goo blog サービス終了のお知らせ 

オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

渚滑川源流域、ヤマアジサイの花と淡黄褐色のオショロコマたち

2012-07-29 18:32:26 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

2006-7-22 曇り のち小雨
熊出沢川から荒れた林道を30分ほど走って山ひとつ越えて渚滑川水系の別の支流原子川源流域へ向かった。この川はこれまで何度か撮影に入ったことがあるがこの時期は初めてだ。林道沿いの森の中にはあちこちに今が盛りのウバユリがきれいに咲いていた。原子川源流域のうっそうとした緑濃いオショロコマの森の中は圧倒的な緑のエネルギーで息がつまりそうだ。この渓流のオショロコマは、かなり一定な傾向の外見的特徴がある。全体的な色調は黄褐色調だ。赤点紋理とヒレ、および腹部の着色は淡いオレンジ色。腹部は赤くはならない。背部虫食い紋理は細かく特に項部は細かくなる。背ビレの紋理はとても良く発達している。この渓流独特の色調・斑紋の個体群と言える。この渓流にはオショロコマしか棲まないが、何故か釣り人の痕跡が濃厚だ。糸付き針の紙ケースや、木の枝に引っかかって切れた仕掛けや、ウキのついたまま木の枝に引っかかって放置された仕掛け、釣りエサの入っていたケース類、その他のゴミがあちこちに見えて目障りだ。当然ながら、そんなところにはオショロコマは少ない。このような場荒れした渓流では、川を知り尽くしていることの他に、オショロコマに関して相当な知識と経験がなければ沢山の個体に会うことは出来ないだろう。一見立派な渓流だが一般の釣り人がよく入る水域の場荒れは目にあまる。今日は約100匹ほどを釣って水中で手早く撮影した。撮影させていただいたオショロコマたちは全て丁寧にもとの場所にリリースした。ウバユリの多い熊出沢川と異なり、この川の流れる森には今が最盛期の薄青色のヤマアジサイの花が多かった。朝から湿度が高く、曇っていたが夕方からは小雨が降り始めた。




 














































にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラウトフィッシャー憧れの... | トップ | 知床の海に面した滝壺の世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

渓流魚、蝶、自然」カテゴリの最新記事