなかったのか、
いや、何度も抵抗した覚えが、あります。
無理やり保育園に押し込まれた記憶が。
だから、諦めたんだろうな。
抵抗しても行かなきゃいけないって、
幼心に分かったんだろうな。
ぐるぐる回り道も
私の細やかな提案だったと、
今は分かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考の業

2011年07月15日 | メッセージ
思考の業とは、何だろう?
まず、業=カルマとは
Wikipediaによれば
業(ごう)とは、仏教の基本的概念である梵
を意訳したもの。
サンスクリットの動詞の「クリ」(kR)の現在分詞である
「カルマット」(karmat)より転じカルマンとなった名詞で、
「行為」を意味する。

業はその善悪に応じて果報を生じ、
死によっても失われず、輪廻転生に伴って、
アートマンに代々伝えられると考えられた。
アートマンを認めない無我の立場をとる思想では、
心の流れ(心相続)に付随するものとされた。

思考のクセについて、
「私は、悲観的で物事を悪い方に考えてしまう」
と、話されたり
「私は、楽観的」という人もいらっしゃる。
私は、親のどちらがそういう感じかを尋ねます。
思考のクセは、親の影響が大きいから。
これが、心の流れ=心相続かなあ。

生きるのが楽になるためには、
マーイイヤという思考のクセを引き継ぎたいもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬ時に持っていけるもの

2011年07月14日 | メッセージ
「超訳 ブッタの言葉」
小池龍之介編訳
ディスカヴァー出版より

死ぬ時に持って行ける唯一のもの

食べ物もお金も貴金属も、いかなる所有物であっても、
きみが死ぬ時には、持って行けない。
(中略)
死ぬ時に唯一この手に残るのは、
君がこの人生で行動してきた身体の業(カルマ)と
話してきた言葉の業と
心の中で考えて来た思考の業、
たったそれだけ。

昨日の夜は、福岡市立住吉中学校のPTAの講演会でした。

お母さん方、先生方が熱心に聴いてくださいました。

子どもたちというのは、
毎日虐待するようなどんな酷い親に対しても
無償の愛をくれる
存在だと、話している時に
涙が溢れそうになりました。
ふと、気が付くと
涙ぐんで聴いてくれているお母さんもいらっしゃいました。

今からおよそ2550年前ごろ生まれたブッタは、
思考、言葉、行動が財産だと説いています。

私にとって講演会は、
自分の心を整える有り難い時間なのだと
再確認しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の授業

2011年07月11日 | メッセージ
写真は、長崎県雲仙市立瑞穂中学校
2年生のみんな。

赤ちゃんの産声、
みんなどんな気持ちで聴いたかなあ…。

さて、お母さんたちともお話させてもらいましたが、
子育て難しいですね。
勉強しなさいって、言われるから、したくなくなる。

言わないと、しない。

子どもによって対応を変えることが大事です。
子どもが3人いれば3様。

お母さんが良いと思うやり方で
上手く行く子とそうでない子がいます。

一人が好きな子には、
優先順位を教えて、
具体的で明確な指示を与え、
あとは、一人にしてあげてください。
指示ばかりはよくないから、
出来るだけ選択肢を与えて、
自分で決められるように
してあげます。


楽しいこと大好きな子には、
勉強してから、遊びなさいと言ってもしないでしょうから、
遊ばせてから勉強させてみてください。

大丈夫、遊んだ後は、ちゃんと勉強しますから…。

子どもによって、お母さんと合う、合わないがあるのは、
お母さんのタイプと子どものタイプが違うからなんです。

お母さんが、子どものタイプに合わせて
伝え方を変えることが大事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷が

2011年07月10日 | メッセージ
明日、長崎県雲仙市立瑞穂中に伺います。

車で移動中、高速道路のサービスエリアで休憩してたら、
突然、西の空に稲光!

梅雨の終わりを告げる雷かな、
夏本番、始まりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IQ神話

2011年07月08日 | メッセージ
「高いIQは、個人の社会的成功を予測する」

高IQの人々は心身ともに健康に育ち社会適応もよいとターマンは、主張しました。

この考え方は、かなり多くの人々に信じられているが、
科学的には証明されていない。
だから、神話と言われています。

EQ=感情知能の重要性を訴えたゴールマンは、
いくら頭が良くても、他人の感情が理解できなかったり
自分の感情コントロールが、できなかったりする人は、
社会的に成功し得ない
と主張しました。

特別に、IQの高くない私は、
EQの本がベストセラーになって、
この考え方を知り
なんだか嬉しかったのを覚えている。

ましてや、現在は、知能は、単一のものでないというの考え方が常識となっている。
ガードナーは、2001年に
多重知能理論を提唱し、7つの知能をあげました。
言語的知能、論理ー数学的知能、空間的知能を
IQ技術的知能
個人内知能、対人的知能を
EQ人格的知能、
音楽的知能、身体的ー運動的知能、空間的知能を
AQ芸術的知能
と呼びました。

そういえば、昨日のアメトーーク、
IQの高い宇治原くんが
自分で絵心バカと言ってたなあ…
IQが高いからといって、
AQが高いとは限らない、
人には、能力にデコボコがあるってことか。
山下清やジミー大西は、AQが高い。

ああ、みんな違って、みんなイイ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ療法

2011年07月07日 | カウンセリング
イメージ療法って聞いた事ありますか?

テレビで紹介された事もあるので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。

回復の見込みが極めて低いとされたアメリカの9歳の少年の話です。

脳の悪性腫瘍で、腫瘍は神経を圧迫して左半身の麻痺を引き起こしている上、

腫瘍が深い所にできていたため、手術もできない状態だったそうです。

少年は、臨床心理学博士のパトリシア・ノリス医師と出会い、

少年が、当時流行していた映画「スターウォ―ズ」の大ファンであることを知って、博士はイメージ療法を取り入れたそうです。

博士は、「スターウォーズの戦い」を脳腫瘍との闘いに見立てて、
少年に脳腫瘍を退治するイメージの絵を描かせました。

それは、宇宙船が白血球と協力して、癌細胞を攻撃してやっけていくというイメージでした。
そして、イメージをふくらませるために、書いた絵は、回を重ねるごとに具体的にしていったそうです。

さらに、博士は闘いの様子をテープにおさめ、敵が簡単に倒せる相手ではないこと
も少年に知らせ、彼は毎日テープを聴いて、一日も欠かすことなくイメージを続け、集中力を高めていったそうです。

1年後、CTスキャンで調べてみると、脳の中にあった腫瘍の影はすっかり消えていました。

ノリス博士は
「イメージ療法は誰にでも効果があるわけではないが、イメージを高めて前向きの姿勢で生きていけば、
驚くような効果が現れるということを、この事例は教えてくれた」と話しているそうです。


サイモントン療法と呼ばれるそうだけど、イメージの力、治したいという強い思いって、大事なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれか育ちか?

2011年07月06日 | メッセージ
6ケ月のそうしろうくんとママと。
北九州市立陣山市民センターにて。

今日は、黒崎中央小学校の家庭教育学級に呼んでいただきました。

そうしろうくんに話しかけると
「うー」
と、何か答えてくれる。
手足をバタバタさせながら、
全身で、話す。

バイバイって手を振ると、
右手の指が動く。

もう一度バイバイって手を振ると
右腕が少しあがる。

そうちゃん、まあ、なんてかわいい!

心理学研究で
もうこれくらいの赤ちゃんが
色んなことを理解していることが分かっているんです。

例えば、1993年ファーナルドは、
5ヶ月の赤ちゃんに向けて、
声の調子で「禁止」と「許可」のメッセージを聞かせた。
英語だけでなく外国語でも話し掛けを行ったが、
言語にかかわらず、
「禁止」のメッセージより「許可」のメッセージに対して赤ちゃんは多くの頬笑みをしめした。

つまり、まだ生後半年くらいで
言葉が理解できないとしても
自分の行動が受け入れられるのか
養育者の反応を感じているということだ。
生まれか、育ちか?
気質と環境の影響、どちらもあると言われるが、
元々、パワーがある子だとしても
親が大人しくすることを喜び、
泣いたら、怒ったら…
大人しい子どもになるというワケ。

ああ、生まれより、育ちなんだなあ(^_^;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かし

2011年07月06日 | メッセージ
Googleのストリートビュー
って知ってますか?
昔住んでいた家、
近くの公園、
思い出の場所を
尋ねることができます。

ただし、今現在残っていれば、ですが…。

Googleのストリートビューで検索、
住所を入力すれば
人の目線から見える映像が映しだされます。
うわあ、懐かしい!
さらに、
カーソル動かすと
歩いている様に進んだり、
振り返ったり、見渡したりできます。

懐かしいやら、楽しいやら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電

2011年07月01日 | メッセージ
我が家でも、例に洩れず、節電始めました。

電球を合計6個、思い切って替えました。

一番よく使うダイニングの電球と
廊下に、
人感センサー付きのLED電球に。
価格もだいぶ手頃になり、
2~3.000円くらい。

電気代が安いのと
熱くなりにくく、長持ちするのが、大きなメリット。
だから、初期投資!

しかし、何年使ったら
元取るかなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする