セキュリティは安心保障の反面、行過ぎると厄介な妨害機能と化してしまう。
この二面性を二日間味わいさせられた。
他者のカフエブログのリンクに入ると、暫らくして、時には素早くIEエラーが表われてシャットダウンを強制させられています。
おまけに『Internet Explorerではこのページは開けません』・・・全面拒否の暴挙に出てきました。
ウィンドウズの『接続診断』で回復を試みましたが、だめでした。セキュリティを無効にすると、難なくホームページが表われましたので、犯人はセキュリティにあり、ってことで徹底マーク、追い詰めました。
「セキュリティウィンドウ」の設定項目で「拡張」タブが悪さをする巣窟だったのです。
もともとこんな知識は持ち合わせていないのだけれど、ひらめき探索機能が導いた、老化防止効果でした。
この二面性を二日間味わいさせられた。
他者のカフエブログのリンクに入ると、暫らくして、時には素早くIEエラーが表われてシャットダウンを強制させられています。
おまけに『Internet Explorerではこのページは開けません』・・・全面拒否の暴挙に出てきました。
ウィンドウズの『接続診断』で回復を試みましたが、だめでした。セキュリティを無効にすると、難なくホームページが表われましたので、犯人はセキュリティにあり、ってことで徹底マーク、追い詰めました。
「セキュリティウィンドウ」の設定項目で「拡張」タブが悪さをする巣窟だったのです。
もともとこんな知識は持ち合わせていないのだけれど、ひらめき探索機能が導いた、老化防止効果でした。