Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

断端のトラブル

2012-10-23 10:49:34 | インポート
断端トラブル



新しい義足に切り替えて三日
土曜日と日曜日には、かなりハードな日程を娘さんはこなしています。


そんな中、断端トラブル
よるご飯が終わり、義足を外す時になり、思い出したように気になり始める


今回は、赤い線と断端痛
二つとも、そんなに珍しくはないけど、いつもというわけでもない。



特に土曜日
朝から普通に装着して、午後に妻と二人で、少し遠くのショッピングモールへ
モールへの行程で往復一時間以上
モールでの買い物に約四時間
二回休憩を挟んだらしいけど、歩きっぱなし、立ちっぱなし


大人でも足が痛くなるような一日
よく、頑張るなぁ



13時間くらいの装着を終えて、義足を外す時間になり、娘曰く
「足がいたい」

慌てて外させて、断端を見る。
痛いところは断端末端部の後壁側
丁度、前に歩く時に一番体重をかけるところかな。

ここは、続くようならソケットがゆるくて、体重を断端末端部で受け止めていることが原因のことがおおい。

対処としては…
義肢装具士さん曰く
「初期調整ではガムテープを後壁に貼ってみる。ガムテープは摩擦が大きいので、なにも使用しないで挿入するとシリコーンが歪んでしまい、皮膚へ影響が出ることがあるので、表面に保湿クリームを塗っておく。」
というのが、対処法のようです。




それに加えて右足は、ライナーの外側の密閉用のゴムパッキンの上端の膨らみに沿い、赤い線が
原因は不明。
もしかしたら、ライナーの上から引っ掻いてしまったか、そうでなくても、この部分が全体の断端の収まりの中できつくなり、受けもつ荷重や摩擦が限界を超えているかな。


義肢装具士さんに意見をうかがってみたら、ある程度止むを得ないとのこと。

対処法としては、
「一日中という事では、赤いマークはある程度は予測できている範囲。保湿クリームを潤沢に使用するとよい。」とのこと。


お風呂に入ったら赤みが消え、朝になったらかなり改善したので、少し様子を見ることに


もしかしたら
ソケットの再調整が必要かな。
もう少し様子をみます。



月曜日から、新しい義足で通学
上靴や体育館シューズを総取り替え。
背が変わるから、背の順も変わっちゃうかな(^^;;


先生にしっかりお手紙を書いて、お伝えしなきゃね。
言葉で伝えにくいのが、難点だよなぁ。うーむ。


毎回のことながら
義足が新しくなるたびの様々なこと。
いつまでたっても慣れませんね。
(^^;;(^^;;(^^;;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする