ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

教師のための「先生のための心の勉強会」では、 自分も相手も大切にするコミニケーション 「アサーション」講座

2019年04月30日 | 勉強会
NPOこころサポート主催
「先生のための心の勉強会」では、
自分も相手も大切にするコミニケーション
思いをきちんと伝え合う
「アサーション」
 
について講義、演習をします。
 
先生たちが、子どもたちから
あんな風に表現したいなと、
お手本になるようなコミュニケーション法を練習しましょう。
 
実践的な内容です。
 
場所は、カウンセリングルーム。
カウンセリグルームは、博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号です。
 
参加費は、3000円です。
 
「教育」とは、
広辞苑第五版で引くと
 
「人間に他から意図をもって働きかけ、
望ましい姿に変化させ、
価値を実現する活動」
 
とあります。
 
2002年度から始まった総合的な学習では
「自ら課題を見つけ、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題解決する資質や能力を育てる」
 
「学び方やものの考え方を身につけ、問題の解決や探索活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにする」
 
という2つの指導目標があります。
 
 
ところが、子どもたちは
 
・ちょっとしたことでトラブルになる
 
・友だちが作れない
 
・親の前で良い子を演じて学校では暴れたりする
 
・相手を傷つけるような言葉、態度が多い
 
など、子どもたちのコミニケーション力は、
思うように育っていないのが現状です。
 
そこで5月3日金曜日の午後7時から9時までに開催する
 
 
 
ご参加お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな問題、発見!まだ伸びしろがあったんだ♡

2019年04月28日 | カウンセリング
新たな問題、発見!まだ伸びしろがあったんだ♡
 
 
自分が、何かに強く反応したと思った時
 
あ-まだ、私の中にまだ問題があったと落ち込みます。
 
それを、また新たな問題、発見した。
 
まだ、自分の中に、まだ、伸びしろがあった
 
と、喜んでもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪あんたの問題よ〜

2019年04月26日 | カウンセリング
♪ちゃんちゃちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん〜
(運動会で流れていた軍艦マーチ)
 
「♪あんたの問題よ〜」
 
ゴールデンウィークは、世の中ウキウキしている方ばかりかと思いきや
 
ゴールデンウィークに突入するのが、嫌だと言う方も多いようです。
 
いつも家に居ない旦那さんが、家に居ると、
三食作らなきゃいけないとか、
 
きれいに片付けておかないと、旦那さんの機嫌が悪くなるからピリピリするとか。
 
おっと、旦那さんだけが悪者になったらいけませんね。
 
長期の休みに入り、何処かに出かけると
出かけた先で
 
見知らぬ人に嫌な事を言われることもあるかもしれません。
 
こんな時に、相手の機嫌は、相手が管理しているわけだから
 
怒っている人を見かけたり、当たられてしまった時に
 
自動的に頭の中で、音楽を再生してください。
 
例えば、小学校の運動会の時流れていた
 
♪ちゃんちゃちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん〜
 
という
 
♪軍艦マーチ。
 
この曲と共に、心の中でこう言ってみてください。
 
まるで、合気道の様に、相手の怒りをそのまま利用して、相手に返すのです。
 
♪「あんたの問題よ〜」
 
この時、力を抜いて、声が裏返るくらい
軽く歌うのです。
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後にしたいこと

2019年04月25日 | 片付け
【平成最後にしたいこと・平成最後にし納めしたいこと】
 
平成最後にしたいことは、何ですか?
 
平成最後にし納めしたいことは、何ですか?
 
私は、本当は、片付けしたいです。
 
こんまりこと、近藤麻理恵さんのときめき片付け法で、
服から始めて。
 
自分の服を全部出して、ときめくか、ときめかないか、実際に触ってみて
 
ときめかないものには、ありがとうと言いながら捨て
こんまり流のたたみ方をして、立てる収納をする。
 
衣類がおわったら、本、書類、小物、思い出品とやっていく。
 
それ、一気にやるのがコツだそうで、たっぷり時間をとってやりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【午後8時以降食べない習慣】

2019年04月24日 | 関心事
【午後8時以降食べない習慣】
 
ダイエットするのに、ずいぶんと色々挑戦してきました。
 
毎朝、グレープフルーツをたべるとか
 
ゆで卵を食べるとか
 
ジュースや甘い物を控えるとか
 
小麦粉などの糖質を控えるとか
 
 
でも、でも、何故か、
 
身体に悪いものは、口に美味しくて
 
我慢ばかりすると、ストレスになって
 
リバウンドしてしまいます。
 
先日の胃カメラ検査の前日は、
 
午後9時以降は食べないようにと言われました。
 
翌日の検査で見た私の胃には何も入っていなくて
 
とても綺麗でした。
 
だから、あの画像を見てから、胃を大事にしてあげようって
 
午後8時以降は食べないようにしようって思ったのです。
 
以前、ファスティングした時にも、
 
ファスティングする前には
 
午後8時以降は食べないようにと言われて
 
ファスティングする前の一週間で、既に2キロも痩せたからです。
 
なんだ、色々食べない努力をするとストレスになるから
 
夜食べないようにすれば良いんだと思っています。
 
午後8時以降は、食べない
 
せめて、一週間のうち
 
5日間は、やってみましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い時は、息を吐いて、力を抜いてみて

2019年04月23日 | カウンセリング
怖い時に、息を止めずに息を吐く。
 
息を吐いて、力を抜く。
 
 
逆に、息を止めている自分に気づいたら…
 
息を吐いて、力を抜きましょう。
 
心が安定します。
 
 
これは、胃カメラの時に気がつきました。
 
胃カメラ検査中
 
ゴボッ、ゴボッとむせそうになった時
 
一瞬、息を飲みそうになりました。
 
「あ、ダイビングの練習中のプールで、
 
焦った時、怖い時に息を飲みそうになった」
 
と、思い出しました。
 
落ち着いて、息を吐いたら、
 
力が抜けて、そのまま落ち着いて
 
胃カメラの検査を続けられました。
 
これだ!
 
今まで、怖い時に、息を飲んだり、
 
息を止めたりしていたんだ!
 
その時、力が入って、益々怖くなっていたんだ…。
 
 
怖い時は、息を吐いて、力を抜いてみて。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思っていることを言っていいし、言わなくてもいい

2019年04月22日 | アサーション
【思っていることを言っていいし、言わなくてもいい】
 
アメリカ人の心理カウンセラーの先生にびっくりされたことがあります。
 
それは、ワークショップ中、日本人がとても静かだったからです。
 
日本人は、意見を求められてもおとなしく、
自由時間にも静かで、
アメリカ人やイタリア人とは、全然違うと言うのです。
 
「静かに」と言ってもなかなか静かにしてくれないのがイタリア人で、
 
日本人は、「しゃべって」と言ってもなかなかしゃべらないんだとか…。
 
確かに、電車で学童さんらしき子どもたちが自由に楽しそうに話していたら、
 
引率していた大人が、口に人差し指を当てて、「シー「と言っていました。
 
考えてみると、
小さい頃から私たち日本人は、色んな場面で、静かにすることを求められて来ました。
 
昔のおじいちゃんやお父さんは「女は黙っとけ」「逆らうな」
 
お母さんは「お願いだからいい子にしてて」
 
学校の先生は「しゃべるな」「いい子にしなさい」「先生の言うことを聞いとけばいい」
などと
 
あれこれ質問したり、思ったことを自由に発言する子どもに対して
 
大人は、嫌そうな表情をしてしまうことがあります。
 
意見が違ってはいけない。
親の言った通りにしなさい。
 
など
 
個人個人の意見を持ってはいけない。
そして、思ったことを言ってはいけない。
 
というようなメッセージを親や先生だけではなく社会全体が子供に伝えているのです。
 
思ったことを言っていいというのは基本的人権の1つです。
 
それから、思ったことをこの人には言わないというふうに自己主張しない権利もあります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで胎内の赤ちゃんの様に、胃が愛おしい…

2019年04月18日 | 健康
妊娠中に超音波で、お腹の赤ちゃんを見た時、
本当に自分のお腹の中に赤ちゃんが居るんだと思い
赤ちゃんをとても、大切に思う気持ちが
さらに強くなったのを思い出しました。
 
これは、昨日の胃カメラの映像を見た時のことです。
 
生まれて初めて、自分の臓器の内部の映像を見ました。
 
胃の内部は、ピンク色で、
前日から夜からの絶食により
胃には何にも入っていません。
 
こんな宇宙の様な神秘が、自分の中にあったとは…。
 
そして、毎日、無造作に押し込んでこられる食べ物、飲み物を消化してくれてるんだな。
 
お医者さんから
「栄養素がちゃんと消化される様に、30回噛みましょう」
って、言われても、ピンと来てませんでしたが、
あー、確かに、細かくしてあげないと
この胃も大変なんだろうなって。
 
自分の子どもに感じた愛おしさを
自分の胃に感じました。
 
だから、今日からなるべく間食を避けて
胃を休ませてあげることにしました。
 
胃カメラもオエオエってならずに
麻酔もせずに、
鼻から自分の臓器を見ながら、検査出来る日が来るとは…。
 
ありがたや、ありがたや。
 
今日1日は、夜食も食べずに済みそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての胃カメラ

2019年04月17日 | よもやまばなし
生まれて初めての胃カメラ。
 
私の行った検査機関では、
麻酔して寝ている間にというのはしなくなったそうで、
 
鼻から、従来のよりも細いもので
口からのものより痛くないと聞きました。
 
が、怖い。
 
怖くて仕方がない。
 
緊張しながら、鼻にジェルの麻酔をプシュ〜。
 
そのタイミングで、息を吐きました。
 
その後、ベッドに横になって、
看護師さんから
「肩の力、腕の力を抜いてください。」
と、肩と腕を触られました。
 
あ、それ得意。
 
ヨガとで自分の身体の力の抜き方が分かるようになってるから、
それ、得意。
 
そして、カウンセリングで、息を吐いて心を落ち着ける方法も知ってる。
 
息を吐いて、ふー。
 
すると、女性のドクターが
上手にスルスルと上手に、ファイバースコープを入れてくれました。
 
息を吐いて、力を抜いて。
 
そうすると、どうでしょう。
 
自分の喉、食道、胃が写し出されます。
 
初めて見る自分の臓器の内部。
 
小宇宙を旅しているかのよう。
 
面白い。
 
途中から、面白くなって、映像に見入ってました。
 
怖かった胃カメラもあっという間に終わりました。
 
後から、映像見ながら、色々質問したりして、詳しく教えてもらいました。
 
麻酔で眠るより、意識があって見れて良かったです。
 
ヨガしてて、良かった。
 
カウンセリングしてて、良かった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の目標を具体的にイメージする

2019年04月16日 | 成功
ヨガを、始めてかれこれ3年。
 
始めた頃は、ヨガのレッスンに来れば、身体が柔らかくなるんだと思い込んでました。
 
息を吐きながら、身体を曲げ
 
身体の伸びた部分を意識しながら
 
深く息をその部分に取り入れる。
 
立つだけでも、お尻をたくし込み、
おへその指三本下の丹田は、力を入れて凹んでいる。
 
背骨、一本、一本を積み上げて
天井から髪の毛一本で吊られているように立つ。
 
足の裏では地面を押している感じ。
 
胸を開いて立っている。
 
意識することで筋肉ができてきたり体が柔らかくなってきたりします。
 
頭はスッキリします。
 
それが面白くて続けてこれました。
 
おそらく、カウンセリングも同じです。
 
カウンセリングに通っていれば、カウンセラーが問題を解決してくれるわけではありません。
 
おそらく、筋トレも同じです。
 
鍛えたいところを意識しないと、
そこに力も入らないので、
その部分に筋肉を作ることができません。
 
おそらく、英会話も同じです。
 
ただ、英会話教室に通ってれば
しゃべれるようになるわけでは無いようです。
 
意識する。
自分がなんとかしようとする。
目標を持つ。
変わった自分をイメージする。
 
いよいよ平成もあとわずか。
 
2019/05/1
新たな元号の幕開けに備えて、
将来の具体的な目標をイメージしてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話をしてみませんか?

2019年04月14日 | こころ
毎朝、家族と夢の話をしてみませんか?
マレー半島の山岳地帯に暮らすセノイ族は、長い期間、精神疾患の人が居ないということで、多くの研究者たちが訪れています。
そして、研究者たちの報告によると、セノイ族の心の健康の鍵は、「夢」だというのです。
セノイ族の親たちは子どもたちにどんな夢を見たのかを聞きます。
気になる夢は、長老に報告し、夢を操るようにアドバイスを受けます。
子どもたちは、セノイ族に伝えられてきた方法で、夢を見るようトレーニングをしていくのです。
たとえば
・夢の中で友人を作る。
・夢の中の敵の集団とも仲良くなって助ける。それができなければ夢の中の友人と協力して敵を倒す。
この、「明晰夢」Lucid dreamingとは、睡眠中に見る夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことです。
明晰夢を見たことがあるという人は、しばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っています。
セノイ族で明晰夢を見る方法として実行されているのは、家族で夢の話をするという方法です。
村全体で夢に対する議論も行われるそうで、一日のほとんどを夢の話をして過ごしているのです。
夢をポジティブに解釈し、夢をコントロールしていくことで、セノイ族は、心の健康を手に入れていると考えられているのです。
実際にセノイ族の人々と過ごし、彼らの夢見観の体験の本に載っています。
「夢を操る」マレー・セノイ族に会いに行く (講談社文庫)大泉実成著
セノイ族の夢見のアドバイスは、以下の様なものです。
①夢の中では意識して積極的であるようにしなさい夢は、ちょうど学校の教室のようなものだから、積極的に学ぶようにしなさい。
②夢の中で出会った相手とは、できるだけ友だちになりなさい。このふたつを守れば、夢の中の相手は、有用な情報やパワーを与えてくれるという考え方だそうです。
***
セノイ族の夢の教え
①危険に立ち向かいそれに打ち勝つ
②夢の中では快楽を目指す
③プレゼントや宝物をもらったり、ねだったり、見つけたりする
④夢の中で友達を得る
⑤夢の中で得たもの(宝、食べ物他)は夢の友達と分け合う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてて良かった

2019年04月11日 | こころ
親知らずを抜歯して丸2日
痛みも腫れもマックスなのか、
 
痛み止めの薬の効果が切れると、ズーンと重く奥に響く痛み。
顎まで、腫れて二重顎に。
 
年齢がいって、親知らずが癒着してたから
後が腫れるとは、聞いていましたが、その通りでした。
 
コメントもいただいてましたが、
カウンセラーの仲間からも
「丸いのも可愛いよ」
とか、冷やかされています(笑)
 
気分転換に、博多駅にある博多マルイ6階でちょっとしたMichael Jackson展に立ち寄って覗いてみました。
 
その中に
マイケル・ジャクソンの名言
僕は生きてることが幸せ。
僕が僕らしくいられることが幸せ。
(I'm happy to be alive, I'm happy to be who I am.)
 と、書かれているイラストがありました。
 
ああ、確かにそうだな。
 
痛みはあるけど、ご飯も食べられるし
人と話したり、笑い合ったり、勉強したり出来るし
しみじみ…こんな時こそ感じます。
 
ああ、生きてて良かった。
 
自分らしく居られて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずは、抜かずにとっておきなさい

2019年04月10日 | 健康
最近の乳幼児健診では、
「子どもたちの親知らずは、再生医療のために抜かずにとっておきなさい」と言われるそうです。
再生医療が発達すれば、虫歯になったところに親知らずから再生しようというのでしょうか。
なるほど。
私の様に、親知らずが真横にはえて奥歯を押して虫歯になってしまう場合は、
早目に抜いた方が良いということかもしれませんね。
片方の頬がおたふく風邪みたいに膨らんでます。
24時間後くらいがマックスらしいので、少しずつ引いてくれることを願います。
頬が腫れている一方、食欲はあります。
ところが、口が開けられず、大きく開けようとすると、顎が外れそうな感じがするのです。
だから、小さい口で、ゆっくり、ゆっくり食べています。
いかに、普段は、大きな口でパクパク食べていることか!
ゆっくり噛んで食べることには、良さそうです。
改めて、歯の健康の大切さを身に染みて感じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息を吐き、力を抜き、「私は悪くない」と、心で唱える

2019年04月09日 | カウンセリング
今日は、桜や緑を愛でながら列車で長崎に向かっています。
さて、今日は、おたふく風邪の様に、私の片方の頬がパンパンに晴れてます。
昨日、親知らずの歯を抜きました。
顔は腫れてますが、気分は不思議なくらい良いです。
親知らずは、第三大臼歯または智歯とも呼ばれ、20歳前後に一番最後にはえる歯です。
英語でwisdom tooth 、人に知恵がつき賢くなったころに生えてくるので智歯、なるほど!
日本での呼び名「親知らず」は、乳児の歯の生え始めとは違って、親がこの歯の生え始めを知ることはないから親知らずと呼ぶそうです。
親知らずは、原始人の頃には正常にはえて、使えていたらしいです。
現代人は火を使い、軟らかいものしか食べなくなったため顎が小さくなって、親知らずのはえるスペースがなくなり、歯茎から顔を出すか、埋まっているかなんだそうです。
20代で、上の二本を抜いた時は、一般の歯科でペンチ?みたいなもので、歯医者さんが、一時間くらい格闘して抜いてくれました。
その時は、歯茎が化膿して、相当痛みました。
そして、最近私の残りの親知らず、静かにしていてくれれば良かったのですが、下の親知らずが歯を押して、奥歯が虫歯になってしまい、50代にして下の親知らずも、とうとう抜くしかないということになってしまいました。
さて、今回は、口腔歯科にての手術。
一般歯科の先生に紹介してもらって行った口腔歯科の先生は、
「今日、抜きますか?」
覚悟してた私は「はい、お願いします。」
先生「(カルテを確認して)あー50代かー、癒着してますよ、だいたい、おそらく。さっきの人もそうでしたもんねー。」
「麻酔します。息を吐いて〜。」
とにかく、上手に、麻酔の注射をし、神経に当たる危険もないと説明しながら、安心させてくれて
これなら、虫歯になる前に、早く抜いておけば良かった。
横向きにはえた親知らずが、押して虫歯になるとは、良く知らなかった
20代でのあの痛い思いと怖さで、抜歯をついつい避けて来たのに、50代では、癒着して抜けにくいので、お医者さんも大変そうでした。
親知らずの抜歯は、普通の抜歯に比べて格段に難しい
抜歯というよりは、歯茎を切開し、歯を割ってドリルで削っていく手術をして、親知らずを摘出します。
例えるならコンクリート(骨)の中に埋まった石(歯)を取り出すようなものなので、高い技術が必要なのです。
専門のベテランの先生が、「あー、まだ、まだ」と言いながら、格闘してくれました。
体感では、30分くらいかかった様に感じました。
私の方は、怖い気持ちも感じながら、顎が外れるんじゃないかというくらい口を大きく開け続けています。
怖さを逃すように、息を吐きながら、身体の力を抜けたおかげで、
終始穏やかで居られました。
頑張ってくれているお医者さんに有り難いと思いつつ、
お医者さんが、「ふー」とため息をつく度に
私は、つい「申し訳ない気持ち」になってしまいます。
その度に「私は悪くない、悪くない。」と、自分を責めない様に心の中で唱えました。
毎日、こんなハードな親知らずの抜歯手術をしてくれている先生、
体力と気力が要るんだなあと感心しました。
「年頃の息子さんか娘さんがおられるなら、早く抜いといた方が良いですよ。20代だとスルッと抜けますからね。」
先生のご苦労の滲み出たお言葉、息子たちに伝えます。
こうして、自分を責めなかったおかげで、「すいません。」ではなく
心から「ありがとうございました」と思いました。
口が開けられず、大きく会釈して帰って来ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんが幸せになろう

2019年04月08日 | こころの子育て
子育て中は、とかくお母さんが我慢しがちです。
 
忙しく働いているお父さんも大変ですが、
お父さんは、同僚と飲みに行ったり、
営業の途中で、カフェで一息することもあるでしょう。
 
特に、子どもが小さい頃は、お母さんが離れると大泣きする時期もあり
お母さんは、トイレのドアすら、開けっ放しで入り
お風呂なんて、ゆっくり浸かっていられません。
 
お父さんが休みの日に子どもと留守番してくれて、美容室に行けるだけでも相当助かります。
 
この頃の我慢が習慣になり
いつしか、お母さんは、自分を楽しませること
自分を幸せにすることを忘れてしまいます。
 
いつも、家族が優先になってしまうのです。
 
お母さん、
ほどほどにしないと、子どもはあっという間に大きくなって
お母さんを相手にしてくれなくなりますよ。
 
そんな時、お母さんは、寂しくて、
子どもにしがみついてしまうかもしれません。
 
そうならないためには、少しずつ、子どもから手を離して
お母さん自身の楽しみを見つけること。
お母さんが生き生きして楽しそうに人生を歩んでる姿は、
子どもが幸せに生きていくモデルとなります。
もし、お母さんが不幸そうだと、子どもは幸せになってはいけない感じがするものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする