
にほんブログ村

にほんブログ村
20XX-9-20 晴れ
斜里川水系源流域のオショロコマに異変。
斜里川源流域のこの支流では、しばしば異常型オショロコマ(錦鯉オショロコマなど)が見られるので、この日もそれを期待して竿を入れてみた。

この日は、まず通常型オショロコマばかりが釣れてきた。
ここのオショロコマは何故か♂ではやや頭でっかちになる傾向が強い個体群である。









最後にダム下をさぐるとイヤな感じのオショロコマが釣れた。病気持ちの個体だ。

最近、斜里川水系ではしばしば見られる水カビ病みたいな類円形でぶ厚い白斑が出ている。

この病気はヤマベにもひろがりつつある。ダム下や魚道付きダム周辺、ヘドロ状堆積のあるダム湖の下流などに多い。
恐らく最近の好天続きの影響か、水温上昇とも何らかの関係があるのではないかと思う。
暑い日が続くと水の流れが緩やかなところでは容易に水温が20℃を越えることがあるのだ。

ダム湖の下流などは通常の流れの水域でも水温も13~14℃となることがあり、この高水温はひたすら低水温を好むオショロコマにとっては相当によくない状況と思う。

にほんブログ村

にほんブログ村