ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

愛着 安心感

2014年08月31日 | こころ
生後八ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。

こっちが幸せになります。

科学的に言うと抱擁ホルモン、愛情ホルモン、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが出たのかな。

この赤ちゃんが安心して落ち着いていて、ビックリ❗️

やっぱり抱っこは大事だなあって、特に3歳までが大事だなあって思います。

お母さんと目に見えない暖かい絆があるかどうか。

親の側に愛情があっても
子どもが親を頼れなかったり
親に甘えられなくても
不安が大きい小学校卒業するくらいまでもしっかり守り、
子どもの支えとなることが大切です。

また、抱っこと同時に「大好き」だと言葉でも直接伝えることも大切です。

つまり、愛着形成とは、「安心」かどうかです。

ADHDや自閉症スペクトラムと診断された場合、
一般には先天的な脳の要因だと言われますが、
実際には、愛着障害の症状と大変よく似ています。

不安から、ウロウロ動き回ったり、こだわりが強かったり。

最近、学級崩壊など、
発達障害が増えていると言われていますが、
愛着障害の問題が増えているのではないかとも言われています。

だから、どちらかと決めてしまうのではなくて
どちらの可能性も見ながら、愛着障害があるならば
カウンセリングで
「愛着」の問題=不安を取り扱います。

わずか一歳半までに獲得する愛着スタイルによる問題は、発達障害と酷似していて、
「専門家がみても、すぐには区別がつかないこともある」からです。(p171)

岡田尊司著
「愛着崩壊子どもを愛せない大人たち 」
(角川選書)より抜粋


「現代の子どもたちは家族と過ごす時間が減り、
メディア依存の傾向が高まっている。

そのため回避型の愛着スタイルを示すことが増えている。

回避型の愛着スタイルを示す人は、社交や責任を嫌うため、
モラトリアムの青年期を送り、
ときには引きこもりになりやすい。

しかしどこかで覚悟を決め、
社会に飛び込み、チャンスに積極的に応じなければならない。


岡田尊司著
「回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち 」
(光文社新書)より抜粋



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は3万日しかない

2014年08月30日 | よもやまばなし
人生は短い。

80年生きると計算しても、

365日×80年=29.200日

80年生きても3万日もない。

残り30年生きても

365日×30年=10,950日

わずか、一万日。

あと30年生きられたとして、今日は、一万分の一日。

あと10年生きるとしたら、今日は、3650分の一日。

残りの人生、何して生きよう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てにおける母親と父親の役割

2014年08月28日 | こころの子育て
8月29日金曜日の夜、
佐賀県唐津市で
倉成 央先生の講演があります。
テーマは、
「子どもへの関わり方について考える」
子育てにおける母親と父親の役割

母性、父性についてのお話しです。
子どもを無条件で暖かい愛情を注ぐ母性。
安全基地となる母性。

その安全基地から子どもが
外の世界へ出撃する時に
外の世界へのガイド役となり、
また、子どもの話をじっくり聴いて、
社会のルールや規範を怒鳴らず、穏やかに教える父性。
とっても良いお話しが聴けると思います。

詳しくは、唐津市学校教育課
0955-72-9158まで。

私は聴きにいけないで、残念!
聴きに行かれる方は、感想を教えてください。

私は、29日午後7時から
博多駅前の朝日カルチャーセンターで
相手のタイプに合わせたコミュニケーション講座です。
6回目は、タイプ別の心のドアの開き方と、心に届く話し方です。

写真は、全国PTA大会 長崎市平和会館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「できないこと」が分かる大切さ

2014年08月24日 | こころの子育て
「できること」と「できないこと」が分かる大切さ、
聞く耳を持つ大切さについて考えています。

少年事件や日頃のカウンセリングなどで強く感じる保護者支援の大切さ。

19日には、長崎女子短大に倉成 先生を所長に「保護者支援•教育研究所が開設され

22日の全国PTA大会では、倉成先生のいじめで受ける心の傷と大人が子どもの命を支えるというテーマの講演がありました。

PTA会長さんたち、
①受容、共感
②信じること
③味方すること
持ち帰って伝えてくれたかな?

子どもへの無条件の暖かい愛情、感じてくれたかな?

そして、
子どもの心の傷に対処するには、
犯罪を防ぐためには

保護者、代々の担任教師、児相、ソーシャルワーカー、精神科医、カウンセラー、地域、PTA…などなど
多くの大人や専門家たちと連携を組むことが大切。

それには、決して一人で抱え込まずに
保護者には、教師には、児相には、カウンセラーには、地域には、PTAには…
何が出来て、何が出来ないかが分かること。

私自身も
自分が聞く耳を持ち、
「できること」と「できないこと」に
正直に向き合える人になろうと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国PTA大会

2014年08月22日 | こころの子育て
いよいよ今日、長崎県で全国PTA大会が開催されます。


全国のPTAの方々の思いが通じたのでしょうか?!大雨警報が嘘のように長崎上空は晴れて来ました。

昨日は、前夜のレセプションで、長崎入りしました。


NPO法人子どもとメディア 専務理事の古野 陽一先生にお会いし、お話させていただきました。

スマートフォン、インターネット、マスコミなど
子どもに与える影響をつくづく感じます。

先生も愛着障害の話をされていて、発達障害と愛着についてなど、お話が
盛り上がりました。

特に、自閉症傾向にある子どもに与える影響が大きいことなどをお話しました、

今日は午後から長崎市平和会館で
倉成 央先生が講演されます。

ほんの2日前ですが、
長崎女子短大に “保護者支援”の研修所 開設されました。

子育てに悩む保護者の支援や相談に取り組もうと、
長崎女子短期大学は、保護者支援・教育研究所を設立し、
19日、開所式が行われました。

所長は、我らが株式会社メンタルサポート研究所代表の倉成 央先生です。

さて、今日のPTA大会での講演タイトルは、
「いじめで受ける心の傷と対処法~子どもの命を守る」
既に、参加証が配布されていて誰でも入れないそうなので、ご注意ください。

その講演の中で、私も自作詩
「子どもたち生まれてきてくれてありがとう」
を朗読させていただきます。

全国からPTAの会長さん、役員さんたちが子どもの心を支えるには
子どもの気持ちについて
伝えてくださることを願います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、夏休み

2014年08月19日 | よもやまばなし
お墓参りに行ってきました。

実家がなくなったので、両親のお墓のあるお寺に行きました。

夏休みの子どもたちの元気な声がこだまする賑やかなこの季節…

カブト虫採りにプール、キャンプ、夏祭り、花火大会、星空観察、絵日記、工作、旅行…。

子どもたちが小さい頃には、大変だったけど、今となっては本当に楽しかったなあ…。

実家がなくなった私には、寂しい夏です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉成先生 新刊本

2014年08月17日 | オススメです
「あれこれ考えすぎて動けない人の問題解決術」

倉成 央先生の新刊本を大量入荷しました。
ダンボール開けるの、ワクワク!
博多駅前のカウンセリングルームに、
ほらたあ~くさん!


「あれこれ考えすぎて“動けない人"の問題解決術」

倉成央著
大和出版
¥1,512
発売されたばかりの新品です。

問題点が分かりやすくまとめられていて、
物語形式で、大変読みやすい本、オススメです。

私も倉成 央先生から指導していただき、おかげさまで、
カウンセリングをするようになりました。

倉成 央先生
心理学などの学術博士、臨床心理士、九州女子大学非常勤講師、放送大学非常勤講師
株式会社メンタルサポート研究所 代表
NPOカウンセリングジャパン代表

もう、かれこれ11冊目?くらいで
先生は、書く度にバージョンアップして
読みやすく、分かりやすくなってます。


それから、ニュースがあります。

私の生まれ故郷である長崎市の
長崎女子短大に
「保護者支援•教育研究所」
が設置されます。
来週8月19日火曜午後1時から長崎女子短大でプレス発表されます。

「株式会社メンタルサポート研究所」の代表の倉成 央先生が研究所のこの研究所の所長を務められます。

倉成先生は、心理療法家で、うつ病に効く心理療法の研究論文も書かれている学術博士でもあります。

うつ病、パニック障害、対人恐怖症、不登校、家庭内暴力だけでなく、
日常のイライラというような問題の原因は、
子どもの頃からの育った環境にあることが多く、
年々子どもたちだけでなく保護者や先生たちの不安が大きくなっていることを肌で感じています。

そこで、私たちは、子育て、教育のあり方について研究し、保護者、教育関係者にフィールドバックするのが目的です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にしたいことをする

2014年08月16日 | オススメです
毎日自分に言い聞かせなさい。

今日が人生最後の日だと。

あるとは期待していなかった時間が驚きとして訪れるでしょう。

古代ローマの詩人、ホラティウスの名言。
ラテン文学の黄金期を支えた詩人。

もし、今日が人生最後の日だと思ったら何をしますか?

○会いたい人に会いに行く

○会えない人に電話する

○好きな人に好きという

○ありがとうを伝える

○言いたかったけど、言えずにいたことを思い切って言う

○してみたかったことをしてみる

○一度、食べたいものを食べる

○行きたい所に行く

○具合が悪いからゆっくり休む

など、など。

こうして書いていると、
子どもたちが小さい頃
一緒によく歌ったアンパンマンのテーマソングを思い出します。

やなせたかしさんご自身が、戦争でひもじい思いをしたから
アンパンを食べさせてくれるアンパンマンに平和や幸せへの願いを込めたとか。

アンパンマンのマーチ
作詞やなせたかし

何のために生まれて 何をして生きるのか

答えられないなんて そんなのは嫌だ

今を生きることで 熱いこころ燃える

だから君は行くんだ微笑んで

そうだ 嬉しいんだ生きる喜び

たとえ胸の傷が痛んでも

あなたの本当にしたいことは何ですか?

今、今日を生きることで、何かが変わるかも?

写真は、博多消防署にそびえるように咲くひまわり。

フェンスの高さを超え、街頭に照らされる程、伸びておそらく3m以上?!
あやかりたいほどの生命力!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩を持ちたくなる人

2014年08月14日 | オススメです
チャーリーブラウンが
「ぼくは誰にも好かれない…
ぼくが死のうが生きようがどうでもいいんだ!
と落ち込む。

思春期にありがちな悩み。

いや、大人たちでも、そう悩んでいるかもしれない。


スヌーピーの作者チャールズ•シュルツが描いた絵本。
「友だちがほしい」
I NEED ALL THE FRIENDS ICAN GET
谷川俊太郎訳
主婦の友社1400円税別

この絵本、友だちが居ないって悩む中でチャーリーブラウンが
「友だちって何だろう?」
と考え、定義していくのが面白い。

中でも、ああ良いなあって思ったのがこの箇所

「そこにいなくても肩をもってくれる誰か」

A friend is someone who sticks up for you when you're not there.

1950年に連載が始まり世界中で愛されてきたピーナッツ。
元々は、スヌーピーでなく、このチャーリーブラウンが主人公だったみたいです。
チャールズさんご本人のつぶやきなのかも?

皆さんには、
そこに居なくても肩を持ってくれる人、
もしくは、持ちたくなる人、居ますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども適応論講座

2014年08月07日 | 講演です
また台風が来ているようです。心配です。

8月8日金曜に
博多駅前のカウンセリングルームで開催の
「子ども適応論講座」と
「カウンセラー養成基礎講座」昼の部、夜の部とも
今のところ、予定通り開くつもりです。

台風の影響で、また変更などありましたら、お知らせいたします。

さて、私たち、カウンセラーは、子どもだけでなく
大人も全体に人々の不安が大きくなったと感じています。

○戦後、アメリカから入ってきた育児(抱っこ、添い寝の否定など)が本当は良くなかったこと

○日本人が世界一不安が大きい遺伝子
セロトニントランスポーター遺伝子SSが多いこと
(因みにアメリカ人はLLが多い)

○社会が成熟したこと

○ギャングエイジ、親友の存在が激減したこと

○ネットなどの環境で人と関わらなくなったこと

○褒める子育て流行りで、
ゆっくり話を聞き叱るという「父性」が欠如していること

などなど

これからも、このままだと良くなる要素が見つからない気がします。

お盆明け、長崎市平和会館で8月22日
全国PTA大会で
私のカウンセリングの師匠の倉成 央先生が
「いじめで受ける心の傷とその対処法」の講演をされます。

私もその際に自作詩「こどもたち生まれてきてくれてありがとう」を朗読させていただきます。

たとえ、学校PTAの会員さんでも登録して入場証がないと入れませんので、
ご注意ください。

戦後の誤った育児書などを見直し
日本人に合った母性、父性、育児法を研究し

今こそ、
改めて日本の育児を見直さなければいけないと痛切に思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加します 子ども適応論講座

2014年08月04日 | 講座
8月10日日曜日にも子どものタイプに合わせて最適な接し方を身につける
子ども適応論講座を
博多駅前のカウンセリングルームで追加します。

夏休みに親子一緒に参加されませんか?

「毎日が新しく、毎日が門出である」
松下幸之助

我が師匠
倉成先生のワークショップ参加のために東京に飛びました。
上空から夏の富士山が撮れました。
帰りは、長崎空港行きソラシドエアーに乗り、またまた綺麗!
行きも帰りも遊覧飛行気分でした。





富士山の頂きには白い雪のイメージでしたが、この暑さで、殆ど溶けてしまっています。
CAさんもこんなに綺麗に見えることは、滅多にないと話されてました。
澄み切った青い空に黒い富士山、
いかがでしょうか?!

さて、子どものタイプに合わせた
接し方、勉強のサポート方法など
子ども適応論講座をカウンセリングルームでします。

7月も沢山のお申し込みを頂戴しましたので夏休みにも
日程を追加しました。

①8月5日火曜日

②8月8日金曜日

③8月10日日曜日

いずれも午前9時半~12時半までです。

カウンセリグルームは、
福岡市博多区博多駅前です。

お申し込みは、NPOカウンセリングジャパンのお問い合わせメールまで
お願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする