ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

【非暴力続き】暴力という攻撃の代わりって…

2025年02月12日 | 瞑想
非暴力についてヨガの先生に教えてもらいました。

その続きがあることを思い出しました。

博多駅にいて、外国人がたくさん。
長い行列で大混雑、大きな声についイライラするのも
大きな意味では暴力かも。

それを暴力以外の方法を考える。

【文化の違いだな】
【日本に沢山来てくれて経済が活性化するな】
とか、考えるとか。

つい、失敗したと思って【自分はダメだ】と考えて落ち込むのは、自分への暴力としたら…

他に方法はないか?

【出来るだけやった】
【精一杯やった】
【上手くいかなかったところは、次に活かせばいい】
などと考えて、自分を認める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたや誰かを攻撃していないか?非暴力を考える

2025年02月09日 | 瞑想
ヨガの帰り、久しぶりにブログを書こうと思いました。

ヨガの初めにヨガの哲学について
インストラクターの先生から教えてもらいました。

「非暴力」について。
1日の中であなたは誰かに、そして自分に暴力をしていませんか?

そういえば、10日間の瞑想(ヴィパッサナー瞑想」に行った時、(京都の丹波)
瞑想所で、蚊一匹殺さないというルールがありました。
ムカデが出てきたときには、台所のザルをひっくり返して、外に逃しました。

10日間蚊をパチンとしない習慣をつけると、自宅に帰っても外に逃がすようになっていました。
また、そのうちについパチンとしてしまうようになるんですけど…。

例えば、寝る時間になっても、
いつまでもYouTube動画を見ていたりする。
それも自分に対する暴力と言っていいかもしれません。

そうだ!今日はすべての電源を消して、ベッドは寝るところ。
ハイ!今日は、自分に暴力をやめて、ゆっくり休みます。
休むことにしましょう。

自分に暴力をしない。
そんなことを考える習慣…
とても大切だなぁと思います。

心のこといつも考える。
これはヨガも心理学も通じるものがあるなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のクリーニング

2019年08月04日 | 瞑想
毎日、心のクリーニングをしてみませんか。

バリ島で心や身体の問題解決をしているヒーラーの先生のワークショップに来ています。

福岡市警固神社のお部屋で、瞑想法を習いました。

これは、誰でも出来る方法です。

横になって、または、あぐら座になって、
自分が心地よいと感じる風景を想像します。

風を感じたり、踏みしめる大地を感じたり
自分が笑顔になるような場所に身を置いている空想をしながら、
ゆっくり呼吸をします。

一日に3分から5分でいいそうです。

バリ島でも、日本と同じように全てのご加護があって、自分が存在しているという考え方だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹田に力を入れて、お腹をふくらませたり、凹ませて深く呼吸

2019年07月15日 | 瞑想
嫌なことを考えたくない時
 
気持ちを落ち着けたい時
 
人に優しくなりたい時
 
気持ちが沈んでいる時
 
自分に優しくなりたい時
 
 
へその指三本下にある丹田に力を入れて
 
背筋を立て
 
お腹をふくらませたり、凹ませて呼吸をしてみてください。
 
 
嫌な事を忘れたい時
 
気持ちを切り替えたい時
 
自分に優しくなりたい時
 
 
私たちは、深く呼吸をすることで、
 
自分の力で、心を落ち着けることが出来ます。
 
 
約2500年前から瞑想の機能は知られていました。
 
脳科学でも、自律神経、脳内ホルモンのバランスが良くなると言われています。
 
心理療法としても、心の機能の回復だけでなく、
痛みの軽減などの効果も証明されています。
 
 
50歳になったのを機に、京都のヴィパッサナー瞑想に10泊11日で行き
 
ヨガを始めて4年目。
 
ほぼ毎日、丹田に力を入れて背骨を立て
 
鼻から吸って、鼻から吐いて、吐いて
 
深く呼吸をして心を落ち着けています。
 
歩きながらでも可能です。
 
私は、歩きながら、試験前、講演前、カウンセリング前など、ほんの数分、深く呼吸をするようにしています。
 
歩きながら、ほんの数分間
 
深く呼吸をしてみませんか。
 
特に、試験の前などプレッシャーのかかる時におススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈悲の瞑想

2019年06月02日 | 瞑想
慈悲の瞑想
 
「私は、今まで知ってか、知らずか
 
意識してか、しないでか
 
私を傷付けた人を心から許します。
 
 
私は、今まで知ってか、知らずか
 
意識してか、しないでか
 
私が傷付けた人々に心から許しを乞います。
 
 
全ての生き物が平和で、幸福でありますように。
 
全ての生き物が、真に自由になれますように。」
 
ヴィパッサナー瞑想
ゴエンカ氏の言葉より
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする