goo blog サービス終了のお知らせ 

木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

宇治川さくらまつり

2009-04-05 21:39:13 | その他
宇治川さくらまつりに妻と行ってきました。
30年以上宇治に住んでいて、宇治川さくらまつりに行ったのは、私は今回が初めて。

源氏物語ミュージアムの駐車場に車を置き、ミュージアムの敷地を通り、「さわらびの道」を歩いて、宇治上神社へ


国宝でもあり、本殿が日本最古の神社建築として世界遺産にも指定された宇治上神社
写真の拝殿は「縋破風(すがるはふ)」という作りの屋根で、独特の美しい曲線を描いていました。
こじんまりした中に、本当に落ち着いたたたずまいです。

宇治川を渡って塔の島へ

会場はたくさんのテント

中央舞台では

地元のバンド、「満月堂」のコンサートで、なつかしい歌の演奏。
このバンド、名前からすると次女の友達のお父さんがやっておられるのではないかと思われるのですが・・・・

塔の島の桜は満開近しというところ

宇治川に映えてとてもきれいでした。

塔の島では、炭山陶器まつりも同時に開かれていました。

いつもお世話になっている笹谷さんの「暁陶房」の出店
良い物がとても安く買えるのもこの陶器まつりならではです。

帰りがけにおもしろい出店を見つけました。

城南木材製材組合の「木あてクイズコーナー」
①から⑩の番号のついた木の名前を当てるクイズです。
試しに挑戦。もちろん全問正解。


こんな景品をもらってしまいました。ちょっと悪いことをしたかな?


朝霧橋からの宇治川上流の眺め
家から数キロのところにこんな美しい場所や、美しい建物があるのに、今まであまり訪れることもありませんでした。
これからは美しい環境の中で季節の移ろいを感じていきたいという思いを強くしました。

工房に戻り、午後は畑作り
石を拾い、腐葉土と木くずをを入れ、石灰をまき、

畝をたてて、念願の「畑」ができました 広さ約5㎡です。
何を植えようかな。

にほんブログ村 木工  にほんブログ村 工芸 にほんブログ村 インテリア・家具製作
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする