木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

お椀納品

2010-12-17 23:08:21 | 木工
Yさん宅へのお椀の納品を兼ねて、マキノ町へ行って来ました。


天候に恵まれ、海津大崎から竹生島を望む琵琶湖は穏やかに輝いていました。


冬晴れのマロン街道のメタセコイアの並木でしたが


暫く走ると、突然冬景色に変わりました。
マキノ町の北部以北は昨夜かなりの積雪があったということでした。
いよいよ待ちに待ったシーズンの到来です。


Yさんのお宅を訪問し、昨年お納めした栗の下駄箱に1年半ぶりに対面しました。
下駄箱の上にはかわいいクリスマスの飾り。とても大切に使っていただきうれしい限りでした。
今回は、両開きの扉のしまりが悪くなったとお聞きし、その修理も兼ねての訪問でした。

お椀を納めさせていただいた後、改めて下駄箱を拝見すると、閉める時左右の扉が当たってしまうことがわかりました。
いろいろと調べて見ても木の部分にゆがみや変形は見られませんでした。


取っ手を軽く持ち上げながら閉めるとすっと閉まります。
よく見ると、仕切り板と扉との隙間が上に行くに従って広がっています。
丁番のネジのゆるみは見られないので、どうも丁番自体の遊び(がたつき)が大きくなり、扉が下がったためではないかと思われました。
取りあえず、扉の縦框を当たらないように鉋で少し削り、その部分のみ塗装をし直しました。
もし、また当たるようになるようでしたら次は丁番を交換させていただきます。


この玄関の額、いつ見ても良いですね。その玄関に下駄箱もすっかりなじんでくれていました。
居心地の良さについ長居をしてしまいました。
Yさん、お世話になりまして本当にありがとうございました。



帰り道、琵琶湖は夕日に輝いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする