Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Fieldwork911.Kyoto Botanical Garden, cherry blossom viewing spot 4K

2024年06月17日 | field work

京都府立植物園,桜の名所
 あまり社会の話題にならなかったが京都市内は2018年に台風21号の被害を受けた。最大瞬間風速は39.4m/sを記録し、明治時代以降の観測記録で歴代2位の暴風雨に見舞われた。10分間の平均風速である最大風速は21.8m/s、日最低気圧は966.3hPaで、いずれも歴代5位の記録です。室戸台風、第2室戸台風、伊勢湾台風、ジェーン台風など、過去に被害をもたらした名だたる台風と肩を並べる被害をもたらしました。
 明治の名残の貴重な登録有形文化財である三条の元有済小学校の「太鼓望楼」は倒壊し、そして平野神社、平安神宮神苑、下鴨神社、大覚寺、真珠庵、地蔵院(竹の寺)、建勲神社、実光院、勝林院、化野念仏寺が被害を受けた。これらはいずれも桜の名所であった。例えば平安神宮は名物のしだれ桜の大半が倒れてしまった。だから今は平安神宮にしだれ桜はありません。すでに桜の名所を返上したといってもよいでしょう。従って今の京都は桜の名所が少ないのです。
 そんななかで少ないながらここ京都府立植物園の200種、500本の桜が1番綺麗です。特に大量のしだれ桜や山桜が綺麗です。ソメイヨシノばかりじゃ退屈だもんね。今、京都の人達が勧めるのは、ここぐらいかな!?。
 さて家に帰ったらDJIの新しいジンバルが届いていた。ようやく手持ち撮影のブレた画像から解放されるだろう。
 
Fieldwork911.Kyoto Botanical Garden, cherry blossom viewing spot 4K
SONY FX30,E10-18mm/F4.0 OSS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする