オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

2017年最後の大型ニジマス釣りと低体温症  その壱

2017-11-26 22:27:34 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村



2017年最後の大型ニジマス釣りと低体温症  その壱


2017-11-17(金)   晴れ のち曇り 強風 最低気温-4℃  最高気温+1.7℃ 寒い



朝からよく晴れて日差しが入り部屋の中は暖かい。


朝から青空がひろがり、なんとなく釣りに行きたい感じ。


しかし、里は青空で、どこにも雪がなくとも、先日の山奥では林道積雪でひどい目にあったばかり。


今日は青空だが夜半から発達した低気圧の通過で道内大荒れになるという。


今年の釣りのチャンスは恐らく今日が最後だろうか。


微妙に心が動く。


迷いに迷ったあげく結局午前10時40分、意を決して大型ニジマスを狙って北見市郊外の渓流へ出撃したのであった。


予想していたとおり、山ではうっすらと雪があったがおもったほどではない。



急流だが水量はいつもよりやや少な目。



空は晴れているが山あいの渓流にはあまり陽が入らない。



徐々に冷たい風が強くなり、外気温はプラス1.7℃だが体感温度はマイナス20℃くらいに感じる。


急斜面を下って川に降り、川沿いにしばらく歩いてポイントへむかう。


すでに川岸は広範に凍って、岩の上の薄氷に乗って転倒しそうになる。











やがて、あまりの寒さに防寒がおろそかであったことを心から悔やんだがあとの祭り。



ここまで来て今更引き返す気にもならない。




まわりはうっそうたる原生林、川の両岸は急斜面のためヒグマがでたら逃げ場はなく万事休すの場所だ。



川の手前から、せっせとホィッスルを吹きまくって、いる可能性の高いヒグマ君にこちらの存在をアピールする。



この日もニジマスは次々にかかった。






30cm 前後の個体が多いがさすがは野生化ニジマス。細い3.0mの渓流竿をおもいきり絞り込み、流れに乗られると一瞬竿先が水中に没するほどだ。











産卵時期で弱った大型アメマスたちとことなり、ニジマスたちは真夏とかわらずパワフルだ。

























この項、続く。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする