Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Fieldwork906.Cherry blossoms begin to bloom in Kyoto 4K

2024年06月12日 | field work

  3月末に、京都の桜が咲き始めた。昨年より10日程遅い。日本人は桜が咲くのを待っている。それは冬が終わった事を実感したいためだ。明日から桜は開花速度をあげて咲くだろう。桜の開花が遅いと今年は冬が長かったように感じてしまう。冬にけじめをつけたいというのが日本人の心情なのかもしれない。
 3月は、年度末でもあり会社も決算のところが多く、なにかと忙しい。もちろん学校も3月は卒業式の季節だ。つまり物事の変わり目だから、3月中に処理しようという動きが社会的にある。
 そんなときに、いつもの散歩コースに出た。清水寺は午後5時には夜間拝観の受付がオープンし中には入れなかった。今日は出遅れた感じもあるが、そこは気を取り直して徘徊を続けた。
 今日は、ダウンコードから薄着のヤッケに替えたぐらいだから、温かくなってきた。これから暑い夏に向かって一気に走ろうとする街の空気があるのかもしれない。
 いつも同じ道を歩くから、撮影ポイントとかビジター達の行動は予想できる。だからこちらは、機材を向けてボタンを押しさえすればよい。つまりビジター達の行動も予測出来るほど毎日同じなのである。しかしその周りの空気は次第に春になってくる。そこだけか違うわけだ。
 さて撮影では、どう編集するか決めていないので、一カ所に2カットは撮影している。ただし最初と最後につかう映像を考えながら撮っておく。
 撮影画像の約8割以上のクリップは使わないだろう。残りの2割で映像を構成している。そうなると未使用画像が沢山出てくるが、面倒なのでそのままNASに保存している。もっというならば、映像を残して他は捨ててもよい。NASの容量が足りなくなったらそうしようと考えている。

Fieldwork906.Cherry blossoms begin to bloom in Kyoto 4K
SONY FX30,E18-105mm/F4.0 OSS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする