Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Design&3DCG164.レガシーソフトで3DCGをつくる

2024年10月20日 | Design&3DCG

 昨日の3DCGをレガシーソフトVUEへもってきてテクスチャーが反映されれば、あとは環境を整えて完成である。だが、トップ画像の如く、地形は執拗に描写するが、やはり建築のテクスチャーは読み込まない。OBJファィルに書き出すときにテクスチャー情報をいれたMTLファイルを一緒に作成してくれが、VUEは読み込まない!。ならばテクスチャー毎に複数のOBJファイルを作成しVUEに読み込ませた。そしてテクスチャーはVUEで設定する。通例は方法これしかなさそうだ。
  つまりアナロジカルな方法で、3DCGソフトの段階で、テクスチャー毎に複数のファィル(土台、木構造、ガラス、アルミサッシetc)を作成してから各ファルをVueに読み込んで、読込画像毎に異なるテクスチャーを設定する。オブジェクトはVUE上で複数のファイルで一つに正確に合わせるために
あらかじめ3DCGファイルの地面下にトンボをつくた。この複数のトンボが重なれば、ピタリと一つにの建築になるはずである。だがトラブルは続く・・・。使い方が変わったようだ。ここからが悩ましい時間の連続である。
 そこで最初に完成した3DCGオブジェクトのグループ化を解除しよう。そこから問題発生だったのだ。
続く・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Design&3DCG163.最近の3DCGの... | トップ | Design&3DCG165.3DCGソフトの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Design&3DCG」カテゴリの最新記事