木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

姫重三段 木地

2010-01-07 22:22:25 | 木工
仕口は隠し蟻(留型隠蟻組継)



三段の大きさをきっちり揃えなければなりません。


仕口の加工が終わった一段分の部材。


組み立て。
糊を付けて、ハタガネで押さえます。
一段ずつ締めますが、重ねて三段の形を合わせます。


今回、接着にピーアイボンドを使ってみました。
今までは木工用ボンドやタイトボンドを使っていたのですが、拭漆の際水研ぎをするので、耐水性があり、しかも肉厚にならない接着剤を探していました。
本当は麦漆を使えばよいのですが、完全に乾くのに時間がかかるのと、粘度が高く接着面が密着しにくいので細かな指物には使いにくいのです。
このピーアイボンドは、1年以上も前に入手はしていたのですが、2液を100対15の割合で混ぜなければならず、わずかな量を使うには使いにくかったのです。
精密なはかりを使い、1グラム以下を量っての混合が可能になりました。
粘度も木工ボンドよりやや粘度がある程度で、耐水性も問題ありません。
漆は乗りにくいと思われるので、接着面からはみ出さないよう注意は必要です。


蓋の裏すきはテンプレートガイドを作り、トリマーで掘りました。
角は丸くなってしまうので、彫刻刀で修正します。


木地が完成。


捨て摺り。日本産漆を使い、たっぷり吸い込ませました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作開始

2010-01-04 22:46:44 | 木工
初仕事は昨年やり残した工房の片付けからはじまり、今日はその締めくくり。


手押し鉋の集塵ダクトの取り付けをしました。


ベニヤ板で箱を作りそれに集塵ホースを差し込む穴を開けたものですが、詰まった時の用心に、開閉できる蓋を取り付けました。

そして今日から作品の制作にかかりました。

2月に行われる文化財漆協会の会員展の出品作品です。
初めての出品ですので、やはり指物の作品を出品したい、しかし今日生活の名中で箱を使うことなどまずない。
かろうじて残っているのは重箱くらい。それもほとんど使わなくなっているのですが・・・。
今年おせち料理を重箱に入れてみると、これがなかなか良い。
そこで、もっと普段の生活の中で、気軽にいろいろなものを入れて使えるような小ぶりで浅めの姫重を作ってみることにしました。
欅の拭漆仕上げ、内側は溜塗りにしようか、それとも朱を塗ろうか・・・などいろいろ考えていますが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正明寺へ

2010-01-03 23:33:49 | その他
滋賀県日野町の妻の実家に新年会で行って来ました。
そのついでに、日野町のパンフレットに出ていた正明寺へ行ってみました。



田舎の小さな小さなお寺なのですが、参道を登っていくと・・・
目の前に突然、立派な唐破風の山門が姿を現しました。


山門をくぐるとそこが本堂


檜皮葺の稜線が実に美しく、何とも上品なの建物だろうと思ったら、そのはず、京都の御所から江戸時代に移築されたものなのです。
国の重要文化財に指定されています。

そして軒には

大きさは小さいものの、あの開梆(魚梆)(かいぱん)が下げられていたのです。
そう、この寺は萬福寺を本山とする黄檗宗のお寺なのです。


伽藍の奧には、独特の雰囲気と美しさのある一切経蔵などの建物が建てられています。何れも江戸時代の建物です。


鐘楼も、万福寺のものとよく似ています。
庭には梅の古木、この梅の咲く頃にまた訪れてみたい名刹でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2010-01-02 23:27:22 | 工房
今日から出勤。初仕事。
といっても、実は昨年大晦日、機械の入れ替えに伴って大掃除を始めたのですが片付け切れず、そのまま年越し。
今日一日かかってやっと片づけました。


見違えるようにすっきりし、床が広くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2010-01-01 21:52:06 | その他
我が家のおせち料理


昔ながらのおせちで、あまり豪華とは言えませんが妻と娘の手作りです。
雑煮は、信州のすまし汁仕立て。
ちなみに、重箱と箸は小生の手作りです。

久しぶりに家でノンビリして、おそなげに初詣に。

昨年と同じ、黄檗山万福寺へ。昨年は次女が一緒でしたが、今年は長女と3人で詣りました。


万福寺山門。改めて見ると大きいですね。


おなじみ開梆(魚梆)(かいぱん)


万福寺を出て、今年は宇治上神社まで足をのばしました。

宇治上神社に着いた頃には日も暮れ、参拝者もまばら。


灯りに照らされた幻想的な雰囲気もまた良いものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2010-01-01 10:43:55 | その他



まずは、年賀状でご挨拶申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする