ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

能力を伸ばすことは自分を愛する方法

2019年07月31日 | 愛する



写真は、今日の夏の雲。
魔法のランプから出てきたクネクネ煙り?の様な…。

昨日の先生のための心の勉強、お疲れ様でした。
8月は23日金曜午後7時〜9時にします。


さて、今週末に心理師の国家資格試験を受ける方、
暑さの中、切羽詰まってる方も多いと思います。

多くの人は、試験があるから勉強します。

イヤイヤながらでもいいんです。

すると、否応なしに能力が伸びていきます。

自分の能力を伸ばすことは、自分自身を愛する方法の一つ

自分の能力を分かち合うことは、人を愛する方法の一つです。

そして、自分の能力を伸ばすことは、自分の成長につながります。

成長は、成果ではありません。

成長は、「私は順調に進んでおり、望ましい方向に向かっている」という方向、そして過程です。

だから…
たとえ望んだ目標に達しなかったとしても

たとえ完璧でなかったとしても

人は、進歩に満足することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳幼期に抱っこしてもらった安心感

2019年07月14日 | 愛する
乳幼児期、特に生まれてから3歳までが
 
人間にとって、最も大切な時期です。
 
 
人を木に例えるなら、3歳くらいまでは、根っこの部分。
 
泣いたら、抱っこしてもらえることで、
 
赤ちゃんは、主な養育者との目に見えない温かい絆を感じるようになります。
 
 
無条件の愛情を感じるようになるのです。
 
赤ちゃんには、自分に快感を与えてくれる特定よ人と絆を作りたいという欲求があるのです。
 
その絆、根っこがしっかり育つと
 
子どもはその後、辛いことがあっても
 
グラグラすることも少なくなるのです。
 
 
人間がその人らしい木として、立派に成長するためには、
 
赤ちゃんの時、泣いたら抱っこしてもらえるという安心感を育てることです。
 
脳内には、オキシトシンというホルモンが分泌され
 
絆や愛情を感じようになるのです。
 
抱き癖がつくなんて、嘘です。
 
赤ちゃんが泣いたら、抱っこしてあげて。
 
 
もし、大きくなって、親にハグや愛情を求められたら、
 
今からでも与えてあげましょう。
 
気がついた時からでも、間に合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人の立場に立って考えなさい」

2019年07月02日 | 愛する
小学校何年生だったか?
 
どうして、お父さんとそんな話をしたのか?
 
意地悪な友だちのことで相談をした時?
 
だったかもしれません。
 
 
父はこう言いました。
 
 
「相手の立場になって考えなさい。」
 
 
小さいながらに、私は、その子が親に恵まれないことを知っていたので、
 
「あの子も辛いんだなあ」
 
と考えた記憶があります。
 
 
父の言葉は、今でも、有り難くもあり
 
それによって、他者優先し過ぎてきた苦しんで来た原因の1つでもあります。
 
 
それくらい、親が話す言葉は、子どもに大きな影響を与えます。
 
父が、まだ、生きている頃、このエピソードを話しました。
 
父は覚えていませんでした。
親の無意識って。子どもに大きな影響を与えるのだと思います。
 
 
大人になった今は、マザーテレサの言葉を見て、こうありたいと思います。
 
***
 
人はしばしば不合理で、非論理的で、自己中心的です。
 
それでも許しなさい。
 
 
人に優しくすると、
 
人はあなたに何か隠された動機があるはずだと非難するかもしれません。
 
それでも優しくしなさい。
 
 
成功すると、不実な友と、本当の敵を得てしまうことでしょう。
 
それでも成功しなさい。
 
 
正直で誠実であれば、人はあなたをだますかもしれません。
 
それでも正直で誠実でいなさい。
 
 
歳月を費やしてつくりあげたものが
 
一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
 
それでも作り続けなさい。
 
 
心を穏やかにし幸福を見つけると、
 
恨まれるかもしれません。
 
それでも幸せでいなさい。
 
 
今日良い行いをしても、
 
次の日には忘れられるでしょう。
 
それでも善を行いを続けなさい。
 
持っている1番良いものを分け与えても、
 
決して十分でないでしょう。
 
 
それでも1番良いものを分け与えなさい。
 
マザー・テレサ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶことは、愛情であり、成長である。

2019年06月29日 | 愛する
学ぶことは、愛情であり、成長である。
 
カウンセリングの勉強を始めた時、
他人と過去は変えられないと聞きました。
 
そんなことは、頭で分かってはいたと思います。
 
でも、色々と後悔してしまうのは、過去が変わったらいいと思っていたのだと気づきました。
 
不安になる時には、未来を悪く空想する時だと、認識するようになりました。
 
人に文句を言ったり、不満を持ったりしている時は、相手を変えようとしていることに気がつくようになりました。
 
落ち込んでいる時は、自分が犠牲者の立場になって、自分の思考・感情・行動に責任を持っていないことに気づくようになりました。
 
学ぶことで、自分も成長し、人の支援ができる。
 
学ぶことは、成長すること。
 
そして、学ぶことは、人を愛すること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまずいて絶望感に包まれても、決して自分を嫌いにならないこと

2019年03月29日 | 愛する

ショーケンこと、俳優こ萩原健一さんが亡くなられたそうです。

約8年前から闘病していて、68歳だったそうです。

私は、小さい頃見たドラマ「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事の記憶が、印象的です。

私生活は、破天荒で度重なる逮捕、そして4度も結婚したそうです。

特に、大麻所持で逮捕された時は、非難の声が殺到し、瀬戸内寂聴さんを頼りにしたそうです。

判決が出た翌日には「寂庵」へと出向き、剃髪し、厳しい修行をしたそうです。

「監獄より辛かったけど、想像もしない世界で、いままでできなかった体験をした。

瀬戸内先生ともよく話だけど、

つまずいて絶望感に包まれても、決して自分を嫌いにならないこと。

自分を愛せない人間を他人が愛してくれるわけないから」

 

人生の最後は、妻に看取られて穏やかに亡くなられたとか…

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗するから、人に寛容になれる

2019年02月13日 | 愛する

ヒューマン・エラーの権利

昨日、台所て息子に容器のふたを開けてもらった時

蓋が吹っ飛んで、蓋がごま油の瓶を直撃。

ごま油の瓶がコロンコロ:ンと一回転。

「あははは。転げ方が面白い」

と、思わず笑いました。

私は、カウンセリングを受けるまでは、失敗するのが怖かったです。

失敗を叱責された経験があります。

子どもの頃失敗したら、とても残念で悲しかったです。

辛い子どもに、さらに責めるなんて…。

「残念だったね。一緒に片付けようね。」

そこで、今日は、ヒューマンエラーの権利について書きます。

人間は、神でもなく、不完全です。

失敗や過ちを犯す存在です。

これは「人間である権利」、つまり基本的人権なのです。

例えば、割れたお茶碗を元には戻せないので、

失敗は完全に償うことができないということでもあります。

故意のミスや契約違反には相応の償いや義務が課されますが、

ヒューマン・エラーと呼ばれるものは

咎めたり厳罰に処したりするのではなく、

個人が持てるだけの責任を持ってよいとすることです。

ヒューマン・エラーがあるからこそ、

私たちは注意し、謝り、赦し、感謝し、寛容になることができるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情処理法 息を吐く

2018年04月17日 | 愛する

昨日のブログで自分への最大の愛情は、深く呼吸をすること
と、書いてこんな質問を受けました。

ふーっと吐いたほうがいいですか?

はーっと吐いたほうがいいですか?

感情処理法では、息とともに感情を吐くことを大切にしております。

深く息をする方法は以下の通りです。

①鼻から息を吸う

②口から息を吐く

注意点
この時に①の吸ったときの2倍ぐらい長くゆっくりと息を吐きます。

その時にふーっと吐いた方が力が抜けるのか

はーっと吐いた方が力が抜けるのか

顔を上に向けた方が力が抜けるのか

いろいろ試してみてください。

力が抜けるイメージをしたほうがうまくいく方もいらっしゃいます。

実践して自分に合った呼吸法を見つけてみてください。


いくつかヒントを載せてみます。

日頃体に力が入って声が大きくて元気の良い方は、ゴジラのようにガーっとお腹から息を吐くイメージ

物静かであまり多くをしゃべらない人穏やかな人は力が抜けていくイメージをしながら
もしくは内臓から力が抜けるようなイメージをします。

この息とともに溜まった感情を吐き出すと
もっと、スッキリするかもしれません。

怒りは相手にぶつけても、切りするものではなく自分の中で処理していくものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分への最大の愛情は、深い呼吸をすることである

2018年04月16日 | 愛する

ついつい、他人を優先したりしてなかなか自分を大事にできない人が多いと思います。

では、自分を大切にするってどんなことを考えますか?


自分を大切にしましょう。

自分を愛しましょう。

自分にご褒美をあげましょう。

そう、言われて、何をすることが浮かびますか?


小さい頃からあまり欲求を出してこなかった私は、
カウンセリングに出会い、
少しは自分に優しくしても良いかと思い

お土産のお菓子などを食べているうちに
6kgも太ってしまいました。

その後、階段を使ったり、ファスティングやヨガなどをして
少しずつ体重は抑えてはいますが、

自分に優しくして甘いものを食べてもいいやと考えます。

毎日、自分にご褒美にアイスクリームを食べていたら
血糖値が高くなって、

お医者さんに注意されたという話も聞きました。

自分を愛するとは、甘いものを食べること?

自分を愛するとは、温泉に入ること?

自分を愛するとは、仕事を減らしてゆっくり休むこと?

自分を愛するとは、リラックスする時間を持つこと?

確かに誰も自分を大事に、自分を愛していることになると思います。

ヨガの先生からこんな言葉を聴きました。

「自分への最大の愛情は、深い呼吸をすることです。」

お金も特別な場所もいらない、誰にでもできる、自分でできる自分への愛情です。

カウンセリングの手法、感情処理法でも、呼吸を大切にしていますが、2500年の長い長い歴史のあるヨガでも同じなんだなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【他人と過去は変えられない】

2016年07月23日 | 愛する

【他人と過去は変えられない】

でも、私たちはついつい相手を変えようとします。

相手が変わることを期待して相手に何か言ってみても
相手は変わらないことの方が多いです。

もし相手が変わったとしたら、
その人自身が自分で変わろうとしたからです。

愛情があるのなら、相手の心に届く伝え方があります。

それは、相手のタイプに合わせて、伝えてみて失敗したら、また伝えてみるという
試行錯誤の繰り返しになります。

ただし、伝えるのは、自分の気持ちや思いだけ。

相手の批判にならないように。

こちらが傷つくのも覚悟で。


相手が自分を変えようと思えば、変わることはあります。

自分が変わることで関係性の中で相手が変わる可能性もあります。

そして、相手は変えられない。

相手を変えられないから、感情処理が大切です。

悲しい
怖い
腹が立つ
イヤだ
寂しい
嬉しい

この6つの感情を
言葉に出さなくていいから、内心感じて
自分の感情を
自分で受け容れることが大切です。

「あー、傷つく〜、悲しいなあ。腹立つなあ」
って内心思って、自分で感情処理します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最愛の人

2015年11月26日 | 愛する
友人の最愛の奥様が急死されました。
他界されたのは、まだお若い奥様です。
突然のお別れを余儀なくされたのは、
家族想いの面倒見のいいあったかい同級生。

偶然にも、その友人の娘さんが、息子と同じ大学に入学されたそうで、

上京している息子から、
その娘さんと一緒に食事に連れてってもらったと、つい数日前に聞いたばかり。

そんな彼の奥様が、突然の他界。

ああ、どうしてそんな…他人事とは思えません。


どんな思いでいるのか…。


いっぱい思い出して、いっぱい悲しんで

子どもさんと一緒に泣いて…。


今は、しっかりしなきゃと思うだろうから、

ちょっと、一息ついた時に、落ち込んだり、悲しんだりすることを我慢しないで。

どうか、心も体もじゅうぶんいたわってください。《愛別離苦》

***

愛別離苦(あいべつりく)

「愛別離苦」とは、仏教の原始経典によれば

「愛しいものと離れることも苦である」


いかなる愛にも、別離のない愛はなく、

いつかは必ず別れなければならないというのがこの世の真相であり、

それが愛と別離する苦と呼ばれます。

***

人は、人を愛して生きています。

しかし、その愛情が大きければ大きいほど、

それを失った時の苦痛も大きくなります。

では、愛することをしなければ良いのかというと、
人は、愛なくして生きることの出来ないのが現実で、

この矛盾の中に生きているのが人間の姿であり、苦界である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせとは

2014年10月19日 | 愛する
愛は家庭に住まうものなんですよ。

子どもを愛し、家庭を愛していれば、何も持っていなくてもしあわせになれるのですよ。

マザー・テレサ
******************

昨日は、大野城市男女平等推進センター まどかぴあにお邪魔しました。写真は、お世話になった所長さんたち。

この3日間、4回講義して、感じたこと。

「14年前に朝日カルチャーセンターで習いました。」
と、声かけてくださった方がいらっしゃいました。

ああ、30代のあの頃、まだまだ新米の講師で、たった90分、一回喋るごとに必死で
準備も大変、やっとの思いでお話しさせていただいて
ました。

その頃の私は、
よもや、病院研修や大学の講義、学校のPTA講演など
あちこちに呼んでいただくようになるとは
予想だにしていませんでした。

子どもを育てた経験やカウンセリングの経験がなければ、私には出来なかったと思うし、
沢山の経験のおかげです。

特に、子育て講演会は、自分が子育てでイライラしたり、途方に暮れた経験があるから
お母さん方を応援したいという気持ちがモチベーションになっています。

昨晩、急いで駆けつけた中学校のお母さん方が温かく迎えて下さり、
会場の皆さんも温かい雰囲気で
久しぶりに皆さんと一緒に私が出産した時に録音した
「赤ちゃんの産声」を聴きました。

子どもへの無条件の愛を思い出すためです。

息子の産声は、会場に響き渡る程の勢いのある元気な声、とっても頼もしい。

ああ、子どもを育てたおかげで、こうして子育て講演の講師をさせてもらっている。

こうして、お話しさせてもらえるって、本当に有難い…

そんな気持ちで、胸がいっぱいになりました。

講演の最後に読む詩
「こどもたち、生まれてきてくれてありがとう」
を読んでいる時、涙が溢れそうでした。

おっと、危ない…皆んなは泣いても、私は読み続けなきゃって堪えました。

苦手だった講演も、いまでは私の幸せです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛されていると感じるのは 話を聴いてもらえる時

2014年09月19日 | 愛する
明日9月20日土曜日は、朝から博多小学校の講演会です。

博多小学校には、数年ぶりに伺います。楽しみです。

昨日から、また九州女子大学に通い始めました。毎週、木曜日です。

今日は、これから博多駅前にある朝日カルチャーセンターで
コミュニケーション講座です。
四ヶ月、八回の講座、楽しかったあ。

昨日は、大学の講義後、大人の大学生の方にわざわざお声かけいただきました。

「定年退職してから勉強してます」

良いですね~。
自分のお金で、自分が勉強したいと思って聴く。

こうした学生さんがいてくれると、クラスの雰囲気もグンと良くなります。

カウンセリングと同じで、
学生さんから
教えてもらうこと、刺激を受けることもたくさん!

熱心に講義を聴かれる姿勢、ありがたいし、素晴らしいと思います。


さて、家族内コミュニケーションが減っています。

一家団欒が。

人は、話を聴いてもらい、気持ちが分かってもらったと思う時
愛情を感じます。

家族の中でのコミュニケーションが少ないと、
家族と呼べるんでしょうか?

家族って何だろう?

家族について考えたことありますか?

考えるヒント❗️

2014年6月に実施された
「あなたの言葉を辞書に載せよう。2014」キャンペーンでの
「家族」への投稿から選ばれた優秀作品を紹介します。

◆無償の愛をくれる大切な存在。 大根さん



◆時々面倒で、近くに居すぎて大切さに気付きにくいもの。 aiaiさん



◆私が私でいられる存在。 pinkcatさん



◆大人になるにつれ、その尊さを理解できる存在。 柱くだるさん



◆愛し合っていた妻と、愛しているのに無視する娘と、両想いの犬。 うたまるさん



◆喧嘩をしてもご飯が用意されていたり、叱られても決して見捨てることをしない者のこと。どんなことがあっても自分の味方でいてくれる存在のこと。 ふうちゃんさん



◆迷った時も、寄り道した時も、嵐にあった時も、長い旅に出た時も、どんなときでも、いつも最後に迎え入れてくれる港。 papankoさん



◆生まれて初めて出逢う最小単位の社会。その単位は必ずしも血縁者や親類に因らず、共に生きる、住む、心を通じ合わせる生物も含む場合がある。 ゆうこさん



◆いちばん「ありがとう」を伝えるべきなのに、いちばん「ありがとう」って言いにくい人たち。 Ike Hiroさん



◆家族とは「綿たっぷりの掛布団」である。重たいけどあったかい。決して羽毛布団ではない。 ゴンタ選手さん


ひまわり先生🌻2014年9月19日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を愛することがあなた自身を強くする

2014年06月29日 | 愛する
「僕は愛してます。
一生…いや、永遠に地球がなくなっても愛しています!」

こんなこと、言ってくれそうな人、
あなたには、居ますか?
逆に、言える人、あなたには、居ますか?

心からそう想える対象がいること、幸せなことです。

ダンカンさんの奥さんが47歳という若さで、乳がんで亡くなられました。

出棺前の喪主あいさつで
ダンカンさんは

「いつもママリンって呼んでたから、初めて呼ぶかもしれません。
初美!
僕は初美を一生愛してます。
…いや、永遠に地球がなくなっても愛しています!」

と、むせび泣きながら絶叫。
魂の叫びでした。

人を愛すること、
こうしたダンカンさんの姿、
本当に辛い時。

そして、
夫として、お父さんとして、男性として
なんと素晴らしいのでしょうか。

こんなお父さんを持つ子どもさんたち、
奥さんの肉親の方々、
しっかり、ダンカンさんの愛に支えられて
この辛さから、立ち直ることでしょう。

人を愛すること。

その人が亡くなってもなお、人を愛すること。

ダンカンさん、辛い。

そして、その愛こそが、ダンカンさん自身を、残された者を強くする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する人が苦痛をもたらす

2014年04月02日 | 愛する
傷ついても生きていける

そう、私たちは、傷ついて生きてきました。

例えば、無関心。

無関心は、傷つきます。

でも、その相手によって、傷つき方が全然違います。

相手が隣のクラスの人なら、無関心もさして傷つかないかもしれません。

同じクラスの仲のいい友だちの無関心なら、かなり傷つくでしょう。

親の無関心なら、相当傷つきます。

パートナーの無関心も。

なぜなら、愛する人だからです。

あなたに苦痛をもたらすのは、愛する人なのです。

愛する人だから、苦痛を感じるのです。

子どもは、親の関心、愛情、承認を求めています。

パートナーも、関心、愛情、承認を求めています。

子どもの時代に関心、愛情、承認が、足りないと、
その後の人生においても
過剰に人の関心を引こうと、相手にすごく気を遣うことがあります。

相手への思いやりから親切にしているのではなく、
この場合、自分の不安から相手に気に入られようとして気を遣っているのです。

そうしたかと思えば、
突然、拒絶して攻撃的になり
好きだったハズの相手を振り回したりします。

また、相手をコントロールして、人間関係をメリットがあるかないかで見たり、

心理ゲームをしかけて
やっぱり自分は、一人ぼっちだという思い込みを証明するかのように
ついに、嫌われてしまったりします。

愛情をもらえないから、愛情なんてないと思いたい。

愛情を心地いいとは、感じられない。

そう、子ども時代に思って、自分を守ったのです。

愛する人に愛情をもらえないのは、苦痛。

大人になっても、続けていたその防衛、決断に気づき、
カウンセラーに寄り添ってもらいながら、その苦痛を受け入れる。

これは、自分の感じ方を人のせいにするのではなく、自律していくということ。

現実を自分の思い込みで歪ませるのでなく、
過去の決断から自由になり、
自由に反応出来るようになる。

愛情を感じない選択から自由になることが出来る。

傷つくことを避けるより
これからは、傷ついても、愛情をもらえる人に愛情を求めることを再決断する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完璧ではないけれど 愛してくれた記憶

2014年03月15日 | 愛する
お母さんがもっと褒めてくれていたら…

お父さんがもっとお母さんと仲良くしてくれていたら…

もっと裕福な家に育っていたら…

もっと何でもやらせてくれる家に育っていたら…

お母さんが○○ちゃんのお母さんみたいに優しかったら…

完璧な親は、いないので
私たちの多くは、何かしら親に不満を抱く。

満たされない心、満たされない欲求があるから
親に不満をぶつけることもあるし、
諦めることもある。
恨み続けることもある。

子どもの頃の不満は、やがて大人になり
現在のパートナー、家族、職場の人、近所の人、
時には通りすがりの人にも向けられることがある。

夫婦では、妻が夫に不満を抱く場合、
妻の母親や父親に抱いていた感情を抱くことも多い。

部下が上司に
上司が部下に
友人にのことも。

どうしてこの人にこんなに強い気持ちを抱くのだろう?

と思う場合は、たいてい
小さい頃の親への未解決の感情が関係していることがよく見られるという訳。


カウンセリングの場では、これを転移感情と呼びます。


カウンセリング・心理療法の過程で、
クライアントが過去に出会った人物に対する感情や態度を、
カウンセラーに向けることを転移と言います。

過去に出会った人物とは、養育者である親である場合が多いです。

転移感情には、陽性転移と陰性転移の2種類があります。

陽性転移とは、
クライアントがカウンセラーに、
信頼・尊敬・感謝・情愛・親密感の感情を持つことを言います。

陰性転移とは、
クライアントがカウンセラーに、
敵意・不信感・攻撃性・猜疑心・恨み心などを持つことを言います。

どちらも依存的で、幼児のように、まとわりつく・からみつくといった特徴があります。

最近、話題の恋愛遍歴を持つ女優さんもやはりそんな原因があるのでしょう?

カウンセラーは、自分に向けられた転移の感情を分析することによって、治療に生かそうと努めます。

どちらも無意識下で行われることが多いです。

これは、本人が気づいて解決しようと思えば
解決可能な問題で、未解決の感情を処理していきます。

こうしたカウンセリングを経て
イライラ、焦燥感、攻撃心、恨みなどが消えていったクライアントさんは、
愛されていた記憶を思い出されていく。

親は、完璧ではなかったけれど、
親は親で精一杯だった。
親なりに愛してくれたと。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする